こんにちは!展示会営業(R)コンサルタントの清永です。

インテックス大阪で開催されたフードスタイル関西・ラーメン産業展関西2025という展示会を取材したレポートをお伝えします。

 

展示会場の様子がわかる動画

フードスタイル関西・ラーメン産業展関西2025の会場の様子を撮影しています。現場の雰囲気を感じていただけると思います。ぜひご覧ください。

 
 

フードスタイル関西・ラーメン産業展関西2025の概要

概要は以下の通りです。

  • フードスタイル関西

    FOOD STYLE Kansai 2025は関西最大級の外食・中食・小売業界へ販路拡大をするための商談展示会です。本年は、日本各地から過去最多の800社以上の出展者が集結します!また課題解決につながるセミナーや食の未来を創るプロによるパネルディスカッション、日本野菜ソムリエ協会プレゼンツ「調味料選手権ライブキッチン」、昨年に続き今年も開催(株)カクヤスプレゼンツ KAKUYASU DEXPO 2025 in OSAKAなどさまざまな企画をご用意しております。“食”に関わる全ての方のご来場を心よりお待ちしております。

  • ラーメン産業展関西

    ラーメン業界の一大イベント「ラーメン産業展 in Kansai」は、ラーメン店経営者やメニュー開発のプロフェッショナル、新規参入を考える方々にとって必見の場です。毎年進化を遂げるこのイベントでは、関西最大級の規模で食材や最新の調理機器、店舗設備から経営ノウハウまで、ラーメンビジネスに関する全てが一堂に集結します。
    また、関西を代表する有名店やラーメン業界をリードする経営者を招いた聴講無料のセミナーもあり、ビジネスの課題解決や新たなインスピレーションを得る絶好の機会です。最新のトレンドや成功事例に触れることができる2日間。この貴重なチャンスを活用し、ラーメン業界での競争力を高めましょう!

    ≪ラーメン店の皆さまへ≫
    麺・スープ・調味料・トッピング・サイドメニューなどの食材から、券売機・POS・製麺機・厨房機器・調理器具・食器・衛生関連商材・販促・開業支援まで、ラーメン店経営に必要な商材を、複数の出展者と比較検討いただくことができます!

    ≪製麺所・メーカーの皆さまへ≫
    製粉会社の話題の新商品を、実際に試食いただけるブースもご用意しております。製麺所やメーカーの皆様に向けたご提案商材も多数ご用意しております!

    ≪飲食店の皆さまへ≫
    簡易調理で本格的なラーメンが提供可能な商材も多数ご用意しております。「専門店のようなラーメンをメニューに採用したい」、「オリジナルの〆の一杯を作りたい」など、ラーメンに関するニーズはぜひ出展者へご相談ください!

    ≪小売店の皆さまへ≫
    業務用商品だけではなく、小売店向けのパッケージ商品も多数ご用意しております。生麺・乾麺・関連調味料・トッピング商材をはじめ、人気店のラーメンを味わえる冷凍商品やビーガン対応商品まで、当日は各出展者が試食をご用意してお待ちしております!

開催時期

2025年1月22日(水)~23日(木)

会場

インテックス大阪

会場小間割り

会場の小間割りは以下です。

フードスタイル関西2025の会場小間割り_展示会営業術 フードスタイル関西2025の会場小間割り2_展示会営業術

主催者 

FOOD STYLE Kansai 実行委員会(株式会社イノベント 内)

WEBサイト

WEBサイトは以下です。

会場の様子(写真)

会場を写真撮影しました。現場の様子をご覧ください。

フードスタイル関西2025の会場の様子0_展示会営業術 フードスタイル関西2025の会場の様子1_展示会営業術 フードスタイル関西2025の会場の様子2_展示会営業術 フードスタイル関西2025の会場の様子3_展示会営業術

展示会の専門家 清永の視点

全国から飲食店関連のビジネスマンや経営者が多数来場する良質な展示会。

会場は活気に溢れ、儲かる匂いがプンプンしている。

ブースで対話し、試食だけさせて終わっているブースが多く、成果を出すための伸びしろを感じる。

特典企画を準備し、そこに誘導する流れをつくることが非常に有効と思われる。

※行動要請については、「目からウロコの展示会フォロー」をご覧ください。

展示会で成果を出すコツを知りたい方へ

このセミナーに参加すると、
展示会で成果を出すノウハウを習得できます。

 

オンライン展示会営業®セミナーの詳細はこちらをクリック

展示会営業セミナー

こんにちは!展示会営業(R)コンサルタントの清永です。

東京ビッグサイトで開催された資産運用EXPO春2025という展示会を取材したレポートをお伝えします。

 

展示会場の様子がわかる動画

資産運用EXPO春2025の会場の様子を撮影しています。現場の雰囲気を感じていただけると思います。ぜひご覧ください。

 
 
 

資産運用EXPO春2025の概要

日本最大級の資産運用のイベントです!株式・不動産・保険から現物資産まで、ありとあらゆる投資商品が一堂に集結。著名講師によるセミナーでも幅広く学べます!

「人生100年時代」
ますます高まる資産運用へのニーズを受けて開催する、日本最大級の資産運用イベントです!

資産運用EXPOは5つのフェアで構成されており、不動産、株式、保険、金など、あらゆる投資商品が一堂に出展!

資産運用の初心者から上級者まで、幅広い方々が来場します。

開催時期

2025年1月17日(金)~19日(日)

会場

東京ビッグサイト

来場者属性

来場者属性は以下の通りです。

  • 会社経営者不動産オーナー
  • 地主
  • 会社員
  • 公務員
  • 主婦
  • 定年退職者
  • 事業投資家
  • 企業の投資/運用部門
  • 企業の不動産部門
  • 機関投資家など

出展対象商品

出展対象商材は以下の通りです。

  • 投資信託 
  • ETF 
  • NISA (ニーサ) 
  • iDeCo (イデコ) 
  • REIT
  • FX/CFD 
  • ラップ口座 
  • コンサルティング 
  • 外貨預金 
  • 保険 
  • 仮想通貨 
  • 情報誌 
  • ソーシャルレンディング
  • 太陽光発電 
  • 風力発電 
  • 海外不動産 
  • 相続対策コンサルティング 
  • トランクルーム 
  • コインランドリー 
  • 倉庫・工場 
  • 駐車場 
  • 新築一棟マンション 
  • 新築一棟アパート 
  • 戸建住宅 
  • オフィスビル 
  • 空室対策サービス 
  • 新築区分マンション 
  • 中古一棟アパート
  • シェアハウス 
  • 賃貸管理サービス
  • 保険 
  • クレジットカード 
  • 各種ローン 
  • 太陽光発電 
  • その他 固定費に関する商品
  • サービス(電気、ガス料金 携帯、通信費 インターネット回線 など)
  • 家計相談サービス(ファイナンシャルプランナー)
 

小間割り

東京ビッグサイトの小間割り図面は以下の通りです。

資産運用EXPO、FRAX2025の会場小間割り_展示会営業術

 

主催者 

主催、後援、協賛は以下の通りです。

主催

RX Japan株式会社

WEBサイト

WEBサイトは以下です。
https://www.am-expo.jp/tokyo-1/ja-jp.html

会場の様子(写真)

会場を写真撮影しました。現場の様子をご覧ください。

資産運用EXPO春2025の会場の様子_展示会営業術 資産運用EXPO春2025の会場の様子2_展示会営業術 資産運用EXPO春2025の会場の様子3_展示会営業術 資産運用EXPO春2025の会場の様子4_展示会営業術

過去のレポート(定点観測用)

過去のレポートは以下の通りです。定点観測などにお役立てください。

資産運用EXPO春2024

資産運用EXPO春2023

資産運用EXPO2022春

資産運用EXPO

展示会の専門家 清永の視点

全国から投資、資産運用に関心の高い来場者が集まる良質な展示会。

会場の雰囲気は、住宅展示場がさらに派手になったようなイメージ。
原色系カラフルなブースが多い。ユニフォームを統一しているところも多い。
チョコ、お米、おしぼりなどのノベルティも多く、抽選で金塊が当たる、という
ものまである。
セミナーを行っているブースも多い。
ガリガリのド営業が多いのだろう。
スタッフがガンガンに声をかけてくる。
だからこそ、もし出展するなら、
逆に、黒基調にゴールドを入れて、文字少な目でシンプルなキャッチコピーを
つくり、高級感のあるブースを仕立てるとよい目立ち方をすると思われる。

また、どういう体験アトラクションをしようかと悩んでいる方は、
この展示会でそのイメージをつかむとよいと感じる。

 ※体験アトラクションについては、「ブースで絶対に行うべき体験アトラクションとは?」をご覧ください。

展示会で成果を出すコツを知りたい方へ

このセミナーに参加すると、展示会で成果を出すコツがわかります。

オンライン展示会営業Rセミナーの詳細はこちらをクリック

展示会営業セミナー

こんにちは!展示会営業(R)コンサルタントの清永です。

パシフィコ横浜で開催された釣りフェス2025という展示会を取材したレポートをお伝えします。

展示会場の様子がわかる動画

釣りフェス2025の会場の様子を撮影しています。現場の雰囲気を感じていただけると思います。ぜひご覧ください。

 
 
 

釣りフェス2025の概要

 一般社団法人日本釣用品工業会(所在地:東京都中央区)は、“釣り業界最大級のイベント”『釣りフェス2025 in Yokohama』を2025年1月17日(金)・18日(土)・19日(日)の3日間、パシフィコ横浜で開催いたします。

 

 ロゴを一新した「釣りフェス2025」は、日本の多様な自然と世界最先端の技術が生む“釣り文化“を、国内外に発信する国内最大級の釣りの祭典です。前回から始まった大人気の数量限定「ゴールドチケット(前売りのみ)」は今年も販売。金曜日のプレビュータイムからの入場可能に加え、会期中3日間有効で、さらには金曜日のみ、ドリンク・スナック付“専用ラウンジ”をご利用いただけます。また、「フライデーチケット(金曜日限定)」や「ペアチケット」など、お得な券種をご用意しています。

 

 釣りフェス史上最多の228社が出展する「釣りフェス2025」は、釣りに関する様々なことに触れたり、食べたり、体験したりと“釣りの魅力”が満載。会場内では、コアファンに大人気のプロアングラーによる「キャスティングライブ」や7釣種135社が集結し、見応え抜群の「釣種別スタジアム」。入門者からベテランまで楽しみながらで学べるプログラムを用意した「釣りの学校」、釣りや魚にまつわるアートや工芸品などを展示販売する「にぎわいマルシェ」など、人気の企画はさらにパワーアップ。また、毎年人気を博している「釣りフェス限定品」販売の他、子供たちに大人気の大型プールを使用した「マス釣り体験」や新企画「釣りフェス神社」「金魚すくい」「スタンプラリー」など、ファミリーで楽しむことができ「新たな釣りの魅力」と出会える企画が盛りだくさんですので、どうぞご期待ください。

 

<注目ポイント>

●2025年の新製品、イチオシ製品をどこよりも早く会場で一挙大公開!

●昨年を超す過去最大の228社が出展!国内最大級の釣りの祭典

●会場に「釣りフェス神社」が登場!オリジナル絵馬に願いを書き込み爆釣祈願!(協力:伊勢山皇大神宮)

●話題の数量限定チケット「ゴールドチケット」の販売や金曜日の一般公開に入場可能な「フライデーチケット」をお得な価格にて販売

●釣りフェスの会場でしか購入できない!「釣りフェス限定品」の販売

●釣りフェス史上最大規模の「釣種別スタジアム」!7つの釣種に135社が集結!

●プロのテクニックをライブで体感できる“キャスティングエリア”

●ここでしか味わえないオリジナルメニューも続々登場!人気定番企画「釣りめしスタジアム」

●ファミリーで参加できる「マス釣り体験」や「釣りの学校」、「キャスティング体験」など、楽しい企画が盛りだくさん!

<『釣りフェス2025 in Yokohama』 注目プログラム>

 総合メーカーから専門メーカーまで釣りフェス史上最多228社が出展。国内最大級の釣りイベント!2025年、どこよりも早く新製品情報がGETできる「釣りの魅力」が詰まった、ファンの期待に応える多彩なプログラムがパワーアップ!

 

《注目コンテンツ》

●キャスティングコーナー 「トップアングラー キャスティングライブ」

プロのキャスティングテクニックをライブで体感できる大型キャスティングエリアを設置。

釣種別スタジアム 

​過去最大規模の「釣種ごとの出展ゾーン」に7つの釣種・135社が集結!

また、釣種別スタジアム出展社による「PRステージ」を設置し、独自のコンテンツで魅力をPR。

●釣りフェス限定品の販売

限定品販売コーナーや出展社ブースにてここでしか購入できない「釣りフェスオリジナルグッズ」が購入可能。

「釣りフェス神社」&「金魚すくい」

「釣りフェスオリジナル絵馬」に“釣りたい魚”や“釣りに関する目標”など願いごとを書き込み爆釣祈願!また、境内の「金魚すくい」でお子さまの初めてのお魚体験を!

●釣りの学校

2つの教室で様々な釣種の紹介や釣り方のコツ、ノット教室、ステップアップするための講座等を実施。また、釣りの初心者向けに新たな釣りの楽しみ方を伝える講義やワークショップを行います。

●マス釣り体験

 ファミリーで楽しむことが出来る大人気企画「マス釣り体験コーナー」!

●にぎわいマルシェ

前回から始まった人気企画!釣り・魚にまつわるアートやクラフト作品、グッズの展示・販売コーナー。

●釣りめしスタジアム

釣り人だけが知っている美味しい釣り魚料理が大集結!釣りフェスでしか味わうことのできないオリジナルメニューも続々登場!期間限定の“フェスめし”を満喫しよう!

●「マナー5箇条」スタンプラリー

会場内に設置されたポイントを周って、釣り人が守るべき心得やマナーについて楽しみながら学ぶスタンプラリー。

会場小間割り

小間割り図面は以下の通りです。

釣りフェス2025の会場小間割り_展示会営業術

 


主催者 

主催、後援、協賛は以下の通りです。

主催

  • Pet博運営事務局

WEBサイト

WEBサイトは以下です。
https://www.pethaku.com/yokohama/

会場の様子(写真)

会場を写真撮影しました。現場の様子をご覧ください。

釣りフェス2025の会場の様子_展示会営業術 釣りフェス2025の会場の様子2_展示会営業術 釣りフェス2025の会場の様子3_展示会営業術 釣りフェス2025の会場の様子4_展示会営業術

展示会の専門家 清永の視点

全国から釣り好きが多数来場する良質な展示会。

一瞬で、何のブースかをわからせることが重要。

そのために、ブースキャッチコピーを掲げたい。

ブースキャッチコピーは、3つの要素

    • メリット提示
    • 具体性
    • TO ME メッセージ

にもとづき、シンプルに短い言葉で伝えることが重要。

 ※キャッチコピーのつくり方は、

  「ブースキャッチコピー3つの鉄則」をご覧ください。

展示会で成果を出すコツを知りたい方へ

このセミナーに参加すると、展示会で成果を出すコツがわかります。

オンライン展示会営業Rセミナーの詳細はこちらをクリック

展示会営業セミナー

こんにちは!展示会営業(R)コンサルタントの清永です。

東京ビッグサイトで開催されたライフスタイルWeek【春】2025という展示会を取材したレポートをお伝えします。

 

展示会場の様子がわかる動画

ライフスタイルWeek【春】2025の会場の様子を撮影しています。現場の雰囲気を感じていただけると思います。ぜひご覧ください。

 
 
 
 

ライフスタイルWeek【春】2025の概要

雑貨・文具・ファッション・美容・インテリア・食器・食品ギフトの商談展示会。

  • 雑貨 EXPO
  • テーブル&キッチンウェア EXPO
  • Good Foods EXPO
  • サステナブル グッズ EXPO
  • ファッション雑貨 EXPO
  • ヘルス&ビューティグッズ EXPO
  • 押し活グッズEXPO

の展示会で構成される。

近年、カルチャーにもなりつつある“推し活”の専門展『推し活グッズEXPO 』を来年1月15日(水)~17日(金) 東京ビッグサイトにて開催します。
今回で2回目の開催となる本展には、前回比3倍のおよそ60社が出展。また、「推し活マーケティングゾーン」が新設されるなど、グッズのみならず斬新な体験型サービスや技術など、未来の推し活ライフを提案する製品が多数出展予定です。
また、博報堂とSIGNINGの「オシノミクス プロジェクト」とのコラボレーション企画も開催!「オタクの1日スケジュール」「世界の推し活事情」を学べる特設エリアにも注目です。

日本国内で急速に高まるインバウンド消費を背景に、訪日外国人旅行者に向けた製品やサービスを一堂に集めた展示会「インバウンド向けグッズEXPO 春【1月】」を1月15日から17日まで東京ビッグサイトにて開催いたします。
本展示会は、日本の伝統文化やデザインを活かした製品およそ60社が出展。過去最高額を更新するインバウンド消費の波を捉え、ビジネスの新たな可能性を広げます。

日本人の4人に1人*が不眠症状に悩むと言われる現代。睡眠不足や浅い眠りが健康や生活の質に与える影響は深刻です。こうした背景から、睡眠の質を向上させる「快眠グッズ」がいま注目を集めており、同展の来場者アンケートでは次に見たいトレンド商材ランキング1位にも輝いています。

開催時期

2023年1月15日(水)~17日(金)

会場

東京ビッグサイト

来場対象者

  • ライフスタイルショップ
  • 雑貨店・文具店
  • 百貨店・量販店
  • インテリアショップ
  • ホームセンター
  • スーパーマーケット
  • 通販・ネットショップ
  • 卸・輸出入商社

出展者属性

  • 生活雑貨
  • 文具・事務用品
  • ファッション雑貨
  • ベビー・ママグッズ
  • 食器・キッチングッズ
  • インテリア雑貨
  • 美容・健康雑貨
  • 食品・飲料
  • デザイン製品
 

小間割り

東京ビッグサイトの小間割り図面は以下の通りです。

ライフスタイルWeek春2025の会場小間割り_展示会営業術

主催者 

主催、後援、協賛は以下の通りです。

主催

RX Japan株式会社

WEBサイト

WEBサイトは以下です。
https://www.lifestyle-expo.jp/spring/ja-jp.html

会場の様子(写真)

会場を写真撮影しました。現場の様子をご覧ください。

ライフスタイルWeek春2025の会場の様子_展示会営業術 ライフスタイルWeek春2025の会場の様子2_展示会営業術 ライフスタイルWeek春2025の会場の様子3_展示会営業術 ライフスタイルWeek春2025の会場の様子4_展示会営業術

 

過去のレポート(定点観測用)

過去のレポートは以下の通りです。定点観測などにお役立てください。

ライフスタイルWeek【春】2024

ライフスタイルWeek【春】2023

ライフスタイルWeek春2022

 

展示会の専門家 清永の視点

全国から感度の高いバイヤーが多数来場する良質な展示会。

その製品が来場者にとって

どう役に立つのかを伝えることが重要なので、

ブース前でミニセミナーを行うことが有効。

 ※ブース前で行うミニセミナーについては、

 「ブース前ミニセミナーの鉄則」をご覧ください。

 

さらに、ブースで対話し、名刺交換してそれだけ終わっているブースが多く、とてももったいない。

特典企画を準備し、そこに誘導する流れをつくるだけで大きく成果が変わってくると思われる。

※行動要請については、「目からウロコの展示会フォロー」をご覧ください。

 

展示会で成果を出すコツを知りたい方へ

このセミナーに参加すると、
展示会で成果を出すノウハウを習得できます。

 

オンライン展示会営業®セミナーの詳細はこちらをクリック

展示会営業セミナー

こんにちは!展示会営業(R)コンサルタントの清永です。

東京ビッグサイトで開催された国際宝飾展 東京(ITJ)2025という展示会を取材したレポートをお伝えします。

 

展示会場の様子がわかる動画

国際宝飾展 東京(ITJ)2025の会場の様子を撮影しています。現場の雰囲気を感じていただけると思います。ぜひご覧ください。

 
 

国際宝飾展 東京(ITJ)2025の概要

国際宝飾展[通称:IJT]は、あらゆる種類のジュエリー・アクセサリーが一堂に集結する日本最大※1の大規模宝飾展。高級ジュエリー、ライトジュエリーから、鉱物、天然石ルース、ハンドメイドに必要な素材・パーツまで、『実際に見て、比べて、特別価格で仕入れができる』展示会です。宝飾卸・メーカーが出展し、日本、中国をはじめとしたアジア各国のバイヤーや、宝飾品ビジネスに関心のある方、ハンドメイドクリエイターが仕入れやブランド導入を行います。前回(2024 年)は 21,412 名が来場し、今年は 23,000 名が来場予定です。
第 36 回を迎える本年はイタリア、ドイツ、ベルギー、スペイン、リトアニア、アメリカ、イスラエル、トルコ、インド、スリランカ、香港、中国、台湾、韓国、タイ、ベトナム、インドネシア、シンガポール、オーストラリア等 20 か国および地域より 650 社が出展予定です。ぜひ会場にて世界各国のジュエリーをご確認ください。

本展はあらゆるジュエリー・アクセサリーが一堂に集結する日本最大*1の宝石の祭典。
高級ジュエリー、ライトジュエリーから、鉱物・天然石ルース、ハンドメイドに必要な素材・パーツまで幅広く実際に見て、比べて、特別価格で仕入れができます。
第 36 回を迎える本展には 650 社が出展し、多種多様なジュエリーを出展予定です。特に注目したいのは高額ジュエリー。億越えの超高額ジュエリーも出展予定です。ぜひ会場に足を運んでいただき、商品をご確認ください。

 

開催時期

2025年1月15日(水)~18日(土)

会場

東京ビッグサイト

来場者属性

  • 宝飾小売/百貨店
  • メーカー/卸、デザイナー
  • ハンドメイドクリエイター
  • SNS/ライブ販売

出展製品

  • ダイヤモンド
  • 色石(ルビー、エメラルド、サファイアなど)
  • 真珠
  • アクセサリー
  • 天然石(ルース、原石、ビーズ)
  • パーツ(チェーン、クラスプなど)
 

小間割り

東京ビッグサイトの小間割り図面は以下の通りです。

国際宝飾展2025の会場小間割り_展示会営業術

 

主催者 

主催、後援、協賛は以下の通りです。

主催

RX Japan株式会社

WEBサイト

WEBサイトは以下です。
https://www.ijt.jp/tokyo/ja-jp.html

会場の様子(写真)

会場を写真撮影しました。現場の様子をご覧ください。

国際宝飾展2025の会場の様子_展示会営業術 国際宝飾展2025の会場の様子2_展示会営業術 国際宝飾展2025の会場の様子3_展示会営業術 国際宝飾展2025の会場の様子4_展示会営業術

 

過去のレポート(定点観測用)

過去のレポートは以下の通りです。定点観測などにお役立てください。

国際宝飾展 東京(ITJ)2024

国際宝飾展 東京(ITJ)2023

国際宝飾展2022

 

展示会の専門家 清永の視点

全世界から、宝飾品バイヤーが多数集まる良質な展示会。

欲を言えば、ブースパラペットに単に社名だけを書いている会社が多く

非常にもったいない。

ブースキャッチコピー3つの要素

  1. メリット提示
  2. 具体性
  3. TO ME メッセージ

にもとづき、シンプルに短い言葉で伝えることが重要。

 ※キャッチコピーのつくり方は、

  「ブースキャッチコピー3つの鉄則」をご覧ください。

展示会で成果を出すコツを知りたい方へ

このセミナーに参加すると、展示会で成果を出すコツがわかります。

オンライン展示会営業Rセミナーの詳細はこちらをクリック

展示会営業セミナー

こんにちは!展示会営業(R)コンサルタントの清永です。

東京ビッグサイトで開催されたコスメウィーク東京2025という展示会を取材したレポートをお伝えします。

 

展示会場の様子がわかる動画

コスメウィーク東京2025の会場の様子を撮影しています。現場の雰囲気を感じていただけると思います。ぜひご覧ください。

 
 
 
 

コスメウィーク東京2025の概要

昨今、環境問題や持続可能性が注目を集める中、化粧品業界でもその取り組みが急速に進んでいます。2024年に国連で採択された「プラスチック削減目標」や、脱炭素社会の実現に向けた動きは、コスメ業界にも大きな影響を与えています。

 

2025年1月に開催するコスメ・美容の総合展「COSME Week 東京」では、こうした社会的課題に応える革新的な製品・技術が多数出展予定です。例えば、生分解性のパッケージを採用したスキンケアアイテムや、環境に優しい製造工程を実現した原料など、最新トレンドが一堂に会します。

 

また、国内のみならず アジア・欧米各国からも多数出展するため、まだ見ぬ日本初上陸製品などを見られるチャンスです。

今年は以下のような注目製品・技術が登場します:

―――― 注目トピックス ――――

【サステナブル原料・素材】

・天然由来のバイオマス素材や、生分解性パッケージを使用した製品

・廃棄物を再利用したアップサイクル原料

・ビタミンEが豊富で抗酸化作用がある「米」「酒粕」を使ったエキス  …など

【先進的な製剤技術・製品】

バイオマテリアル製剤(微生物や植物由来の成分を用いた環境配慮型)

マイクロニードル(スキンケア・エイジングケアの分野で注目度上昇中)

フリーズドライコスメ(成分を凍結乾燥させ、保存性と効果を高めた製品) …など

【海外コスメ】

・リッチなナチュラルフレグランス [ アラブ首長国連邦 ]

・強力な植物幹細胞エキスを組み込んだマスク [ アメリカ合衆国 ]

・抗酸化作用に優れたクリーム [ ノルウェー ]

・顔の光老化を修復するスキンケア製品 [ 台湾 ]

・本物の豚毛を使用したラウンドヘアブラシ [ ドイツ ]

・100%天然成分で作られたソープ [ ガーナ ]  …など

 

その他にも、公式ホームページでは 注目のテーマに沿って、出展社や出展製品を一部ご紹介しています。新たなアイデアやヒント探しにご活用ください。

開催時期

2025年1月15日(水)~17日(金)

会場

東京ビッグサイト

来場者属性

  • 化粧品、健康食品メーカーの【研究】【商品企画】【マーケティング】【販売促進】部門など
  • 小売店、通信販売、サロンのオーナー、店長、仕入れ担当者

出展製品

  • 化粧品原料 
  • 化粧品OEM 
  • 美容/健康食品OEM 
  • 容器/包装資材 
  • パッケージ印刷 
  • 販促製品/サービス 
  • 研究機器・装置 
  • 受託サービス 
  • 物流支援
  • 化粧品・・・スキンケア、メイクアップ、ヘアケア、ボディケア、ネイル、香水 など
  • 美容/健康食品・・・美容ドリンク、サプリメント、栄養補助食品、機能性食品など

Japan Beauty 飛躍セミナー

トップメーカーを率いるアドバイザーコミッティのご意見やアドバイスをもとに「いま業界の皆様が知りたい、知るべきテーマ」「喫緊の課題解決につながるテーマ」のセミナーを企画・開催いたします。テーマは以下のようなものです。

  • SDGs
  • マーケティングのデジタル化
  • メンズコスメ
  • フェムテック
  • 国内・海外トレンド
  • 商品開発
  • ブランディング事例
  • 最新技術事例
 

小間割り

東京ビッグサイトの小間割り図面は以下の通りです。

コスメweak東京2025の会場小間割り_展示会営業術

主催者 

主催、後援、協賛は以下の通りです。

主催

RX Japan株式会社

WEBサイト

WEBサイトは以下です。
https://www.cosme-week.jp/tokyo/ja-jp.html

会場の様子(写真)

過去のレポート(定点観測用)

過去のレポートは以下の通りです。定点観測などにお役立てください。

コスメウィーク東京(化粧品開発展、エステティックジャパン等)2024

コスメウィーク東京(化粧品開発展、エステティックジャパン等)2023

COSME Week TOKYO(コスメウィーク東京) 2021 

 

会場を写真撮影しました。現場の様子をご覧ください。

コスメWeek東京2025の会場の様子_展示会営業術 コスメWeek東京2025の会場の様子2_展示会営業術 コスメWeek東京2025の会場の様子3_展示会営業術 コスメWeek東京2025の会場の様子4_展示会営業術

展示会の専門家 清永の視点

国内外から化粧品、ビューティー業界の関係者が多数来場する良質な展示会。

ブース前のミニセミナーには人垣ができており、非常に効果的。

東7、東8ホールを一体として運営することで、一層の盛況感を出している。

自社の商材の特徴を伝えようとしているが、

その強みが、来場者にどのように役に立つのか?まで、翻訳できると

さらに出展効果を高めることができると感じる。

 ※強みではなくメリットを提示するコツは、

  「来場者が展示会に求めている情報とは?」をご覧ください。

 ※ブース前で行うミニセミナーについては、

 「ブース前ミニセミナーの鉄則」をご覧ください。

展示会で成果を出すコツを知りたい方へ

このセミナーに参加すると、展示会で成果を出すコツがわかります。

オンライン展示会営業Rセミナーの詳細はこちらをクリック

展示会営業セミナー

こんにちは!展示会営業(R)コンサルタントの清永です。

パシフィコ横浜で開催されたペット博 横浜2025という展示会を取材したレポートをお伝えします。

展示会場の様子がわかる動画

ペット博 横浜2025の会場の様子を撮影しています。現場の雰囲気を感じていただけると思います。ぜひご覧ください。

 
 
 

ペット博 横浜2025の概要

「Pet博」は、ペットとペットファンのための参加・体験型イベントです。
1994年に大阪でスタートし、2000年からは「ペットは家族の一員」をコンセプトに、
日本で初めてのペット同伴で入場できるイベントとして今日に至っております。

会場では様々なペット関連グッズの展示・販売コーナーのほか、
ペットを飼っていない方にも楽しんでいただけるアトラクションやステージイベントもたくさん用意。
今では毎年、横浜・幕張・名古屋・大阪において開催するペットファン恒例のイベントです。

ペット同伴大歓迎!!ご自慢のわんちゃん、ねこちゃんと一緒に場内にご入場いただけます!!
下記の注意事項を必ずご一読ください。
会場内が混雑した場合、ペットを抱いて入場して頂く場合があります。
同伴するペットにはできるだけマナーウェアの着用をお願いします。また、会場内のペットトイレをご利用される場合はペットシーツのご用意をお願いします。
人や他の犬・猫などを見て攻撃的になる恐れのあるわんちゃん、ねこちゃん、その他動物は入場できませんのでご了承ください。
同伴するペットには必ず各種ワクチン接種をお願いします。
生後91日を過ぎた犬を同伴する場合は、狂犬病予防接種をお願いします。
万が一、会場内でトラブルが起こった場合は、当事者同士で対応していただきます。
ブタ・ヤギ・牛など口蹄疫に感染の可能性のあるペットの同伴には十分ご注意ください。
長いリードは危険です。リードは必ず短くお持ちください。
大型のペットの同伴について:

大型のペットを同伴される際には、インテックス大阪西ゲートからのご入場をお願い申し上げます。お車でご来場される際には、臨時第1駐車場・中ふ頭駐車場(タイムズ24)・臨時第2駐車場(11月3日のみ)をご利用ください。
大型以外のペットの同伴について:

大型でないペットの同伴も、可能な限り西ゲートからのご入場をお願いいたします。屋上駐車場や臨時第一駐車場をご利用される場合、屋内ではペットを抱えるか、バスケット等に入れてのご通行をお願い申し上げます。

開催時期

2025年1月11日(土)~13日(月)

会場

パシフィコ横浜

イベント内容

愛犬クィック美容室
体験コーナー

愛犬クィック
美容室
●料金 10分/1,000円~
同伴のワンちゃんたちのクィック美容。
爪切りやグルーミング、
簡単なカットなどを行います。

乗馬体験コーナー
体験コーナー

乗馬体験コーナー
●料金 1回/500円
●時間 11:00~13:00
 14:00~16:00
ポニーの乗馬体験ができます。

小動物&は虫類ファームアニマルふれあいコーナ
体験コーナー

小動物&は虫類
ファームアニマル
ふれあいコーナー
●料金 1回/600円
鳥のコーナー
体験コーナー

鳥のコーナー
オウム、インコ、文鳥などかわいい鳥が
いっぱい!

グエンタショーカドリール・ハイジャンプ他デモンストレーション+体験
イベント広場

グエンタ★ショー
カドリール・
ハイジャンプ他
デモンストレーション
+体験
●時間 11:00~
Happyドッグダンス体験
イベント広場

Happyドッグ
ダンス体験
●料金 1頭/500円
●時間 13:00~
わんちゃんと一緒に楽しくコミュニケーションをとりながら音楽に合わせて踊ってみましょう。

愛犬同伴しつけ教室
イベント広場

愛犬同伴しつけ教室
●料金 1頭/1,000円
●時間 14:00~
同伴の愛犬と一緒に、すわれ、待て、伏せなどの初歩的なしつけを学んでいただきます。

セラピードッグ認定会
イベント広場

セラピードッグ
認定会
●料金 1頭/3,000円
●時間 16:00~
<事前申込み・お問い合せ>
TEL:080-8031-4530

ワンちゃん大運動会
イベント広場

ワンちゃん大運動会
●料金 1頭/1,000円
●時間 12:00~ 15:00~
ワンちゃんと飼い主さんが一緒に楽しめる運動会です。かけっこや障害物競技、しつけ競技など色々な種目があります。

キャットショー
特設広場

キャットショー
11日(土)、12日(日)
●時間11:00~16:00
かわいい猫、珍しい猫…全国から猫自慢のオーナーが集うキャットショーが登場!

ブリード卒業犬・猫譲渡会
特設広場

ブリード
卒業犬・猫譲渡会
13日(月・祝)
一般社団法人コンパニオンアニマルヘルスサポートアソシエーション

物販コーナー
物販コーナー
ペットの健康を考えたこだわりのおやつやフード!タレントプロデュースによるペット服やアクセサリー、キャリーケース、便利グッズなどのお買い得品がいっぱい!

会場小間割り

小間割り図面は以下の通りです。

ペット博横浜2025の会場小間割り_展示会営業術

 


主催者 

主催、後援、協賛は以下の通りです。

主催

  • Pet博運営事務局

WEBサイト

WEBサイトは以下です。
https://www.pethaku.com/yokohama/

会場の様子(写真)

会場を写真撮影しました。現場の様子をご覧ください。

ペット博横浜2025の会場の様子_展示会営業術 ペット博横浜2025の会場の様子2_展示会営業術 ペット博横浜2025の会場の様子3_展示会営業術 ペット博横浜2025の会場の様子4_展示会営業術

 

過去のレポート(定点観測用)

過去のレポートは以下の通りです。定点観測などにお役立てください。

ペット博 横浜2024

ペット博 横浜2023

 

 

展示会の専門家 清永の視点

愛犬と一緒に行けるBtoC向けの良質な展示会。

即売会もあるため、愛犬の世話に気を取られる飼い主に

一瞬で、何のブースかをわからせることが重要。

そのために、ブースキャッチコピーを掲げたい。

ブースキャッチコピーは、3つの要素

    • メリット提示
    • 具体性
    • TO ME メッセージ

にもとづき、シンプルに短い言葉で伝えることが重要。

 ※キャッチコピーのつくり方は、

  「ブースキャッチコピー3つの鉄則」をご覧ください。

展示会で成果を出すコツを知りたい方へ

このセミナーに参加すると、展示会で成果を出すコツがわかります。

オンライン展示会営業Rセミナーの詳細はこちらをクリック

展示会営業セミナー

こんにちは!展示会営業(R)コンサルタントの清永です。

東京ビッグサイトで開催された東京eスポーツフェスタ2025という展示会を取材したレポートをお伝えします。

 

展示会場の様子がわかる動画

東京eスポーツフェスタ2025の会場の様子を撮影しています。現場の雰囲気を感じていただけると思います。ぜひご覧ください。

 
 

東京eスポーツフェスタ2025の概要

「東京eスポーツフェスタ2025」は 、2020年から開催を続けているeスポーツの普及と関連産業の振興を目的とするイベントです。6回目を迎える今回も、これまでに引き続きリアルとオンライン双方のメリットを活かしたハイブリッド方式で開催します。

本イベントは、eスポーツの活性化を図る「eスポーツ競技大会」、関連産業の振興を図る「eスポーツ関連産業展示会」、eスポーツや関連技術などについて学べる「セミナー・学習企画」など、さまざまな企画によって構成されていますが、 JeSUは日本におけるeスポーツの中央競技団体として、以下の企画に参画します。

 

 

【JeSU主催企画】

●JeSUセミナー アンチ・ドーピング講演

テーマ: アンチ・ドーピングで実現するクリーン&フェアなeスポーツ2025

実施日時: 2025年1月10日(金) 14:30-15:15

出演者(順不同、敬称略):

山本 宏明 (JeSU医事委員会 委員長、アンチ・ドーピング部会 部会長、日本陸上競技連盟医事委員会 副委員長)

Takaki (横浜F・マリノスeスポーツ所属。eJ.LEAGUE eFootball™ 2024シーズン 優勝、・FIFAe World Cup 2024 日本代表)

概要: eスポーツの発展に伴って、アンチ・ドーピング活動への取り組みが国際的に進んでいます。2023年9月に開催されたアジア競技大会では、eスポーツが初めて正式競技となり、他の競技と同様にeスポーツアスリートもドーピング検査を行われました。JeSUアンチ・ドーピング部会の部会長である山本先生と、eスポーツアスリートのTakaki選手をお呼びして、eスポーツとアンチ・ドーピングについて学びます。

 

 

●JeSUパネルディスカッション

テーマ: 共生社会実現に向けたeスポーツの活用

実施日時:2025年1月11日(土) 10:45-11:30

出演者(順不同、敬称略):

田中 栄一 (一般社団法人ユニバーサルeスポーツネットワーク代表理事、JeSU医事委員)

楠本 直紀 (一般社団法人 東京都作業療法士会 スポーツ支援委員会)

上田 泰成 (新潟県三条市 副市長)

概要: eスポーツを通じた共生社会実現に向けたJeSUの取組みを紹介するとともに、 新潟県三条市で行政におけるeスポーツを通じた高齢者サポートや多世代交流を推進する上田副市長、および東京都作業療法士会の理事である楠本氏を交えて、未来の共生社会実現に向けたパネルディスカッションを行います。

 

 

 

【JeSU後援企画】

●ACCSパネルディスカッション

テーマ: ゲーム業界における知的財産権の重要性について

実施日時: 2025年1月10日(金) 11:30-12:15

出演者(順不同、敬称略):

久保田 裕/モデレーター (一般社団法人コンピュータソフトウェア著作権協会 専務理事)

奥山 幹樹 (株式会社カプコン法務・資産管理統括 知的財産部 部長)

西浦 光二 (任天堂株式会社 知的財産部 担当部長代理/弁理士)

西村 智稔 (株式会社コーエーテクモホールディングス 常務執行役員・管理本部副本部長 法務担当)

桝本 菊夫 (株式会社セガ 上席執行役員 コーポレートデベロップメント統括本部長)

村瀬 俊介 (株式会社コナミデジタルエンタテインメント 法務部・知的財産部 部長)

 

 

 

 

【JeSU協力企画】

●海外交流企画

実施日時: 2025年1月10日(金) 17:00-18:00

出演者(順不同、敬称略):

くぼしゅう、 Yu2、 ヘイン (日本 / 早稲田大学 闘門会)

turkiabc (サウジアラビア / Prince Sultan University)

remu (シンガポール / Republic Polytechnic)

 ※選手情報を更新いたしました。(2025/01/08更新)

概要: eスポーツを通じた国際交流を目的として、対戦型格闘ゲーム「ストリートファイター6」を 使用 して、東京と海外の学生による3対3の対抗戦を行います。

開催時期

2025年1月10日(金)~12日(日)

会場

東京ビッグサイト

 

小間割り

小間割り図面は以下の通りです。

東京eスポーツフェスタ2025の会場の様子_展示会営業術 東京eスポーツフェスタ2025の会場小間割り_展示会営業術

主催者 

主催、後援、協賛は以下の通りです。

主催

  • 東京eスポーツフェスタ2023運営事務局(株式会社エスピー・リング東京内)

WEBサイト

WEBサイトは以下です。
https://tokyoesportsfesta.jp/

会場の様子(写真)

会場を写真撮影しました。現場の様子をご覧ください。

東京eスポーツフェスタ2025の会場の様子_展示会営業術 東京eスポーツフェスタ2025の会場の様子2_展示会営業術 東京eスポーツフェスタ2025の会場の様子3_展示会営業術 東京eスポーツフェスタ2025の会場の様子4_展示会営業術

過去のレポート(定点観測用)

過去のレポートは以下の通りです。定点観測などにお役立てください。

東京eスポーツフェスタ2024

東京eスポーツフェスタ2023

展示会の専門家 清永の視点

全国からeスポーツ関連のビジネスマンや愛好家が多数集まる良質な展示会。

欲を言うと、ブースで対話し、名刺交換してそれだけ終わっているブースが多く、とてももったいない。

特典企画を準備し、そこに誘導する流れをつくるだけで大きく成果が変わってくると思われる。

※行動要請については、「目からウロコの展示会フォロー」をご覧ください。

 

また、せっかくブースで引き付けても、内気な人が多いせいか、

接客で損をしているブースが非常に多い。

ブース前に壁のように立ってブースの中を見えなくするのは絶対にNG。

ブースを遠目から見るように立ち、自分とブースの間のスペースに来場者を通すようにすることが重要。

詳細は、「即実践!マル秘テクニック」をご覧ください。

 

展示会で成果を出すコツを知りたい方へ

このセミナーに参加すると、
成果の出出すノウハウを習得できます。

 

オンライン展示会営業®セミナーの詳細はこちらをクリック

展示会営業セミナー

こんにちは!展示会営業(R)コンサルタントの清永です。

東京ビッグサイトで開催されたTOKYO DIGICONX:東京 XR・メタバース&コンテンツ ビジネスワールド2025という展示会を取材したレポートをお伝えします。

 

展示会場の様子がわかる動画

TOKYO DIGICONX:東京 XR・メタバース&コンテンツ ビジネスワールド2025の会場の様子を撮影しています。現場の雰囲気を感じていただけると思います。ぜひご覧ください。

 
 

TOKYO DIGICONX:東京 XR・メタバース&コンテンツ ビジネスワールド2025の概要

東京都及びXR・メタバース等産業展実行委員会(以下、「実行委員会」という。)は、来年1月、「TOKYO DIGICONX(第2回TOKYO XR・メタバース&コンテンツ ビジネスワールド)」(以下、「展示会」という。)を開催します。

 東京には、市場の成長が見込まれるXR・メタバース、AI関連の事業者や、リッチなデジタル空間の創出に不可欠なコンテンツ関連の事業者が集積しており、展示会の開催を通じ、それぞれの企業が持つ強みを結び付けることで、新たなビジネスの創出や販路の拡大などにつなげ、都内産業の更なる活性化を図ってまいります。

企画・構成:

○ XR・メタバース・AI等やコンテンツ分野の事業者による「展示・商談会

○ 出展事業者等によるテーマ別「ピッチイベント

○ XR・メタバース等について学べる「セミナー

○ 全ての来場者が参加可能な「参加型体験企画」   

 

 

  • 公式アンバサダーせきぐちあいみ氏によるオープニングパフォーマンス及び参加型体験企画の詳細が決定!

  • 追加のセミナーテーマが決定!業界の最前線で活躍するキーパーソンが登壇!

  • VTuber早乙女あずきによるセミナー及びライブセッションを開催!

  • 閉会式を彩るミュージックパフォーマンスの詳細が決定!

  • オンライン展示会の実施内容が決定!

公式アンバサダーせきぐちあいみ氏によるオープニングパフォーマンス及び参加型体験企画詳細決定!
◆オープニングパフォーマンス

 1月9日(木)10:15〜10:45で、当展示会の開会式をメインステージにて実施します。開会の挨拶のほか、公式アンバサダーのせきぐちあいみ氏によるオープニングパフォーマンスにご注目ください。

【オープニングパフォーマンス出演者】

せきぐちあいみ

2016年からVR空間に3Dの絵を描くアーティストとして活動。

アート制作やライブペイントのオファーを世界13カ国から受ける。

メタバース上の個展会場には世界中から多くの人が訪れ、ヴェネチア国際映画祭VR部門に選出される。

NFTアートの初作品が約1300万円で落札され話題となる。

2021年「Forbes Japan 100」に選出される。ドバイ政府認定アーティスト

さのみきひと

東京藝術大学卒の打楽器奏者・アーティスト。パーカッションとノイズボックスを駆使した表現を追求し、ソロやサポート、音源提供など多方面で活躍。

2023年にはノイズボックスのみで構成された2nd EP「Smile」をリリースし、記念ライブは満員御礼。

2024年6月には1stアルバム「Fiction / Cave」を発表、全国33箇所ツアーを開催予定。

岩田桃楠

大阪府箕面市出身の津軽三味線奏者。東京藝術大学邦楽科卒業後、国内外で活躍し、アメリカや中東、ヨーロッパなどで公演を行う。

2019年にソロアルバム「Shamisen Tokyo」をリリース。伝統と革新を融合させた演奏スタイルを武器に、現代三味線音楽を探求。

一般社団法人三味線表現協会代表理事も務める。

◆せきぐちあいみ XRアート体験フォトブース

参加型体験エリアにおいて、公式アンバサダーせきぐちあいみ氏による、現実の物理世界とAI、XR、Web3を融合させたアート作品を展示します。テクノロジーによって拡張された新たな世界と、人間が参加できる要素を盛り込んだ作品です。時間帯によっては、本人もブース内に滞在しております。

追加のセミナーテーマが決定!業界の最前線で活躍するキーパーソンが登壇!
追加セミナー① #シゴトズキ出張版 Microsoft AI Co-Innovation Lab × カンテレ「AIが変えるエンタメ業界とビジネスの未来」

日時:令和7年1月9日(木)10:50~11:30(メインステージ)

登壇者:

【ファシリテーター】清水 俊宏(株式会社フジテレビジョン /『フジテレビ公式YouTube番組 #シゴトズキ』チーフビジョナリスト)、友井 貴士(Microsoft AI Co-Innovation Lab KOBE Lab 所長)、栗山 和久(関西テレビ放送株式会社 DX推進局 DX戦略部 専任部長)

追加セミナー② 可能性を解き放つメタバースの未来 ~身体性と創造性の新たな境界へ~

日時:令和7年1月10日(金)15:30~16:15(メインステージ)

登壇者:武藤 将胤(一般社団法人WITH ALS 代表理事/COMMUNICATION CREATOR / EYE VDJ、株式会社オリィ研究所 当事者顧問)、せきぐちあいみ(XRアーティスト)、長田 新子(一般社団法人Metaverse Japan代表理事/一般社団法人渋谷未来デザイン理事・事務局長)

追加セミナー③ 公式メタバース会場の紹介とメタバース開発会社によるセミナー

日時:令和7年1月11日(土)12:30~13:15(メインステージ)

登壇者:井元 崇文(株式会社エクステンシブル CEO)

※この他にもリアル・オンラインの各会場にて多種多様なセミナーを予定しています。詳細や時間は、公式ウェブサイト(https://xr-meta-biz.tokyo)をご覧ください。内容は変更となる可能性があります。

VTuber早乙女あずきによるセミナー及びライブセッションを開催!
「リアルとバーチャルの融合」をテーマに、VTuberライブとMR技術を組み合わせた新たなエンターテイメント体験をご提供します。

伝統と革新の共創:「地方老舗メーカー×VTuber」 セミナー & VTuberによるライブセッション

日時:令和7年1月11日(土)15:50~16:35(クリエイティブステージ)

<1部:セミナーセッション>

地方老舗メーカー「マスヤ」がVTuberとMRを活用し、「おにぎりせんべい」の認知を拡大した事例を戦略と効果とともに解説。

登壇者:神山大輔(IXホールディングス株式会社 執行役員 グループCIO)、早乙女あずき(ハイカラはらぺこ看板娘VTuber、4.22万人のYouTubeチャンネル登録者)、町口久貴(未来V商店 めちゃめちゃCEO)

<2部:ライブセッション>

人気VTuber「早乙女あずき」によるスペシャルパフォーマンスを開催します。

・早乙女あずき3Dライブ

・上映&チェキ撮影会!

・チェキ1枚無料(先着20名)

開催時期

2025年1月9日(金)~11日(土)

会場

東京ビッグサイト

 

小間割り

小間割り図面は以下の通りです。

TOKYO DIGICONX(TOKYO XR・メタバース&コンテンツビジネスワールド)2025の会場小間割り_展示会営業術

 

主催者 

主催、後援、協賛は以下の通りです。

主催

XR・メタバース等産業展2025実行委員会
【構成】東京都、(一社)XRコンソーシアム、(一社)Metaverse Japan、東京商工会議所

WEBサイト

WEBサイトは以下です。
https://xr-meta-biz.tokyo/

会場の様子(写真)

会場を写真撮影しました。現場の様子をご覧ください。

TOKYO DIGICONX(TOKYO XR・メタバース&コンテンツビジネスワールド)2025の会場の様子_展示会営業術 TOKYO DIGICONX(TOKYO XR・メタバース&コンテンツビジネスワールド)2025の会場の様子2_展示会営業術 TOKYO DIGICONX(TOKYO XR・メタバース&コンテンツビジネスワールド)2025の会場の様3_展示会営業術 TOKYO DIGICONX(TOKYO XR・メタバース&コンテンツビジネスワールド)2025の会場の様4_展示会営業術

展示会の専門家 清永の視点

全国からXR、メタバースなどの新技術に関心の高いビジネスマンや愛好家が多数集まる良質な展示会。

欲を言うと、ブースで対話し、名刺交換してそれだけ終わっているブースが多く、とてももったいない。

特典企画を準備し、そこに誘導する流れをつくるだけで大きく成果が変わってくると思われる。

※行動要請については、「目からウロコの展示会フォロー」をご覧ください。

 

また、せっかくブースで引き付けても、内気な人が多いせいか、

接客で損をしているブースが非常に多い。

ブース前に壁のように立ってブースの中を見えなくするのは絶対にNG。

ブースを遠目から見るように立ち、自分とブースの間のスペースに来場者を通すようにすることが重要。

詳細は、「即実践!マル秘テクニック」をご覧ください。

 

過去のレポート(定点観測用)

過去のレポートは以下の通りです。定点観測などにお役立てください。

TOKYO XR・メタバース&コンテンツ ビジネスワールド2024

展示会で成果を出すコツを知りたい方へ

このセミナーに参加すると、
成果の出出すノウハウを習得できます。

 

オンライン展示会営業®セミナーの詳細はこちらをクリック

展示会営業セミナー

こんにちは!展示会営業(R)コンサルタントの清永です。

東京ビッグサイトで開催されたJOIN移住・交流&地域おこしフェア2024冬という展示会を取材したレポートをお伝えします。

 

展示会場の様子がわかる動画

JOIN移住・交流&地域おこしフェア2024冬の会場の様子を撮影しています。現場の雰囲気を感じていただけると思います。ぜひご覧ください。

 
 

JOIN移住・交流&地域おこしフェア2024冬の概要

地域社会における人口減少や経済の縮小、東京圏への過度な一極集中といった社会課題に対し、移住希望者など地域に関心を持っている人と地方自治体・企業との接点を作り、繋がりを通じて地方創生・地域活性化を目指すイベントです。

今回の開催から関係人口ブースを新設し、地域を知るきっかけとなりやすいふるさと納税を通じて関係人口を増やすことで移住・定住への興味関心につなげます。

昨年開催時の様子
今すぐ来場予約をする(無料)
イベントの魅力
全国から約300の自治体が集まり、自治体の担当者から直接話が聞けるのが「JOINフェア」の魅力。移住や地域おこし協力隊、U・Iターン、起業や就農など、地域振興にまつわるノウハウが集結しているので、興味のある方は必見です。

移住・交流・起業・就農などなど、地域にかかわる様々な内容を直接自治体にご相談いただけます。
来場者の疑問や悩みを解決する多彩なコンテンツで”地域”を知る
JOINフェアエリア
各ブースで疑問やお悩みを相談いただけるエリアです。300以上の自治体が出展しているので、新たな出会いや発見もあるかもしれません。

▼移住相談ブース

移住・交流希望者を積極的に受け入れている全国の地方自治体に、それぞれの地域の魅力や生活環境、働き方の選択肢など、生活にまつわるリアルな話が直接相談できるブースです。

▼地域おこし協力隊相談ブース

現役の地域おこし協力隊や、隊員活動後に定住したOB・OGに活動内容や待遇、生活スタイルなどを相談できるブースです。

▼関係人口相談ブース

テレワークやワーケーションなどの新しい働き方、地域とのつながり方に関する相談ができるブースです。

付帯イベントエリア
試食や体験も交えて地域の魅力を発信するエリアです。新設のふるさと納税ブースをはじめ、地域活性化に取り組む企業団体も出展しています。

▼<新設>ふるさと納税ブース

今回開催より新設された、ふるさと納税返礼品の試食や体験などを通して地域の魅力に触れることができる「ふるさと納税ブース」です。その地域ならではの返礼品や、これまで知りえなかった地域の取り組みについて発信しています。

▼企業ブース

就業支援や新しい働き方・ライフスタイルの提案など、あなたの暮らしをアップデートしてくれる素敵な情報に出会えるかもしれません。

その他にも各地の特産品を紹介・販売するマルシェや豪華ゲストを招いたステージイベントなど、地域にまつわる多数のコンテンツをご用意しています。

開催時期

2024年12月7日(土)~8日(日)

会場

東京ビッグサイト

 

小間割り

東京ビッグサイトの小間割り図面は以下の通りです。

JOIN移住・交流&地域おこしフェア2024冬Day1の会場小間割り_展示会営業術 JOIN移住・交流&地域おこしフェア2024冬Day2の会場小間割り_展示会営業術新・農業準フェア2024の会場の様子_展示会営業術

主催者 

主催、後援、協賛は以下の通りです。

主催

  • 一般社団法人移住・交流推進機構(JOIN)
  • JOIN移住・交流&地域おこしフェア実行委員会

後援

  • 総務省
  • 厚生労働省
  • 農林水産省
  • 国土交通省
  • 内閣府 地方創生推進事務局
  • スポーツ庁
  • 一般財団法人地域活性化センター
  • NPO法人ふるさと回帰支援センター
  • 観光庁

協力

  • 一般社団法人全国農業会議所

WEBサイト

WEBサイトは以下です。
https://www.iju-join.jp/feature_cont/file/135/

会場の様子(写真)

会場を写真撮影しました。現場の様子をご覧ください。

JOIN移住・交流&地域おこしフェア2024冬の会場の様子_展示会営業術 JOIN移住・交流&地域おこしフェア2024冬の会場の様子2_展示会営業術 JOIN移住・交流&地域おこしフェア2024冬の会場の様3_展示会営業術

展示会の専門家 清永の視点

全国から移住・交流に関心を持つ来場者と地域を活性化したい出展者が出会う良質な展示会。

地域の特徴やその地域への移住のメリットを

来場者に伝えることが重要なので、

ブース前でミニセミナーを行うことが有効。

 ※ブース前で行うミニセミナーについては、

 「ブース前ミニセミナーの鉄則」をご覧ください。

 ※体験アトラクションについては、「ブースで絶対に行うべき体験アトラクションとは?」をご覧ください。

 

過去のレポート(定点観測用)

過去のレポートは以下の通りです。定点観測などにお役立てください。

移住・交流&地域おこしフェア2024

移住・交流&地域おこしフェア2023

展示会で成果を出すコツを知りたい方へ

このセミナーに参加すると、
成果の出出すノウハウを習得できます。

 

オンライン展示会営業®セミナーの詳細はこちらをクリック

展示会営業セミナー

こんにちは!展示会営業(R)コンサルタントの清永です。

パシフィコ横浜で開催されたEdgeTech+2024という展示会を取材したレポートをお伝えします。

展示会場の様子がわかる動画

EdgeTech+2024の会場の様子を撮影しています。現場の雰囲気を感じていただけると思います。ぜひご覧ください。

 

EdgeTech+2024の概要

エッジテクノロジーと事業変革のためのキーワードを結びつける展示会「EdgeTech+ 2024(エッジテックプラス)」(主催:一般社団法人 組込みシステム技術協会、企画/推進:株式会社ナノオプト・メディア)が、2024年11月20日(水)~22日(金)の3日間、横浜市のパシフィコ横浜にて開催されます。

今年のテーマは「AI/生成AIで加速する事業変革と産業DX」。本展は、エッジテクノロジーの最新技術を伝える場から年々スコープを広げ、この技術をいかにして応用産業分野へと実装していくのか、さらには、ソフトウェアファーストやクラウドネイティブといった事業変革を進めるためのキーファクターとの最適解を考え、提言する場へと変化を続けています。

今年の開催で特に注目すべきポイントとしては、

・代表的な応用分野と言えるオートモーティブにフォーカスした「オートモーティブ ソフトウェア エキスポ」の拡充

・AI/生成AI分野のコンテンツの充実

・ソフトウェア化推進のために欠かせないサイバーセキュリティ分野に関する情報発信の強化

が挙げられます。

今年の参加企業は342社・団体。展示とともに、基調・特別講演やテーマ別セッションなど、約140を数える講演も実施します。

開催時期

2024年11月20日(水)~22日(金)

会場

パシフィコ横浜

会場小間割り

会場の小間割りは以下の通りです。

EdgeTech+ 2024の会場小間割り_展示会営業術

 

主催者 

主催、後援、協賛は以下の通りです。

主催

一般社団法人 組込みシステム技術協会

WEBサイト

WEBサイトは以下です。
https://www.jasa.or.jp/expo/

会場の様子(写真)

会場を写真撮影しました。現場の様子をご覧ください。

EdgeTech+ 2024の会場の様子_展示会営業術 EdgeTech+ 2024の会場の様子2_展示会営業術 EdgeTech+ 2024の会場の様子3_展示会営業術 EdgeTech+ 2024の会場の様子4_展示会営業術

展示会の専門家 清永の視点

全国から、課題を持つ来場者が多数集まる良質な展示会。

欲を言えば、ブースで製品を訴求するだけで終わっていて、

次の導線につながっていないのが、とてももったいない。

特典企画などを用いて、

行動要請するとさらに成果を出しやすくなると思われる。

ブース対応のゴールを決めた上で出展するだけで、

成果が大きく変わる。

来場者にメリットがある、診断、点検、リサーチなどの特典を用意し、

その特典へのエントリーをブース対応のゴールにすることが重要。 

 ※特典企画の詳細は、「目からウロコの展示会フォロー」をご覧ください。

 

過去のレポート(定点観測用)

過去のレポートは以下の通りです。定点観測などにお役立てください。

EdgeTech+2023

 

展示会で成果を出すコツを知りたい方へ

このセミナーに参加すると、展示会で成果を出すコツがわかります。

オンライン展示会営業Rセミナーの詳細はこちらをクリック

展示会営業セミナー

こんにちは!展示会営業(R)コンサルタントの清永です。

パシフィコ横浜で開催されたInterOpto光とレーザーの科学技術フェア2024という展示会を取材したレポートをお伝えします。

展示会場の様子がわかる動画

InterOpto光とレーザーの科学技術フェア2024の会場の様子を撮影しています。現場の雰囲気を感じていただけると思います。ぜひご覧ください。

 

InterOpto光とレーザーの科学技術フェア2024の概要

『インターオプト -光とレーザーの科学技術フェア-』は、40数年の開催を誇り、国際的にも知名度の高い光産業技術振興協会主催の『インターオプト』と、オプトロニクス社が毎年秋に開催し、年々出展社数を伸ばしている『光とレーザーの科学技術フェア』を一体化して、2024年よりパシフィコ横浜で『インターオプト2024 -光とレーザーの科学技術フェア-』として、共同主催することになりました。

 コロナ禍を経験し、ネットワークとデジタル技術によるビジネススタイル、ライフスタイルが急変しつつある現在、将来に向け効率的で有意義な展示会の在り方を創造し、光産業の持続的発展を図るために共同主催の合意に至ったものです。

 新生『インターオプト2024 -光とレーザーの科学技術フェア-』では、両主催者がこれまで築いてきた強みを再構築し、現在様々な産業分野の強力なレバレッジの担い手として広く浸透している、光技術・光製品を国内外に広くPRし、光ビジネスの販促・商談に欠かせない時代感あふれる専門展示会に拡張してまいります。

 これまでも各種産業分野から日頃の問題や課題のソリューション、光製品・光技術を求めて、多数の開発者、技術者、調達担当者などが来場されていますが、今回の一本化により両主催者による効果的な来場者誘致を行うことによりこれまで以上に多くの来場者が見込まれます。また、光技術関連のベンチャー企業等に対しては、新規事業にチャレンジする際の販路開拓等を図るため、従来通り光産業技術振興協会より出展支援を行います。

開催時期

2024年10月29日(火)319日(木)

会場

パシフィコ横浜

会場レイアウト

会場のレイアウトは以下の通りです。

光とレーザーの科学秘術フェア2024の会場小間割り_展示会営業術

 

主催者 

主催、後援、協賛は以下の通りです。

主催

(株)オプトロニクス社

WEBサイト

WEBサイトは以下です。
https://www.optronics.co.jp/fair/

会場の様子(写真)

会場を写真撮影しました。現場の様子をご覧ください。

光とレーザーの科学秘術フェア2024の会場の様子4_展示会営業術 光とレーザーの科学秘術フェア2024の会場の様子_展示会営業術 光とレーザーの科学秘術フェア2024の会場の様子2_展示会営業術 光とレーザーの科学秘術フェア2024の会場の様子3_展示会営業術

展示会の専門家 清永の視点

全国から、課題を持つ来場者が多数集まる良質な展示会。

欲を言えば、ブースで製品を訴求するだけで終わっていて、

次の導線につながっていないのが、とてももったいない。

特典企画などを用いて、

行動要請するとさらに成果を出しやすくなると思われる。

ブース対応のゴールを決めた上で出展するだけで、

成果が大きく変わる。

来場者にメリットがある、診断、点検、リサーチなどの特典を用意し、

その特典へのエントリーをブース対応のゴールにすることが重要。 

 ※特典企画の詳細は、「目からウロコの展示会フォロー」をご覧ください。

 

過去のレポート(定点観測用)

過去のレポートは以下の通りです。定点観測などにお役立てください。

光とレーザーの科学技術フェア2023

 

展示会で成果を出すコツを知りたい方へ

このセミナーに参加すると、展示会で成果を出すコツがわかります。

オンライン展示会営業Rセミナーの詳細はこちらをクリック

展示会営業セミナー