こんにちは!展示会営業(R)コンサルタントの清永です。

パシフィコ横浜で開催されたジャパン・インターナショナル・ボートショー2024という展示会を取材したレポートをお伝えします。

展示会場の様子がわかる動画

ジャパン・インターナショナル・ボートショー2024の会場の様子を撮影しています。現場の雰囲気を感じていただけると思います。ぜひご覧ください。

 
 
 

ジャパン・インターナショナル・ボートショー2024の概要

今回のボートショーではパシフィコ横浜会場・横浜ベイサイドマリーナ会場・八景島マリーナ会場の3会場でキッズプログラムを開催します。
パシフィコ横浜はクラフトワークを中心としたプログラム。横浜ベイサイドマリーナでは、波のない親水エリアでの操船体験。八景島マリーナ会場ではセーリングカッター体験、海の安全教室など、海と船を楽しむためのプログラムをご用意。
4日間毎日マリンを楽しむことができるコンテンツが充実しておりますので、是非家族みんなでイベントにお越しください!

〇船のふしぎ発見
「船はなぜ浮くのか」「水の抵抗」等、身近なものを使って実験。最後に手作りの模型ボートでレースを楽しもう!

〇キッズ「ロープワークを体験」
ほどけにくくて、ときやすい。ヨットのロープのむすび方を覚えて、生活に役立つ知恵をつけよう!

〇手作りヨット体験&ミニレース
親子でオリジナルの手作りヨットをつくります。できあがったヨットでミニレースを楽しもう!

〇「お魚ウオッチ」みんなでチリメンモンスターを見つけよう!
ちりめんじゃこに入っている小さな生き物「チリメンモンスター」。いろいろな魚の子、タコにイカ、エビ、カニなどに出会えます。みんなと一緒に「チリメンモンスター」を探そう!

〇世界でひとつのシーグラス写真立て制作
海洋ゴミと環境を学びながら、シーグラスをフォトフレームにつけて、オリジナルの写真立てを作ろう!

〇たのしいおすしやさんワクワク体験
ポッピンクッキン「たのしいおすしやさん」を使って、本物そっくりなおすしをつくります。おすしやさんになって海の幸を食べよう!

 

日時

2024年3月21日(木)~24日(日)

会場

パシフィコ横浜

会場レイアウト

パシフィコ横浜の会場小間割りは以下の通りです。

ボートショー2024の会場小間割り_展示会営業術

主催者 

主催、後援、協賛は以下の通りです。

主催

 一般社団法人 日本マリン事業協会
 

後援

  • 国土交通省
  • 海上保安庁
  • 神奈川県
  • 横浜市港湾局
  • アメリカ合衆国大使館商務部(予定)
  • (一社)横浜港振興協会
  • (公財)横浜観光コンベンションビューロー
  • (一社)横浜みなとみらい21

特別協力

  •  横浜ベイサイドマリーナ(株)
  • 三井アウトレットパーク 横浜ベイサイドオペレーションセンター
  • (一財)日本海洋レジャー安全・振興協会
  • (株)ケーエムシーコーポレーション

協力

  • (株)横浜国際平和会議場
  • (公財)マリンスポーツ財団
  • (公財)日本セーリング連盟
  • (特非)日本中古艇協会
  • (特非)ジャパンゲームフィッシュ協会
  • マリンジャーナリスト会議
  • (公社)関東小型船安全協会
  • UMI協議会/海の駅ネットワーク
  • (公財)日本釣振興会
  • (一社)日本釣用品工業会
  • (特非)パーソナルウォタークラフト安全協会
  • シーバードジャパン
  • 逗子・葉山コミュニティ放送(株)
  • (公財)帆船日本丸記念財団 他

WEBサイト

WEBサイトは以下です。
https://www.boatshow.jp/jibs/2024/

会場の様子(写真)

会場を写真撮影しました。現場の様子をご覧ください。

ボートショー2024の会場の様子2_展示会営業術 ボートショー2024の会場の様子3_展示会営業術 ボートショー2024の会場の様子4_展示会営業術ボートショー2024の会場の様子_展示会営業術

展示会の専門家 清永の視点

全国からボート好き、海好きが多数来場する良質な展示会。

出展者目線で欲を言うと、せっかくブースで引き付けても、接客で損をしているブースが散見される。

ブース前に壁のように立ってブースの中を見えなくするのは絶対にNG。

ブースを遠目から見るように立ち、自分とブースの間のスペースに来場者を通すようにすることが重要。

詳細は、「即実践!マル秘テクニック」をご覧ください。

 

展示会で成果を出すコツを知りたい方へ

このセミナーに参加すると、
成果を出すノウハウを習得できます。

 

オンライン展示会営業®セミナーの詳細はこちらをクリック

展示会営業セミナー

こんにちは!展示会営業(R)コンサルタントの清永です。

東京ビッグサイトで開催されたライフスタイルWeek【春】2024という展示会を取材したレポートをお伝えします。

 

展示会場の様子がわかる動画

ライフスタイルWeek【春】2024の会場の様子を撮影しています。現場の雰囲気を感じていただけると思います。ぜひご覧ください。

 
 
 
 

ライフスタイルWeek【春】2024の概要

雑貨・文具・ファッション・美容・インテリア・食器・食品ギフトの商談展示会。

  • 雑貨 EXPO
  • テーブル&キッチンウェア EXPO
  • Good Foods EXPO
  • サステナブル グッズ EXPO
  • ファッション雑貨 EXPO
  • ヘルス&ビューティグッズ EXPO
  • 押し活グッズEXPO

の展示会で構成される。

トレンドとしては、あったらうれしいアイデアグッズやサステナブルを意識した製品、引き続き韓国カルチャーが注目を集めていることから、トレンドに敏感なZ世代も含めて、注目の最新韓国カルチャーを踏襲した生活雑貨などが会場に集結する。

今年から、「推し活グッズ」に焦点を当てた展示会が誕生。好きな「ヒト・モノ・コト」を応援する”推し活”に焦点を当てた展示会(BtoB)は業界初。“オタク”がポジティブ用語となった今、推し活はこれからの新しいライフスタイルの一環と捉え、さらに”推し活を新しい日本のカルチャーにしたい”そんな想いから「推し活グッズ Collection」は誕生しました。

  • Point1:市場規模が急成長!3人に1人は“推し”がいる時代
    ・推し活にかける一人当たりの金額が増加*26,150円→35,799円
    ・「推し活」検索者は2年で6倍以上に*2021年ユーキャン新語・流行語大賞にノミネーされるほどメジャーな言葉に!
  • Point2:「推し活グッズ」専用の売り場づくりが加速中
    ・小売店・家電量販店などで売り場が拡大しています。ECサイトでも特集が組まれることも!
    ・ex:ロフト・ハンズ・ビッグカメラ・ダイソー・タワーレコード など
  • Point3:「推し消費」に注目した新製品が急増中!
    ・実際に、2023年度に本展の製品の中にも「推し活グッズ」が出展!(一部抜粋)

開催時期

2023年3月13日(水)~15日(金)

会場

東京ビッグサイト

来場対象者

  • ライフスタイルショップ
  • 雑貨店・文具店
  • 百貨店・量販店
  • インテリアショップ
  • ホームセンター
  • スーパーマーケット
  • 通販・ネットショップ
  • 卸・輸出入商社

出展者属性

  • 生活雑貨
  • 文具・事務用品
  • ファッション雑貨
  • ベビー・ママグッズ
  • 食器・キッチングッズ
  • インテリア雑貨
  • 美容・健康雑貨
  • 食品・飲料
  • デザイン製品
 

小間割り

東京ビッグサイトの小間割り図面は以下の通りです。

ライフスタイルWeek春2024の会場小間割り_展示会営業術

 

 

主催者 

主催、後援、協賛は以下の通りです。

主催

RX Japan株式会社

WEBサイト

WEBサイトは以下です。
https://www.lifestyle-expo.jp/spring/ja-jp.html

会場の様子(写真)

会場を写真撮影しました。現場の様子をご覧ください。

ライフスタイルWeek春2024の会場の様子_展示会営業術 ライフスタイルWeek春2024の会場の様子2_展示会営業術 ライフスタイルWeek春2024の会場の様子3_展示会営業術 ライフスタイルWeek春2024の会場の様子4_展示会営業術

 

展示会の専門家 清永の視点

全国から感度の高いバイヤーが多数来場する良質な展示会。

その製品が来場者にとって

どう役に立つのかを伝えることが重要なので、

ブース前でミニセミナーを行うことが有効。

 ※ブース前で行うミニセミナーについては、

 「ブース前ミニセミナーの鉄則」をご覧ください。

 

さらに、ブースで対話し、名刺交換してそれだけ終わっているブースが多く、とてももったいない。

特典企画を準備し、そこに誘導する流れをつくるだけで大きく成果が変わってくると思われる。

※行動要請については、「目からウロコの展示会フォロー」をご覧ください。

 

展示会で成果を出すコツを知りたい方へ

このセミナーに参加すると、
展示会で成果を出すノウハウを習得できます。

 

オンライン展示会営業®セミナーの詳細はこちらをクリック

展示会営業セミナー

こんにちは!展示会営業(R)コンサルタントの清永です。

東京ビッグサイトで開催されたフランチャイズショー、飲食・観光トレンド展、Good家電Expo2024(日経メッセ)という展示会を取材したレポートをお伝えします。

 

展示会場の様子がわかる動画

フランチャイズショー、飲食・観光トレンド展、Good家電Expo2024(日経メッセ)の会場の様子を撮影しています。現場の雰囲気を感じていただけると思います。ぜひご覧ください。

 
 

フランチャイズショー、飲食・観光トレンド展、Good家電Expo2024(日経メッセ)の概要

それぞれの展示会の概要は以下の通りです。

  • フランチャイズショー
    国内最大規模のフランチャイズ展示会として、飲食業、サービス・小売り業の加盟募集を行うFC本部をはじめ、販売代理店・特約店・業務提携先の募集や、コンサルティング、出版、店舗向けの製品やサービスを提供する企業など、約220社の出展者と加盟相談や商談することができる展示会。フードサービス、サービス・小売業のFC本部をはじめ、代理店募集、店舗向けの各種支援ビジネスも交え、実際に出展者と加盟相談や商談することができます。 
  • 店・食・観光トレンド展
    お店と地域を元気にする展示会。「店づくり新業態」「アウトドア・サウナ」「観光・インバウンド」「フードトレンド」の4つをテーマに。街や店、観光地の賑わい、集客力アップのための「新しいトレンドビジネス」と、それを支える「関連製品・サービス」が集まります。 
  • Good家電Expo
    話題の家電を紹介する展示会。お店づくりに活きるハイセンスなものから、オフィスで活躍する機能性豊かな家電、新しいライフスタイルを提案する生活家電まで、国内外の話題の家電を紹介する新しい展示会です。 

※「日経メッセ 街づくり・店づくり総合展」とは
 「日経メッセ 街づくり・店づくり総合展」は、これからの日本の街づくり・店づくりを支えるさまざまな製品・サービス・ソリューションが一堂に集まる総合展示会です。
 人口減少と少子高齢化が進む日本にあって、これからの流通業は「労働力不足をカバーするロボット技術やITの利活用」「リアル店舗とネット通販の融合」「商業施設を中心とした地域活性化」「訪日客の誘致」「健康で安全・安心な街づくり・店づくり」など、さまざまな課題に対応する必要があります。
 「日経メッセ 街づくり・店づくり総合展」では、「JAPAN SHOP」「建築・建材展」「ライティング・フェア」「LED NEXT STAGE」「リテールテックJAPAN」「SECURITY SHOW」「フランチャイズ・ショー」など相互に関連性のある展示会と、特別企画やセミナー・シンポジウムが同時開催されます。「店舗・商業施設」「住宅」「オフィス」「公共施設」など、にぎわい溢れる快適で安全な街づくり・店づくりのためのデザインと技術が展示され、会場内では多数の来場者による活発な商談・情報交換が行われます。
 1972年の初開催から数えて50年の歴史を有する「日経メッセ 街づくり・店づくり総合展」は、これからも歴史を刻み続けます。

開催時期

2024年3月12日(火)~15日(金)

会場

東京ビッグサイト

小間割り

東京ビッグサイトの小間割り図面は以下の通りです。

日経メッセ2024の会場小間割り2_展示会営業術

主催者 

主催、後援、協賛は以下の通りです。

主催

日本経済新聞社

WEBサイト

WEBサイトは以下です。
https://messe.nikkei.co.jp/fc/

 

会場の様子(写真)

会場を写真撮影しました。現場の様子をご覧ください。

フランチャイズショー、飲食・観光トレンド展、Good家電Expo2024(日経メッセ)の会場の様子_展示会営業術 フランチャイズショー、飲食・観光トレンド展、Good家電Expo2024(日経メッセ)の会場の様子2_展示会営業術 フランチャイズショー、飲食・観光トレンド展、Good家電Expo2024(日経メッセ)の会場の様子3_展示会営業術 フランチャイズショー、飲食・観光トレンド展、Good家電Expo2024(日経メッセ)の会場の様子4_展示会営業術

展示会の専門家 清永の視点

全国からビジネス意欲の高い来場者が多数訪れる良質な展示会。

その製品が来場者にとって

どう役に立つのかを伝えることが重要なので、

ブース前でミニセミナーを行うことが有効。

 ※ブース前で行うミニセミナーについては、

 「ブース前ミニセミナーの鉄則」をご覧ください。

 

さらに、ブースで対話し、名刺交換してそれだけ終わっているブースが多く、とてももったいない。

特典企画を準備し、そこに誘導する流れをつくるだけで大きく成果が変わってくると思われる。

※行動要請については、「目からウロコの展示会フォロー」をご覧ください。

 

展示会で成果を出すコツを知りたい方へ

このセミナーに参加すると、
成果を出すノウハウを習得できます。

 

オンライン展示会営業®セミナーの詳細はこちらをクリック

展示会営業セミナー

東京ビッグサイトやインテックス大阪などの展示会場でリアルに開催される展示会は、Webでの集客方法が一般化している今日でも有効な手法となっています。

 

特に、コロナの自粛期間中にオンライン施策を一通り試したものの大きな成果を出すことができず、見込み客と直接対話できるできる展示会の有用さを再認識した出展者と、特定のテーマに関する様々な商材を一挙に手で触れながら実際に体感することができる場としての展示会を再評価した来場者の利害が一致し、リアル展示会は大きな盛り上がりを見せています。

 

展示会に出展することで多くのメリットを得られるため、積極的な参加が事業によい影響をもたらすでしょう。本記事ではリアルの展示会に出展するメリットと、出展を企画する際のポイントを解説します。

 

展示会に出展する目的とは?

展示会への出展時には、まず目的について考える必要があります。展示会に出展する場合、さまざまな成果を期待できます。しかし、目的が曖昧になると、期待通りの結果を得られない危険性が高まるでしょう。以下では、展示会に出展する主な目的について解説します。

新規顧客とのつながりを得る

展示会への出展は、新規顧客と新しいつながりを得ることを目的として実行されます。まだ自社を知らないけれど、商品やサービスの需要とマッチする潜在顧客を発掘できれば、利益の拡大につなげることも可能です。

新規顧客を獲得する方法は、Webを使ったものが主流になりつつあります。

しかし、BtoB企業では、Webだけで新規顧客と接点を持つのは困難です。また、Webでの新規顧客獲得が可能な業態であっても、展示会出展を行うことで、Webでは出会えない人たちにもアピールできます。展示会出展は、新規顧客の獲得に大きく貢献するのです。

 

 

既存顧客へのアピールを行う

展示会への出展は、既存顧客のアピールを行う場としても利用できます。既存顧客はすでに自社を認知していますが、顧客によって、他の商材を購入いただくなどにより、さらに深耕することができる可能性があります。まだまだ自社と深い仲になれる既存顧客や以前はつきあいがあったものの最近はご無沙汰している休眠客、大型案件を商談していたものの止まってしまっている停滞客にアピールし、関係の構築を進めることも、展示会の出展における目的になります。

会社の認知度向上につなげる

展示会への出展は、会社の認知度を向上させる目的でも行われます。会社の存在や商品・サービスの存在をアピールするために、展示会への出展を検討する企業は多いです。展示会には多くの見込み顧客が集まるため、自社と初めて出会う人も多数います。

 

そのため展示会への出展によって、認知度の向上とその後のアクションにつなげやすくなるでしょう。どれだけ魅力的な商品・サービスを生み出したとしても、存在が認知されないと意味がありません。展示会への出展は、自社を知ってもらうための足がかりとして有効な手段となります。

 

 

展示会に出展するメリットについて

展示会に出展することには、多くのメリットがあります。出展によってどのようなメリットがあるのかを把握できれば、それを軸に具体的なプランを練り上げることも可能です。以下では、展示会に出展する際に得られるメリットを解説します。

 

特定のテーマに興味のある見込み顧客と出会える

展示会への出展は、特定のテーマや分野に興味のある顧客と出会える点が大きなメリットです。多くの場合、展示会には分野やテーマが設定され、それに合わせて企業は出展内容を考えます。例えば「ITテクノロジー」や「食品・飲料」「ものづくり・機械要素技術」など、さまざまなテーマを軸にして展示会は開催されます。

 

その展示会に参加している人たちは、テーマに興味のある顧客と考えられます。すでに興味を持っていることが明らかであるため、ちょっとしたきっかけで自社を認知してもらえる可能性があります。通常よりも自社に興味を持ってもらいやすい点もまた、展示会への出展によって得られるメリットです。

 

 

見込み顧客と直接コミュニケーションが取れる

展示会に出展することで、見込み顧客と直接コミュニケーションが取れます。展示会では多くの顧客と会話し、実際に商品・サービスを体験してもらえます。Webサイトや動画などで訴求するよりも高い効果に期待できるため、見込み顧客をスピーディー^に成約できる可能性がある点がメリットです。

 

実際に商品・サービスを触ってもらうことで、本質や魅力が伝わりやすくなります。そのため展示会に出展したからこそ、成約したと判断できるケースも増えるでしょう。展示会という時間と空間を最大限に活用するためにも、展示会当日は、見込み顧客とは積極的にコミュニケーションを取るのがおすすめです。

 

既存顧客との関係性を強められる

展示会への出展は、既存顧客との関係性を強める結果にもつながります。展示会への出展時には、多くの場合、既存顧客に対してメールや招待状などを使って参加を促します。そこで展示会に訪れてくれる既存顧客とは、これからも良好な関係を築ける可能性が高いでしょう。

 

見込み顧客の中でも特に優良な顧客を選別できる点も、展示会に出展するメリットになります。既存顧客と直接コミュニケーションを取ることで、自社の商品・サービスに関する課題が見つかったり、クロスセルやアップセルのきっかけを掴むこともできます。

 

そのため展示会への出展時には、既存顧客とも時間をかけて話をするのが重要です。

 

自社ブランドの確立につながる

展示会への出展によって、自社ブランドの確立につながる可能性も高まります。展示会には、業界内の多くの企業が参加しているため、競合他社と自社をその目で実際に比較できます。そこで自社にしかない強みや魅力を発見できれば、その情報を軸に自社ブランドの方向性や目標を新たに設定できるでしょう。

 

自社ブランドの立ち上げを考えている場合や、今ひとつブランドの認知が浸透しない場合には、展示会に出展して現実を見直すのも1つの手段となります。そのため展示会への出展時には、自社ブランドの運営や構築に携わっている社員も参加させ、情報収集や分析を行うのもおすすめです。

 

高い宣伝効果に期待できる

展示会への出展は、単純に自社商品・サービスにおける高い宣伝効果に期待できます。展示会に集まる人たちは、新しい情報や自社にとってメリットのある出会いを求めています。そのため少しでも興味のあるものには、積極的に耳を傾けてくれる傾向にあります。

 

展示会で自社商品・サービスを上手く宣伝できれば、より多くの人たちを見込み顧客に変えられる可能性があります。展示ブースでは、遠くからでも見える看板・ディスプレイの設置、スタッフの声掛け、チラシや資料の配布といった方法を駆使して、宣伝効果を高めることも考えてみましょう。

 

採用に活用することができる

展示会によっては、学生が来場するものもあります。就職を視野に入れている学生が来場する展示会で、高い存在感を示すことができれば、展示会をきっかけとして優秀な人材を採用することができる可能性があります。

また、展示会の準備や当日のブース対応の一部を内定者に担わせるのも有効です。展示会には、自由な発想が必要ですし、学園祭的な要素もあります。これらを上手く活用することで、内定辞退の防止につなげることができるケースがあります。

 

 

展示会の出展にはデメリットもある?

展示会への出展時には、メリットだけでなくデメリットになり得る要素もあります。事前にデメリットの部分もチェックし、対策を考えておくことでダメージを最小限に抑えられるでしょう。以下では、展示会の出展時に考えられるデメリットを解説します。

 

出展時には費用がかかる

展示会への出展には、ある程度のコストがかかります。例えば展示会への出展料、ブースの設置や装飾にかかるコスト、運営を行う人件費、チラシ等の販促物作成費用、など、さまざまな種類の費用が発生します。あらかじめ予算を決めて調整しないと、展示会への出展コストがどんどん高騰してしまう恐れがあるでしょう。

 

展示会への出展を決める際には、予算を決めてコストがかかりすぎないように工夫するのが重要です。削減できる部分を探し、不要なものに無駄なコストをかけないように備えましょう。

 

準備のために時間をかける必要がある

展示会への出展時には、準備のために時間をかける必要もあります。出展コンセプトの策定、配布物や資料の作成、宣伝方法の確立、当日の搬入作業など、時間がかかる要素は多いです。ある程度時間的な余裕がないと、準備が疎かになって展示会への出展時にトラブルが発生する恐れもあります。

 

準備にどの程度の時間がかかるのか、効率よく準備をするためにはどんな方法が有効なのかといった点も、事前に考えておくのが重要です。目安として、最低でも4か月前から準備に着手するようにしましょう。

 

ある程度の人員でプロジェクトを動かす必要がある

展示会へ出展する際には、複数人でプロジェクトチームを結成し、準備を進めていく必要があります。一人や二人で展示会への出展計画を進めると、どうしても負担が増えてしまいます。結果的に作業が中途半端になり、目的を達成できない可能性が高まってしまいます。

 

展示会への出展時にはある程度の人員(目安として3~10名程度)を確保して、スムーズに計画を進められる環境整備が必要です。チームを構成して役割を設定し、それぞれの人にやるべきことを指示するかたちが考えられるでしょう。その際には展示会への出展をリードするプロジェクトリーダーを決めて、全体を俯瞰して判断ができるように備えるのも重要です。

 

効果測定が曖昧になりやすい

展示会の出展によって得られる効果は、一般的な効果測定で測りきれないケースがあります。展示会ではさまざまな人たちが行き交い、コミュニケーションや商談を行います。それらの効果を一つ一つ検証するのは難しく、効果が曖昧になりやすい点はデメリットです。

 

効果測定の方法を事前に考えて、目標達成に必要な数値や分析方法を明確にするのもポイントです。

 

従業員の負担増加になり得る

展示会への出展に関する作業は、社員の負担を増加させる原因になり得ます。通常の業務をしつつ展示会への出展準備を進める場合、単純に作業量が増加してしまいます。結果的に社員のモチベーションが低下したり、ワークライフバランスが崩れたりといったデメリットにつながるケースも懸念されます。

 

そのため展示会への出展を進める際には、社員ごとの作業量を調整し、極端に負担がかからないように備えましょう。展示会の出展準備中はほかの作業を別の人に割り振るなど、分担して事業を動かすのがコツです。また、従業員間で作業量に不公平感が出ないように、細かく仕事の量や責任を調整するのも重要です。

 

展示会への出展を成功させるポイントとは?

展示会への出展を成功させるには、事前にいくつかのポイントを踏まえて行動することが重要です。展示会への出展を成功に導くポイントが理解できれば、想定以上の成果を得ることにも期待できます。以下では、展示会への出展を成功させるためのポイント・コツについて解説します。

 

展示会に出展する目的を決める

展示会を活用する際には、まず出展の目的を決めましょう。何のために展示会に参加するのか、出展によってどんな成果を出したいのかを決めることで、何をすべきかがはっきりします。作業の優先順位を決めるきっかけにもなるので、まずは関係者と話し合って展示会への出展における目的を決めておきましょう。

 

展示会における目的は個人で決めるのではなく、全社方針に基づきプロジェクトチームで決定することで、全員が納得感を持って取り組むことができます。

 

早くからスケジュールを決定する

展示会への出展を決めたのなら、なるべく早めにスケジュールを決定しましょう。展示会に向けて行うべき準備は多く、時間と手間がかかります。そのためギリギリになってから準備をはじめると、間に合わないことが増えて展示会の目的を達成できない危険性が高まります。

 

例えば以下の内容で、スケジュールを構成することが考えられます。

 

展示会の4〜5か月前目的の決定、目標の設定、出展の手続き、スケジュールの確定など

展示会の3か月前出展コンセプトの明確化、運営方法の確立、ブース施工会社の選定など

展示会の2か月前ブースイメージの確定、人員の確保、シフトの決定など

展示会の1か月前展示会専用名刺、チラシや資料の作成、パネルなどの準備、集客方法の確立など

展示会の前日まで搬入の準備、当日のリハーサルなど

 

※展示会専用名刺については

 

出展コンセプトを明確にする

展示会における出展コンセプトの明確化も、成功に近づくための重要なステップです。展示会主催者が設定するテーマとは別に、自社としての出展コンセプトを策定し、ブース、声掛け、接客等を出展コンセプトに基づいて練り上げていくことで、成果が出やすくなります。展示会プロジェクトメンバーでディスカッションしながら、出展コンセプトをしっかり策定しましょう。

 

※出展コンセプトについては、「費用対効果を最大化する出展コンセプトとは?」もご参照ください。

 

集客方法を立案する

展示会の参加時には、集客方法を考えておくことも大切です。展示会場には、数多くの企業がブースを構えています。集客方法が決まっていないと来場者の注目を集めるのが難しくなります。ブースキャッチコピー、スタッフの立ち方、来場者への声掛けの方法や配布物を渡す際のポイントなどを踏まえて、集客につながる手法を考案しましょう。

 

※ブースキャッチコピーのつくり方は、「ブースキャッチコピー3つの鉄則」もご覧ください。

※スタッフの立ち方は、「即実践!マル秘テクニック」をご覧ください。

 

 

展示会後のフォローアップも考えておく

BtoB展示会の場合、展示会のその場で売れることはありません。展示会に出展したあとのことも考慮して、顧客へのフォローアップを決めておくのも重要です。展示会で出会った見込み客の情報をまとめて、メールなどで再度アプローチを取ることで、具体的な成果に結びつけましょう。

 

そのほか、営業による電話連絡や資料の送付、アンケートのお願いなどもフォローアップの手段として考えられます。

 

また、展示会後のフォローを行いやすくするために、あらかじめ、来場者にとって魅力的な特典企画をつくっておき、ブース対応時に、特典企画へのエントリーを促すことが非常に有効です。

 

※特典企画については、「目からウロコの展示会フォロー」もご覧ください。

 

展示会への出展を考えている場合「オンライン展示会営業Ⓡセミナー」にご参加ください

展示会への出展時には、多くの準備が必要です。しかし、通常業務と並行しながらになると、なかなか準備が進まないこともあるでしょう。結果的に中途半端な出展となり、かけたコストに見合わない成果となる可能性もあります。「オンライン展示会営業Ⓡセミナー」は、そういった課題を克服するための情報を提供しています。

 

「売上を増大させる展示会営業の急所」がわかる、日本唯一のセミナーとして多くの方々にご利用いただいております。リアル展示会で成果を出すノウハウのほか、自社開催のオンライン展示会で売上を上げる方法についても解説できるので、今後さまざまなシーンで成果を実感いただけます。

 

まとめ

展示会への出展には、さまざまなメリットがあります。具体的なメリットを把握し、そのうえでデメリットを回避することが、展示会への出展を成功に導くかぎです。この機会に展示会への出展におけるメリット・デメリットや、成功させるポイントを確認し、具体的な出展計画を立ててみてはいかがでしょうか。

 

展示会への出展を検討する際には、「オンライン展示会営業Ⓡセミナー」への参加をご検討ください。展示会への出展時に抱える悩みの解決や、成果を出すためのポイントをわかりやすくお伝えします。展示会への出展で得られるメリットを最大化するコツをお知りになりたい場合は、ぜひ「オンライン展示会営業Ⓡセミナー」にご参加ください。

 

 

展示会で成果を出すコツを知りたい方へ

このセミナーに参加すると、
成果を出すノウハウを習得できます。

 

オンライン展示会営業®セミナーの詳細はこちらをクリック

展示会営業セミナー

こんにちは!

展示会営業(R)コンサルタントの清永健一です。

 

弊社のクライアントさんから、うれしいメールが届きました。

展示会に出展しておられる企業や出展を検討している方の知恵と勇気になる内容です。

ぜひご覧ください。

 

出展コストの110倍!うれしい報告メールが届いた

いただいたメールの内容は以下の通りです。

_______________________

Date: 2024年3月5日(火) 16:22
Subject: ご報告 

大変ご無沙汰しております。
昭栄薬品(株)の太川です。
一昨年に展示会営業研修でお世話になり有難うございました。

2022年10月に出展しました第7回関西工場設備・備品展をきっかけに約*,***万円の
大型案件を受注しました。
他の中小口案件含め約*,***万円の売上となりました。
清永先生にご指導頂いた成果です。有難うございます。

出展コストが約**万円でしたので、出展後18ヶ月で出展コストの110倍売りました。
18ヶ月というのが微妙に長期でインパクトに欠けるかもしれませんが、
是非営業トークで使って頂ければ幸いです。

その後も展示会への出展は続けており、色々苦労しながらも頑張っております。
清永先生に教えて頂いたことをこれからも活かせるようにしていきたいと思います。

____________________

メールを送ってくれたのは、昭栄薬品株式会社の太川涼介さん。

ご覧の通り、

『展示会で出会った顧客から受注した売上が、*,***万円に達し、出展コストの110倍になった!』

といううれしい内容が書いてありました。

 

ブースに人垣ができるには理由がある

昭栄薬品さんは、2022年10月5日(水)~7日(金)にインテックス大阪で開催された関西工場設備・備品展

脱臭機と純水装置を商材として、出展されました。

その時にブースの様子がこちらです。

関西ものづくりワールド2022の会場の様子6_展示会営業術

ブースに人垣ができています。大盛況ですね。

ちなみに、左端で、ハンディマイクをつけて、プレゼンしているのが太川さんです。

 

昭栄薬品さんのブースが大盛況になった理由は、以下の通りです。

  • キャッチコピーを大きな文字で掲げて、何を扱っているブースなのかを一瞬でわかるようにしたこと
    ※ブースキャッチコピーについては、「ブースキャッチコピー3つの鉄則」もご覧ください。
  • 脱臭機の機能を説明するのではなく、ビフォー・アフターを来場者の五感に訴えたこと
    具体的には、
    1.ビニール袋に臭いを閉じ込めておき、来場者に臭いを嗅いでもらう。
    2.臭いを閉じ込めたビニール袋を脱臭機に通す
    3.再度来場者に臭いを嗅いでもらう(臭いが取れていることを嗅覚を使って体感してもらう)
    という体験アトラクションを行いました。
    ※体験アトラクションについての詳細は、「ブースで活用すべき体験アトラクションとは?」もご覧ください。
  • 体験アトラクションをハンディマイクを付けて行うことでブースに活気を生み、人垣が人を呼ぶ好循環を生み出したこと  

このように、お金をかけなくても、知恵と工夫次第で、数多くの見込み客と出会うことができるのが展示会の良さです。

ぜひ、自社に置き換えて参考にしていただきたいと思います。

 

成果を出すために最も重要なこと

このような展示会当日の取り組みは、成果を出すためにとても重要です。

ですが・・・

このコラムで、本当にお伝えしたいことは、このポイントではありません。

今回の事例で、昭栄薬品さんが最もすばらしい点は、実は別のところにあるのです。

それは、2022年10月の展示会で出会った見込み客を2024年3月に受注している点です。

その期間は18か月。

1年半もの長期にわたり、お客様のお役に立てるよう、

継続的に粘り強く商談を続けたことこそが、昭栄薬品さんの最もすばらしいポイントなのです。

 

 

展示会は、当日までにやることがたくさんあります。

 

  • 出展する展示会の選定
  • 展示会主催者への出展申し込み
  • 出展者説明会への出席
  • ブース装飾会社の選定
  • 当日の配布資料の準備
  • 展示会当日の人繰り
  • 展示会当日のトークスクリプト作成 
  • 展示会当日のスタッフに対する教育
  • 出展のプレスリリース
  • 展示品やカタログの搬入
    などなど

 

作業レベルのものをザっと挙げるだけでもかなりの数になります。

(出展コンセプトの策定や目標設定など本質的なタスクはあえて省いています。)

もっと、端的に言うと、つつがなく展示会当日を終えるだけでもかなり大変なのです。

 

だから、つい・・・展示会当日が終わると、燃え尽きてしまうのです。

「あ~、今回もがんばった!よくやった!」と。。。

そして、展示会後のフォローがおざなりになってしまいます

しかし、実際には、まだ何も終わっていません。

展示会の当日、その場で売れることは、BtoBビジネスにおいては基本的にありません。

展示会出展を売上に繋げるためには、

展示会当日、ブースで対応した見込のあるお客様のお役に立つために、

継続的にフォローし続けることが絶対に必要なのです。

 

ここで考えてほしいことがあります。

あなたの売りたい商材の平均受注リードタイム(案件発生から受注までの商談期間)

どのくらいでしょうか?

比較的安い価格の商材を扱っておられる場合は、2、3か月程度かもしれませんし、

高単価なものなら、1年を超えるケースもあるでしょうね。

減価償却やリースを伴う設備系の高額商材の場合、既存設備の耐用年数が到来するタイミングまで

数年待たないと受注に至らないかもしれません。

もうお分かりですね。

展示会で出会ったからと言って、通常の見込み客よりも、受注リードタイムが短くなるわけではありません。

展示会で出会った見込み客は、多くの場合、ニーズが潜在段階であるケースが多いので、

むしろ、受注までの期間が長くなる傾向があると考えた方がよいでしょう。

だからこそ、展示会で出会ったお客様のお役に立つためには、

最低でも平均受注リードタイムの期間まではきめ細かくフォローし続ける必要がある、

ということなのです。

これを実践し、18か月もの間、丁寧にお客様にきめ細かく対応し、受注に至らしめた昭栄薬品さんは、本当にすばらしいと感じます。

 

展示会の目標設定はこうやる

これらを踏まえると、展示会出展の目標設定が、当日の名刺獲得枚数だけではいけないことに気づくはずです。

目標設定は、以下のようにするべきです。

  1. 名刺獲得枚数      *件 
  2. 獲得名刺へのアポ数   *件
  3. 案件化数        *件
  4. 受注数         *件

※目標値は、最終的に得たい成果である受注数から逆算して設定していきます。

 詳細は、「営業戦略に展示会を組み込むコツ」もご覧ください。

展示会の当日決着するのは「1.名刺獲得数」のみで、「2.~4」はすべて展示会後のフォローのフェーズです。

 

さて、ここで、皆さんに考えていただきたいことがあります。

「この目標の期限は、いつまでにするべきでしょうか?」

もうお分かりですね。展示会後、平均受注リードタイムを経た時期を目標達成の期限とします。

たとえば、平均受注リードタイムが5年なら展示会開催日の5年後まで

この目標を追いかけ続ける、ということです。

平均受注リードタイムに基づきに目標の期限を設定し、

その期限までの間、粛々と継続的に案件を育てていきましょう

昭栄薬品さんのように、粘り強く、お客様にフォロー対応し続けることができれば、

あなたの展示会出展もきっと大きな成果が出るはずです。

あなたの展示会出展の成功を心から応援しています!

 

 

 

展示会で成果を出すコツを知りたい方へ

このセミナーに参加すると、展示会で成果を出すコツがわかります。

オンライン展示会営業Rセミナーの詳細はこちらをクリック

展示会営業セミナー

こんにちは!展示会営業(R)コンサルタントの清永です。

東京ビッグサイトで開催されたIFFT東京国際家具見本市2024(日経メッセ)という展示会を取材したレポートをお伝えします。

 

展示会場の様子がわかる動画

IFFT東京国際家具見本市2024(日経メッセ)の会場の様子を撮影しています。現場の雰囲気を感じていただけると思います。ぜひご覧ください。

 
 

IFFT東京国際家具見本市2024(日経メッセ)の概要

商業施設やホテル、レストラン、公共施設向けのコントラクト家具(特注家具)やホームユース家具を中心に、ファブリックやテーブルウェアなど関連製品を加えた上質な空間デザインを提案する展示会。

全国から家具メーカーが出展し、例えばカリモク家具のブースでは、「サステナブル」をテーマに、「修理事業」や「レンタルサービス」などカリモク家具のサステナブルな取り組みを紹介する。また全国26箇所にある同社ショールームを有効活用してもらうための「バーチャルショールーム見学」のコーナーを設け、新たに家具事業の開始を検討する事業者への提案も行う。

開催時期

2024年3月12日(火)~15日(金)

会場

東京ビッグサイト

来場対象

来場対象は以下の通りです。

  • 建築設計事務所
  • デザイナー
  • インテリアコーディネーター・プランナー
  • 店装・内装業
  • 不動産・デベロッパー
  • 住宅メーカー
  • 家具・建具・寝具等の小売・卸売業
  • 輸出入・商社、流通関連(小売業・飲食業・サービス業)
  • 宿泊施設(ホテル・旅館・レジャーなど)
  • 官公庁・公共施設
  • 発注者(店舗・オフィス、集合住宅オーナーなど)
  • その他ユーザー

小間割り

東京ビッグサイトの小間割り図面は以下の通りです。

 

主催者 

主催、後援、協賛は以下の通りです。

主催

  • 一般社団法人日本家具産業振興会
  • 日本経済新聞社

WEBサイト

WEBサイトは以下です。
https://messe.nikkei.co.jp/if/

 

会場の様子(写真)

会場を写真撮影しました。現場の様子をご覧ください。

東京国際家具見本市(IFFT)2024(日経メッセ)の会場の様子_展示会営業術 東京国際家具見本市(IFFT)2024(日経メッセ)の会場の様子2_展示会営業術 東京国際家具見本市(IFFT)2024(日経メッセ)の会場の様子3_展示会営業術 東京国際家具見本市(IFFT)2024(日経メッセ)の会場の様子4_展示会営業術

 

展示会の専門家 清永の視点

全国から感度の高いバイヤー等が多数集まる良質な展示会。

その製品が来場者にとって

どう役に立つのかを伝えることが重要なので、

ブース前でミニセミナーを行うことが有効。

 ※ブース前で行うミニセミナーについては、

 「ブース前ミニセミナーの鉄則」をご覧ください。

 

さらに、ブースで対話し、名刺交換してそれだけ終わっているブースが多く、とてももったいない。

特典企画を準備し、そこに誘導する流れをつくるだけで大きく成果が変わってくると思われる。

※行動要請については、「目からウロコの展示会フォロー」をご覧ください。

 

展示会で成果を出すコツを知りたい方へ

このセミナーに参加すると、
成果を出すノウハウを習得できます。

 

オンライン展示会営業®セミナーの詳細はこちらをクリック

展示会営業セミナー

こんにちは!展示会営業(R)コンサルタントの清永です。

東京ビッグサイトで開催されたジャパンショップ、ライティング・フェア、建築・建材展、リテールテック、セキュリティショー2024(日経メッセ)(日経メッセ)という展示会を取材したレポートをお伝えします。

 

展示会場の様子がわかる動画

ジャパンショップ、ライティング・フェア、建築・建材展、リテールテック、セキュリティショー2024(日経メッセ)の会場の様子を撮影しています。現場の雰囲気を感じていただけると思います。ぜひご覧ください。

 
 

ジャパンショップ、ライティング・フェア、建築・建材展、リテールテック、セキュリティショー2024(日経メッセ)(日経メッセ)の概要

次世代の店舗や街づくりに関する製品・技術を集めた総合展示会。オンラインでの展示会も含めて前回よりも約1割多い合計1201社・団体が参加する。

新型コロナウイルス禍からの経済再開で変わる日本の街づくりや店づくりを支える最新の製品やサービスを紹介する。

会期は15日まで。オンラインでの展示会も並行して開催する。流通業では少子高齢化を受けて人手不足が深刻になっており、省人化に向けたデジタルトランスフォーメーション(DX)などの技術革新が求められている。会場では、店舗運営の効率改善に向けて生成AI(人工知能)を使った従業員の業務支援サービスや、AIを活用した警備システムなどが展示される。

「日経メッセ」は前回よりも約1割多い1201社・団体が参加する(12日午前、東京都江東区の東京ビッグサイト)
店舗総合見本市「JAPAN SHOP」では、店舗や施設の空間デザインに関連する製品・素材などを取り上げる。イベントで手軽に光の空間演出ができる製品や光の反射を抑えて店舗のショーウインドーを見やすくするガラスなどを展示する。

13〜15日からはフランチャイズチェーン(FC)関連ビジネスを紹介する「フランチャイズ・ショー」を開く。同期間で人流回復や旺盛なインバウンド(訪日外国人)客の需要などを受けた観光地や店舗のにぎわい創出をテーマにした「店・食・観光 トレンド展」や話題の家電を紹介する「Good 家電 Expo」も初めて開催する。

概要は以下の通りです。

  1. ジャパンショップ
    今回は「未来を拓くデザインと技術」をテーマに、アフターコロナを見据え、新たな消費スタイルをリードする新しい商空間を展示・紹介します。ウェルビーイングやSDGsを実現するサステナブル空間、DX技術を活用した五感で体感する演出や高効率な店舗運営まで、リアルな消費行動の価値を高め、上質なホスピタリティーを提供する新しい製品やサービスが集結します。 

  2. 建築・建材展

    建築設計事務所や住宅メーカー・工務店・リフォーム業などに向けて、各種建材、設備機器、ソフトウエア、工法、関連サービスをまとめて紹介する国内有数の建築総合展です。 

  3. ライティング・フェア2023
    オフィス、店舗、住宅などの快適な光環境の創出や照明空間演出に欠かせないLEDなどの最新照明製品を幅広く紹介します。照明に関わる企業の最新製品・サービスの展示を通して、「あかり」の本質を見据えた新しい市場を探ります。
  4. リテールテックジャパン
    人手不足や物流、消費者の購買方法の変化など、取り巻く環境が激変している流通・小売業界向け課題解決のためのソリューションを提供する代表的な流通DXサプライヤーが一堂に集結。多数の体験型展示も行います。 

  5. セキュリティショー

    最新の防犯カメラやIPカメラ、感染症対策、サイバーセキュリティまで、社会の安全・安心を守るための製品やサービスを紹介します。 

※「日経メッセ 街づくり・店づくり総合展」とは
 「日経メッセ 街づくり・店づくり総合展」は、これからの日本の街づくり・店づくりを支えるさまざまな製品・サービス・ソリューションが一堂に集まる総合展示会です。
 人口減少と少子高齢化が進む日本にあって、これからの流通業は「労働力不足をカバーするロボット技術やITの利活用」「リアル店舗とネット通販の融合」「商業施設を中心とした地域活性化」「訪日客の誘致」「健康で安全・安心な街づくり・店づくり」など、さまざまな課題に対応する必要があります。
 「日経メッセ 街づくり・店づくり総合展」では、「JAPAN SHOP」「建築・建材展」「ライティング・フェア」「LED NEXT STAGE」「リテールテックJAPAN」「SECURITY SHOW」「フランチャイズ・ショー」など相互に関連性のある展示会と、特別企画やセミナー・シンポジウムが同時開催されます。「店舗・商業施設」「住宅」「オフィス」「公共施設」など、にぎわい溢れる快適で安全な街づくり・店づくりのためのデザインと技術が展示され、会場内では多数の来場者による活発な商談・情報交換が行われます。
 1972年の初開催から数えて50年の歴史を有する「日経メッセ 街づくり・店づくり総合展」は、これからも歴史を刻み続けます。

開催時期

2024年3月12日(火)~15日(金)

会場

東京ビッグサイト

小間割り

東京ビッグサイトの小間割り図面は以下の通りです。

日経メッセ2024の会場小間割り_展示会営業術

主催者 

主催、後援、協賛は以下の通りです。

主催

日本経済新聞社

WEBサイト

WEBサイトは以下です。

  1. ジャパンショップ
    https://messe.nikkei.co.jp/js/
  2. 建築・建材展
    https://messe.nikkei.co.jp/ac/
  3. ライティング・フェア
    https://messe.nikkei.co.jp/lf/
  4. リテールテックジャパン
    https://messe.nikkei.co.jp/rt/
  5. セキュリティショー
    https://messe.nikkei.co.jp/ss/

会場の様子(写真)

会場を写真撮影しました。現場の様子をご覧ください。

ジャパンショップ、ライティング・フェア、建築・建材展、リテールテック、セキュリティショー2024(日経メッセ)の会場の様子・展示会営業術 ジャパンショップ、ライティング・フェア、建築・建材展、リテールテック、セキュリティショー2024(日経メッセ)の会場の様子2・展示会営業術 ジャパンショップ、ライティング・フェア、建築・建材展、リテールテック、セキュリティショー2024(日経メッセ)の会場の様子3・展示会営業術 ジャパンショップ、ライティング・フェア、建築・建材展、リテールテック、セキュリティショー2024(日経メッセ)の会場の様子4・展示会営業術

 

展示会の専門家 清永の視点

全国から街づくり、店づくりに関わるビジネスパーソンが多数来場する良質な展示会。

欲を言えば、その製品が来場者にとって

どう役に立つのかを伝えることが重要なので、

ブース前でミニセミナーを行うことが有効。

 ※ブース前で行うミニセミナーについては、

 「ブース前ミニセミナーの鉄則」をご覧ください。

 

さらに、ブースで対話し、名刺交換してそれだけ終わっているブースが多く、とてももったいない。

特典企画を準備し、そこに誘導する流れをつくるだけで大きく成果が変わってくると思われる。

※行動要請については、「目からウロコの展示会フォロー」をご覧ください。

 

展示会で成果を出すコツを知りたい方へ

このセミナーに参加すると、
成果を出すノウハウを習得できます。

 

オンライン展示会営業®セミナーの詳細はこちらをクリック

展示会営業セミナー

こんにちは!展示会営業(R)コンサルタントの清永です。

幕張メッセで開催された花友フェスタ2024という展示会を取材したレポートをお伝えします。

 

展示会場の様子がわかる動画

花友フェスタ2024の会場の様子を撮影しています。現場の雰囲気を感じていただけると思います。ぜひご覧ください。

 
 

花友フェスタ2024の概要

日本最大級規模のガーデニングフェスタ。アンバサダーは人気YouTuber園芸超人カーメン君!豪華出展者が幕張メッセに集結します。植物全般、花や多肉植物、ガーデニング雑貨などキッチンカーや飲食ブースも楽しめるイベントです。

 

開催時期

2024年3月3日(日)

会場

幕張メッセ

出展者一覧

出展者は以下の通りです。

植物

フローラ黒田園芸

弾丸トラベラーズ

ガーデンガーデン 老津木工有限会社

株式会社クレマコーポレーション

せきぐちゆうじと愉快な仲間たち

有限会社見元園芸

FSブルーム株式会社

園芸ネット株式会社

沼ノ上農園

(株)花ごころ/はなはなショップ

(株)ハナモミジ

たわらファーム

松本洋ラン園

花創人はなそうにん

(有)花郷園

大場グローバルプランツ

ナーセリーイデ

AQUA FORTUNE & Plants Base

TaiShoDo

グリーンロケット

INDOOR HOBBIESとハリー加藤

エスビー食品株式会社

Plants Baka

無名のアルティジャーノ夫

KEMI-DE-CAN

aia

やまはる園芸

いけばな小原流ワークショップ貴慶

#miiiaciel

JPG Flower DAO

ガーデニング専門店プチフルール

T・banana-farm

サンクスグリーン

ざっそう屋

Litus Orchidaceae

金子香草園

Finger Lime Japan

Lucy Gray+ほぶりっく&植猫

もりお花園

園芸王国パスタイム

くろほの実

苔テラリウムIt’s a small world

ビカクショップ

株式会社ゲブラナガトヨ

Kaeru no HANAYA

グレーヌスタイル涙のたね

Tiger Plants

cova.amigo、villa garden

A.GAVE

ワイルドプランツ路地裏のギボウシ

 

多肉植物

 

Succulent Nursery MIXVERIA

carino creare

いちかわふぁーむ

柏屋商店

ぼたん

株式会社ハイポネックスジャパン

多肉ランドContrail

小ちゃな多肉屋さんpillango & みきみき

Succulent Factory

TANIKUTTA &niNamiyu

Style 晴れガーデン

Hachista+たにく生産農家CR ちこ+chicocaPo ちえ

多肉屋芽吹

竹子屋&tanical

farm.K

たーにっく

ちんの会

チーム GREEN SANTA

taniku no shizuku

MerryBell

Vivi succulent

たにく屋ミギカタアガリ

たまちゃんず農園

BooTA29♡Succulent

おじき&しょう and sho plants

Honeycomb.succulent

UMEYA & こおり

cocotte.多肉

多肉屋らぷもあ

多肉屋つむぎ

KELA.KELA.GAELu

森の多肉園

THEFACTORY多肉植物製作所

succulent333

cocoetnico

REONA Succulents

LANIULU.ta29green

snoke_yoyo smilegarden

luana succulent

ひーさん

olpe’s succulents

felice

まりえ☆タニク

木水園

succlent ANEMONE

多肉堂

M’s Garden

野良多肉CLUB

コチョコチョ

mit多肉

taniku.farm 有限会社ヤマト多肉植物部

marumoco_succulent

CAPETOWN SUCCULENT

多肉植物と雑貨のお店ふぁにぃ

みにおん多肉寄せ植え教室

ぷるるサキュレント

Pikake

 

 

園芸用品

渡辺泰株式会社

森の鍛冶屋 Forest IW

ガーデンクラフト リブ

ゼンスイ株式会社

日本タルク株式会社

エーテック株式会社

株式会社タクト

アース製薬株式会社

(有)野口鍛冶店

カルビーポテト株式会社

株式会社FKGコーポレーション

柴田園芸刃物株式会社

大興貿易株式会社/株式会社soware/有限会社木紅木

株式会社ユーエックス

兼弥産業株式会社

ベルツモア+山庭

株式会社リッチェル

KAFUポットプランター

フマキラー株式会社

オガワガーデニング部

株式会社 山宝

東レコムズ愛媛株式会社

リサール酵産株式会社

株式会社プロトリーフ

MATIMARU

amenoma

有限会社 浅野木工所

みきかじや村

Dubarry Japan

住友化学園芸

Sunnyside factory

(一社)日本アロマ蒸留協会

アップルウェアー株式会社

33’sFEELGOOD テルオさんのみみず

nitaytum

Arts&Crafts Muu

炭盆 長野本店

YAMATO

 

飲食

 

翠茗園岡本製茶

MotoCola株式会社

お茶のお菓子Goodies

和のハーブティー店お花茶

株式会社ホップジャパン

アジア食堂SunnySpice

はーとふーど紅樹

Sunny kitchen

自然派【食】工房 573

Sauce Mania

KOJIMA DANGO

自然のはちみつ屋さんLa-La-Be

foyer

UMAMI COLA株式会社

ラ・コリーヌ洋菓子店

ラパンドール

AYU-TABLE

DREAMBEER

Fukufufu

アクロキッチン

鉄板焼 喜輪

Chambre du Lion 合同会社

JETグリル

Koiran hanta

VW CAFE DOVE BLUE

Lune caffe

こちる cochill juice

THE DEEP-FRIED UNION

SAMEYA

キッチンカーのら

Trick or Treat

The eggman

北海道凪の幸

森のケーキ屋 どんぐり

まいたる8867

j48kitchen

カフェ ゼロセカンド 0+2

株式会社お米物語

ダイワスーパー

ロウライドッグ

HAO HAO kitchens

お茶カフェ大川園

POMMES PROST

株式会社カフェラマッキナ

grichee

KANPARIS

株式会社We-produce

まぐろ問屋いとう水産

亜Lo波

BELIEVER IN BURGER

SPICE CHAMELEON

SHINCA

Moi Moi

HOA KITCHEN

Meg’s Kitchen

CANDY CORT

NICO TACOS

 

雑貨

株式会社azi-azi

ゆるふわ園芸やっちゃんねる&mou dried flower

株式会社コパンデガーデン

K ・ chubby farm ・ tokyo mortar club

peu a peu

HANA♡友会andネコロク商店

庭の雑貨屋Aruru

SHEBE

ナコリ!アンティーク

Guppy handmade -手作り陶器の植木鉢-

engei(エンゲイ)

ルシードフラワー協会

まゆ♡まゆガーデン・aya_taniku_garden・ゆきうさぎ

DECoRime

ANALOG STUDIO

KAEDE FARM

庭暮らし研究所

pekowan with azukimatcha

雑貨屋 八

R3LABO

鬼っち

Atelier 陶ya

green_plus_

SAYA×RUNA

ポリゴンモルタルス

38_succulents

LahainaGarden

SAKURA MAMA FRIENDS

陶器鉢イーヴィックス

rico&machi

Minoha + ちいこ

TOKYO SHED

流木ガラス専門店 福田工房

多肉の森

141硝子

AYUMi ・ TANITANI ・ アトムハウスペイント

Froliss、HO_tms

多肉鉢を作るすり鉢職人。杉江匡

fatto a mano

Beach Lumber

Agu.Ta29

(株)ファイベルジャパン

株式会社ぶるーむ

casulo

Tera

すいか割りの独り言

生活実験

ミツボシカガク&小モノ工房miya

enchant

ちゃみぐるみ

ミネオクラフト陶芸工房

カナヨシ商店

Asante Sana~あさんて・さぁな~

puchi pochi

keicos

Toga 手作り陶器鉢

たにぼっち

Sai-sai

YOPE

Nu:Ta29

Shikisaian ラフィネ軽井沢

寄せ植え屋ゆっこはん

フラワーアクセサリー華

brezza_dolce

らいす

Luna et Lily

HUTTE.

chocon.to.green

FRANKEN CUSTOM

utifurimaあかり

Calm time & A

flower smile

DIYのアオキ

Premier・Candle

AIKA clover

Fun Products Community(NKKサービスセンター) / 東京エゴイスト

calm

会場小間割り

会場のレイアウトは以下の通りです。

花友フェスタ2024の会場小間割り_展示会営業術

主催者 

主催、後援、協賛は以下の通りです。

主催者 

  • 花友フェスタ実行委員会

WEBサイト

WEBサイトは以下です。
https://hanatomofesta.com/

会場の様子(写真)

会場を写真撮影しました。現場の様子をご覧ください。

花友フェスタ2024の会場の様子_展示会営業術 花友フェスタ2024の会場の様子4_展示会営業術 花友フェスタ2024の会場の様子3_展示会営業術 花友フェスタ2024の会場の様子2_展示会営業術

 

展示会の専門家 清永の視点

全国からお花好きが集結する良質な展示会。

欲を言えば、

ブースパラペットに単に社名だけを書いている会社が多く

非常にもったいない。

ブースキャッチコピー3つの要素

    • メリット提示
    • 具体性
    • TO ME メッセージ

にもとづき、シンプルに短い言葉で伝えることが重要。

 ※キャッチコピーのつくり方は、

  「ブースキャッチコピー3つの鉄則」をご覧ください。

 

展示会で成果を出すコツを知りたい方へ

このセミナーに参加すると、
成果を出すノウハウを習得できます。

 

オンライン展示会営業®セミナーの詳細はこちらをクリック

展示会営業セミナー

こんにちは!展示会営業(R)コンサルタントの清永です。

東京ビッグサイトで開催されたクリーニング産業総合展2024という展示会を取材したレポートをお伝えします。

 

展示会場の様子がわかる動画

クリーニング産業総合展2024の会場の様子を撮影しています。現場の雰囲気を感じていただけると思います。ぜひご覧ください。

 
 

クリーニング産業総合展2024の概要

「クリーニング産業総合展2024 クリーンライフビジョン21 in Tokyo」は、全国クリーニング生活衛生同業組合連合会および一般社団法人クリーンライフ協会が主催する、クリーニングに関連する製品・技術・サービスなどに関する最新情報を発信する展示会で、今年度は2024年2月14日(水)~15日(木)に東京ビッグサイト西1ホールで開催いたします。 
現在、クリーニング業界では脱炭素をはじめとする環境への取組みや建築基準法、人材確保への対応などが求められています。本展示会は『持続可能なクリーニング産業の実現』をテーマに掲げ、劇的に変化する社会環境の中、出展各社のブースやセミナー・イベント等を通じて、これらの課題解決に向けた“旬”な商品やサービスを提示いたします。加えて、同期間に東京ビッグサイト東ホールで開催するHCJ2024(第52回 国際ホテル・レストラン・ショー/第45回 フード・ケータリングショー/第24回 厨房設備機器展)と協力し、ホテルやレストラン・厨房に関するリネン類やユニフォームの動向をご覧いただける機会を創出いたしました。クリーニング業界の最新動向を示す展示会に、ぜひご来場ください。

開催時期

2023年2月14日(水)~15日(木)

会場

東京ビッグサイト

小間割り

東京ビッグサイトの小間割り図面は以下の通りです。

クリーニング産業総合展2024の会場小間割り_展示会営業術

主催者 

主催、後援、協賛は以下の通りです。

主催

  • 全国クリーニング生活衛生同業組合連合会
  • 一般社団法人クリーンライフ協会</a></td>

WEBサイト

WEBサイトは以下です。
https://clv21.jp/

 

会場の様子(写真)

会場を写真撮影しました。現場の様子をご覧ください。

クリーニング産業総合展2024の会場の様子3_展示会営業術 クリーニング産業総合展2024の会場の様子2_展示会営業術 クリーニング産業総合展2024の会場の様子1_展示会営業術 クリーニング産業総合展2024の会場の様子0_展示会営業術

展示会の専門家 清永の視点

全国からクリーニング関連のビジネスパーソンがが多数集まる良質な展示会。

欲を言えば、ブースパラペットに単に社名だけを書いている会社が多く

非常にもったいない。

ブースキャッチコピー3つの要素

    • メリット提示
    • 具体性
    • TO ME メッセージ

にもとづき、シンプルに短い言葉で伝えることが重要。

 ※キャッチコピーのつくり方は、

  「ブースキャッチコピー3つの鉄則」をご覧ください。

 

また、せっかくブースで引き付けても、内気な人が多いせいか、

接客で損をしているブースが非常に多い。

ブース前に壁のように立ってブースの中を見えなくするのは絶対にNG。

ブースを遠目から見るように立ち、自分とブースの間のスペースに来場者を通すようにすることが重要。

詳細は、「即実践!マル秘テクニック」をご覧ください。

 

展示会で成果を出すコツを知りたい方へ

このセミナーに参加すると、
成果を出すノウハウを習得できます。

 

オンライン展示会営業®セミナーの詳細はこちらをクリック

展示会営業セミナー

こんにちは!展示会営業(R)コンサルタントの清永です。

パシフィコ横浜で開催されたジャパン・ゴルフフェア(JGF)2024という展示会を取材したレポートをお伝えします。

 

展示会場の様子がわかる動画

ジャパン・ゴルフフェア(JGF)2024の会場の様子を撮影しています。現場の雰囲気を感じていただけると思います。ぜひご覧ください。

 
 
 
 

ジャパン・ゴルフフェア(JGF)2024の概要

「ゴルフのすべてを見る、触れる。第58回ジャパンゴルフフェア2024」が3月8-10日の3日間、神奈川県横浜市・パシフィコ横浜で開催される。日本唯一のゴルフ関連総合展示会として、国内外のゴルフ関連企業とゴルフ関連団体が一堂に会し、ゴルフビジネス関係者や一般のゴルフファンに対してゴルフに関わる最新情報を発信し、ゴルフ文化と市場の興隆を図る。

 

会場小間割り

会場配置は以下の通りです。

ジャパンゴルフフェア2024の会場小間割り_展示会営業術

出展者一覧

出展者リストは以下の通りです。

ジャパンゴルフフェア2024の出展者一覧_展示会営業術

 

主催者 

主催、後援、協賛は以下の通りです。

主催

一般社団法人 日本ゴルフ用品協会

後援

  • 経済産業省
  • 横浜市
  • 日本ゴルフ協会
  • 全日本ゴルフ練習場連盟
  • 日本ゴルフ場経営者協会
  • 日本パブリックゴルフ協会
  • 日本プロゴルフ協会
  • 日本ゴルフツアー機構
  • 日本女子プロゴルフ協会
  • ゴルフ緑化促進会
  • 日本ゴルフトーナメント振興協会
  • 日本芝草研究開発機構
  • 日本ゴルフジャーナリスト協会、
  • ジ「ャパンゴルフツアー選手会

特別協賛

  • 公益財団法人横浜観光コンベンション・ビューロー

特別協力

  •  

WEBサイト

WEBサイトは以下です。
https://www.japangolffair.com/

会場の様子(写真)

会場を写真撮影しました。現場の様子をご覧ください。

ジャパンゴルフフェア2024の会場の様子_展示会営業術 ジャパンゴルフフェア2024の会場の様子4_展示会営業術 ジャパンゴルフフェア2024の会場の様子3_展示会営業術 ジャパンゴルフフェア2024の会場の様子2_展示会営業術

展示会の専門家 清永の視点

全国からゴルフ好きが多数来場する良質な展示会。

出展者がさらに成果を出すという観点で考えると、

BtoC主体の展示会であるが、

やはり、そのブースが、

  • だれのどんな悩みを解決するのか?
  • だれのどんな快楽を実現するのか?

がわかるようにする方がなおよい。

ブースパラペットに大きく文字で掲げたい

ブースキャッチコピー3つの要素

    • メリット提示
    • 具体性
    • TO ME メッセージ

にもとづき、シンプルに短い言葉で伝えることが重要。

 ※キャッチコピーのつくり方は、

  「ブースキャッチコピー3つの鉄則」をご覧ください。

展示会で成果を出すコツを知りたい方へ

このセミナーに参加すると、
成果を出すノウハウを習得できます。

 

オンライン展示会営業®セミナーの詳細はこちらをクリック

展示会営業セミナー

こんにちは!展示会営業(R)コンサルタントの清永です。

東京ビッグサイトで開催された国際オートアフターマーケットEXPO2024という展示会を取材したレポートをお伝えします。

 

展示会場の様子がわかる動画

国際オートアフターマーケットEXPO2024の会場の様子を撮影しています。現場の雰囲気を感じていただけると思います。ぜひご覧ください。

 
 

国際オートアフターマーケットEXPO2024の概要

  • 国際オートアフターマーケットEXPO実行委員会 (実行委員長 / (株)日刊自動車新聞社 代表取締役社長 花井 真紀子) は、3月5日(火)〜7日(木)の3日間、東京ビッグサイト南1〜4ホールにて「第21回国際オートアフターマーケットEXPO 2024」を開催いたします。
    本展は、自動車の売買・整備・メンテナンスをはじめとする自動車のアフターマーケットビジネスの活性化を図ることを目的に、交流の場を創出するコンベンションです。自動車特定整備認証、プレ運用が始まっているOBD検査、車検証電子化によるワンストップサービスの普及など、様々な自動車アフターマーケットに関する最新情報や業界動向を、展示・実演・セミナーなどにより情報を発信いたします。

21回目となる今回の開催は、国内201社、海外214社 (2024年2月19日現在) となり、過去最大規模での開催となります。

出展企業による製品・サービス展示の他、行政関連の動向をはじめ、車体整備に対する新たな取り組みや、事業多角化・業態変革、サブスクリプション、中国EV市場動向、そして恒例のオートアフターマーケットサミットなど、多岐にわたるセミナーを開催いたします。その他、水性塗料の塗装実演、10月に控えるOBD検査開始を見据えた各メーカーによるスキャンツールの実演も実施し、リアルなビジネストレンドを感じていただける企画を多数展開いたします。

また、今回よりセミナー全49セッションがすべて聴講無料となりました。

 

国内・海外ともに出展者増となり、開催規模も最多の708小間で開催いたします!

注目の出展者は、初の単独出展となるオートバックスセブン、

機工系商社の安全自動車やアルティア、ディテイリングゾーンではコーティングのBTO、カーケアトータルブランドのarinomama、韓国のカーケア用品Bullsoneなど。

その他、溶接機GYSを展示するウェルダーマン、潤滑油のフックスジャパン、ポータブルEV充電器のオリジンなど、最新の製品・サービスが展示されます。

 

過去最大規模の出展となる中国ゾーンや台湾パビリオンを筆頭に、海外出展者が大幅増となりました。

各日「海外出展者ブースツアー」を実施し、各ガイドによるエリアのご案内を行い、来場者と海外出展者とのマッチングを促進いたします。

また、最終日にはEVの最前線である中国から識者を招き「中国EV車の発展現状と、それに伴うアフターサービスの変貌」についてセミナーを開催します。

 

自動車販売・整備業界で様々な問題が浮き彫りとなった2023年。

将来に向けての自動車ユーザー視点で考える健全な業界構造とは何かを学ぶセッション、欧州のスタンダードをThatcham Researchから学ぶ、修理見積もりと損害保険金の関係性に関するセッション、日本と英国を代表する業界の識者にご講演いただきます。

開催時期

2023年3月5日(火)~7日(金)

会場

東京ビッグサイト

小間割り

東京ビッグサイトの小間割り図面は以下の通りです。

国際オートアフターマーケットEXPO2024の会場小間割り2_展示会営業術 国際オートアフターマーケットEXPO2024の会場小間割り_展示会営業術

主催者 

主催、後援、協賛は以下の通りです。

主催

国際オートアフターマーケットEXPO実行委員会

WEBサイト

WEBサイトは以下です。
https://www.iaae-jp.com/

 

会場の様子(写真)

会場を写真撮影しました。現場の様子をご覧ください。国際オートアフターマーケットEXPO2024の会場の様子_展示会営業術

国際オートアフターマーケットEXPO2024の会場の様子4_展示会営業術 国際オートアフターマーケットEXPO2024の会場の様子3_展示会営業術 国際オートアフターマーケットEXPO2024の会場の様子2_展示会営業術

展示会の専門家 清永の視点

全国から車関連のビジネスマンやクルマ好きが多数集まる良質な展示会。

欲を言えば、ブースパラペットに単に社名だけを書いている会社が多く

非常にもったいない。

ブースキャッチコピー3つの要素

    • メリット提示
    • 具体性
    • TO ME メッセージ

にもとづき、シンプルに短い言葉で伝えることが重要。

 ※キャッチコピーのつくり方は、

  「ブースキャッチコピー3つの鉄則」をご覧ください。

 

また、せっかくブースで引き付けても、内気な人が多いせいか、

接客で損をしているブースが非常に多い。

ブース前に壁のように立ってブースの中を見えなくするのは絶対にNG。

ブースを遠目から見るように立ち、自分とブースの間のスペースに来場者を通すようにすることが重要。

詳細は、「即実践!マル秘テクニック」をご覧ください。

 

展示会で成果を出すコツを知りたい方へ

このセミナーに参加すると、
成果を出すノウハウを習得できます。

 

オンライン展示会営業®セミナーの詳細はこちらをクリック

展示会営業セミナー

こんにちは!展示会営業(R)コンサルタントの清永です。

東京ビッグサイトで開催されたFOODEXフーデックスジャパン(国際食品・飲料展)2024という展示会を取材したレポートをお伝えします。

 

展示会場の様子がわかる動画

FOODEXフーデックスジャパン(国際食品・飲料展)2024の会場の様子を撮影しています。現場の雰囲気を感じていただけると思います。ぜひご覧ください。

 
 
 

FOODEXフーデックスジャパン(国際食品・飲料展)2024の概要

 

49回目を迎え、東京ビッグサイト(東京都江東区有明3-11-1)にて世界68カ国・地域から2,879社/3,913小間(2月13日現在)が最新の食品・飲料を出展する予定です。

 「FOODEX JAPAN」は1976年の開催以来、世界90カ国・地域以上から最新の食品・飲料が一堂に会す場として、国内外の出展者と有力バイヤーとのビジネス拡大の機会を提供してきました。

 「FOODEX JAPAN 2024」は、前回より規模を拡大し、東京ビッグサイト東展示棟1~8ホール・西展示棟1~2ホールを使用し、展示規模は、85,000㎡以上(前回比:130%)にのぼります。また、来場者数は80,000名(うち海外来場者15,000名)を予定し、日本国内だけでなくアジアを始めとした世界各国からバイヤーが来場し、積極的な商談が行われる見込みです。

 注目のブースは、世界各国国別のパビリオンが並ぶ「海外ナショナルパビリオン」、国内最大級の規模を誇り、最新かつ先進的な冷凍技術や製品を展示する「FOODEX FROZEN」です。「水産ゾーン」では、処理水問題の影響から新たな販路開拓を目指し、日本産食品の魅力を国際的にアピールし、海外販路の開拓・輸出拡大を推進します。全国各地のこだわりの食品・飲料を一堂に集めた「全国食品博」、利便性・多様な味を求める消費者の要望に応える「調味料ゾーン」など様々なテーマの展示が集まっており、最新の食トレンドが集まる展示会となっています。また、「New Products Plaza」では、日本初上陸製品や本展示会前後半年以内に発売される新製品を各国別に見ることができます。

 また、フローズンフードの新たなる魅力・価値を発信し、新商品や革新的な商品を表彰する「フローズン オブ フューチャー」アワードは、今回4回目となります。あらゆる食シーンに着目し、日常づかい向けのほか、冷凍食品を通した新たな食スタイルのご提案をいたします。

 

開催時期

2023年3月5日(火)~8日(金)

会場

東京ビッグサイト

小間割り

東京ビッグサイトの小間割り図面は以下の通りです。

フーデックス2024の会場小間割り4_展示会営業術 フーデックス2024の会場小間割り3_展示会営業術 フーデックス2024の会場小間割り2_展示会営業術 フーデックス2024の会場小間割り_展示会営業術

主催者 

主催、後援、協賛は以下の通りです。

主催

  • 一般社団法人日本能率協会
  • 一般社団法人日本ホテル協会
  • 一般社団法人日本旅館協会
  • 一般社団法人国際観光日本レストラン協会
  • 公益社団法人国際観光施設協会

WEBサイト

WEBサイトは以下です。
https://www.jma.or.jp/foodex/

 

会場の様子(写真)

会場を写真撮影しました。現場の様子をご覧ください。

フーデックス2024の会場の様子6_展示会営業術 フーデックス2024の会場の様子5_展示会営業術 フーデックス2024の会場の様子4_展示会営業術 フーデックス2024の会場の様子3_展示会営業術 フーデックス2024の会場の様子2_展示会営業術 フーデックス2024の会場の様子_展示会営業術

 

展示会の専門家 清永の視点

全世界から食品、飲料関連の来場者が多数集まる良質な展示会。

欲を言うと、その製品が来場者にとって

どう役に立つのかを伝えることが重要なので、

ブース前でミニセミナーを行うことが有効。

 ※ブース前で行うミニセミナーについては、

 「ブース前ミニセミナーの鉄則」をご覧ください。

 

さらに、ブースで対話し、名刺交換してそれだけ終わっているブースが多く、とてももったいない。

特典企画を準備し、そこに誘導する流れをつくるだけで大きく成果が変わってくると思われる。

※行動要請については、「目からウロコの展示会フォロー」をご覧ください。

 

展示会で成果を出すコツを知りたい方へ

このセミナーに参加すると、展示会で成果を出すコツがわかります。

オンライン展示会営業Rセミナーの詳細はこちらをクリック

展示会営業セミナー