展示会名
ジャパンホーム&ビルディングショー2021(Japan Home&Bulding Show2021)
- ジャパンホームショー
- ふるさと建材・家具見本市
- 店舗・商業空間デザイン展
- トイレ産業展
- トイレ・バス・キッチン空間・設備フェア
- 団地・マンションリノベーション総合展
- イノベーションオフィス
会場の様子がわかる動画はこちらです。
開催時期
2021年11月17日(水)~19日(金)
会場
東京ビッグサイト
展示会概要
すまいから、ビル、まちまで建築に関する情報・技術・製品を、プロに提案できる専門展示会。
建材やインテリア製品、構造材・部材、設備、サービスなど住宅から商業施設、まちづくりにおける建築に関する幅広い製品が出展している。
工務店、ハウスメーカーおよび設計・デザイン事務所のほか、建設会社、ディベロッパ一、リフォーム会社など建築に関わるプロが来場する日本最大級の建築に関する専門展示会。
以下の7つの専門展で構成される。
- ジャパンホームショー
- ふるさと建材・家具見本市
- 店舗・商業空間デザイン展
- トイレ産業展
- トイレ・バス・キッチン空間・設備フェア
- 団地・マンションリノベーション総合展
- イノベーションオフィス
来場者属性
- 工務店
- ハウスメーカー
- 建築設計事務所
- デザイン会社・デザイン事務所
- 総合建設・ゼネコン
- 設備工事業
- 不動産会社
- デベロッパー
- ビルオーナー
- 団地・マンション管理会社
- 商社・卸売業
- 内装工事業
- リフォーム業
- エクステリア販工店
- 造園業
- エネルギー・通信・IT
- 百貨店
- 量販店
- インテリア専門店
- ホームセンター
- その他小売店
- 通信販売
- ホテル・旅館
- 外食
- 学校・福祉
- 施設
- ショッピングセンター
- 各公共施設
- 官公庁・自治体・団体
- 団地・マンション管理組合
- メンテナンス・クリーニング関連メーカ
- 施主
出展者属性
・住宅防災ゾーン
免震、耐震、制震、各種⾦物、転倒防⽌、⽕災報知器・⾃動消⽕装置、LED証明、タンク、エコキュート、エコウィル、シェルター、ストック、排⽔利⽤関連、蓄電システム、レジリエンス商材、保険ほか
・リフォーム・リノベーションゾーン
リフォーム・リノベーションに関する建材・部材・設備、業務・営業サポート、設計・提案・コンサルティング、診断、検査サービスほか
・エクステリアゾーン
エクステリア資材、デザイン資材、デザインエクステリア、機能性資材、ベンチ、植⽊、ガラス、デッキ、ルーパー、ブロック、レンガ、⼿すり、外壁⽤塗料、縁⽯、屋根材、特殊緑化技術(屋上、壁⾯、⽣物多様性等)、遮熱、防災、⾃然エネルギー、屋上緑化・壁⾯緑化、屋外照明、遊具ほか
・建材・部材ゾーン
基礎、構造材・部材、外装材、内装材、建築⾦物、断熱・遮熱関連製品、屋根材、開⼝部材ほか
・カーボンニュートラル関連ゾーン
太陽光発電設備・システム、太陽光利⽤設備・システム、蓄電設備、EV/PHV、HEMS・MEMS、各種スマートメータ、ZEH対応設備、断熱材、Co2⾒える化建材、⾒える化システムほか
・住宅設備・システムゾーン
空調・換気・冷暖房設備、給排⽔・給湯・衛⽣設備、電気設備、各種設備⼯事⽤資材、各種住宅設備、防犯対策、⺠泊向け設備ほか
・IoT・デジタル技術ゾーン
IoT家電、スマートスピーカー、セキュリティ、⼦供の⾒守り関連、ロボット各種カメラ、センサー、システム、ソフトウエアほか
・家具・インテリア・デザイン設備ゾーン
家具、インテリア、デザイン内装材・設備、照明ほか
・CAD・ソフトウエア・業務サポートゾーン
CAD、設計・他各種ソフトウエア、業務・営業サポート、検査・調査・保守保全メンテナンス、フランチャイズ・代理店募集、業界紙誌ほか
小間割り
出展者一覧
主催者
一般社団法人日本能率協会
サイト
https://www.jma.or.jp/homeshow/tokyo/
会場の様子
展示会の専門家 清永の視点
ブースで製品を訴求するだけで終わっていて、
次の導線につながっていないのが、とてももったいない。
たとえば、「建材コスト診断」などを特典企画として、
行動要請するとさらに成果を出しやすくなると思われる。
ブース対応のゴールを決めた上で出展するだけで、
成果が大きく変わる。
来場者にメリットがある、診断、点検、リサーチなどの特典を用意し、
その特典へのエントリーをブース対応のゴールにすることが重要。
※特典企画の詳細は、「目からウロコの展示会フォロー」をご覧ください。

展示会営業(R)コンサルタント。経済産業大臣登録中小企業診断士。詳細はウィキペディアご参照。
展示会をテーマとした書籍を5冊執筆している展示会の専門家。執筆書籍は、すべてamazon部門1位を獲得しており、「日経MJ」、「NHKラジオ総合第一」他、多くのメディアで取材を受けている。1300社を超える展示会出展支援経験に基づく実践的なアドバイスが好評を博している。ほぼ毎週、東京ビッグサイトに出没する自称 展示会オタク。
展示会名
化学とプロセス産業Week(INCHEM TOKYO)2021
- プラントショー
- 防爆防災リスク対策展
- プラント補修・保全・長寿命化展
- イノベーション・プロダクツ機能性材料展
- 水処理対策展
- 環境・エネルギー対策展
- 菌・異物・衛生技術展
会場の様子がわかる動画はこちらです。
開催時期
2021年11月17日(水)~19日(金)
会場
東京ビッグサイト
展示会概要
プラントショーを中心に、化学装置・機器・エンジニアリング・各種システムから材料素材開発、 環境・エネルギー、水処理、防爆、衛生対策など、工場・プラントの設計・建設から保守・安定操業に関わる製品・技術・サービスが幅広く出展される展示会。
小間割り
出展者一覧
主催者
公益社団法人化学工学会
一般社団法人日本能率協会
サイト
https://www.jma.or.jp/inchem/index.php
会場の様子
展示会の専門家 清永の視点
ブースで製品を訴求するだけで終わっていて、
次の導線につながっていないのが、とてももったいない。
たとえば、「工場生産性診断」「防爆リスクリサーチ」などを特典企画として、
行動要請するとさらに成果を出しやすくなると思われる。
ブース対応のゴールを決めた上で出展するだけで、
成果が大きく変わる。
来場者にメリットがある、診断、点検、リサーチなどの特典を用意し、
その特典へのエントリーをブース対応のゴールにすることが重要。
※特典企画の詳細は、「目からウロコの展示会フォロー」をご覧ください。

展示会営業(R)コンサルタント。経済産業大臣登録中小企業診断士。詳細はウィキペディアご参照。
展示会をテーマとした書籍を5冊執筆している展示会の専門家。執筆書籍は、すべてamazon部門1位を獲得しており、「日経MJ」、「NHKラジオ総合第一」他、多くのメディアで取材を受けている。1300社を超える展示会出展支援経験に基づく実践的なアドバイスが好評を博している。ほぼ毎週、東京ビッグサイトに出没する自称 展示会オタク。
展示会名
東京ファッション産業機器展2021(FISMA TOKYO2021)
会場の様子がわかる動画はこちらです。
開催時期
2021年11月11日(木)~12日(金)
会場
東京ビッグサイト
展示会概要
アパレルに関わる素材、生産機器・システム、物流、情報技術など、川上から川下まで幅広く出展対象とし、
全国から縫製工場やアパレルメーカー、商社・小売等、 アパレル関係者が一堂に介する展示会。
来場者属性
- 縫製業
- アパレルメーカー
- 商社
- 小売
- 機械メーカー
- 学校
- プリント・染色
- 物流業
出展者属性
・縫製機器
工業用ミシン、家庭用ミシン、刺繍機 等
・縫製関連機器
ミシン用装置、部品・付属品、ミシン針、糸巻機、モーター、制御機器、ミシン油・潤滑油 等
・縫製準備工程機器・システム
CAD、CAM、延反機、裁断機、研磨機、パターンメイキング、グレーディング、柄合わせ機、縮絨機、検反機、ラベル印字機 等
・縫製仕上工程機器・システム
アイロン、バキューム台、プレス機器、クリーニング・しみ抜き機器、皮革加工関連機器、転写機、製品検査機・検針器 等
・生産管理機器・システム
生産管理/工程管理機器・システム、入荷・出荷管理、在庫管理、設備管理 等
・物流機器・システム
搬送機器・システム、ICタグ、包装・梱包機器、生産・流通システム 等
・工場設備関連機器
照明機器・電気設備・コンプレッサー、ボイラー、空調設備、集塵機器 オフィス設備 等
・繊維機器
仮より機、紡績機、織機、編機 等
・繊維素材・縫製品副素材
繊維・生地、レース、フェルト、不織布、ミシン糸、テープ・芯地、ワッペン、皮革類、ボタン、ファスナー、マネキン 等
・染色・加工
綿・スフ・麻・絹・人絹織物機械染色、織物整理、ニット・レース染色整理、インクジェット・昇華プリンター、仕上げ加工 等
・情報、技術関連サービス
コンサルティング・サービス、新聞・雑誌・インターネット関連、支援機関、金融機関、団体 等
・縫製工場活性化
人手不足対策・縫製工場自立の提案、自社ブランドの販促、縫製工
小間割り
主催者
東京都ミシン商工業協同組合
サイト
会場の様子
展示会の専門家 清永の視点
ブースで製品を訴求するだけで終わっていて、
次の導線につながっていないのが、とてももったいない。
たとえば、アパレルメーカー向け「縫製コスト診断」などを特典企画として、
行動要請するとさらに成果を出しやすくなると思われる。
ブース対応のゴールを決めた上で出展するだけで、
成果が大きく変わる。
来場者にメリットがある、診断、点検、リサーチなどの特典を用意し、
その特典へのエントリーをブース対応のゴールにすることが重要。
※特典企画の詳細は、「目からウロコの展示会フォロー」をご覧ください。

展示会営業(R)コンサルタント。経済産業大臣登録中小企業診断士。詳細はウィキペディアご参照。
展示会をテーマとした書籍を5冊執筆している展示会の専門家。執筆書籍は、すべてamazon部門1位を獲得しており、「日経MJ」、「NHKラジオ総合第一」他、多くのメディアで取材を受けている。1300社を超える展示会出展支援経験に基づく実践的なアドバイスが好評を博している。ほぼ毎週、東京ビッグサイトに出没する自称 展示会オタク。
展示会名
レジャー&サービス産業展2021・レジャーホテルフェア2021
会場の様子がわかる動画はこちらです。
開催時期
2021年11月11日(木)~12日(金)
会場
東京ビッグサイト
展示会概要
- レジャー&サービス産業展2021
レジャー&サービス産業展は、社会や経済に活力を吹き込むレジャー・サービス産業の
事業開発・運営・集客手段の指針を示すB to B展示会。
レジャー事業者向け経営情報誌『月刊レジャー産業資料』と連動し、
ビジネスマッチングの場を提供している。
- レジャーホテルフェア2021
レジャーホテルの開発・投資・運営のハード、ソフト、オペレーションのリニューアルにかかわる最新設備機器システムとWithコロナ・Afterコロナのホテル開発・運営・NEWビジネスモデルを創造する展示会として開催される。
来場者属性
- レジャー&エンターテインメント
- グランピング&アウトドアレジャー
- ゴルフ
- 健康・シニア・フィットネス
- 温浴・スパ
- ホテル・民泊・不動産
- ビューティ&リラクセーション
小間割り
出展者リスト
主催者
綜合ユニコム株式会社
サイト
https://www.sogo-unicom.co.jp/lsi/index.html
会場の様子
展示会の専門家 清永の視点
ブースで製品を訴求するだけで終わっていて、
次の導線につながっていないのが、とてももったいない。
たとえば、デザイナーに向けた「素材サステナビリティ診断」などを特典企画として、
行動要請するとさらに成果を出しやすくなると思われる。
ブース対応のゴールを決めた上で出展するだけで、
成果が大きく変わる。
来場者にメリットがある、診断、点検、リサーチなどの特典を用意し、
その特典へのエントリーをブース対応のゴールにすることが重要。
※特典企画の詳細は、「目からウロコの展示会フォロー」をご覧ください。

展示会営業(R)コンサルタント。経済産業大臣登録中小企業診断士。詳細はウィキペディアご参照。
展示会をテーマとした書籍を5冊執筆している展示会の専門家。執筆書籍は、すべてamazon部門1位を獲得しており、「日経MJ」、「NHKラジオ総合第一」他、多くのメディアで取材を受けている。1300社を超える展示会出展支援経験に基づく実践的なアドバイスが好評を博している。ほぼ毎週、東京ビッグサイトに出没する自称 展示会オタク。
展示会名
JASIS2021_最先端科学・分析システム&ソリューション展
会場の様子がわかる動画はこちらです。
開催時期
2021年11月8日(月)~10日(水)
会場
幕張メッセ
展示会概要
科学の進歩を支える、分析機器、科学機器メーカーが一堂に会する展示会。
欧州のanalytica展、米国のPittcon展と並んで、分析・計測に関するアジア最大級の展示会。
来場者属性
- ラボ用分析機器
- 自動化関連機器・情報処理システム
- その他分析関連事業
- 理化学機器
- 実験用器具・消耗品
- 実験室設備
- 環境(公害)用分析・計測機器
- 作業環境用・保安用分析機器
- ライフサイエンス関連機器・サービス
- 物理量・物性・工業量計測機器
- 分野別専門機器
- プロセス用・現場用分析機器
- 医用検査機器・システム
小間割り
出展者リスト
主催者
一般社団法人日本分析機器工業会、一般社団法人日本科学機器協会
サイト
会場の様子
展示会の専門家 清永の視点
フラット型のブースなどが多く、
製品の見せ方には非常にこだわっている印象。
しかし、各商材の専門性が高すぎるため、
その技術が何の役に立つのかがわかりにくい。
「誰のどんな悩みを顔決するブースなのか?」というブースキャッチコピーを
ブース上段のパラペットに大きく文字で掲げるだけで
来場者を呼び込める可能性が高い。
ブースキャッチコピーのつくり方は、
「ブースキャッチコピー3つの鉄則」をご参照ください。

展示会営業(R)コンサルタント。経済産業大臣登録中小企業診断士。詳細はウィキペディアご参照。
展示会をテーマとした書籍を5冊執筆している展示会の専門家。執筆書籍は、すべてamazon部門1位を獲得しており、「日経MJ」、「NHKラジオ総合第一」他、多くのメディアで取材を受けている。1300社を超える展示会出展支援経験に基づく実践的なアドバイスが好評を博している。ほぼ毎週、東京ビッグサイトに出没する自称 展示会オタク。
展示会名
サイン&ディスプレイショウ2021
会場の様子がわかる動画はこちらです。
開催時期
2021年11月4日(木)~6日(土)
会場
東京ビッグサイト青海展示棟
展示会概要
看板、デジタルサイネージ、屋外広告の展示会。
出展者小間割り
出展者リスト
主催者
東京屋外広告美術協同組合
Webサイト
会場の様子
展示会の専門家 清永の視点
ブースで製品を訴求するだけで終わっていて、
次の導線につながっていないのが、とてももったいない。
たとえば、「ディスプレイ効果性診断」などを特典企画として、
行動要請するとさらに成果を出しやすくなると思われる。
ブース対応のゴールを決めた上で出展するだけで、
成果が大きく変わる。
来場者にメリットがある、診断、点検、リサーチなどの特典を用意し、
その特典へのエントリーをブース対応のゴールにすることが重要。
※特典企画の詳細は、「目からウロコの展示会フォロー」をご覧ください。

展示会営業(R)コンサルタント。経済産業大臣登録中小企業診断士。詳細はウィキペディアご参照。
展示会をテーマとした書籍を5冊執筆している展示会の専門家。執筆書籍は、すべてamazon部門1位を獲得しており、「日経MJ」、「NHKラジオ総合第一」他、多くのメディアで取材を受けている。1300社を超える展示会出展支援経験に基づく実践的なアドバイスが好評を博している。ほぼ毎週、東京ビッグサイトに出没する自称 展示会オタク。
展示会名
電子機器トータルソリューション展2021
会場の様子がわかる動画はこちらです。
開催時期
2021年10月27日(水)~10月29日(金)
会場
東京ビッグサイト南展示棟
展示会概要
電子・情報通信・制御機器に使用される電子回路・実装技術や、センサー・E-Textile(ウェアラブル技術)等の新しいコンテンツとソリューション等が集まる展示会。
出展者属性
- 多層プリント配線板
- 検査・評価受託サービス
- めっきプロセス
- 水質汚濁防止システム
- エンボスキャリア
- リジッドサブストレート
- 電子回路基板 など
来場者属性
- 自動車関連
- OA・ロボティクス
- 情報・通信関連
- AV・家電関連
- 医療機器関連
- 半導体デバイス関連
- 航空・宇宙関連
- 光技術
- 電子回路基板
出展者小間割り
出展者リスト
主催者
一般社団法人日本電子回路工業会(JPCA)
Webサイト
https://www.jpcashow.com/show2021/index.html
会場の様子
展示会の専門家 清永の視点
ブースで製品を訴求するだけで終わっていて、
次の導線につながっていないのが、とてももったいない。
たとえば、設計者に向けた「プリント基板回線診断」などを特典企画として、
行動要請するとさらに成果を出しやすくなると思われる。
ブース対応のゴールを決めた上で出展するだけで、
成果が大きく変わる。
来場者にメリットがある、診断、点検、リサーチなどの特典を用意し、
その特典へのエントリーをブース対応のゴールにすることが重要。
※特典企画の詳細は、「目からウロコの展示会フォロー」をご覧ください。

展示会営業(R)コンサルタント。経済産業大臣登録中小企業診断士。詳細はウィキペディアご参照。
展示会をテーマとした書籍を5冊執筆している展示会の専門家。執筆書籍は、すべてamazon部門1位を獲得しており、「日経MJ」、「NHKラジオ総合第一」他、多くのメディアで取材を受けている。1300社を超える展示会出展支援経験に基づく実践的なアドバイスが好評を博している。ほぼ毎週、東京ビッグサイトに出没する自称 展示会オタク。
展示会名
通信・放送Week2021
- 光通信技術展(光ファイバー・光学部品・光通信システムなど)
- 映像伝送 EXPO(伝送システム・部品・クラウドサービスなど)
- 5G/IoT通信展(通信部品・LPWA・基地局設備など)
- 4K・8K映像技術展(機材・映像システム・サイネージなど)
会場の様子がわかる動画はこちらです。
開催時期
2021年10月27日(水)~29日(金)
会場
幕張メッセ
展示会概要
通信・放送Weekは、5G/IoT、光通信、4K・8K映像技術、映像伝送などの最新技術が一堂に集まる。
通信事業者、通信システムメーカーなど通信技術を求める技術者や、
放送事業者、産業分野(医療、セキュリティ、イベントなど)の映像技術を求めるユーザーが来場する。
来場者属性
- 通信技術者
- 放送・ケーブルテレビ
- 通信・放送システム
システムインテグレータ - データセンター
- 自治体・公共インフラ
出展社属性
- 5G/光通信システム
- 電子部品・材料
- IoT・LPWA
- 映像機材・伝送システム
- 映像制作・配信サービス
- 計測・測定機器
主催者
RX Japan株式会社
Webサイト
https://www.cbw-expo.jp/ja-jp.html
出展者リスト
小間割り
会場の様子
展示会の専門家 清永の視点
WEBマーケティングに力を入れる会社が多いIT系らしく、ブースキャッチコピー的なものは
きちんとある。ただし、多くのブースが書きすぎで文字が多すぎる。
- メリット提示
- 具体性
- TO ME メッセージ
をシンプルに短い言葉で伝えることが重要。
※キャッチコピーのつくり方は、
「ブースキャッチコピー3つの鉄則」をご覧ください。
また、せっかくブースで引き付けても、内気な人が多いせいか、
接客で損をしているブースが非常に多い。
ブース前に壁のように立ってブースの中を見えなくするのは絶対にNG。
ブースを遠目から見るように立ち、自分とブースの間のスペースに来場者を通すようにすることが重要。
詳細は、「即実践!マル秘テクニック」をご覧ください。

展示会営業(R)コンサルタント。経済産業大臣登録中小企業診断士。詳細はウィキペディアご参照。
展示会をテーマとした書籍を5冊執筆している展示会の専門家。執筆書籍は、すべてamazon部門1位を獲得しており、「日経MJ」、「NHKラジオ総合第一」他、多くのメディアで取材を受けている。1300社を超える展示会出展支援経験に基づく実践的なアドバイスが好評を博している。ほぼ毎週、東京ビッグサイトに出没する自称 展示会オタク。
展示会名
XR総合展・NexTech Week秋2021
会場の様子がわかる動画はこちらです。
開催時期
2021年11月24日(水)~26日(金)
会場
幕張メッセ
展示会概要
◆XR総合展
5Gの導入や「ニューノーマル時代」に伴い、需要が高まるXR技術(VR・AR・MR技術の総称)。
そのXRに特化した専門展「XR総合展」。
製造・建設・医療・エンタメなど、幅広い業界で活用できるXR製品・サービスが
一堂に出展する。
◆NexTech Week
AI・ブロックチェーン・量子コンピュータ」などが集まる専門展。
- AI・人工知能EXPO
- ブロックチェーンEXPO
- 量子コンピューティングEXPO
の3つの展示会で構成される。
製造業・社会インフラ・小売・物流・医療・金融・官公庁など様々な業種の企業が多数来場する。
小間割り
出展者リスト
主催者
RX Japan株式会社
Web
◆XR総合展
https://www.xr-expo.jp/ja-jp.html
◆NexTech Week
https://www.nextech-at.jp/
会場の様子
展示会の専門家 清永の視点
コロナ下でもしっかり来場者数を確保している。
黒基調のブースが非常に多い。
逆に、オレンジ、黄色、などの派手な暖色系を持ってくると相対的に目立ち、
来場者を引き付けることができる可能性が高い。
VR技術を体験させる時に、単に体験させるのではなく、
マイクで実況中継すると、他の来場者の興味喚起にもなり非常に効果的。
※体験アトラクションについては、「ブースで絶対に行うべき体験アトラクションとは?」をご覧ください。
展示会で成果を出すコツを知りたい方へ
このセミナーに参加すると、
成果を出すノウハウを習得できます。

展示会営業(R)コンサルタント。経済産業大臣登録中小企業診断士。詳細はウィキペディアご参照。
展示会をテーマとした書籍を5冊執筆している展示会の専門家。執筆書籍は、すべてamazon部門1位を獲得しており、「日経MJ」、「NHKラジオ総合第一」他、多くのメディアで取材を受けている。1300社を超える展示会出展支援経験に基づく実践的なアドバイスが好評を博している。ほぼ毎週、東京ビッグサイトに出没する自称 展示会オタク。
展示会名
JAPAN IT WEEK秋2021
- クラウド業務改革EXPO
- 情報セキュリティEXPO
- Web&デジタルマーケティングEXPO
- データセンター&ストレージEXPO
- セールス自動化・CRM EXPO
- 次世代EC&店舗EXPO
- IoT&5Gソリューション展
- AI・業務自動化展
- ソフトウェア&アプリ開発展
- 組込み/エッジ コンピューティング展
- システム運用自動化展
- 在宅・リモートワーク支援EXPO
会場の様子がわかる動画はこちらです。
開催時期
2021年10月27日(水)~29日(金)
会場
幕張メッセ
展示会概要
IT製品、ITサービスが一堂に集まる専門展。
クラウド業務改革 EXPO、情報セキュリティ EXPO、Web&デジタル マーケティング EXPO、
データセンター&ストレージ EXPO、セールス自動化・CRM EXPO、次世代EC&店舗 EXPO、
IoT&5G ソリューション展、AI・業務自動化 展、ソフトウェア&アプリ開発 展、
組込み/エッジ コンピューティング展、システム運用自動化 展の11の専門展から構成される
下半期最大級の ITの展示会。
設計・開発部門、ネットワーク運用部門から情報システム部門、経営企画部門、
マーケティング部門などが多数来場する。
来場者属性
- 情報システム
- 経営者・経営企画
- 開発・生産
- マーケティング
- 総務・人事・経理
- 営業企画・推進
出展社属性
- AI・業務自動化
- 情報セキュリティ
- クラウド
- IoT&5G
- デジタルマーケティング
- セールス自動化
主催者
RX Japan株式会社
Webサイト
https://www.japan-it-autumn.jp/ja-jp.html
出展者リスト
小間割り
会場の様子
展示会の専門家 清永の視点
WEBマーケティングに力を入れる会社が多いIT系らしく、ブースキャッチコピー的なものは
きちんとある。ただし、多くのブースが書きすぎで文字が多すぎる。
- メリット提示
- 具体性
- TO ME メッセージ
をシンプルに短い言葉で伝えることが重要。
※キャッチコピーのつくり方は、
「ブースキャッチコピー3つの鉄則」をご覧ください。
また、せっかくブースで引き付けても、内気な人が多いせいか、
接客で損をしているブースが非常に多い。
ブース前に壁のように立ってブースの中を見えなくするのは絶対にNG。
ブースを遠目から見るように立ち、自分とブースの間のスペースに来場者を通すようにすることが重要。
詳細は、「即実践!マル秘テクニック」をご覧ください。

展示会営業(R)コンサルタント。経済産業大臣登録中小企業診断士。詳細はウィキペディアご参照。
展示会をテーマとした書籍を5冊執筆している展示会の専門家。執筆書籍は、すべてamazon部門1位を獲得しており、「日経MJ」、「NHKラジオ総合第一」他、多くのメディアで取材を受けている。1300社を超える展示会出展支援経験に基づく実践的なアドバイスが好評を博している。ほぼ毎週、東京ビッグサイトに出没する自称 展示会オタク。
展示会名
インテリアライフスタイルリビング2021(IFFT)
会場の様子がわかる動画はこちらです。
開催時期
2021年10月18日(月)~10月20日(水)
会場
東京ビッグサイト南館
展示会概要
日本を代表する家具産地を中心にライフスタイル商材が集結するインテリア・デザイン見本市。
日本各地の家具産地をはじめ、テキスタイル、テーブルウエア、デザイン雑貨、生活用品など、空間全体を構成する商材が国内外より集まることから、小売だけでなく、設計・建築・デザイン事務所、デザイナー、ホテル、レストランなどのコントラクトに関わる来場者が多い。
出展者属性
- 家具
- インテリアマテリアル・部材
- テキスタイル
- ホームアクセサリー
- デザイン・ビジネス
- テーブルウエア
- キッチンウエア
- 食品食材関連
- ハウスウエア
- ギフトアイテム
- 服飾雑貨
- ベビー/キッズ
出展者小間割り
出展者リスト
主催者
メッセフランクフルト ジャパン(株)
Webサイト
https://ifft-interiorlifestyle-living.jp.messefrankfurt.com/tokyo/ja.html
会場の様子

展示会の専門家 清永の視点
インテリアの展示会だけに
ハイセンスなブースをつくっている出展者が多い印象。
ただ、もっとも目立つブースパラペット(ブースの上段部分)に
社名のみを表示しているブースが全体の8割に達し、
非常にもったいない。
パッと見て一目で「だれのどんな悩みを解決するブースなのか?」がわかる
ブースキャッチコピーを、大きく掲げるだけで、成果が大きく変わることは間違いない。
※ブースキャッチコピーのつくり方については、「成果を出すブースキャッチコピー3つの鉄則」をご覧ください。
展示会で成果を出すコツを知りたい方へ
このセミナーに参加すると、展示会で成果を出すコツがわかります。

展示会営業(R)コンサルタント。経済産業大臣登録中小企業診断士。詳細はウィキペディアご参照。
展示会をテーマとした書籍を5冊執筆している展示会の専門家。執筆書籍は、すべてamazon部門1位を獲得しており、「日経MJ」、「NHKラジオ総合第一」他、多くのメディアで取材を受けている。1300社を超える展示会出展支援経験に基づく実践的なアドバイスが好評を博している。ほぼ毎週、東京ビッグサイトに出没する自称 展示会オタク。
展示会名
危機管理産業展2021
会場の様子がわかる動画はこちらです。
開催時期
2021年10月20日(水)~10月22日(金)
会場
東京ビッグサイト青海展示棟
展示会概要
危機管理産業展(RISCON TOKYO)は、『危機管理』をテーマにした国内最大級の総合トレードショー。「防災・減災」、「事業リスク対策」、「セキュリティ」の主要3分野を柱に、さまざまな課題やリスクに対処するための製品・サービスが一堂に集結し、国・地方自治体関係者、重要インフラや商業施設、製造業などの経営層や管理・総務部門などが来場する。新型コロナウイルスが感染拡大し、緊急事態宣言発令により生活・ビジネスが大きな転換期を迎えており、Withコロナ/Afterコロナに対応した新しい働き方や新しい製品・サービスの創出により事業存続に向けたBCPの再構築が必須となっている中で、企業や国・自治体の事業活動における喫緊の課題をテーマに「新しい危機管理」を提案している。
出展者属性
- 防災・減災
- 地震・津波・火山対策
- 防火・大規模火災対策
- 救助・救急医療
- 災害対策ロボット・ビークル
- 自治体・機関・団体によるアイデア防災製品・サービス
- BCP・事業リスク対策
- BCP・BCM策定運用
- 環境リスク対策
- セキュリティ
- 監視・警戒システム/カメラ
- 検知・検査・分析・映像解析
- 入退室管理・認証システム
- 警備サービス・特殊装備
- 危機管理DX・サイバー対策ソリューション
- 防災分野におけるデジタル化・DX推進の提案
- 事業リスク対策分野におけるデジタル化・DX推進の提案
- セキュリティ分野におけるデジタル化・DX推進の提案
- サイバーセキュリティ対策
- 危機管理ドローンソリューション
- 防災分野におけるドローン活用
- 事業リスク対策分野におけるドローン活用
- セキュリティ分野におけるドローン活用
- 感染症対策TECH
- 飛沫感染予防
- 殺菌・除菌・抗菌製品
来場者属性
- 防災・減災
- 事業リスク対策
- セキュリティ
- 感染症対策の技術
- 危機管理におけるデジタル化・DX化推進
- 気象災害・リスク対策
- 緊急時ライフライン確保
- PPE・労働安全フェア
- サイバーセキュリティワールド
出展者小間割り
出展者リスト
主催者
RX Japan株式会社
Webサイト
会場の様子
展示会の専門家 清永の視点
ブースで製品を訴求するだけで終わっていて、
次の導線につながっていないのが、とてももったいない。
たとえば、デザイナーに向けた「素材サステナビリティ診断」などを特典企画として、
行動要請するとさらに成果を出しやすくなると思われる。
ブース対応のゴールを決めた上で出展するだけで、
成果が大きく変わる。
来場者にメリットがある、診断、点検、リサーチなどの特典を用意し、
その特典へのエントリーをブース対応のゴールにすることが重要。
※特典企画の詳細は、「目からウロコの展示会フォロー」をご覧ください。

展示会営業(R)コンサルタント。経済産業大臣登録中小企業診断士。詳細はウィキペディアご参照。
展示会をテーマとした書籍を5冊執筆している展示会の専門家。執筆書籍は、すべてamazon部門1位を獲得しており、「日経MJ」、「NHKラジオ総合第一」他、多くのメディアで取材を受けている。1300社を超える展示会出展支援経験に基づく実践的なアドバイスが好評を博している。ほぼ毎週、東京ビッグサイトに出没する自称 展示会オタク。