- 再生可能エネルギー
太陽光、風力、バイオマス、水素・燃料電池 …など
- 蓄電池
家庭用蓄電池、車載向け蓄電池、産業用蓄電システム、蓄電制御技術、次世代電池開発 …など - 省エネ・節電技術
HEMS/BEMS、デマンドレスポンスシステム、VPPシステム …など - 送配電機器
パワーコンディショナ、大容量蓄電システム、変圧器・配電盤、V2H/V2Gシステム …など - 次世代 火力発電
・ガスタービン複合発電(GTCC)、ガスタービン燃料電池複合発電(GTFC)、CO2分離・回収・貯留技術 …など - 環境先進技術
EV、FCV(燃料電池自動車)、熱利用技術 …など - 資源リサイクル技術太陽光パネルリサイクル、蓄電池リユース・リサイクル、廃棄物解体装置、物流サービス、水処理技術 …など
こんにちは!展示会営業(R)コンサルタントの清永です。
池袋サンシャインシティで開催されたプレミアムインセンティブショー春2022という展示会を取材したレポートをお伝えします。
展示会場の様子がわかる動画
プレミアムインセンティブショー春2022の会場の様子を撮影しています。現場の雰囲気を感じていただけると思います。ぜひご覧ください。
プレミアムインセンティブショー春2022の概要
ノベルティ・販促ツール・サービスが一堂に集まる販売促進に関する総合展示会。
WEBでは見つからない商品、集客・販促に役立つPOP、印刷サービス、
定番の文具・日用品から食品・オリジナル製品が集結しています。
開催時期
2022年4月13日(水)~15日(金)
会場
池袋サンシャインシティ・コンベンションセンター文化会館
出展対象
- 懸賞キャンペーン向け景品、プレミアム、企業PR用ノベルティ、ベタ付け景品、その他販促用ギフト
- インセンティブ関連アイテム、モチベーションアイテム、高額懸賞品
- 法人ギフト関連アイテム、コーポレートイベント記念品
- POP、購買時点広告関連用品、店頭広告用品、ディスプレイツール、アイキャッチアイテム
- イベントツール、ダイレクトメール、マーケティング関連アイテム、プロモーション企画、販促サポートツール他
- その他販売促進に役立つアイテム・ツール・ノウハウ全般
来場対象
- 企業・団体の販売促進関連部門・広報部門・マーケティング部門
- 広告代理店
- SPエージェンシー
- 大学・学校法人
- インセンティブハウス
- 各種イベントの主催・発注元企業
- イベント会社
- イベントプロデュース企業
- 広告会社
- 百貨店・量販店外商部
- 販促品・記念品の卸・直販業
- 小売店の催事担当者
- 出版社、地方自治体など
小間割り
小間割り図面は以下の通りです。
主催者
主催、後援、協賛は以下の通りです。
主催
株式会社ビジネスガイド社 PIショー事務局
後援
- 一般財団法人対日貿易投資交流促進協会
- 一般社団法人デジタルサイネージコンソーシアム
- 東京ディスプレイ協同組合
- 一般社団法人日本イベント協会
- 一般社団法人日本Web協会
- 日本オムニチャネル協会
- 日本小売業協会
- 日本チェーンストア協会
- 一般社団法人日本プロモーショナル・マーケティング協会
- 一般社団法人モバイル・コンテンツ・フォーラム(予定)
WEBサイト
WEBサイトは以下です。
https://www.pishow.com/65pi/index.htm
会場の様子(写真)
会場を写真撮影しました。現場の様子をご覧ください。
展示会の専門家 清永の視点
商品の良さを伝えているのだが、
それをノベルティとして活用するとどうなるか?、
までは、伝えきれていないブースが多い。
特徴ではなく、相手にとってどう役に立つかを伝えることを
意識するとよい。
※来場者にどう役に立つのかを訴求する方法は、
「展示会を成功に導く出展コンセプトという発想」をご覧ください。
展示会で成果を出すコツを知りたい方へ
このセミナーに参加すると、展示会で成果を出すコツがわかります。

展示会営業(R)コンサルタント。経済産業大臣登録中小企業診断士。詳細はウィキペディアご参照。
展示会をテーマとした書籍を5冊執筆している展示会の専門家。執筆書籍は、すべてamazon部門1位を獲得しており、「日経MJ」、「NHKラジオ総合第一」他、多くのメディアで取材を受けている。1300社を超える展示会出展支援経験に基づく実践的なアドバイスが好評を博している。ほぼ毎週、東京ビッグサイトに出没する自称 展示会オタク。
こんにちは!展示会営業(R)コンサルタントの清永です。
東京ビッグサイトで開催されたファベックス2022とデザート・スイーツ&ベーカリー展2022という展示会を取材したレポートをお伝えします。
展示会場の様子がわかる動画
ファベックス2022とデザート・スイーツ&ベーカリー展2022の会場の様子を撮影しています。現場の雰囲気を感じていただけると思います。ぜひご覧ください。
ファベックス2022とデザート・スイーツ&ベーカリー展2022の概要
中食・外食産業の課題を解決する提案型の業務用専門展。
「ファベックス」「デザート・スィーツ&ベーカリー展」2展の総称。
惣菜デリカ、弁当、中食、外食、給食業界、和菓子、洋菓子、ベーカリー、カフェ、飲料を
網羅した食品・食材・機械・機器・容器・包装の業務用専門展示会。
同時開催と合同開催の展示会として以下がある。
同時開催
- お米未来展2022
- 食品&飲料OEM マッチングEXPO
合同開催
- 麺産業展
- プレミアムフードショー
開催時期
2022年4月6日(水)~8日(金)
会場
東京ビッグサイト西ホール
来場者属性
ベーカリー
和洋菓子
機器・器具メーカー
菓子・パンメーカー
医療・福祉
出展者属性
- 中食
- 外食
- 給食
- スーパー・小売
- 通販
- 卸、商社、問屋
- 出展対象
- 惣菜・弁当・調理器具
- 素材・食材・生鮮
- 半加工・半調理食材
- 調味料・香辛料・出汁
- 食用油・油脂類
- ケアフード関連商材
- 飲料
- 食品製造・加工機械
- 鮮度管理・品質保持機器・装置
- 店舗機器
- 厨房機器
- 調理器具
- 衛生・資材
- 惣菜弁当容器・包装
- 飲料容器・包装
- 食器
- テーブルウェア
- トレイ
- パック
- パッケージ
- ラッピング
- ラベル
- シール
- 梱包資材
- 設計・施工
- 販促・ディスプレイ
- 情報システム
- FCビジネス
- 出版
小間割り
東京ビッグサイトの小間割り図面は以下の通りです。
主催者
主催、後援、協賛は以下の通りです。
主催
日本食糧新聞社
共催
(一社)日本惣菜協会
後援
- (公社)日本べんとう振興協会 (一社)日本スーパーマーケット協会
- (公社)日本炊飯協会 (一社)日本弁当サービス協会
- (公社)日本給食サービス協会 (公社)日本メディカル給食協会
- (一社)全日本・食学会
WEBサイト
WEBサイトは以下です。
https://www.fabex.jp/
会場の様子(写真)
会場を写真撮影しました。現場の様子をご覧ください。
展示会の専門家 清永の視点
食品系の良質な展示会。
こだわりのある製品が多いためか、
こだわりをアピールするだけになってしまっている面がある。
たとえば、来場者に試食してもらい、「おいしい」と言われるも、
名刺交換すらしていないブースも散見される。
非常にもったいない。
ブース対応のゴールを決めた上で出展するだけで、
成果が大きく変わると思われる。
来場者にメリットがある、診断、点検、リサーチなどの特典を用意し、
その特典へのエントリーをブース対応のゴールにすることが重要。
※特典企画の詳細は、「目からウロコの展示会フォロー」をご覧ください。
※特典企画の詳細は、「目からウロコの展示会フォロー」をご覧ください。
展示会で成果を出すコツを知りたい方へ
このセミナーに参加すると、展示会で成果を出すコツがわかります。

展示会営業(R)コンサルタント。経済産業大臣登録中小企業診断士。詳細はウィキペディアご参照。
展示会をテーマとした書籍を5冊執筆している展示会の専門家。執筆書籍は、すべてamazon部門1位を獲得しており、「日経MJ」、「NHKラジオ総合第一」他、多くのメディアで取材を受けている。1300社を超える展示会出展支援経験に基づく実践的なアドバイスが好評を博している。ほぼ毎週、東京ビッグサイトに出没する自称 展示会オタク。
こんにちは!展示会営業(R)コンサルタントの清永です。
東京ビッグサイトで開催されたファッションワールド東京春2022という展示会を取材したレポートをお伝えします。
展示会場の様子がわかる動画
ファッションワールド東京春2022の会場の様子を撮影しています。現場の雰囲気を感じていただけると思います。ぜひご覧ください。
ファッションワールド東京春2022の概要
アパレル、バッグ、シューズ、アクセサリー、OEM企業/生産工場、生地・素材・副資材を扱う企業が世界中から一堂に出展する展示会。
- ジャパンファッションEXPO
- 海外ブランドEXPO
- ファッションOEM EXPO
- 海外生地・素材EXPO
- サステナブルファッションEXPO
- ファッションDX EXPO
の6つの展示会で構成される。
開催時期
2022年4月6日(水)~8日(金)
会場
東京ビッグサイト西ホール
来場者属性
- セレクトショップ
- 百貨店
- ブティック
- 通販・ネットショップ
- 商社、卸
- メーカー、SPA
出展者属性
- ウェア
- バッグ・シューズ
- アクセサリー
- ファッション小物、雑貨
- 生地・素材
- 生産機器/システム
小間割り
東京ビッグサイトの小間割り図面は以下の通りです。
出展者一覧
以下のような企業が出展しておられます。
主催者
主催、後援、協賛は以下の通りです。
主催
RX Japan株式会社
WEBサイト
WEBサイトは以下です。
https://www.lifestyle-expo-spring.jp/ja-jp.html
会場の様子(写真)
会場を写真撮影しました。現場の様子をご覧ください。
展示会の専門家 清永の視点
ブースで製品を訴求するだけで終わっていて、
次の導線につながっていないのが、とてももったいない。
たとえば、デザイナーに向けた「素材サステナビリティ診断」などを特典企画として、
行動要請するとさらに成果を出しやすくなると思われる。
ブース対応のゴールを決めた上で出展するだけで、
成果が大きく変わる。
来場者にメリットがある、診断、点検、リサーチなどの特典を用意し、
その特典へのエントリーをブース対応のゴールにすることが重要。
※特典企画の詳細は、「目からウロコの展示会フォロー」をご覧ください。
展示会で成果を出すコツを知りたい方へ
このセミナーに参加すると、展示会で成果を出すコツがわかります。

展示会営業(R)コンサルタント。経済産業大臣登録中小企業診断士。詳細はウィキペディアご参照。
展示会をテーマとした書籍を5冊執筆している展示会の専門家。執筆書籍は、すべてamazon部門1位を獲得しており、「日経MJ」、「NHKラジオ総合第一」他、多くのメディアで取材を受けている。1300社を超える展示会出展支援経験に基づく実践的なアドバイスが好評を博している。ほぼ毎週、東京ビッグサイトに出没する自称 展示会オタク。
こんにちは!展示会営業(R)コンサルタントの清永です。
東京ビッグサイトで開催されたライフスタイルWeek春2022という展示会を取材したレポートをお伝えします。
展示会場の様子がわかる動画
ライフスタイルWeek春2022の会場の様子を撮影しています。現場の雰囲気を感じていただけると思います。ぜひご覧ください。
ライフスタイルWeek春2022の概要
雑貨・インテリアを網羅した展示会。
- 第16回 国際 雑貨 EXPO【夏】
- 第13回 国際 ベビー&キッズ EXPO【夏】
- 第12回 国際 ファッション雑貨 EXPO【夏】
- 第12回 国際 テーブル&キッチンウェア EXPO【夏】
- 第12回 DESIGN TOKYO – 国際 デザイン製品展 –
- 第8回 国際 ヘルス&ビューティグッズ EXPO【夏】
- 第5回 国際 インテリア雑貨 EXPO【夏】
- 第32回 国際 文具・紙製品展【夏】 通称:ISOT (イソット)【夏】
- 第1回 国際 サステナブル グッズ EXPO【夏】教育総合展(EDIX)東京_第12回
の9つの展示会で構成される。
開催時期
2022年4月6日(水)~8日(金)
会場
東京ビッグサイト西ホール
来場者属性
- 雑貨店
- 百貨店・量販店
- セレクトショップ
- インテリアショップ
- 書店・文具店
- 輸出入商・卸
- GMS、スーパー
出展者属性
- バラエティ雑貨
- 日用品・生活雑貨
- アウトドアグッズ
- 収納グッズ
- 和作家・工芸品
- 生活家電
- 美容雑貨
- ヘアケア・ボディケア
- 美容家電・機器
- オーガニックコスメ
- フィットネス製品
- 健康食品
- 文具・筆記用具
- ファイル・ノート
- 手帳
- デザイン文具
- 事務用品
- グリーティングカード
小間割り
東京ビッグサイト南ホールの小間割り図面は以下の通りです。
出展者一覧
以下のような企業が出展しておられます。
主催者
主催、後援、協賛は以下の通りです。
主催
RX Japan株式会社
WEBサイト
WEBサイトは以下です。
https://www.lifestyle-expo-spring.jp/ja-jp.html
会場の様子(写真)
会場を写真撮影しました。現場の様子をご覧ください。
展示会の専門家 清永の視点
雑貨展、デザイン展などが主体のため、凝ったブースが多い。
もったいないのは、ブースで対応するだけで終わっていて、
次の導線につながっていないこと。
たとえば、バイヤーに向けた「雑貨マーチャンダイジング診断」など
を特典企画として、行動要請するとさらに成果を出しやすくなると思われる。
ブース対応のゴールを決めた上で出展するだけで、
成果が大きく変わる。
来場者にメリットがある、診断、点検、リサーチなどの特典を用意し、
その特典へのエントリーをブース対応のゴールにすることが重要。
※特典企画の詳細は、「目からウロコの展示会フォロー」をご覧ください。

展示会営業(R)コンサルタント。経済産業大臣登録中小企業診断士。詳細はウィキペディアご参照。
展示会をテーマとした書籍を5冊執筆している展示会の専門家。執筆書籍は、すべてamazon部門1位を獲得しており、「日経MJ」、「NHKラジオ総合第一」他、多くのメディアで取材を受けている。1300社を超える展示会出展支援経験に基づく実践的なアドバイスが好評を博している。ほぼ毎週、東京ビッグサイトに出没する自称 展示会オタク。
こんにちは!展示会営業(R)コンサルタントの清永です。
東京ビッグサイトで開催されたJAPANマーケティングWeek春2022という展示会を取材したレポートをお伝えします。
展示会場の様子がわかる動画
JAPANマーケティングWeek春2022の会場の様子を撮影しています。現場の雰囲気を感じていただけると思います。ぜひご覧ください。
JAPANマーケティングWeek春2022の概要
企業の売上拡大につながる さまざまな製品・サービスが一堂に会するマーケティングの総合展示会。
- 販促EXPO
- Web・SNS活用EXPO(旧称:Web販促EXPO)
- 営業支援EXPO
- リアル広告EXPO(旧称:広告宣伝EXPO)
- CX・顧客育成XPO
の5展から構成される。販促・マーケティング・宣伝・営業推進部などにとって、
売上アップ・ブランディング・集客力アップなどの課題解決に役立つ。
開催時期
2022年4月6日(水)~8日(金)
会場
東京ビッグサイト南ホール
来場対象者
- 販売促進
- マーケティング
- 広告、宣伝
- イベント
- 営業企画
- WEB・メディア戦略
- 広告、宣伝
- Webディレクター
- 営業推進
- 経営者
- 経営企画
出展者
- ノベルティ
- PB・OEM制作
- デジタルサイネージ
- 印刷・DMサービス
- Web広告
- SNS
- インフルエンサー
- 動画マーケティング
- EC支援・Web制作
- 顧客管理(SFA・CRM)
- 営業代行
- インサイドセールス
- 研修、人材派遣
- Web商談ツール
- 屋外広告
- 交通広告
- マスメディア
- 紙面広告
- コンテンツ制作
- カスタマー分析
- UI/UX設計
- ブランディング支援
- 市場調査
小間割り
東京ビッグサイト南ホールの小間割り図面は以下の通りです。
出展者一覧
以下のような企業が出展しておられます。
主催者
主催、後援、協賛は以下の通りです。
主催
RX Japan株式会社
WEBサイト
WEBサイトは以下です。
https://www.japan-it-spring.jp/
会場の様子(写真)
会場を写真撮影しました。現場の様子をご覧ください。
展示会の専門家 清永の視点
販促エキスポだけに、キャッチコピーをはじめ
来場者に訴求できるブースが多い。
せっかくなので、ブース前でミニセミナーを行い、
自社商材の活用法、そのことによる顧客の成果などを
伝えるとなお、成果につながりやすくなると思われる。
※ブース前で行うミニセミナーについては、
「ブース前ミニセミナーの鉄則」をご覧ください。
展示会で成果を出すコツを知りたい方へ
このセミナーに参加すると、展示会で成果を出すコツがわかります。

展示会営業(R)コンサルタント。経済産業大臣登録中小企業診断士。詳細はウィキペディアご参照。
展示会をテーマとした書籍を5冊執筆している展示会の専門家。執筆書籍は、すべてamazon部門1位を獲得しており、「日経MJ」、「NHKラジオ総合第一」他、多くのメディアで取材を受けている。1300社を超える展示会出展支援経験に基づく実践的なアドバイスが好評を博している。ほぼ毎週、東京ビッグサイトに出没する自称 展示会オタク。
こんにちは!展示会営業(R)コンサルタントの清永です。
東京ビッグサイトで開催されたJAPAN IT Week春2022という展示会を取材したレポートをお伝えします。
展示会場の様子がわかる動画
JAPAN IT Week春2022の会場の様子を撮影しています。現場の雰囲気を感じていただけると思います。ぜひご覧ください。
JAPAN IT Week春2022の概要
T製品、ITサービスが一堂に集まる専門展。クラウド業務改革 EXPO、情報セキュリティ EXPO、Web&デジタル マーケティング EXPO、データセンター&ストレージ EXPO、セールス自動化・CRM EXPO、次世代EC&店舗 EXPO、IoT&5G ソリューション展、AI・業務自動化 展、ソフトウェア&アプリ開発 展、組込み/エッジ コンピューティング展、システム運用自動化 展の11の専門展から構成される。設計・開発部門、ネットワーク運用部門から情報システム部門、経営企画部門、マーケティング部門などが多数来場する。
開催時期
2022年4月6日(水)~8日(金)
会場
東京ビッグサイト東ホール
来場者属性
- 情報システム
- 経営者・経営企画
- 開発・生産
- マーケティング
- 総務・人事・経理
- 営業企画・推進
出展者属性
- AI・業務自動化
- 情報セキュリティ
- クラウド
- IoT&5G
- デジタルマーケティング
- セールス自動化
小間割り
東京ビッグサイト東ホールの小間割り図面は以下の通りです。
出展者一覧
以下のような企業が出展しておられます。
主催者
主催、後援、協賛は以下の通りです。
主催
RX Japan株式会社
WEBサイト
WEBサイトは以下です。
https://www.japan-it-spring.jp/
会場の様子(写真)
会場を写真撮影しました。現場の様子をご覧ください。
展示会の専門家 清永の視点
WEBマーケティングに力を入れる会社が多いIT系らしく、ブースキャッチコピー的なものは
きちんとある。ただし、多くのブースが書きすぎで文字が多すぎる。
- メリット提示
- 具体性
- TO ME メッセージ
をシンプルに短い言葉で伝えることが重要。
※キャッチコピーのつくり方は、
「ブースキャッチコピー3つの鉄則」をご覧ください。
また、せっかくブースで引き付けても、内気な人が多いせいか、
接客で損をしているブースが非常に多い。
ブース前に壁のように立ってブースの中を見えなくするのは絶対にNG。
ブースを遠目から見るように立ち、自分とブースの間のスペースに来場者を通すようにすることが重要。
詳細は、「即実践!マル秘テクニック」をご覧ください。
展示会で成果を出すコツを知りたい方へ
このセミナーに参加すると、展示会で成果を出すコツがわかります。

展示会営業(R)コンサルタント。経済産業大臣登録中小企業診断士。詳細はウィキペディアご参照。
展示会をテーマとした書籍を5冊執筆している展示会の専門家。執筆書籍は、すべてamazon部門1位を獲得しており、「日経MJ」、「NHKラジオ総合第一」他、多くのメディアで取材を受けている。1300社を超える展示会出展支援経験に基づく実践的なアドバイスが好評を博している。ほぼ毎週、東京ビッグサイトに出没する自称 展示会オタク。
こんにちは!展示会営業(R)コンサルタントの清永です。
東京ビッグサイトで開催されたインターペット2022というという展示会を取材したレポートをお伝えします。
展示会場の様子がわかる動画
インターペット2022の会場の様子を撮影しています。現場の雰囲気を感じていただけると思います。ぜひご覧ください。
インターペット2022の概要
- 人とペットの豊かな暮らしを提案する、日本最大級のペットの展示会。ペットフードやグッズ、自動車、IT家電など約470社の新製品やサービスが一堂に集まる。
- 人とペットの健康に関するセミナーやワークショップ、ご当地グルメ巡りなどの企画にも要注目。
- ペットと一緒に来場も可能で、「同種犬のオフ会」なども来場者によって実施されている。
開催時期
2022年3月31日(木)~4月3日(日)
会場
東京ビッグサイト東ホール
来場対象者
- 小売業(ペットショップ、専門店、GMS・スーパーマーケット・コンビニエンスストア、ホームセンター・ディスカウントストア、ドラッグストア、通信販売・オンラインショップなど)
- 流通業(商社、輸出入業、卸・問屋)
- メーカー(フード、アパレル、衛生用品、小物、IT、インテリア、建材など)
- 動物病院
- サービス業
(ペットサロン、ペットホテル、ドッグトレーナー、ペットシッター、ブリーダー、しつけ教室・犬の幼稚園、ホテル・レジャー施設・公共施設、ペット保険、レストラン、カフェ、フィットネス) - 住宅関連・不動産
- 運輸・輸送
- 観光・交通
- 官公庁・団体・大使館
- ペットオーナー・潜在ペットオーナーなど一般来場者(一般公開日のみ)
- 学校関係者
- プレス
小間割り
東京ビッグサイト東ホールの小間割り図面は以下の通りです。
出展者一覧
以下のような企業が出展しておられます。
主催者
主催、後援、協賛は以下の通りです。
主催
- 一般社団法人ペットフード協会
- 一般社団法人日本ペット用品工業会
- メッセフランクフルト ジャパン株式会社
後援
- 環境省
- 農林水産省
協賛
- 公益社団法人日本獣医師会
- 公益社団法人日本動物病院協会
- 公益社団法人日本医師会
- 公益社団法人東京都獣医師会
- 公益社団法人神奈川県獣医師会
- 公益社団法人千葉県獣医師会
- 公益社団法人埼玉県獣医師会
- 公益社団法人福島県獣医師会
- 公益社団法人日本動物福祉協会
- 公益社団法人日本愛玩動物協会
- 公益社団法人日本動物用医薬品協会
- 公益社団法人Knots
- 公益財団法人日本動物愛護協会
- 公益財団法人アイメイト協会
- 公益財団法人日本盲導犬協会
- 公益財団法人日本補助犬協会
- 公益財団法人山種美術館
- 一般社団法人ジャパンケネルクラブ
- 一般社団法人日本DIY・ホームセンター協会
- 一般社団法人日本小動物獣医師会
- 一般社団法人日本ペット栄養学会
- 一般社団法人日本動物専門学校協会
- 一般社団法人全国スーパーマーケット協会
- 一般社団法人全国ペット協会
- 一般社団法人全国ペットフード・用品卸商協会
- 一般社団法人日本臨床獣医学フォーラム
- 一般社団法人全国ペット霊園協会
- 一般社団法人全日本動物専門教育協会
- 一般社団法人ペットエステティック国際協会ジャパン
- 一般社団法人 人とペットの幸せ創造協会
- 一般社団法人家庭動物愛護協会
- 一般社団法人日本スーパーマーケット協会
- 一般社団法人日本チェーンドラッグストア協会
- 一般社団法人優良家庭犬普及協会
- 一般社団法人ねこと今日
- 一般財団法人日本ヘルスケア協会
- 一般財団法人J-HANBS
- 認定特定非営利活動法人全国盲導犬施設連合会
- 特定非営利活動法人日本補助犬情報センター
- 特定非営利活動法人動物愛護社会化推進協会
- 特定非営利活動法人日本動物衛生看護師協会
- 特定非営利活動法人日本ペットドッグトレーナーズ協会
- 社会福祉法人日本介助犬協会
- 社会福祉法人日本聴導犬協会
- 学校法人シモゾノ学園 国際動物専門学校・大宮国際動物専門学校
- 協同組合ペット・サービスグループ
- アジアキャットクラブ
- 学校法人中村学園 専門学校ちば愛犬動物フラワー学園
- 日本観賞魚振興事業協同組合
- 日本小鳥・小動物協会
- 日本動物病院会
- ペットとの共生推進協議会
- ペットフード公正取引協議会
- 学校法人ヤマザキ学園 ヤマザキ動物看護大学 ヤマザキ動物看護専門職短期大学 ヤマザキ動物専門学校(順不同)
WEBサイト
WEBサイトは以下です。
https://interpets.jp.messefrankfurt.com/tokyo/ja.html
会場の様子(写真)
会場を写真撮影しました。現場の様子をご覧ください。
展示会の専門家 清永の視点
BtoCの側面が強く愛犬家が集っており、非常に盛況感がある。
ビジネスベースで考えた改善点として、
ブースパラペットに単に社名だけを書いている会社が多く
非常にもったいない。
ブースキャッチコピー3つの要素
- メリット提示
- 具体性
- TO ME メッセージ
にもとづき、シンプルに短い言葉で伝えることが重要。
※キャッチコピーのつくり方は、
「ブースキャッチコピー3つの鉄則」をご覧ください。
展示会で成果を出すコツを知りたい方へ
このセミナーに参加すると、展示会で成果を出すコツがわかります。

展示会営業(R)コンサルタント。経済産業大臣登録中小企業診断士。詳細はウィキペディアご参照。
展示会をテーマとした書籍を5冊執筆している展示会の専門家。執筆書籍は、すべてamazon部門1位を獲得しており、「日経MJ」、「NHKラジオ総合第一」他、多くのメディアで取材を受けている。1300社を超える展示会出展支援経験に基づく実践的なアドバイスが好評を博している。ほぼ毎週、東京ビッグサイトに出没する自称 展示会オタク。
こんにちは!展示会営業(R)コンサルタントの清永です。
東京ビッグサイトで開催された日本観光ショーケースin大阪・関西2022というという展示会を取材したレポートをお伝えします。
展示会場の様子がわかる動画
日本観光ショーケースin大阪・関西2022の会場の様子を撮影しています。現場の雰囲気を感じていただけると思います。ぜひご覧ください。
日本観光ショーケースin大阪・関西2022の概要
日本全国の魅力ある街、団体、サービスが数多く出展する展示会。リアルに体感できる楽しさと、一同に集まるイベントで有名な観光地、新しい名所探しなどを旅行感覚で楽しむことができる。
開催時期
2022年3月25日(金)~27日(日)
会場
インテックス大阪
出展カテゴリ
- 地域
- 旅行会社・公共交通機関・観光情報サービス
- ホテル・宿泊施設・ワーケーション
- エンタメ・アミューズメント
- 歴史・文化・遺産
- 美食
- 温泉
小間割り
インテックス大阪の小間割り図面は以下の通りです。
出展者一覧
以下のような企業が出展しておられます。
主催者
主催、後援、協賛は以下の通りです。
主催
「日本観光ショーケース in 大阪・関西」実行委員会(株式会社マイナビ ほか)
特別協力
(公財)大阪観光局
後援
- 観光庁
- 外務省
- 大阪府
- 大阪市
- 大阪商工会議所
- (公社)関西経済連合会
- (一社)関西経済同友会
- 関西広域連合
- (公社)日本観光振興協会
- (一社)日本旅行業協会
- (一社)全国旅行業協会
- 日本政府観光局(JNTO)
- (公社)2025年日本国際博覧会協会
- (一財)大阪国際経済振興センター
- 大阪市高速電気軌道(株)
- 関西エアポート(株)
- 近鉄グループホールディングス(株)
- 京阪ホールディングス(株)
- 南海電気鉄道(株)
- 西日本旅客鉄道(株)
- 阪急阪神ホールディングス(株)
- ツーリズムEXPOジャパン2023大阪
- 関西 開催地連絡協議会
WEBサイト
WEBサイトは以下です。
会場の様子(写真)
会場を写真撮影しました。現場の様子をご覧ください。
展示会の専門家 清永の視点
その観光地がどう魅力的なのかを伝えることが重要なので、
ブース前でミニセミナーを行うことが有効。
※ブース前で行うミニセミナーについては、
「ブース前ミニセミナーの鉄則」をご覧ください。
さらに、ブースで対話し、名刺交換してそれだけ終わっているブースが多く、とてももったいない。
特典企画を準備し、そこに誘導する流れをつくるだけで大きく成果が変わってくると思われる。
※行動要請については、「目からウロコの展示会フォロー」をご覧ください。
展示会で成果を出すコツを知りたい方へ
このセミナーに参加すると、展示会で成果を出すコツがわかります。

展示会営業(R)コンサルタント。経済産業大臣登録中小企業診断士。詳細はウィキペディアご参照。
展示会をテーマとした書籍を5冊執筆している展示会の専門家。執筆書籍は、すべてamazon部門1位を獲得しており、「日経MJ」、「NHKラジオ総合第一」他、多くのメディアで取材を受けている。1300社を超える展示会出展支援経験に基づく実践的なアドバイスが好評を博している。ほぼ毎週、東京ビッグサイトに出没する自称 展示会オタク。
こんにちは!展示会営業(R)コンサルタントの清永です。
東京ビッグサイトで開催された東京モーターサイクルショー2022というという展示会を取材したレポートをお伝えします。
展示会場の様子がわかる動画
東京モーターサイクルショー2022の会場の様子を撮影しています。現場の雰囲気を感じていただけると思います。ぜひご覧ください。
東京モーターサイクルショー2022の概要
モーターサイクルのメーカー、輸入・販売会社ほか関連企業が出展する展示会。コロナの影響でリアル開催は3年ぶり。
ホンダ、スズキ、カワサキ、ヤマハなど国内2輪ブランドや輸入2輪ブランドなどが出展してニューモデルも披露される。
開催時期
2022年3月25日(金)~27日(日)
会場
東京ビッグサイト西ホール
開催実績
開催日 | 天候 | 入場者数 | 前回入場者 | 前回比 |
---|---|---|---|---|
3月25日(金) | 晴れ | 30,294 | 32,930 | 92% |
3月26日(土) | 曇り時々雨 | 50,975 | 60,529 | 84% |
3月27日(日) | 晴れ | 42,170 | 56,065 | 75% |
合計 | 123,439 | 149,524 | 83% |
開催年 | 出展者数 | 入場者数 |
---|---|---|
2017年 | 155者 | 146,495 |
2018年 | 135者 | 146,823 |
2019年 | 153者 | 149,524 |
2022年 | 153者 | 123,439 |
小間割り
東京ビッグサイト西ホールの小間割り図面は以下の通りです。
出展者一覧
以下のような企業が出展しておられます。
主催者
主催、後援、協賛は以下の通りです。
主催
東京モーターサイクルショー協会
後援
- 全国オートバイ協同組合連合会
- 一般社団法人 全国軽自動車協会連合会
- 一般社団法人 全国二輪車用品連合会
- 一般社団法人 自動車公正取引協議会
- 一般社団法人 東京都自動車整備振興会
- 一般財団法人 日本オートスポーツセンター
- 一般社団法人 日本自動車工業会
- 一般社団法人 日本自動車連盟
- 一般財団法人 日本モーターサイクルスポーツ協会
協力
一般社団法人 日本二輪車普及安全協会
WEBサイト
WEBサイトは以下です。
https://www.motorcycleshow.org/
会場の様子(写真)
会場を写真撮影しました。現場の様子をご覧ください。
展示会の専門家 清永の視点
バイク好きの方には、展示を工夫するよりも、
バイクそのものを陳列することでより訴求できている。
ただ、ブースで対話し、名刺交換してそれだけ終わっているブースが多く、とてももったいない。
特典企画を準備し、そこに誘導する流れをつくるだけで大きく成果が変わってくると思われる。
※行動要請については、「目からウロコの展示会フォロー」をご覧ください。
展示会で成果を出すコツを知りたい方へ
このセミナーに参加すると、展示会で成果を出すコツがわかります。

展示会営業(R)コンサルタント。経済産業大臣登録中小企業診断士。詳細はウィキペディアご参照。
展示会をテーマとした書籍を5冊執筆している展示会の専門家。執筆書籍は、すべてamazon部門1位を獲得しており、「日経MJ」、「NHKラジオ総合第一」他、多くのメディアで取材を受けている。1300社を超える展示会出展支援経験に基づく実践的なアドバイスが好評を博している。ほぼ毎週、東京ビッグサイトに出没する自称 展示会オタク。
こんにちは!
展示会営業(R)コンサルタントの清永健一です。
あなたは、日曜日の朝7時30分からTBS系列で放映されている
テレビ番組「がっちりマンデー」をご覧になったことがあるでしょうか?
この番組、おもしろい中小企業さんがたくさん登場しますし、
不定期で展示会特集をしてくれたりもするので、
清永は、毎週楽しみに見ています。
昨日2022年3月13日の「がっちりマンデー」の内容は、特に
展示会出展にも展示会来場にも役に立つ内容だったので、
レポートしました。
「がっちりマンデー」の企業紹介の仕方が展示会出展に超使える!
「がっちりマンデー」には、個性的で魅力的な中小企業がたくさん登場します。
小粒でもピリリと辛い山椒のような企業、かっこいいですよね。
でも・・・
こういう企業は、社名は聞いたことがないですし、
事業内容を詳しく説明しようとしすぎるとむずかしくなってしまいます。
知らない会社を小難しく解説しても、イマイチ興味を持てませんから、
視聴者はチャンネルを変えてしまいます。
だから、「がっちりマンデー」では、
番組で取り上げる企業が、
「どんなに魅力的なのか!」を伝えることにかなりパワーを費やしています。
「がっちりマンデー」では、常に以下の順番で、企業紹介をしているように思うのです。
- 何がすごいのか?
- なぜそれが実現できるのか?
- だれの役に立つのか?
お気づきでしょうか?
これって、展示会営業(R)ノウハウで言うところの、
「出展コンセプト検討シート」の質問そのものです。
※「出展コンセプト検討シート」の詳細は、
「展示会の費用対効果を最大化する出展コンセプト検討シートとは?」をご覧ください。
このコラムでも繰り返しお伝えしている通り、
展示会で成果を出すための土台は「出展コンセプト」です。
あなたの会社が展示会に出展しておられるなら、
ぜひ、自社商材の出展コンセプトと重ねながら、
「がっちりマンデー」をぜひご覧になってみてください。
あなたが、「がっちりマンデー」のプロデューサーだとして、
『自社商材を「がっちりマンデー」に取り上げるなら、
どのように紹介するだろうか?』
と考えてみると新たな発想が生まれてくるかもしれません。
「がっちりマンデー」の内容が普通におもしろい
「がっちりマンデー」は、そもそも番組内容がおもしろくて、
あなたの会社の事業拡大の参考になると思います。
たとえば、昨日2022年3月13日の「がっちりマンデー」では、ドリル&カッター業界が特集されていました。
森永卓郎さんによると
「ドリルとカッターはものづくりの基本中の基本。
そこがしっかりしれいるから日本のものづくりは強い!」
とのこと。
まさしくその通りだと感じました!
番組では、タグチ工業さん、日清工具さん、ナカニシさんの3社が取り上げられていました。
岡山県のタグチ工業さん
岡山県のタグチ工業さんの商材は、とにかく大きいものを切れる巨大カッター。
その名もガジラと言います。
重さ6トン、刃の長さ1mもある巨大なカッターで厚さ20cmもある鉄をラクラク切断しちゃいます。
さらに、印刷機の中でも一番硬いローラー部分を粉々に切り刻みます。
解体現場で大活躍し、3年連続増収増益とのことです。
東京都品川区の日清工具さん
東京都品川区の日清工具さん(弊社のご近所さんですね)の商材は、
鉄にわずか30秒で3cm四方の四角形やさまざまな曲線を削り出せるエンドミルです。
世界最小0.01㎜のエンドミルは、髪の毛に文字を彫れるほど微細な加工ができて
医療業界や半導体業界から引き合いが来ているようです。
ドイツの展示会で「0.01㎜」と言うと、その小ささが、
相手の常識を超えすぎていて、
「翻訳まちがいだ!単位をまちがっているだろ!」と疑われた、という話が
とても印象的でした。
栃木県のナカニシさん
栃木県のナカニシさんの商材は、歯医者さんが虫歯の治療に使うドリルです。
ナカニシさんは歯科用ドリルに絞り込んでいます。
あなたは、歯医者さんと聞くと何を思い浮かべますか?
清永は、
「キーン」
というあの嫌な音を思い出してしまいます。
歯科用ドリルには、実は、「モーター式」と「エアー式」があるとのこと。
「エアー式」だとあの嫌な音が出てしまいますが、
ナカニシさんのものは「モーター式」です。
そして、「モーター式」だと音がしないのです。
これは、患者さんにも歯医者さんにもとってもよいことですよね。
ナカニシさんは、歯医者さんにとってあこがれのブランドになっているとのことです。
いかがでしょうか?これらの内容を、あなたの会社の業界の置き換えて、
「番組内容を、当社で応用するとしたら、何ができるだろうか?」
と考えてみてほしいと思います。
「がっちりマンデー」が取り上げた業界の展示会に行ってみる
展示会は、さまざまなテーマで開催されていて、
国内だけでも、大規模な展示会の開催数は600回を超えます。
実にさまざまなのテーマの展示会が、全国各地で開催されているのです。
2022年3月13日の「がっちりマンデー」で取り上げられた
ドリルやカッターに関連した展示会も、もちろんあります。
それは、
- 機械要素技術展
- 高精度・難加工技術展
などです。
機械要素技術展や高精度・難加工技術展には、
清永も現場に行きレポートしています。
実際の様子がわかる動画や出展小間割りなども掲示していて、現場の雰囲気を掴んでいただけると
思います。よろしければ、機械要素技術展のレポートや高精度・難加工技術展のレポートを見てみてください。
そして、来週の「がっちりマンデー」は、大阪王将。清永も餃子と天津飯が大好きでヘビーユーザーです。
食の展示会は数多く開催されていて、つい先日も、
日本最大級の食の展示会:FOODEX(国際食糧・飲食店)が幕張メッセで行われました。
清永は、このFOODEXにも行っています。
FOODEXの現場レポートも参考になると思いますので、ご覧ください。
そして、あなたの会社の事業内容がこれの分野に近い場合や、顧客がこの分野に多い場合は、
来場や出展を検討してみるとよいでしょう。
まとめ
このコラムでは、TBS系列のテレビ番組「がっちりマンデー」を
あなたの展示会出展や来場に応用する方法についてお伝えしました。
今回取り上げた業界は、たまたま、「ドリル・カッター」や「食」の業界でしたが、
「がっちりマンデー」では、他にも、「ビューティー」、「介護・医療」、「ロボット」、「IT」
などさまざまな業界を取り上げてくれます。
ぜひ参考にしてみてください。
あなたの会社が、コロナに負けず力強く業績を伸ばしていかれることを心から応援しています!
このセミナーに参加すると、展示会で成果を出すコツがわかります。
リアル展示会やオンライン展示会で成果を出すための「お役立ち資料」は以下からダウンロードできます。
「展示会営業ちゃんねる」のチャンネル登録をして、最新情報を逃さずゲットしてください!!

展示会営業(R)コンサルタント。経済産業大臣登録中小企業診断士。詳細はウィキペディアご参照。
展示会をテーマとした書籍を5冊執筆している展示会の専門家。執筆書籍は、すべてamazon部門1位を獲得しており、「日経MJ」、「NHKラジオ総合第一」他、多くのメディアで取材を受けている。1300社を超える展示会出展支援経験に基づく実践的なアドバイスが好評を博している。ほぼ毎週、東京ビッグサイトに出没する自称 展示会オタク。
こんにちは!展示会営業(R)コンサルタントの清永です。
東京ビッグサイトで開催された日本ものづくりワールド2022というという展示会を取材したレポートをお伝えします。
展示会場の様子がわかる動画
日本ものづくりワールド2022の会場の様子を撮影しています。現場の雰囲気を感じていただけると思います。ぜひご覧ください。
日本ものづくりワールド2022の概要
日本ものづくりワールドは、製造業の「短期開発、生産性向上、品質向上、VA/VE、コストダウン」などに寄与することを目的に開催しており、以下の9つの展示会で構成されています。本展の主な来場企業は、自動車、電機、機械、精密機器メーカーの設計、開発、製造、生産技術、購買、情報システム部門です。主な出展製品は製造業で使われる、IT、DX製品、部品、設備、装置、計測製品などです。
- 設計・製造ソリューション展
CAD、CAE、ERP、生産管理システムなど製造業向けITソリューションが出展 - 3D&バーチャル リアリティ展)
VR、AR、MR、3DCG、先端ディスプレイなど、最先端の映像・3D技術が出展 - 機械要素技術展
モータ、ベアリングなどの機械部品や切削、プレスなどの加工技術が出展 - ヘルスケア・医療機器 開発展
医療機器・ヘルスケア機器の開発、製造技術や部品、計測機などが出展 - 工場設備・備品展
工場向けの省エネ製品、物流機器、メンテナンス製品、安全用品などが出展 - ものづくりAI/IoT展
製造業向けIoTプラットフォーム、AIソリューション、通信機器などが出展 - 次世代 3Dプリンタ展
AM、3Dプリンタ、材料、受託造形サービスなどが出展
- 航空・宇宙機器開発展
航空機、宇宙機器の開発・製造技術や部品、材料・素材、計測機などが出展
- 計測・検査・センタ展
製造業向け計測機、検査機、試験機、計量機、センサ、カメラなどが出展
開催時期
2022年3月16日(水)~18日(金)
会場
東京ビッグサイト西ホール
出展対象製品
- CAD、CAM、CAE
- PLM、PDM、BOW
- 3次元測定
- SCM、ERP、生産管理
- 技術伝承、技術者教育
- 購買・見積・IT,WEB調達
- アウトソーシング
- VR・AR・MR
- 先端ディスプレイ
- 各種シミュレーション
- 3DCG、コンテンツ
- 3Dスキャナ、測定製品
- 感覚デバイス
- 地図、測量ソリューション
- モータ、モーション技術
- 湯空圧機器、配管部品
- ねじ・ばね
- 機構部品
- めっき、コーティング
- ポンプ、モーション技術
- 加工技術、コーティング
- 電子部品、機械部品
- 計測機器、センサ
- 針、パイプ、チューブ
- OEM、素材
- AIソリューション
- IoTプラットフォーム
- 制御機器・システム
- ビッグデータ活用
- 通信モジュール
- アディティブ・マニュファクチャリング
- 3Dプリンタ
- 材料、素材
- 受託造形サービス
- 造型機・測定器・工具
- 機械部品、駆動部品
- 加工技術、表面処理
- 電子部品、電装品
- 試験機器
- 計量機器
- カメラ、顕微鏡
小間割り
東京ビッグサイト西ホールの小間割り図面は以下の通りです。
出展者一覧
以下のような企業が出展しておられます。
主催者
主催、後援、協賛は以下の通りです。
主催
RX Japan株式会社
WEBサイト
WEBサイトは以下です。
https://www.japan-mfg.jp/ja-jp.html
会場の様子(写真)
会場を写真撮影しました。現場の様子をご覧ください。
展示会の専門家 清永の視点
その製品が来場者にとって
どう役に立つのかを伝えることが重要なので、
ブース前でミニセミナーを行うことが有効。
※ブース前で行うミニセミナーについては、
「ブース前ミニセミナーの鉄則」をご覧ください。
さらに、ブースで対話し、名刺交換してそれだけ終わっているブースが多く、とてももったいない。
特典企画を準備し、そこに誘導する流れをつくるだけで大きく成果が変わってくると思われる。
※行動要請については、「目からウロコの展示会フォロー」をご覧ください。
展示会で成果を出すコツを知りたい方へ
このセミナーに参加すると、展示会で成果を出すコツがわかります。

展示会営業(R)コンサルタント。経済産業大臣登録中小企業診断士。詳細はウィキペディアご参照。
展示会をテーマとした書籍を5冊執筆している展示会の専門家。執筆書籍は、すべてamazon部門1位を獲得しており、「日経MJ」、「NHKラジオ総合第一」他、多くのメディアで取材を受けている。1300社を超える展示会出展支援経験に基づく実践的なアドバイスが好評を博している。ほぼ毎週、東京ビッグサイトに出没する自称 展示会オタク。
こんにちは!展示会営業(R)コンサルタントの清永です。
東京ビッグサイトで開催されたスマートエネルギーウィーク2022というという展示会を取材したレポートをお伝えします。
展示会場の様子がわかる動画
スマートエネルギーウィーク2022の会場の様子を撮影しています。現場の雰囲気を感じていただけると思います。ぜひご覧ください。
スマートエネルギーウィーク2022の概要
世界最大級のエネルギーの総合展で、今回で17回目の開催となる。本展には脱炭素社会のカギとなる太陽光・風力・バイオマスなどの再生可能エネルギーや水素エネルギーに加え、スマートグリッド、蓄電池、エネマネ・自家消費など先進的なエネルギーソリューションをテーマにした以下の9つの展示で構成されている。
- 脱炭素経営EXPO
再エネ電力から自家消費型 太陽光、エネルギーマネジメントシステム、省エネ設備など、あらゆる企業向け脱炭素ソリューションが出展。脱炭素経営を目指す企業の経営者・幹部が来場する専門展です。 - FC EXPO 水素・燃料電池展
水素・燃料電池の研究開発、製造に必要なあらゆる技術、部品・材料、装置、燃料電池システムが出展。世界中から本分野の専門家が来場する国際展です。 - PV EXPO 太陽光発電展
太陽光発電所の建設から保守・運用に係るあらゆる製品が出展。日本全国から専門家が来場する専門展として業界に定着しています。 - 二次電池展
二次電池の研究開発、製造に必要なあらゆる技術、部品・材料、装置、二次電池が出展。世界各国から専門家が来場する専門展として業界に定着しています。 - スマートグリッド EXPO
VPPを実現する技術やエネマネ・蓄電池などの設備が出展する電力システムの総合展です。東京開催は東日本から、大阪開催は西日本から電力会社・アグリゲーター・需要家などが来場します。 - WIND EXPO 風力発電展
北海道から九州まで全国の風力発電の専門家、技術者が来場。(一社)日本風力発電協会(JWPA)と共に日本の風力発電の普及に寄与すべく、業界をあげて開催します。 - バイオマス展
北海道から九州まで全国のバイオマス分野の専門家が来場。(一社)日本木質バイオマスエネルギー協会、(一社)日本有機資源協会と共にバイオマス資源の利活用の普及に寄与すべく、業界をあげて開催します。 - ゼロエミッション火力発電 EXPO
電力・ガス会社、発電事業者、プラントメーカーなど火力発電の専門家が全国から来場。(一社)火力原子力発電技術協会と共に、低炭素・高効率の次世代火力発電システムの普及に寄与すべく業界をあげて開催します。 - サーキュラーエコノミーEXPO
サーキュラーデザイン、サステナブルマテリアル、PaaS(製品のサービス化)支援、資源回収・リサイクル・再製品化技術など循環型経済・サスティナブル経営を実現するためのあらゆる製品・技術が出展する商談展です。2023年3月に初開催いたします。
開催時期
2022年3月16日(水)~18日(金)
会場
東京ビッグサイト東ホール
出展対象製品
小間割り
東京ビッグサイト東ホールの小間割り図面は以下の通りです。
出展者一覧
以下のような企業が出展しておられます。
主催者
主催、後援、協賛は以下の通りです。
主催
RX Japan株式会社
WEBサイト
WEBサイトは以下です。
https://www.wsew.jp/ja-jp.html
会場の様子(写真)
会場を写真撮影しました。現場の様子をご覧ください。
展示会の専門家 清永の視点
その製品が来場者にとって
どう役に立つのかを伝えることが重要なので、
ブース前でミニセミナーを行うことが有効。
※ブース前で行うミニセミナーについては、
「ブース前ミニセミナーの鉄則」をご覧ください。
さらに、ブースで対話し、名刺交換してそれだけ終わっているブースが多く、とてももったいない。
特典企画を準備し、そこに誘導する流れをつくるだけで大きく成果が変わってくると思われる。
※行動要請については、「目からウロコの展示会フォロー」をご覧ください。
展示会で成果を出すコツを知りたい方へ
このセミナーに参加すると、展示会で成果を出すコツがわかります。

展示会営業(R)コンサルタント。経済産業大臣登録中小企業診断士。詳細はウィキペディアご参照。
展示会をテーマとした書籍を5冊執筆している展示会の専門家。執筆書籍は、すべてamazon部門1位を獲得しており、「日経MJ」、「NHKラジオ総合第一」他、多くのメディアで取材を受けている。1300社を超える展示会出展支援経験に基づく実践的なアドバイスが好評を博している。ほぼ毎週、東京ビッグサイトに出没する自称 展示会オタク。