- AI人工知能EXPO
ディープラーニング、機械学習、エッジAI、自然言語処理、画像・音声認識、対話AIなど AIに関するサービスが一堂に出展。
DXを推進するために、あらゆる分野の方々が来場する。
こんにちは!展示会営業(R)コンサルタントの清永です。
東京ビッグサイトで開催されたNexTech Week 2022春という展示会を取材したレポートをお伝えします。
展示会場の様子がわかる動画
NexTech Week 2022春の会場の様子を撮影しています。現場の雰囲気を感じていただけると思います。ぜひご覧ください。
NexTech Week 2022春の概要
「AI」「ブロックチェーン」「量子コンピュータ」の最新テクノロジーに関する3つの展示会と、DXを推進するために不可欠な「デジタル人材の育成を支援」する製品・サービスが出展する展示会、合計4つの展示会で構成される。
最新テクノロジーの活用や、デジタル人材を育成することで、DXを推進していきたい企業が来場する。
構成展示会は、
- AI・人工知能EXPO
- ブロックチェーンEXPO
- 量子コンピューティングEXPO
- デジタル人材育成支援EXPO
の4つ。詳細は以下の通りです。
- ブロックチェーンEXPO
最新の研究からアプリケーションまで、ブロックチェーン技術のすべてが一堂に出展。
製造業、金融、小売流通、エネルギー、医療などあらゆる分野の方々が来場する。
- 量子コンピューティングEXPO
最新の研究からアプリケーションまで、量子コンピュータ技術のすべてが一堂に出展。
製造業、金融機関、社会インフラ、物流業界などあらゆる分野の方々が来場する。
- デジタル人材育成支援EXPO
デジタル人材の育成を支援する企業が一堂に出展し、DXを推進するために不可欠なデジタル人材を育成したい企業の経営層をはじめ、製造業、エネルギー、社会インフラ、金融など、あらゆる業界の方と直接商談することができる展示会です。
開催時期
2022年5月11日(水)~13日(金)
会場
東京ビッグサイト南展示棟
小間割り
東京ビッグサイト南ホールの小間割り図面は以下の通りです。
出展者一覧
以下のような企業が出展しておられます。
主催者
主催、後援、協賛は以下の通りです。
主催
RX Japan株式会社
WEBサイト
WEBサイトは以下です。
https://www.nextech-week.jp/spring/ja-jp.html
会場の様子(写真)
会場を写真撮影しました。現場の様子をご覧ください。
展示会の専門家 清永の視点
黒基調のブースが非常に多い。
逆に、オレンジ、黄色、などの派手な暖色系を持ってくると相対的に目立ち、
来場者を引き付けることができる可能性が高い。
VR技術を体験させる時に、単に体験させるのではなく、
マイクで実況中継すると、他の来場者の興味喚起にもなり非常に効果的。
※体験アトラクションについては、
「ブースで絶対に行うべき体験アトラクションとは?」をご覧ください。
展示会で成果を出すコツを知りたい方へ
このセミナーに参加すると、展示会で成果を出すコツがわかります。

展示会営業(R)コンサルタント。経済産業大臣登録中小企業診断士。詳細はウィキペディアご参照。
展示会をテーマとした書籍を5冊執筆している展示会の専門家。執筆書籍は、すべてamazon部門1位を獲得しており、「日経MJ」、「NHKラジオ総合第一」他、多くのメディアで取材を受けている。1300社を超える展示会出展支援経験に基づく実践的なアドバイスが好評を博している。ほぼ毎週、東京ビッグサイトに出没する自称 展示会オタク。
こんにちは!展示会営業(R)コンサルタントの清永です。
東京ビッグサイトで開催されたEDIX教育総合展2022春という展示会を取材したレポートをお伝えします。
展示会場の様子がわかる動画
EDIX(教育総合展)2022の会場の様子を撮影しています。現場の雰囲気を感じていただけると思います。ぜひご覧ください。
EDIX(教育総合展)2022の概要
大学、小・中・高校、教育委員会、塾・予備校、専門学校などの職員・教員、企業の人事研修部門などが来場する教育分野 日本最大の展示会。
- 教育ITソリューションEXPO
- 学校施設・サービスEXPO
- STEAM教育EXPO
- 保育・幼稚園ICT化EXPO
- 人材育成・研修EXPO
の5展で構成され、 学校・教育現場のあらゆる課題解決に役立つ製品・サービスが一堂に出展する。
文部科学省や大学、学校トップによるセミナーも開催。
開催時期
2022年5月11日(水)~13日(金)
会場
東京ビッグサイト西展示棟
来場対象者
- 大学
- 教育委員会
- 小中高校
- 保育園・幼稚園
- 各種スクール
- 企業の人事・研修担当
- その他教育機関の職員・教員
出展者
- ICT機器
- プログラミング
- 教育支援
- 教育設備・備品
- 業務支援システム
- eラーニング・研修サービス
小間割り
東京ビッグサイト南ホールの小間割り図面は以下の通りです。
出展者一覧
以下のような企業が出展しておられます。
主催者
主催、後援、協賛は以下の通りです。
主催
RX Japan株式会社
後援
- 文部科学省
- 経済産業省
- 日本教育情報化振興会
- 全国ICT教育首長協議会
- ICT CONNECT 21
- 超教育協会
- 大学ICT推進協議会
- 私立大学情報教育協会
- 日本イーラーニングコンソシアム
WEBサイト
WEBサイトは以下です。
https://www.edix-expo.jp/hub/ja-jp.html
会場の様子(写真)
会場を写真撮影しました。現場の様子をご覧ください。
展示会の専門家 清永の視点
ブース前のミニセミナーには人垣ができており、非常に効果的、
自社の商材の特徴を伝えようとしているが、
その強みが、来場者にどのように役に立つのか?まで、翻訳できると
さらに出展効果を高めることができると感じる。
※強みではなくメリットを提示するコツは、
「来場者が展示会に求めている情報とは?」をご覧ください。
※ブース前で行うミニセミナーについては、
「ブース前ミニセミナーの鉄則」をご覧ください。
展示会で成果を出すコツを知りたい方へ
このセミナーに参加すると、展示会で成果を出すコツがわかります。

展示会営業(R)コンサルタント。経済産業大臣登録中小企業診断士。詳細はウィキペディアご参照。
展示会をテーマとした書籍を5冊執筆している展示会の専門家。執筆書籍は、すべてamazon部門1位を獲得しており、「日経MJ」、「NHKラジオ総合第一」他、多くのメディアで取材を受けている。1300社を超える展示会出展支援経験に基づく実践的なアドバイスが好評を博している。ほぼ毎週、東京ビッグサイトに出没する自称 展示会オタク。
こんにちは!展示会営業(R)コンサルタントの清永です。
パシフィコ横浜で開催されたジャパントラックショー2022という展示会を取材したレポートをお伝えします。
展示会場の様子がわかる動画
ジャパントラックショー2022の会場の様子を撮影しています。現場の雰囲気を感じていただけると思います。ぜひご覧ください。
ジャパントラックショー2022の概要
自動運転、IoTなどハード・ソフト面での技術革新やAfterコロナやSDGsなどへの対応で、ますます変化を求められる物流業界に向けて、そんな新しい時代を生き抜くための最新情報や技術を発信する展示会。
開催時期
2022年5月12日(木)~14日(土)
会場
パシフィコ横浜
来場対象者
- トラックユーザー
- ドライバー
- 物流企業
- 荷主
- トラック・架装メーカー
- 部品・用品関連メーカー
- 自動車関連メーカー
- プレス
- 一般来場者など
展示物
- 大型、中型、小型、軽などの各種トラック・トレーラ
- 特装車
- 特種車
- 作業車などの商用車
- 関連機器
- 部品・用品
- 物流機器
- 通信機器
- 関連ソフト・図書
- 整備機器・中古車など
小間割りと出展者一覧
小間割り図面と出展者一覧は以下の通りです。
主催者
主催、後援、協賛は以下の通りです。
主催
一般社団法人 国際物流総合研究所
後援
- 国土交通省
- 公益社団法人全日本トラック協会
- 一般社団法人日本3PL協会
- 日本貨物運送協同組合連合会
- 独立行政法人中小企業基盤整備機構
- 日本貿易振興機構(ジェトロ)
- 神奈川県
- 横浜市
- 公益社団法人青森県トラック協会
- 公益社団法人岩手県トラック協会
- 公益社団法人宮城県トラック協会
- 公益社団法人秋田県トラック協会
- 公益社団法人山形県トラック協会
- 公益社団法人福島県トラック協会
- 一般社団法人茨城県トラック協会
- 一般社団法人栃木県トラック協会
- 一般社団法人埼玉県トラック協会
- 一般社団法人千葉県トラック協会
- 一般社団法人東京都トラック協会
- 一般社団法人神奈川県トラック協会
- 公益社団法人新潟県トラック協会
- 公益社団法人長野県トラック協会
- 一般社団法人岐阜県トラック協会
- 一般社団法人富山県トラック協会
- 一般社団法人石川県トラック協会
- 一般社団法人福井県トラック協会
- 一般社団法人静岡県トラック協会
- 一般社団法人愛知県トラック協会
- 一般社団法人三重県トラック協会
- 一般社団法人近畿トラック協会
- 一般社団法人徳島県トラック協会
- 一般社団法人香川県トラック協会
- 一般社団法人愛媛県トラック協会
- 公益社団法人福岡県トラック協会
- 公益社団法人佐賀県トラック協会
- 公益社団法人長崎県トラック協会
- 公益社団法人熊本県トラック協会
- 公益社団法人大分県トラック協会
- 公益社団法人鹿児島県トラック協会
- 公益社団法人沖縄県トラック協会
特別協力
- 公益社団法人横浜観光コンベンション・ビューロー
WEBサイト
WEBサイトは以下です。
https://truck-show.jp/
会場の様子(写真)
会場を写真撮影しました。現場の様子をご覧ください。
展示会の専門家 清永の視点
ブースパラペットに単に社名だけを書いている会社が多く
非常にもったいない。
ブースキャッチコピー3つの要素
- メリット提示
- 具体性
- TO ME メッセージ
にもとづき、シンプルに短い言葉で伝えることが重要。
※キャッチコピーのつくり方は、
「ブースキャッチコピー3つの鉄則」をご覧ください。
展示会で成果を出すコツを知りたい方へ
このセミナーに参加すると、展示会で成果を出すコツがわかります。

展示会営業(R)コンサルタント。経済産業大臣登録中小企業診断士。詳細はウィキペディアご参照。
展示会をテーマとした書籍を5冊執筆している展示会の専門家。執筆書籍は、すべてamazon部門1位を獲得しており、「日経MJ」、「NHKラジオ総合第一」他、多くのメディアで取材を受けている。1300社を超える展示会出展支援経験に基づく実践的なアドバイスが好評を博している。ほぼ毎週、東京ビッグサイトに出没する自称 展示会オタク。
こんにちは!展示会営業(R)コンサルタントの清永です。
東京ビッグサイトで開催された総務・人事・経理Week東京2022春という展示会を取材したレポートをお伝えします。
展示会場の様子がわかる動画
総務・人事・経理Week東京2022春の会場の様子を撮影しています。現場の雰囲気を感じていただけると思います。ぜひご覧ください。
総務・人事・経理Week東京2022春の概要
総務・人事・経理・法務・経営が来場する日本最大級の展示会。
9つの専門展で構成され、管理部門向けのあらゆる製品・サービスが一堂に出展し、
来場する企業・官公庁・学校・病院の総務・人事・経理・法務・経営幹部の方々との商談の場として、年々規模を拡大中。
9つの専門展は以下の通りです。
- 働き方改革EXPO
- HR EXPIO
- オフィス防災EXPO
- 会計・財務EXPO
- 法務・知財EXPO
- 広報・IR EXPO
- 福利厚生EXPO
- 総務サービスEXPO
- オフィスセキュリティEXPO
開催時期
2022年5月11日(水)~13日(金)
会場
東京ビッグサイト東展示棟
来場対象者
- 総務・人事
- 経理・財務
- 法務・知財
- 広報・IR
- 経営幹部
- 施設管理
- 情報システム
出展者
- 働き方改革
- 人事サービス
- 福利厚生
- 広報・IR支援
- 会計・財務
- 法務・知財サービス
- 防災・セキュリティノベルティ
小間割り
東京ビッグサイト南ホールの小間割り図面は以下の通りです。
出展者一覧
以下のような企業が出展しておられます。
主催者
主催、後援、協賛は以下の通りです。
主催
RX Japan株式会社
WEBサイト
WEBサイトは以下です。
https://www.office-expo.jp/ja-jp.html
会場の様子(写真)
会場を写真撮影しました。現場の様子をご覧ください。
展示会の専門家 清永の視点
働き方改革とコロナが後押ししたデジタル化、DX化を訴求するブースが多い。
ブース前のミニセミナーには人垣ができており、非常に効果的、
自社の商材の特徴を伝えようとしているが、
その強みが、来場者にどのように役に立つのか?まで、翻訳できると
さらに出展効果を高めることができると感じる。
※強みではなくメリットを提示するコツは、
「来場者が展示会に求めている情報とは?」をご覧ください。
※ブース前で行うミニセミナーについては、
「ブース前ミニセミナーの鉄則」をご覧ください。
展示会で成果を出すコツを知りたい方へ
このセミナーに参加すると、展示会で成果を出すコツがわかります。

展示会営業(R)コンサルタント。経済産業大臣登録中小企業診断士。詳細はウィキペディアご参照。
展示会をテーマとした書籍を5冊執筆している展示会の専門家。執筆書籍は、すべてamazon部門1位を獲得しており、「日経MJ」、「NHKラジオ総合第一」他、多くのメディアで取材を受けている。1300社を超える展示会出展支援経験に基づく実践的なアドバイスが好評を博している。ほぼ毎週、東京ビッグサイトに出没する自称 展示会オタク。
こんにちは!展示会営業(R)コンサルタントの清永です。
東京ビッグサイトで開催されたオルガテック東京2022という展示会を取材したレポートをお伝えします。
展示会場の様子がわかる動画
オルガテック東京2022の会場の様子を撮影しています。現場の雰囲気を感じていただけると思います。ぜひご覧ください。
オルガテック東京2022の概要
オフィスデザインとワークスタイルに特化した「ブランディング・プラットフォーム」がコンセプトのドイツ発、日本初上陸の展示会。ハイブリッドワークの台頭により大きく変化するワークプレイスの多様なニーズを満たすオフィス家具を一堂に集めている。
開催時期
2022年4月26日(水)~28日(金)
会場
東京ビッグサイト
出展対象
オフィス・施設設計
オフィス・施設用家具
照明技術
壁材・床材
遮音材・吸音材
音響関連技術
化粧室関連技術
関連技術・サービス
スタジオ関連技術
リモートオフィス関連技術
会議設備・IT/通信技術
CG・インタラクティブ技術
宿泊施設関連技術
関連技術・サービス
その他
来場対象者
- デザイナー
- 建築家
- プランナー
- インテリアデザイナー
- ディベロッパー
- 投資家
- 不動産
- 卸売業
- 小売業
- プロジェクト開発者
- 官公庁・教育機関
- 病院
- 公共施設
- 宿泊施設
- 施設管理会社
- 企業経営者・オーナー
- アジア諸国大都市圏のステークホルダー
- その他
小間割り
小間割り図面は以下の通りです。
主催者
主催、後援、協賛は以下の通りです。
主催
- ケルンメッセ株式会社
共催
- 一般社団法人日本オフィス家具協会
後援
- 経済産業省
- 公益社団法人インテリア産業協会
- 日本オフィス学会
- キッチン・バス工業会
- 一般財団法人対日貿易投資交流促進協会(ミプロ)
- 公益社団法人日本インテリアデザイナー協会
- 一般社団法人日本インテリアプランナー協会
- 一般社団法人日本家具産業振興会
- 一般社団法人日本建材・住宅設備産業協会
- 公益社団法人日本建築家協会
- 日本セーフ・ファニチュア協同組合連合会
- 一般社団法人日本テキスタイルデザイン協会
- 公益社団法人日本ファシリティマネジメント協会
- 独立行政法人日本貿易振興機構(ジェトロ)
- 一般社団法人ニューオフィス推進協会
- スペイン大使館経済商務部
- デンマーク王国大使館
- 在日ドイツ連邦共和国大使館
- 在京マレーシア大使館
WEBサイト
WEBサイトは以下です。
https://www.orgatec-tokyo.jp/
会場の様子(写真)
会場を写真撮影しました。現場の様子をご覧ください。
展示会の専門家 清永の視点
ブースパラペットに単に社名だけを書いている会社が多く
非常にもったいない。
ブースキャッチコピー3つの要素
- メリット提示
- 具体性
- TO ME メッセージ
にもとづき、シンプルに短い言葉で伝えることが重要。
※キャッチコピーのつくり方は、
「ブースキャッチコピー3つの鉄則」をご覧ください。
また、せっかくブースで引き付けても、内気な人が多いせいか、
接客で損をしているブースが非常に多い。
ブース前に壁のように立ってブースの中を見えなくするのは絶対にNG。
ブースを遠目から見るように立ち、自分とブースの間のスペースに来場者を通すようにすることが重要。
詳細は、「即実践!マル秘テクニック」をご覧ください。
展示会で成果を出すコツを知りたい方へ
このセミナーに参加すると、展示会で成果を出すコツがわかります。

展示会営業(R)コンサルタント。経済産業大臣登録中小企業診断士。詳細はウィキペディアご参照。
展示会をテーマとした書籍を5冊執筆している展示会の専門家。執筆書籍は、すべてamazon部門1位を獲得しており、「日経MJ」、「NHKラジオ総合第一」他、多くのメディアで取材を受けている。1300社を超える展示会出展支援経験に基づく実践的なアドバイスが好評を博している。ほぼ毎週、東京ビッグサイトに出没する自称 展示会オタク。
こんにちは!展示会営業(R)コンサルタントの清永です。
幕張メッセで開催されたペット博2022幕張という展示会を取材したレポートをお伝えします。
展示会場の様子がわかる動画
会場の様子を撮影しています。現場の雰囲気を感じていただけると思います。ぜひご覧ください。
ペット博2022幕張の概要
「ペットは家族の一員」をコンセプトにペット同伴で楽しめるアトラクションやイベントのほか、さまざまなペット関連グッズが展示・販売される展示会。3年ぶりの幕張メッセでの開催となる。介助犬・聴導犬デモンストレーションやセラピードック認定会などイベントも充実している。
開催時期
2022年5月3日(火)~5日(木)
会場
幕張メッセ
ペット博の歴史
1994年 | 大阪にて初の開催 |
1995年 | 東京・晴海にて開催 |
1996年 | 東京・ビックサイトにて開催 |
1997年 | 大阪・インテックス大阪、東京・ビックサイトにて開催 |
1998年 | 大阪、東京、名古屋にて開催 |
1999年 | 大阪、東京にて開催 |
2000年 | 大阪、東京、名古屋にて開催、この年よりペット同伴来場を可とする |
2001年 | 大阪、東京、名古屋にて開催 |
2002年 | 大阪、東京、名古屋にて開催 |
2003年 | 大阪、幕張、名古屋にて開催 |
2004年 | 大阪、幕張、名古屋にて開催 |
2005年 | 大阪、幕張、名古屋にて開催 |
2006年 | 大阪、幕張、名古屋にて開催 |
2007年 | 大阪、名古屋、幕張、福岡にて開催 |
2008年 | 大阪、幕張、名古屋、福岡にて開催 |
2009年 | 大阪、幕張、名古屋にて開催 |
2010年 | 大阪、幕張、名古屋、福岡にて開催 |
2011年 | 大阪、幕張、名古屋、初の海外として中国・上海で開催 |
2012年 | 大阪、横浜、名古屋、幕張にて開催 |
2013年 | 大阪、幕張、横浜、名古屋、熊本にて開催 |
2014年 | 大阪、幕張、横浜、名古屋にて開催 |
2015年 | 大阪、幕張、横浜、名古屋にて開催 |
2016年 | 大阪、幕張、横浜、名古屋、広島にて開催 |
2017年 | 大阪、幕張、横浜、名古屋、広島にて開催 |
2018年 | 大阪、幕張、横浜、名古屋、広島、富山で開催 |
2019年 | 大阪、幕張、横浜、名古屋で開催 |
小間割りと出展者一覧
小間割り図面と出展者一覧は以下の通りです。
主催者
主催、後援、協賛は以下の通りです。
主催
Pet博実行委員会
〒530-0035 大阪市北区同心1丁目1-11
TEL:06-6352-7942 / FAX:06-6352-7943
WEBサイト
WEBサイトは以下です。
http://www.pethaku.com/makuhari/
会場の様子(写真)
会場を写真撮影しました。現場の様子をご覧ください。
展示会の専門家 清永の視点
愛犬と一緒に行けるBtoC向け展示会。
即売会もあるため、愛犬の世話に気を取られる飼い主に
一瞬で、何のブースかをわからせることが重要。
そのために、ブースキャッチコピーを掲げたい。
ブースキャッチコピーは、3つの要素
- メリット提示
- 具体性
- TO ME メッセージ
にもとづき、シンプルに短い言葉で伝えることが重要。
※キャッチコピーのつくり方は、
「ブースキャッチコピー3つの鉄則」をご覧ください。
展示会で成果を出すコツを知りたい方へ
このセミナーに参加すると、展示会で成果を出すコツがわかります。

展示会営業(R)コンサルタント。経済産業大臣登録中小企業診断士。詳細はウィキペディアご参照。
展示会をテーマとした書籍を5冊執筆している展示会の専門家。執筆書籍は、すべてamazon部門1位を獲得しており、「日経MJ」、「NHKラジオ総合第一」他、多くのメディアで取材を受けている。1300社を超える展示会出展支援経験に基づく実践的なアドバイスが好評を博している。ほぼ毎週、東京ビッグサイトに出没する自称 展示会オタク。
こんにちは!展示会営業(R)コンサルタントの清永です。
東京ビッグサイトで開催された日本ホビーショー2022という展示会を取材したレポートをお伝えします。
展示会場の様子がわかる動画
会場の様子を撮影しています。現場の雰囲気を感じていただけると思います。ぜひご覧ください。
日本ホビーショー2022の概要
ハンドメイドのある暮らしは、かけがえのない充実した日々。ハンドメイドに溢れるワクワクした空間のなかハンドメイドを愛する全ての方々と、好きな想いや気持ちを共有しながら新しい発見や魅力的な提案との出会いを楽しむ。
それぞれの想いを胸に、とびきりの「好き!」が見つかる展示会です。
開催時期
2022年4月27日(木)~29日(金)
会場
東京ビッグサイト東ホール
小間割り
小間割り図面は以下の通りです。
出展者一覧
出展者一覧は以下の通りです。
主催者
主催、後援、協賛は以下の通りです。
主催
一般社団法人 日本ホビー協会
後援
- 経済産業省
- 文部科学省
- 東京都
- 日本商工会議所
- 公益社団法人 日本PTA全国協議会
- 公益社団法人 インテリア産業協会
協賛
- The Association For Creative Industries(AFCI)
- 一般社団法人 全日本文具協会
- 公益社団法人 日本家庭園芸普及協会
- 一般社団法人日本DIY・ホームセンター協会
- 日本釦服飾手芸卸協同組合連合会
- 一般社団法人 日本縫製機械工業会
- 益財団法人 日本手芸普及協会
WEBサイト
WEBサイトは以下です。
https://2022.hobbyshow.jp/
会場の様子(写真)
会場を写真撮影しました。現場の様子をご覧ください。
展示会の専門家 清永の視点
何が特徴の手づくりクラフトかをわかりやすく伝えたい。
ブースキャッチコピー3つの要素
- メリット提示
- 具体性
- TO ME メッセージ
にもとづき、シンプルに短い言葉で伝えることが重要。
※キャッチコピーのつくり方は、
「ブースキャッチコピー3つの鉄則」をご覧ください。
展示会で成果を出すコツを知りたい方へ
このセミナーに参加すると、展示会で成果を出すコツがわかります。

展示会営業(R)コンサルタント。経済産業大臣登録中小企業診断士。詳細はウィキペディアご参照。
展示会をテーマとした書籍を5冊執筆している展示会の専門家。執筆書籍は、すべてamazon部門1位を獲得しており、「日経MJ」、「NHKラジオ総合第一」他、多くのメディアで取材を受けている。1300社を超える展示会出展支援経験に基づく実践的なアドバイスが好評を博している。ほぼ毎週、東京ビッグサイトに出没する自称 展示会オタク。
こんにちは!展示会営業(R)コンサルタントの清永です。
インテックス大阪で開催されたインターモールド金型展・金属プレス加工技術展_大阪2022という展示会を取材したレポートをお伝えします。
展示会場の様子がわかる動画
インターモールド金型展・金属プレス加工技術展_大阪202の会場の様子を撮影しています。現場の雰囲気を感じていただけると思います。ぜひご覧ください。
インターモールド金型展・金属プレス加工技術展_大阪2022の概要
金型設計・製造から金属プレス・プラスチック成形まで一連のソリューションを展示している。
開催時期
2022年4月20日(水)~22日(金)
会場
インテックス大阪
出展対象
工作機械
マシニングセンタ、ターニングセンタ、ドリリングセンタ、各種研削盤、各種立削り盤、各種フライス盤、各種放電加工機、各種仕上機械、各種複合加工機、各種旋盤、各種ボール盤、各種中ぐり盤、モジュラユニット・専用機、自動組立機、特殊加工機械(レーザー加工機・電解加工機など)、金型自動磨き装置、その他
- 工作機器
工作物保持具、工具保持具、付属品、部分品、付属機械(位置決めテーブル、切削処理装置、給油潤滑装置)、集塵・防塵装置、輸送装置など、その他
- 特殊鋼工具・超硬工具・ダイヤモンド工具
工具材料、高速度鋼工具、超硬工具、ダイヤモンド及びCBN工具、サーメット工具、セラミック工具、その他機械工具
機械工具-研磨・砥石
電気工具、空気工具、作業工具、切削砥石、研磨砥石、紙、バリ取り工具、研磨剤、その他精密測定器・光学測定機・試験器
ノギス、マイクロメーター、ダイヤルゲージ、ブロックゲージ、ゲージ、三次元測定機器、形状・あらさ測定機器、自動精密測定機器、投影機、金属顕微鏡、試験機器、その他プレス機械
サーボプレス、液圧プレス、機械プレス、ベンディングマシン、剪断機、鍛造機・装置、線材加工機、各種塑性加工機、その他プラスチック加工機械
各種射出成形機、 真空成形機、ブロー成形機、真空注型機、圧縮成形機、熱成形機、発砲成形機、押出機、押出成形装置、遠心成形装置、その他プラスチック加工機械周辺機器および原材料・副資材など
成形機械部品・付属装置、試験機・測定機、計器・コントローラ、二次加工機器、ロボット(取出機・インサート装置など)、原材料・副資材、成形サンプル(製品・半製品)、その他機械系・金型用 CAD/CAM/CAEシステム
試作・モデリング・3Dプリンター関連
樹脂造形装置、金属造形装置、各種RP装置、試作サービスFA関連機器・装置、NC装置、自動プログラミング装置
ロボット、自動化、IoTソリューション、AI生産管理システム
金型材、金型部品、金型加工システム、金型表面処理、その他関連製品
金型周辺機器
金型温度調節機、金型自動交換装置、金型内ガス抜き装置、金型反転機、金型冷却装置、ホットランナ装置、モールドベース、金型監視装置、金型補修機器、その他金型メンテナンス関連
切削工具
超硬工具、超硬チップ、ダイヤモンド工具、その他図書・文献・資料
各種金型
プレス用、鍛造用、粉末冶金用、鋳造用、ダイカスト用、プラスチック用、ゴム用、ガラス用、窯業用など成形サンプル
試作金型
小間割り
小間割り図面は以下の通りです。
主催者
主催、後援、協賛は以下の通りです。
主催
- 一般社団法人日本金型工業会
- テレビ大阪
後援
- 経済産業省
- 外務省
- 大阪府
- 大阪市
- 独立行政法人日本貿易振興機構
- 大阪商工会議所
- 日本経済新聞社大阪本社
- 独立行政法人中小企業基盤整備機構(順不同/申請予定)
後援
- 一般社団法人日本工作機械工業会
- 一般社団法人日本鍛圧機械工業会
- 日本工作機械輸入協会
- 一般社団法人日本金属プレス工業協会
- 日本精密機械工業会
- 日本機械工具工業会
- 一般社団法人日本鍛造協会
- 一般社団法人日本工作機器工業会
- 日本精密測定機器工業会
- 日本光学測定機工業会
- ダイヤモンド工業協会
- 一般社団法人型技術協会
- 日本プラスチック機械工業会
- 一般社団法人日本ダイカスト協会
- 一般社団法人日本塑性加工学会
- 一般社団法人日本機械学会
- 公益社団法人精密工学会
- 一般社団法人日本自動車部品工業会
- 一般社団法人日本鋳造協会(順不同/申請予定)
WEBサイト
WEBサイトは以下です。
https://www.intermold.jp/
会場の様子(写真)
会場を写真撮影しました。現場の様子をご覧ください。
展示会の専門家 清永の視点
バリバリの技術者が来場している印象。
金型や金属プレス加工に関するオリジナル技術が、
来場者にとってどう役に立つのかを伝えることが重要なので、
ブース前でミニセミナーを行うことが有効。
※ブース前で行うミニセミナーについては、
「ブース前ミニセミナーの鉄則」をご覧ください。
展示会で成果を出すコツを知りたい方へ
このセミナーに参加すると、展示会で成果を出すコツがわかります。

展示会営業(R)コンサルタント。経済産業大臣登録中小企業診断士。詳細はウィキペディアご参照。
展示会をテーマとした書籍を5冊執筆している展示会の専門家。執筆書籍は、すべてamazon部門1位を獲得しており、「日経MJ」、「NHKラジオ総合第一」他、多くのメディアで取材を受けている。1300社を超える展示会出展支援経験に基づく実践的なアドバイスが好評を博している。ほぼ毎週、東京ビッグサイトに出没する自称 展示会オタク。
こんにちは!展示会営業(R)コンサルタントの清永です。
東京ビッグサイトで開催されたゲームマーケット春2022という展示会を取材したレポートをお伝えします。
展示会場の様子がわかる動画
会場の様子を撮影しています。現場の雰囲気を感じていただけると思います。ぜひご覧ください。
ゲームマーケット春2022の概要
ゲームマーケットは、“電源を使用しない”アナログゲームのイベントです。出展者が製作した、さまざまなジャンルのボードゲームやカードゲーム、テーブルトークRPG、シミュレーションゲームなどが販売されており、 また、ゲームに関わる解説書やコマ、サイコロといったグッズも豊富に扱われています。
体験卓があるブースでは、そうしたゲームを実際に遊ぶことができるほか、小さいお子さんが遊べるコーナーがあったり、謎解きゲームが遊べたりと、 老若男女どなたでも、1日中アナログゲームを楽しんでいただけます。
▼アナログゲームとは?
ボードゲームをはじめとしたカードゲーム・テーブルゲーム・TRPG(テーブルトークロールプレイングゲーム)・TCG(トレーディングカードゲーム)・マーダーミステリーゲームなどを含む“電源を使⽤しない”ゲームの総称です。ゲーム自体の楽しさも然ることながら、デジタル化が進む近年において、対面での「コミュニケーションツール」という側面からも、今注目が集まっています。
イベント会場内には販売だけでなく、その場でゲームの説明を受けながら実際に遊ぶことができるのが大きな特徴です。老若男女どなたでも1日中アナログゲームを楽しんでいただける一大イベントです。
開催時期
2022年4月23日(土)~24日(日)
会場
東京ビッグサイト西ホール
小間割りと出展者一覧
小間割り図面と出展者一覧は以下の通りです。
主催者
主催、後援、協賛は以下の通りです。
主催
株式会社アークライト
運営
株式会社アークライト
WEBサイト
WEBサイトは以下です。
https://gamemarket.jp/
会場の様子(写真)
会場を写真撮影しました。現場の様子をご覧ください。
展示会の専門家 清永の視点
ゲームの特徴が説明を聞かないとわからない点が非常にもったいない。
ブースキャッチコピー3つの要素
- メリット提示
- 具体性
- TO ME メッセージ
にもとづき、シンプルに短い言葉で伝えることが重要。
※キャッチコピーのつくり方は、
「ブースキャッチコピー3つの鉄則」をご覧ください。

展示会営業(R)コンサルタント。経済産業大臣登録中小企業診断士。詳細はウィキペディアご参照。
展示会をテーマとした書籍を5冊執筆している展示会の専門家。執筆書籍は、すべてamazon部門1位を獲得しており、「日経MJ」、「NHKラジオ総合第一」他、多くのメディアで取材を受けている。1300社を超える展示会出展支援経験に基づく実践的なアドバイスが好評を博している。ほぼ毎週、東京ビッグサイトに出没する自称 展示会オタク。
こんにちは!展示会営業(R)コンサルタントの清永です。
パシフィコ横浜で開催されたOPIE2022という展示会を取材したレポートをお伝えします。
展示会場の様子がわかる動画
会場の様子を撮影しています。現場の雰囲気を感じていただけると思います。ぜひご覧ください。
OPIE2022の概要
光関連の専門展示会としては国内最大級の規模を誇ります。毎年4月開催で新年度が始まるにあたり、研究開発・商品開発の課題を解決する為のソリューションを求めている技術者・購買関係者が来場されます。
同時に開催されている光関連国際会議OPIC(2022は15の国際会議とプレナリーセッションで構成)からは多くの研究者が来場し、新しい用途、技術的課題などの活発なコミュニケーションの場として定着しています。
光の専門メディアであるオプトロニクス社が事務局運営し、展示テーマに強い興味を持った来場者を独自のネットワークを通じて集客致します。リピーターも多く、フォトニクス業界の動向をつかむ定点観測所としても業界で広く認知された展示会となっています。
以下の6つの展示会で構成されています。
- レーザーEXPO
- レンズ設計・製造展
- 赤外・紫外応用技術展
- 産業用カメラ展
- 宇宙・天文光学EXPO
- ポジショニングEXPO
開催時期
2022年4月20日(水)~22日(金)
会場
パシフィコ横浜
来場対象
関連分野における大学・研究機関、企業の開発技術者、研究開発者、展示会併設セミナー参加者、他
小間割り
小間割り図面は以下の通りです。
主催者
主催、後援、協賛は以下の通りです。
統括主催
一般社団法人OPI協議会
主催
- (一社)レーザー学会
- NPO法人日本フォトニック協議会
後援
- (国研)新エネルギー・産業技術総合開発機構
- (独)日本貿易振興機構(ジェトロ)
- 在日ドイツ商工会議所
- 宇宙航空研究開発機構(JAXA)<宇宙・天文光学EXPO>
- 自然科学研究機構 国立天文台
協賛
- (公社)応用物理学会
- (公社)精密工学会
- (公社)日本分光学会
- (一社)日本光学会
- (一社)日本ロボット学会
- (一社)映像情報メディア学会
- (一社)電子情報通信学会
- (一社)日本赤外線学会
- (一社)日本光学硝子工業会
- (一社)日本オプトメカトロニクス協会
- (一財)光産業技術振興協会
- レーザー輸入振興協会
- NPO法人 光ファイバセンシング振興協会
- (一社)光融合技術協会
- (公財)レーザー技術総合研究所
- 大阪大学レーザー科学研究所
- 日本光学測定機工業会
- 日本精密測定機器工業会
- (公社)日本技術士会
- 光学薄膜研究会
- 微小光学研究会
- 超高速フォトニックネットワーク開発推進協議会(PIF)
- (地独)神奈川県立産業技術総合研究所
- (株)ケイエスピー
- OPTICA(旧OSA)
- PIDA
WEBサイト
WEBサイトは以下です。
https://www.opie.jp/
会場の様子(写真)
会場を写真撮影しました。現場の様子をご覧ください。
展示会の専門家 清永の視点
ブースパラペットに単に社名だけを書いている会社が多く
非常にもったいない。
ブースキャッチコピー3つの要素
- メリット提示
- 具体性
- TO ME メッセージ
にもとづき、シンプルに短い言葉で伝えることが重要。
※キャッチコピーのつくり方は、
「ブースキャッチコピー3つの鉄則」をご覧ください。

展示会営業(R)コンサルタント。経済産業大臣登録中小企業診断士。詳細はウィキペディアご参照。
展示会をテーマとした書籍を5冊執筆している展示会の専門家。執筆書籍は、すべてamazon部門1位を獲得しており、「日経MJ」、「NHKラジオ総合第一」他、多くのメディアで取材を受けている。1300社を超える展示会出展支援経験に基づく実践的なアドバイスが好評を博している。ほぼ毎週、東京ビッグサイトに出没する自称 展示会オタク。
こんにちは!展示会営業(R)コンサルタントの清永です。
東京ビッグサイトで開催されたMedtec・CPhi国際医薬品開発展・ファーマIT&デジタルヘルス・ファインケミカルジャパン2022という展示会を取材したレポートをお伝えします。
展示会場の様子がわかる動画
Medtec・CPhi国際医薬品開発展・ファーマIT&デジタルヘルス・ファインケミカルジャパン2022の会場の様子を撮影しています。現場の雰囲気を感じていただけると思います。ぜひご覧ください。
Medtec・CPhi国際医薬品開発展・ファーマIT&デジタルヘルス・ファインケミカルジャパン2022の概要
製薬、医療機器業界関係者とサプライヤーが集結する一大イベント。
高齢化の進む日本において医薬や医療機器などヘルスケア産業は、人々の幸福度の向上に大きく影響を及ぼす重要な産業分野です。世界の主要市場で開催されている製薬業界のための国際ネットワーキングイベントであるCPhI Japan 国際医薬品原料・中間体展をはじめとする医薬品開発のための国際展示会は、2016年の開催より、同じく、インフォーマ マーケッツ ジャパンが開催しているMedtec Japanなどの医療機器開発のための国際展示会とともに、ライフサイエンス産業を包括する国際イベント『Japan Life Science Week / ジャパンライフサイエンスウィーク』として東京ビッグサイトにて開催されています。2017年には、新たに化学業界の新素材と技術に焦点をあてた国際イベント「ファインケミカルジャパン」も誕生。製薬・医療機器・化学をはじめ、これからの日本経済を牽引する重要産業であるライフサイエンス分野のための14の展示会を、統括する一つのイベント名のもとに同時開催することで、それぞれの専門性を維持しながらも、業界の垣根を越えた新たなビジネスチャンスの創造を図っています。
開催時期
2022年4月20日(水)~22日(金)
会場
東京ビッグサイト東ホール
小間割り
小間割り図面は以下の通りです。
出展者一覧
出展者一覧は以下の通りです。
主催者
主催、後援、協賛は以下の通りです。
主催
インフォーマ マーケッツ ジャパン(株)
WEBサイト
WEBサイトは以下です。
https://www.japanlifescienceweek.com/
会場の様子(写真)
会場を写真撮影しました。現場の様子をご覧ください。
展示会の専門家 清永の視点
ブースパラペットに単に社名だけを書いている会社が多く
非常にもったいない。
ブースキャッチコピー3つの要素
- メリット提示
- 具体性
- TO ME メッセージ
にもとづき、シンプルに短い言葉で伝えることが重要。
※キャッチコピーのつくり方は、
「ブースキャッチコピー3つの鉄則」をご覧ください。
展示会で成果を出すコツを知りたい方へ
このセミナーに参加すると、展示会で成果を出すコツがわかります。

展示会営業(R)コンサルタント。経済産業大臣登録中小企業診断士。詳細はウィキペディアご参照。
展示会をテーマとした書籍を5冊執筆している展示会の専門家。執筆書籍は、すべてamazon部門1位を獲得しており、「日経MJ」、「NHKラジオ総合第一」他、多くのメディアで取材を受けている。1300社を超える展示会出展支援経験に基づく実践的なアドバイスが好評を博している。ほぼ毎週、東京ビッグサイトに出没する自称 展示会オタク。
こんにちは!展示会営業(R)コンサルタントの清永です。
東京ビッグサイトで開催されたSEA JAPAN2022という展示会を取材したレポートをお伝えします。
展示会場の様子がわかる動画
SEA JAPAN2022の会場の様子を撮影しています。現場の雰囲気を感じていただけると思います。ぜひご覧ください。
SEA JAPAN2022の概要
1994年横浜にて誕生したSea Japanは、その初開催以来、造船・船主・船舶機器など海事業界関係者のための国際ネットワーキング・イベントとして開催されており、新製品の発表、既存顧客との商談、新たなパートナーの発掘、業界ネットワークの構築の場として、国内外の業界関係者の皆様に広く活用されている。
28の国と地域580社を超える出展社と20,000人の来場者が一同に会する展示会に加え、90セッションを超える業界セミナーなど多彩な業界イベントが併催されるSea Japanは、毎回その展示規模を拡大している、海事業界の一大国際イベントです。
開催時期
2022年4月20日(水)~22日(金)
会場
東京ビッグサイト東ホール
出展対象
- 造船
- 船舶修理
- 船舶技術
- 軸系及びプロペラ
- 係船・荷役機械
- 船用ボイラー
- 冷凍機・空調装置
- 発電機・電動機
- 公害防止機器・環境保護
- 塗料・塗装機器
- 安全設備・防火設備
- ディーゼル機関及び推進装置
- ディーゼル機関の部分品・付属品
- 配電盤・起動器・制御器
- 電気器具
- 熱交換機
- 油圧機器
- 油処理装置
- 空気機械
- ポンプ
- 舶用タービン
- 弁・管継手
- 計器類
- 舶用燃料・潤滑油
- 操舵・操船装置
- 錨・錨鎖・ロープ
- 居住設備
- 航海計器・通信機器・電波計器
- コンピューターシステム及びソフトウェア
- 港湾局・港湾管理者
- 港湾設備
- 他海事製品・サービス全般
小間割り
小間割り図面は以下の通りです。
出展者一覧
出展者一覧は以下の通りです。
主催者
主催、後援、協賛は以下の通りです。
主催
インフォーマ マーケッツ ジャパン(株)
後援
- 国土交通省
- (一社) 日本船主協会
- 日本内航海運組合総連合会
- (一社) 日本造船工業会
- (一社) 日本中小型造船工業会
- 日本船舶輸出組合
- (一社) 日本海運集会所
- (一社) 日本舶用工業会
- (一社) 日本旅客船協会
- (一社) 日本長距離フェリー協会
- 日本貿易振興機構(ジェトロ)
WEBサイト
WEBサイトは以下です。
https://www.seajapan.ne.jp/
会場の様子(写真)
会場を写真撮影しました。現場の様子をご覧ください。
展示会の専門家 清永の視点
ブースパラペットに単に社名だけを書いている会社が多く
非常にもったいない。
ブースキャッチコピー3つの要素
- メリット提示
- 具体性
- TO ME メッセージ
にもとづき、シンプルに短い言葉で伝えることが重要。
※キャッチコピーのつくり方は、
「ブースキャッチコピー3つの鉄則」をご覧ください。

展示会営業(R)コンサルタント。経済産業大臣登録中小企業診断士。詳細はウィキペディアご参照。
展示会をテーマとした書籍を5冊執筆している展示会の専門家。執筆書籍は、すべてamazon部門1位を獲得しており、「日経MJ」、「NHKラジオ総合第一」他、多くのメディアで取材を受けている。1300社を超える展示会出展支援経験に基づく実践的なアドバイスが好評を博している。ほぼ毎週、東京ビッグサイトに出没する自称 展示会オタク。