こんにちは!展示会営業(R)コンサルタントの清永です。
東京ビッグサイトで開催されたコスメウィーク東京2025という展示会を取材したレポートをお伝えします。
展示会場の様子がわかる動画
コスメウィーク東京2025の会場の様子を撮影しています。現場の雰囲気を感じていただけると思います。ぜひご覧ください。
コスメウィーク東京2025の概要
昨今、環境問題や持続可能性が注目を集める中、化粧品業界でもその取り組みが急速に進んでいます。2024年に国連で採択された「プラスチック削減目標」や、脱炭素社会の実現に向けた動きは、コスメ業界にも大きな影響を与えています。
2025年1月に開催するコスメ・美容の総合展「COSME Week 東京」では、こうした社会的課題に応える革新的な製品・技術が多数出展予定です。例えば、生分解性のパッケージを採用したスキンケアアイテムや、環境に優しい製造工程を実現した原料など、最新トレンドが一堂に会します。
また、国内のみならず アジア・欧米各国からも多数出展するため、まだ見ぬ日本初上陸製品などを見られるチャンスです。
今年は以下のような注目製品・技術が登場します:
―――― 注目トピックス ――――
【サステナブル原料・素材】
・天然由来のバイオマス素材や、生分解性パッケージを使用した製品
・廃棄物を再利用したアップサイクル原料
・ビタミンEが豊富で抗酸化作用がある「米」「酒粕」を使ったエキス …など
【先進的な製剤技術・製品】
・バイオマテリアル製剤(微生物や植物由来の成分を用いた環境配慮型)
・マイクロニードル(スキンケア・エイジングケアの分野で注目度上昇中)
・フリーズドライコスメ(成分を凍結乾燥させ、保存性と効果を高めた製品) …など
【海外コスメ】
・リッチなナチュラルフレグランス [ アラブ首長国連邦 ]
・強力な植物幹細胞エキスを組み込んだマスク [ アメリカ合衆国 ]
・抗酸化作用に優れたクリーム [ ノルウェー ]
・顔の光老化を修復するスキンケア製品 [ 台湾 ]
・本物の豚毛を使用したラウンドヘアブラシ [ ドイツ ]
・100%天然成分で作られたソープ [ ガーナ ] …など
その他にも、公式ホームページでは 注目のテーマに沿って、出展社や出展製品を一部ご紹介しています。新たなアイデアやヒント探しにご活用ください。
開催時期
2025年1月15日(水)~17日(金)
会場
東京ビッグサイト
来場者属性
- 化粧品、健康食品メーカーの【研究】【商品企画】【マーケティング】【販売促進】部門など
- 小売店、通信販売、サロンのオーナー、店長、仕入れ担当者
出展製品
- 化粧品原料
- 化粧品OEM
- 美容/健康食品OEM
- 容器/包装資材
- パッケージ印刷
- 販促製品/サービス
- 研究機器・装置
- 受託サービス
- 物流支援
- 化粧品・・・スキンケア、メイクアップ、ヘアケア、ボディケア、ネイル、香水 など
- 美容/健康食品・・・美容ドリンク、サプリメント、栄養補助食品、機能性食品など
Japan Beauty 飛躍セミナー
トップメーカーを率いるアドバイザーコミッティのご意見やアドバイスをもとに「いま業界の皆様が知りたい、知るべきテーマ」「喫緊の課題解決につながるテーマ」のセミナーを企画・開催いたします。テーマは以下のようなものです。
- SDGs
- マーケティングのデジタル化
- メンズコスメ
- フェムテック
- 国内・海外トレンド
- 商品開発
- ブランディング事例
- 最新技術事例
小間割り
東京ビッグサイトの小間割り図面は以下の通りです。

主催者
主催、後援、協賛は以下の通りです。
主催
RX Japan株式会社
WEBサイト
WEBサイトは以下です。
https://www.cosme-week.jp/tokyo/ja-jp.html
会場の様子(写真)
過去のレポート(定点観測用)
過去のレポートは以下の通りです。定点観測などにお役立てください。
コスメウィーク東京(化粧品開発展、エステティックジャパン等)2024
コスメウィーク東京(化粧品開発展、エステティックジャパン等)2023
COSME Week TOKYO(コスメウィーク東京) 2021
会場を写真撮影しました。現場の様子をご覧ください。

展示会の専門家 清永の視点
国内外から化粧品、ビューティー業界の関係者が多数来場する良質な展示会。
ブース前のミニセミナーには人垣ができており、非常に効果的。
東7、東8ホールを一体として運営することで、一層の盛況感を出している。
自社の商材の特徴を伝えようとしているが、
その強みが、来場者にどのように役に立つのか?まで、翻訳できると
さらに出展効果を高めることができると感じる。
※強みではなくメリットを提示するコツは、
「来場者が展示会に求めている情報とは?」をご覧ください。
※ブース前で行うミニセミナーについては、
「ブース前ミニセミナーの鉄則」をご覧ください。
展示会で成果を出すコツを知りたい方へ
このセミナーに参加すると、展示会で成果を出すコツがわかります。
オンライン展示会営業Rセミナーの詳細はこちらをクリック

展示会営業(R)コンサルタント。経済産業大臣登録中小企業診断士。詳細はウィキペディアご参照。
展示会をテーマとした書籍を5冊執筆している展示会の専門家。執筆書籍は、すべてamazon部門1位を獲得しており、「日経MJ」、「NHKラジオ総合第一」他、多くのメディアで取材を受けている。1300社を超える展示会出展支援経験に基づく実践的なアドバイスが好評を博している。ほぼ毎週、東京ビッグサイトに出没する自称 展示会オタク。