展示会名
オートモーティブワールド
◆オートモーティブワールドは、以下の7展で構成される
- カーエレクトロ二クス技術展
- EV・HV・FCV技術展
- クルマの軽量化技術展
- コネクティッド・カーEXPO
- 自動車部品&加工EXPO
- 自動運転EXPO
- MaaSEXPO
会場の様子がわかる動画はこちらです。
開催時期
2022年1月19日(水)~21日(金)
会場
東京ビッグサイト東館
展示会概要
◆オートモーティブワールド
カーボンニュートラル、電子化・電動化、自動運転、コネクティッド・カー、軽量化など、クルマの先端テーマの最新技術が一堂に出展。世界中の自動車メーカー・自動車部品メーカーとサプライヤーとの技術相談・商談の場として機能している。
来場者属性
◆オートモーティブ
・自動車メーカー
・自動車部品/電装品メーカー(設計・研究/開発・生産/製造・購買/資材
・二輪車メーカー
・バス・トラックメーカー
・次世代モビリティメーカー
・カーナビメーカー
・法人自動車ユーザー(バス、タクシー、物流会社)
・自動車業界新規参入企業
・自動車部品メーカー(試作部門、設計部門、研究部門、開発部門、生産部門、品質保証部門)
・パーソナルモビリテメーカー
・建機・農機メーカー
・モビリティサービス事業者
・鉄道会社
・MaaSプラットフォーム
・MaaSオペレーター
・自治体・行政
出展製品
◆オートモーティブ
・電子部品/材料
・車載半導体
・ソフトウェア技術
・テスティング
・EMC/ノイズ対策部材
・車載照明技術
・次世代コックピット開発技術
・モーター・インバーター技術
・車載二次電池部品/材料
・燃料電池スタック
・水素タンク
・製造・検査装置
・樹脂
・金属・合金
・成型・加工技術/装置
・軽量部品・モジュール
・設計・シミュレーションツール
・テレマティクス開発環境
・IoTソリューション
・サーバーセキュリティ
・ビッグデータ分析・活用ソリューション
・自動車部品
・加工技術(プレス、鋳造、切削、研磨、溶接など)
・表面処理技術
・試作
・測定・検査
・工作機械
・金型
・アディティブ・マニュファクチャリング
・センサ/レーダー
・ADAS技術
・ダイナミックマップ
・半導体・AI
・サイバーセキュリティ
・設計・開発ソリューション
・MaaSプラットフォーム
・MaaSオペレーター
・予約・決済ソリューション
・マップ、交通予測システム
・認証システム・セキュリティー
・モビリティサービス
・通信、データ解析その他IT
小間割り

出展者一覧

主催者
RXジャパン株式会社
Webサイト
◆オートモーティブ
https://www.automotiveworld.jp/ja-jp.html
会場の様子

展示会の専門家 清永の視点
バリバリの技術者が来場している印象。
その技術が、来場者にとってどう役に立つのかを伝えることが重要なので、
ブース前でミニセミナーを行うことが有効。
※ブース前で行うミニセミナーについては、
「ブース前ミニセミナーの鉄則」をご覧ください。
※行動要請については、「目からウロコの展示会フォロー」をご覧ください。
展示会で成果を出すコツを知りたい方へ
このセミナーに参加すると、展示会で成果を出すコツがわかります。
オンライン展示会営業Rセミナーの詳細はこちらをクリック

展示会営業(R)コンサルタント。経済産業大臣登録中小企業診断士。詳細はウィキペディアご参照。
展示会をテーマとした書籍を5冊執筆している展示会の専門家。執筆書籍は、すべてamazon部門1位を獲得しており、「日経MJ」、「NHKラジオ総合第一」他、多くのメディアで取材を受けている。1300社を超える展示会出展支援経験に基づく実践的なアドバイスが好評を博している。ほぼ毎週、東京ビッグサイトに出没する自称 展示会オタク。
展示会名
ネプコンジャパン2022(エレクトロニクス開発・実装展)
※以下の6展で構成される
- インターネプコンジャパン
- エレクトロテストジャパン
- プリント配線板EXPO
- 電子部品・材料EXPO
- 半導体・センサ パッケージング技術展
- 微細加工EXPO
会場の様子がわかる動画はこちらです。
開催時期
2022年1月19日(水)~21日(金)
会場
東京ビッグサイト東館
展示会概要
アジア最大級のエレクトロニクス開発・実装展。
エレクトロニクスの多機能化・高性能化を支える世界最先端の電子部品・材料やマウンター・検査装置が出展。
エレクトロニクス、半導体・センサ、電子部品、自動車・電装品メーカーが来場する。
来場者属性
エレクトロニクス、半導体・センサ、電子部品、自動車・電装品メーカー
出展製品
・マウンター・実装装置
・検査・測定・試験装置
・半導体製造装置
・電子部品・材料
・プリント配線板
・微細・精密加工
・半導体組み立て装置
・半導体検査装置
・めっき・エッチング技術
・パッケージ材料
・パワーデバイス技術
・設計・試作・製造受託
・基板設計サービス
・電子部品
・電子材料
・材料加工装置
・精密加工
・特殊・難加工
・試作・設計サービス
・5G向け部品・材料
・脱炭素
・AI
・工場向けロボット
・倉庫改革関連商材
・自動運転関連商材
・パワーエレクトロニクス
・電動化
・車載ソフトウェア
・ロボット向け部品・材料
・ヘルステック
・保守・点検・監視
・トラック配送効率化
小間割り

出展者一覧

主催者
RXジャパン株式会社
Webサイト
https://www.nepconjapan.jp/ja-jp.html
会場の様子

展示会の専門家 清永の視点
バリバリの技術者が来場している印象。
その技術が、来場者にとってどう役に立つのかを伝えることが重要なので、
ブース前でミニセミナーを行うことが有効。
※ブース前で行うミニセミナーについては、
「ブース前ミニセミナーの鉄則」をご覧ください。
※行動要請については、「目からウロコの展示会フォロー」をご覧ください。
展示会営業(R)コンサルタント。経済産業大臣登録中小企業診断士。詳細はウィキペディアご参照。
展示会をテーマとした書籍を5冊執筆している展示会の専門家。執筆書籍は、すべてamazon部門1位を獲得しており、「日経MJ」、「NHKラジオ総合第一」他、多くのメディアで取材を受けている。1300社を超える展示会出展支援経験に基づく実践的なアドバイスが好評を博している。ほぼ毎週、東京ビッグサイトに出没する自称 展示会オタク。
展示会名
FRAX TOKYO2022
会場の様子がわかる動画はこちらです。
開催時期
2022年1月13日(木)~15日(日)
会場
東京ビッグサイト西館
展示会概要
事業の多角化、独立・開業のための展示会。
事業の多角化に関する商談や個人の独立・開業、投資の相談もできる。
来場者属性
会社経営者・役員、新規事業/経営企画部、メガフランチャイジー、フランチャイズオーナー、フランチャイズ本部、個人事業主、独立開業を希望する人
出展対象商品
・フランチャイズ本部(飲食、サービス、小売などフランチャイズを本部として運営。展開する企業)
・販売代理店を求める企業
・FC本部向け支援企業(設備、システム、人材派遣)
●飲食
・レストラン
・ファストフード
・居酒屋
・カフェ
・デリバリーフード …など
●教育
・幼児教育
・学習塾
・認可保育園 …など
●美容・健康
・エステ ・ 美容院
・化粧品販売
・ ヘルスケア
・ マッサージ
・ 接骨院 …など
●介護・福祉
・訪問医療
・訪問介護
・福祉施設 …など
●投資型FC
・コインランドリー
・外貨両替機
・駐車場 …など
●サービス業(その他)
・リゾート
・ハウスクリーニング
・レンタカー
・探偵社 …など
●小売業
・スーパー
・買取店
・雑貨店などの各種小売店
●FC支援会社
・コンサルティング
・FC企業向けの設備/備品 …など
●代理店 募集企業
・代理店や特約店を募集している企業
会場小間割り

出展者一覧

主催者
RXジャパン株式会社
サイト
https://www.frax-expo.jp/ja-jp.html
会場の様子

展示会営業Ⓡコンサルタント清永の視点
そのフランチャイズシステムが
来場者にとってどう役に立つのかを伝えることが重要なので、
ブース前でミニセミナーを行うことが有効。
※ブース前で行うミニセミナーについては、
「ブース前ミニセミナーの鉄則」をご覧ください。
展示会営業(R)コンサルタント。経済産業大臣登録中小企業診断士。詳細はウィキペディアご参照。
展示会をテーマとした書籍を5冊執筆している展示会の専門家。執筆書籍は、すべてamazon部門1位を獲得しており、「日経MJ」、「NHKラジオ総合第一」他、多くのメディアで取材を受けている。1300社を超える展示会出展支援経験に基づく実践的なアドバイスが好評を博している。ほぼ毎週、東京ビッグサイトに出没する自称 展示会オタク。
展示会名
資産運用EXPO
会場の様子がわかる動画はこちらです。
開催時期
2022年1月13日(木)~15日(日)
会場
東京ビッグサイト西館
展示会概要
不動産、株式、保険、金などの投資商品が一堂に出展。
資産運用の初心者から上級者まで、幅広い方々が毎年来場している。
60本以上のセミナー(投資トレンドや投資最新手法など)も同時開催。
来場者属性
会社経営者、不動産オーナー、地主、会社員、公務員、主婦、定年退職者、事業投資家、企業の投資/運用部門、企業の不動産部門、機関投資家など
出展対象商品
・投資信託 ・ETF ・NISA (ニーサ) ・iDeCo (イデコ) ・REIT
・FX/CFD ・ラップ口座 ・コンサルティング ・外貨預金 ・保険 ・仮想通貨
・情報誌 ・ソーシャルレンディング歯科医師 ・歯科技工士 ・歯科衛生士
・太陽光発電 ・風力発電 ・海外不動産 ・相続対策コンサルティング ・トランクルーム
・コインランドリー ・倉庫・工場 ・駐車場 ・新築一棟マンション ・新築一棟アパート
・戸建住宅 ・オフィスビル ・空室対策サービス ・新築区分マンション ・中古一棟アパート
・シェアハウス ・賃貸管理サービス
・保険 ・クレジットカード ・各種ローン ・太陽光発電 ・その他 固定費に関する商品
・サービス(電気、ガス料金 携帯、通信費 インターネット回線 など)
・家計相談サービス(ファイナンシャルプランナー)
会場小間割り

出展者一覧

主催者
RXジャパン株式会社
サイト
https://www.am-expo.jp/ja-jp.html
会場の様子

展示会営業Ⓡコンサルタント清永の視点
会場の雰囲気は、住宅展示場がさらに派手になったようなイメージ。
原色系カラフルなブースが多い。ユニフォームを統一しているところも多い。
チョコ、お米、おしぼりなどのノベルティも多く、抽選で金塊が当たる、という
ものまである。
セミナーを行っているブースも多い。
ガリガリのド営業が多いのだろう。
スタッフがガンガンに声をかけてくる。
だからこそ、もし出展するなら、
逆に、黒基調にゴールドを入れて、文字少な目でシンプルなキャッチコピーを
つくり、高級感のあるブースを仕立てるとよい目立ち方をすると思われる。
また、どういう体験アトラクションをしようかと悩んでいる方は、
この展示会でそのイメージをつかむとよいと感じる。
※体験アトラクションについては、「ブースで絶対に行うべき体験アトラクションとは?」をご覧ください。
展示会で成果を出すコツを知りたい方へ
このセミナーに参加すると、展示会で成果を出すコツがわかります。
オンライン展示会営業Rセミナーの詳細はこちらをクリック

展示会営業(R)コンサルタント。経済産業大臣登録中小企業診断士。詳細はウィキペディアご参照。
展示会をテーマとした書籍を5冊執筆している展示会の専門家。執筆書籍は、すべてamazon部門1位を獲得しており、「日経MJ」、「NHKラジオ総合第一」他、多くのメディアで取材を受けている。1300社を超える展示会出展支援経験に基づく実践的なアドバイスが好評を博している。ほぼ毎週、東京ビッグサイトに出没する自称 展示会オタク。
展示会名
国際宝飾展2022
会場の様子がわかる動画はこちらです。
開催時期
2022年1月12日(水)~14日(金)
会場
東京ビッグサイト東館
展示会概要
日本最大級の宝飾品の仕入れの場として、多くの小売店・卸のバイヤー、
ジュエリー・アクセサリーの製作・販売をするハンドメイドクリエイターや、
商品をSNS上で販売する宝飾品ビジネスに関心のある個人が来場する展示会。
その場で販売も行うBtoBとしては珍しい展示会。
来場者属性
- 宝飾小売/百貨店
- メーカー/卸、デザイナー
- ハンドメイドクリエイター
- SNS/ライブ販売
出展製品
- ダイヤモンド
- 色石(ルビー、エメラルド、サファイアなど)
- 真珠
- アクセサリー
- 天然石(ルース、原石、ビーズ)
- パーツ(チェーン、クラスプなど)
小間割り

出展者一覧

開催セミナー
グリーティング切手「宝石・鉱石~自然の芸術~」発行記念対談!
切手デザイナーと考える、宝石の魅力、切手の魅力
感性を刺激するWEB戦略
売上を伸ばすEC特化型ジュエリーブランド「アルティーダ ウード」の秘密
~世界観を伝えるSNS戦略~
色石の学識
ブルー・サファイアの原産地情報と鑑別に役立つ内部特徴について
最上級ブランドの育て方
“ラグジュアリー”というブランドづくり
~日本のジュエリーが世界に挑むために~
心を掴むバイヤー術
年間20億円を売る宝飾バイヤーが語る、次世代ラグジュアリー提案
~売上日本一の百貨店を飛び出した!世界の富裕層を虜にする新戦略~
SDGs対談
宝飾業界のSDGs戦略
~持続可能な未来をつくる具体策とは?~
小売り、ハンドメイド作家向けSNS講座
一生モノのインスタ運用術
~自分の可能性を拡げる発信メソッド~
現役ネットショップオーナーに学ぶ!
人気ハンドメイド ショップの作り方
~月商100万円の販売法とは~
主催者
RXジャパン株式会社
Webサイト
https://www.ijt.jp/ja-jp.html
会場の様子

展示会の専門家 清永の視点
ブースパラペットに単に社名だけを書いている会社が多く
非常にもったいない。
ブースキャッチコピー3つの要素
にもとづき、シンプルに短い言葉で伝えることが重要。
※キャッチコピーのつくり方は、
「ブースキャッチコピー3つの鉄則」をご覧ください。
展示会で成果を出すコツを知りたい方へ
このセミナーに参加すると、展示会で成果を出すコツがわかります。
オンライン展示会営業Rセミナーの詳細はこちらをクリック

展示会営業(R)コンサルタント。経済産業大臣登録中小企業診断士。詳細はウィキペディアご参照。
展示会をテーマとした書籍を5冊執筆している展示会の専門家。執筆書籍は、すべてamazon部門1位を獲得しており、「日経MJ」、「NHKラジオ総合第一」他、多くのメディアで取材を受けている。1300社を超える展示会出展支援経験に基づく実践的なアドバイスが好評を博している。ほぼ毎週、東京ビッグサイトに出没する自称 展示会オタク。
展示会名
COSME Week TOKYO 2022
- 化粧品開発展
- 国際化粧品展
- 美容・健康食品EXPO(インナービューティーEXPO)
- エステ・美容医療EXPO(エステックジャパン)
会場の様子がわかる動画はこちらです。
開催時期
2022年1月12日(水)~14日(金)
会場
東京ビッグサイト東館
展示会概要
化粧品開発展、[国際]化粧品展、美容・健康食品EXPO、[国際]エステ・美容医療 EXPO(通称 ESTHEC JAPAN -エステック ジャパン-) 4つの専門展の総称。化粧品や美容食品の原料/OEM/パッケージから最終製品、エステ・美容医療までを網羅する総合展として開催されている。
来場者属性
- 化粧品、健康食品メーカーの【研究】【商品企画】【マーケティング】【販売促進】部門など
- 小売店、通信販売、サロンのオーナー、店長、仕入れ担当者
出展製品
- 化粧品原料
- 化粧品OEM
- 美容/健康食品OEM
- 容器/包装資材
- パッケージ印刷
- 販促製品/サービス
- 研究機器・装置
- 受託サービス
- 物流支援
- 化粧品・・・スキンケア、メイクアップ、ヘアケア、ボディケア、ネイル、香水 など
- 美容/健康食品・・・美容ドリンク、サプリメント、栄養補助食品、機能性食品など
小間割り

出展者一覧

主催者
RXジャパン株式会社
Webサイト
https://www.cosme-week.jp/ja-jp.html
会場の様子

展示会の専門家 清永の視点
コロナ禍、オミクロン株拡大の中でも、しっかり来場者数を確保している。
特に、美容・健康食品EXPO(インナービューティーEXPO)、エステ・美容医療EXPO(エステックジャパン)の
エリアは盛況感あり。
ブースカラーは全体として、白、うすいピンクが多い。
同じくしろ、ピンクにすると同質化し埋もれてしまうので注意が必要。
高級感を出したいなら、黒基調に金、活気を伝えたいならオレンジ、黄色などの暖色にするとよいと
思われる。
来場者がゆっくり回遊しているので、セミナーが効果的。
しっかり行動要請を行い、商談につなげていきたい。
※行動要請については、「目からウロコの展示会フォロー」をご覧ください。
展示会営業(R)コンサルタント。経済産業大臣登録中小企業診断士。詳細はウィキペディアご参照。
展示会をテーマとした書籍を5冊執筆している展示会の専門家。執筆書籍は、すべてamazon部門1位を獲得しており、「日経MJ」、「NHKラジオ総合第一」他、多くのメディアで取材を受けている。1300社を超える展示会出展支援経験に基づく実践的なアドバイスが好評を博している。ほぼ毎週、東京ビッグサイトに出没する自称 展示会オタク。
展示会名
スポルテック(SPORTEC)2021_スポーツ・健康・まちづくり総合展
会場の様子がわかる動画はこちらです。
開催時期
2021年12月1日(水)~3日(金)
会場
東京ビッグサイト
展示会概要
SPORTECは2009年から開催し、世界中のスポーツ関係企業・団体が、最新製品・技術・サービスを発表する日本最大のスポーツ・健康産業に関する国際的な総合展示会。
東京オリンピック・パラリンピック開催後の日本は、「オリパラ・レガシー」として全国各地で「スポーツ」を活用した特色ある「まちづくり」の創出・定着を推し進め、地方創生と経済発展を進めている。スポーツの持つ力を利用し、スポーツ×地方創生、スポーツ×健康、スポーツ×美容、スポーツ×まちづくり、スポーツ×エンターテイメントなど、様々な企業や政府からの投資や注目が加速し、スポーツ産業は急速に広がりを見せている。
SPORTECはこのような流れを受け、【健康寿命の延伸】【都市の魅力向上】【スポーツによる国際交流】【テクノロジーの活用】【競技力向上】など、スポーツが今後益々有力な業界に発展し、国際競争力のある産業となるために開催している。
以下の展示会によって構成されている。
- ヘルス&フィットネスジャパン
- スポーツニュートリションEXPO
- スポーツファシリティEXPO
- スポーツイベントサービスEXPO
- スポーツサイエンステクノロジーEXPO
- ヘルス&ビューティーショー
- スポーツファッション&グッズEXPO
- フレイル・介護対策EXPO
- マリン&」アーバンスポーツEXPO
- プロスポーツ経営支援EXPO
出展者属性
- トレーニング機器、健康機器、プログラム
- スポーツ用品・備品、アパレル、機能性素材
- スタジアム・アリーナ・体育施設向け設備・サービス
- グラウンド・屋外スポーツ施設、公園設備、サービス
- 顧客管理、施設運営支援・管理サービス
- スポーツ観光・イベント・インバウンド支援サービス
- プロ・実業団スポーツ運営支援・経営コンサルティング
- スポーツ行政向け支援サービス、人材派遣
- スポーツITシステム、計測器、センサー、EMS
- 高齢者向け健康施設、機能回復サービス
- 美容・コスメティック・ダイエット
- スポーツサプリメント、美容食品、スポーツ系飲料
来場者属性
- フィットネス・美容・健康施設
- コンディショニング施設
- スポーツ用品店・量販店
- 百貨店
- 通販事業者
- 地方自治体(スポーツ・体育振興・健康増進担当、観光・地域資源担当、都市開発、緑化・公園土木担当)
- 全国大学、高校、各学校教育機関
- スタジアム・アリーナ・体育施設関係者
- 介護・デイサービス、病院、リハビリ施設
- デベロッパー、ゼネコン、設計事務所
- スポーツ競技団体、プロ・実業団チーム
- トレーナー、インストラクター、指導者
- プロアスリート、スポーツ競技者、スポーツ愛好家
主催者
TSO International株式会社
Webサイト
https://sports-st.com/
出展者リスト

小間割り

会場の様子

展示会の専門家 清永の視点
出展商材が、
来場者にとってどう役に立つのかを伝えることが特に重要なので、
ブース前でミニセミナーを行うことが有効。
※ブース前で行うミニセミナーについては、
「ブース前ミニセミナーの鉄則」をご覧ください。
また、せっかくブースで引き付けても、内気な人が多いせいか、
接客で損をしているブースが非常に多い。
ブース前に壁のように立ってブースの中を見えなくするのは絶対にNG。
ブースを遠目から見るように立ち、自分とブースの間のスペースに来場者を通すようにすることが重要。
詳細は、「即実践!マル秘テクニック」をご覧ください。
展示会営業(R)コンサルタント。経済産業大臣登録中小企業診断士。詳細はウィキペディアご参照。
展示会をテーマとした書籍を5冊執筆している展示会の専門家。執筆書籍は、すべてamazon部門1位を獲得しており、「日経MJ」、「NHKラジオ総合第一」他、多くのメディアで取材を受けている。1300社を超える展示会出展支援経験に基づく実践的なアドバイスが好評を博している。ほぼ毎週、東京ビッグサイトに出没する自称 展示会オタク。
概要
展示会名
インターフェックスWeek東京2021(医薬品研究・製造の展示会)
- インターフェックスジャパン(医薬品・化粧品製造展)
- インファーマジャパン(医薬品原料展)
- バイオ医薬EXPO(研究機器・受託サービス展)
- ファーマラボEXPO(医薬品研究・開発展)
会場の様子がわかる動画はこちらです。
開催時期
2021年12月8日(水)~10日(金)
会場
幕張メッセ
展示会概要
医薬品・化粧品の研究・製造に関わる製品・技術・サービスが一堂に出展する専門技術展。全国・世界中から医薬品・化粧品メーカーの研究・製造部門などが来場する。
来場者の具体例

出展社属性
- 医薬品原料
- 医薬品 研究・開発
- 医薬品製造
- バイオ医薬 研究・製造
- 再生医療 研究・製造
- 化粧品 研究・製造
- 化学品(洗剤・トイレタリー) 研究・製造
- 食品・飲料 研究・製造
主催者
RX Japan株式会社
Webサイト
https://www.interphex.jp/ja-jp.html
出展者リスト
|
第15回 インファーマ ジャパン – [国際] 医薬品原料 展 – |
|
第3回 ファーマラボEXPO – 医薬品 研究・開発展 – |
|
|
小間割り

会場の様子

展示会の専門家 清永の視点
出展商材が、
来場者にとってどう役に立つのかを伝えることが特に重要なので、
ブース前でミニセミナーを行うことが有効。
※ブース前で行うミニセミナーについては、
「ブース前ミニセミナーの鉄則」をご覧ください。
また、せっかくブースで引き付けても、内気な人が多いせいか、
接客で損をしているブースが非常に多い。
ブース前に壁のように立ってブースの中を見えなくするのは絶対にNG。
ブースを遠目から見るように立ち、自分とブースの間のスペースに来場者を通すようにすることが重要。
詳細は、「即実践!マル秘テクニック」をご覧ください。
展示会で成果を出すコツを知りたい方へ
このセミナーに参加すると、展示会で成果を出すコツがわかります。
オンライン展示会営業Rセミナーの詳細はこちらをクリック

展示会営業(R)コンサルタント。経済産業大臣登録中小企業診断士。詳細はウィキペディアご参照。
展示会をテーマとした書籍を5冊執筆している展示会の専門家。執筆書籍は、すべてamazon部門1位を獲得しており、「日経MJ」、「NHKラジオ総合第一」他、多くのメディアで取材を受けている。1300社を超える展示会出展支援経験に基づく実践的なアドバイスが好評を博している。ほぼ毎週、東京ビッグサイトに出没する自称 展示会オタク。
展示会名
香りデザイン東京2021(香り活用とにおい対策に特化したBtoB専門商談展示会)
構成展示会は以下の2つ。
会場の様子がわかる動画はこちらです。
開催時期
2021年11月24日(水)~26日(金)
会場
東京ビッグサイト青海展示棟
展示会概要
香り活用・におい対策に関する課題解決のためのソリューションが一堂に会する年に1度の香りにおいビジネス特化型BtoB展示会。
構成展示会は以下の2つ。
近年、香りを用いたブランディング、マーケティング、イメージアップ、リフレッシュ・・・ など香り活用の注目度も高まっている。
「香り」を感じる嗅覚は聴覚・視覚・味覚・触覚などと異なり、ヒトの感情や行動、 記憶を司る大脳辺縁系に真っ先に伝えられるという特徴がある。 言い換えれば、考える行為を省略してダイレクトに感じる感覚が嗅覚。 近年の研究により「香り」が身体に与える化学的作用が数多く実証され始めている。 香りは現在そして未来に渡って大きな可能性をもっている。
トイレ、食べ物、タバコ、カビ等による空間の「におい」は、可視化できず受け取り方に個人差があるため、対策できていない施設も多く存在する。
しかし、「におい」が原因で、店舗や施設の集客力低下、イメージダウン、勤務環境の悪化による人手不足など経営に悪影響を及ぼす可能性は決して低くない。
来場者属性
- 施設オーナー、管理会社
- 香り/におい関連メーカー、各種メーカー
- 不動産/ディベロッパー
- 清掃会社
- 建築・設計
(ホテル・旅館/商業施設/店舗・テナント/美容院/ネイルサロン/ショールーム/野外フェス会場/テーマパーク/ビル/文教施設/公共施設/マンション他) - 企画、総務、人事担当者
- 小売
出展社属性
- 香り関連製品・技術 (香料・天然原料・素材/香りの付加・保持・加工技術/建材/塗装材)
- 香り調査・測定 (計測機器/センサー/マーケティング・コンサルティング/判定士/IoT,AI)
- 「におい対策製品・技術 (消臭剤/脱臭機/噴霧器/設備/空調機器/建材/塗装材)
- におい調査・測定 (計測・分析機器/センサー/コンサルティング/判定士/IoT、AI)
主催者
一般社団法人日本能率協会
Webサイト
https://www.jma.or.jp/aromadesign/index.php
出展者リスト・小間割り

会場の様子

展示会の専門家 清永の視点
ブースパラペットに単に社名だけを書いている会社が多く
非常にもったいない。
ブースキャッチコピー3つの要素
にもとづき、シンプルに短い言葉で伝えることが重要。
※キャッチコピーのつくり方は、
「ブースキャッチコピー3つの鉄則」をご覧ください。
また、せっかくブースで引き付けても、接客で損をしているブースが非常に多く、
これももったいない。
ブース前に壁のように立ってブースの中を見えなくするのは絶対にNG。
ブースを遠目から見るように立ち、自分とブースの間のスペースに来場者を通すようにすることが重要。
詳細は、「即実践!マル秘テクニック」をご覧ください。
展示会営業(R)コンサルタント。経済産業大臣登録中小企業診断士。詳細はウィキペディアご参照。
展示会をテーマとした書籍を5冊執筆している展示会の専門家。執筆書籍は、すべてamazon部門1位を獲得しており、「日経MJ」、「NHKラジオ総合第一」他、多くのメディアで取材を受けている。1300社を超える展示会出展支援経験に基づく実践的なアドバイスが好評を博している。ほぼ毎週、東京ビッグサイトに出没する自称 展示会オタク。
展示会名
メンテナンス・レジリエンスTOKYO2021
会場の様子がわかる動画はこちらです。
開催時期
2021年11月24日(水)~26日(金)
会場
東京ビッグサイト青海展示棟
展示会概要
製造業・建設業の生産性向上、持続可能な社会資本整備、レジリエンス向上を目指し、専門展示会と特集を同時開催することで、相互の関連性を最大限に引き出し、業界の枠を超えた技術・情報交流を促進する場を提供している。
◆専門展示会は以下の通り。
- プラントメンテンナンスショー
- インフラ検査・維持管理展
- 建設資材展
事前防災・減災対策推進展 - i-Construction推進展
- 無電柱化推進展
- 再資源化・産業廃棄物処理・解体技術展
- 地盤改良展
- 生産システム見える化展
- 自動化・省人化ロボット展
◆特集は以下の通り。
- 工作機械の予知保全・メンテナンス特集
- 土木・建設向けAI/システム/ツール特集
- BIM/CIM推進ツール特集
来場者属性
- 産業機械・機械部品
- 食品・医薬品
- 鉄鋼
- 石油・石炭
- 電力
- 官庁、地方自治体
- プラスチック製品
- 団体、独立行政法人
- 自動車・輸送用機器
- 電気・電子機器
- 窯業・土石製品
- 化学
- 不動産
- 精密機械・部品
- 建設
- エンジニアリング
- 情報通信・IT
- 鉄道
- 非鉄・金属製品
- 商社
- ガス
- 建設コンサルタント
- 繊維・製紙・パルプ
- 大学、研究機関 など
出展社属性
- 各種モニタリング技術・サービス
- 状態監視システム
- 路面診断技術
- 画像診断技術
- 各種センサ
- 点検作業車
- ロボット活用技術
- 高所点検技術
- 埋設物探索・測定技術
- ナット締結トルク測定
- 耐震診断サービス・技術
- 各種リスク診断技術
- 表面欠陥検出
(目視検査、磁粉探傷検査、浸透探傷検査、渦電流探傷検査) - 内部欠陥検出
(放射線透過検査、超音波探傷検査) - その他非破壊検査技術
(超音波厚さ測定、ひずみゲージ検査、アコースティック・エミッション検査、赤外線サーモグラフィ検査) - GIS・GPS関連システム
- 3D計測サービス
- 3D計測システム
- 画像処理
- 腐食・漏水対策
- 防食対策
- コンクリート剥落対策
- 塩害対策
- 各種補修・補強技術
- 表面保護材
- 断面修復材
- 繊維・樹脂材
- 塗料
- 接着剤
- 浸透材
- 土壌改質材
- グリース
- アスファルト混合物
- その他長寿命・高耐久材
- ビッグデータ活用技術
- 人工知能(AI)活用技術
- 各種自律制御技術
- 構造物管理システム調査・点検記録管理システム など
主催者
一般社団法人日本能率協会
Webサイト
https://www.jma.or.jp/mente/tokyo/index.html
出展者リスト・小間割り

会場の様子

展示会の専門家 清永の視点
ブースパラペットに単に社名だけを書いている会社が多く
非常にもったいない。
ブースキャッチコピー3つの要素
にもとづき、シンプルに短い言葉で伝えることが重要。
※キャッチコピーのつくり方は、
「ブースキャッチコピー3つの鉄則」をご覧ください。
また、せっかくブースで引き付けても、接客で損をしているブースが非常に多く、
これももったいない。
ブース前に壁のように立ってブースの中を見えなくするのは絶対にNG。
ブースを遠目から見るように立ち、自分とブースの間のスペースに来場者を通すようにすることが重要。
詳細は、「即実践!マル秘テクニック」をご覧ください。
展示会営業(R)コンサルタント。経済産業大臣登録中小企業診断士。詳細はウィキペディアご参照。
展示会をテーマとした書籍を5冊執筆している展示会の専門家。執筆書籍は、すべてamazon部門1位を獲得しており、「日経MJ」、「NHKラジオ総合第一」他、多くのメディアで取材を受けている。1300社を超える展示会出展支援経験に基づく実践的なアドバイスが好評を博している。ほぼ毎週、東京ビッグサイトに出没する自称 展示会オタク。
展示会名
国際ドローン展
会場の様子がわかる動画はこちらです。
開催時期
2021年11月24日(水)~26日(金)
会場
東京ビッグサイト青海展示棟
展示会概要
ドローンの最新テクノロジーを一堂に集めた展示会。測量、インフラ点検、建築、農業、物流などさまざまな分野で、ドローン導入が進む中、ブース内での実機の展示・デモ実演に加え、一度に多数の専門企業に質問ができ、次につながるドローンビジネスの場として、活発な商談が行われている。
来場者属性
- ドローンの開発・設計者
- ドローンを活用したサービスのエンドユーザ(事業者)
- ドローンを活用したい事業者
- 政府機関
- 自治体
- 研究機関
- 農業
- 警備
- インフラ・メンテナンス関連
- 物流
- 放送・撮影
- サービス
- ホビー など
出展社属性
- ドローン(無人航空機)
- ドローンのデモ飛行
- ドローン飛行技術
- ドローン機体構成部品・機器や関連技術
- ドローン活用ソリューションサービスに関する製品やサービス
主催者
一般社団法人日本ドローンコンソーシアム
一般社団法人日本能率協会
Webサイト
https://www.jma.or.jp/drone/index.html
出展者リスト・小間割り

会場の様子

展示会の専門家 清永の視点
ブースパラペットに単に社名だけを書いている会社が多く
非常にもったいない。
ブースキャッチコピー3つの要素
にもとづき、シンプルに短い言葉で伝えることが重要。
※キャッチコピーのつくり方は、
「ブースキャッチコピー3つの鉄則」をご覧ください。
また、せっかくブースで引き付けても、接客で損をしているブースが非常に多く、
これももったいない。
ブース前に壁のように立ってブースの中を見えなくするのは絶対にNG。
ブースを遠目から見るように立ち、自分とブースの間のスペースに来場者を通すようにすることが重要。
詳細は、「即実践!マル秘テクニック」をご覧ください。
展示会営業(R)コンサルタント。経済産業大臣登録中小企業診断士。詳細はウィキペディアご参照。
展示会をテーマとした書籍を5冊執筆している展示会の専門家。執筆書籍は、すべてamazon部門1位を獲得しており、「日経MJ」、「NHKラジオ総合第一」他、多くのメディアで取材を受けている。1300社を超える展示会出展支援経験に基づく実践的なアドバイスが好評を博している。ほぼ毎週、東京ビッグサイトに出没する自称 展示会オタク。
展示会名
アグロ・イノベーション2021(農業技術の展示会)
- 農業資材展
- スマートアグリ技術展
- 農産物加工・流通技術展
- 農作業負担軽減展
- 野菜・果物展
- ふるさと農業活性化展
会場の様子がわかる動画はこちらです。
開催時期
2021年11月24日(水)~26日(金)
会場
東京ビッグサイト青海展示棟
展示会概要
日本の農業ビジネスのバリューチェーン全体に関連する最先端技術と製品を展示する専門展示会として東京・九州(福岡)で開催されている。
農業生産・収穫・加工・流通までの幅広い分野を網羅し、農業界の生産性改革、流通改革を支援する機会を創出している。以下の6展から構成されている。
- 農業資材展
- スマートアグリ技術展
- 農産物加工・流通技術展
- 農作業負担軽減展
- 野菜・果物展
- ふるさと農業活性化展
来場者属性
- 農業者
- 農業団体・組合
- 官公庁・自治体
- 小売・流通
- 商社・卸
- 外食・フードサービス
- ホームセンター
- メーカー
- 道の駅直売所
- 宿泊
出展社属性
- 農業資材・設備
- 施設園芸資材・設備
- 種子・種苗
- 農業機械
- 植物工場
- 養液栽培
- 測定機器
- 農業ICT
- 農業IoT
- クラウドサービス
- 農業ロボット技術
- ドローン
- AI
- 環境制御装置
- 自動運転技術
- 省人化・効率化ツール
- 食品加工機械
- 鮮度保持資機材
- 包装・梱包資機材
- 流通加工
- 輸送資機材・サービス
- 選果・選別
- 容器
- フィルム
- 袋
- 負担軽減ツール
- 農具
- 道工具
- 農作業着
- 疲労回復機器
- サプリ・健康食品・ドリンク
- 生鮮野菜・果物
- 輸入野菜・果物
- スーパーフード
- フローズン
- ドライ
- 加工食品
主催者
一般社団法人日本能率協会
Webサイト
https://jma-agro.com/
出展者リスト・小間割り

会場の様子

展示会の専門家 清永の視点
内気な人が多いせいか、接客で損をしているブースが非常に多い。
ブース前に壁のように立ってブースの中を見えなくするのは絶対にNG。
ブースを遠目から見るように立ち、自分とブースの間のスペースに来場者を通すようにすることが重要。
詳細は、「即実践!マル秘テクニック」をご覧ください。
展示会営業(R)コンサルタント。経済産業大臣登録中小企業診断士。詳細はウィキペディアご参照。
展示会をテーマとした書籍を5冊執筆している展示会の専門家。執筆書籍は、すべてamazon部門1位を獲得しており、「日経MJ」、「NHKラジオ総合第一」他、多くのメディアで取材を受けている。1300社を超える展示会出展支援経験に基づく実践的なアドバイスが好評を博している。ほぼ毎週、東京ビッグサイトに出没する自称 展示会オタク。