展示会名
ジャパンパック(日本包装産業展)2022
会場の様子がわかる動画はこちらです。
開催時期
2022年2月1日(火)~4日(金)
会場
東京ビッグサイト西館・南館
展示会概要
包装業界および関連業界における国内外の最新鋭機器・技術・サービスとそのユーザー・バイヤーが一堂に会する、2年に一度の大型商談展示会。加工から計量・充填・包装・印刷・印字・検査・梱包など、製造工程全体のトレンドやトピックスを一貫してみることができる展示規模と品質を有している。
出展者
株式会社アートプレスト
株式会社愛工舎製作所
愛星パック株式会社
株式会社IDEAHOUSE
青木工業刃物株式会社
株式会社浅沼商会
株式会社浅野研究所
株式会社旭金属
株式会社アパックス
アルマーク株式会社
アンバフレックスジャパン合同会社
アンリツ株式会社
イーデーエム株式会社
株式会社イシダ/日新電子工業株式会社
株式会社イチネンケミカルズ
伊藤忠マシンテクノス株式会社
伊東電機株式会社
伊藤敏株式会社
株式会社イノフィス
茨木精機株式会社
伊原電子株式会社
株式会社イムラ封筒
岩崎電気株式会社
Informa Markets
株式会社ウイル
株式会社ウチダテクノ
宇津商事株式会社
株式会社エー・アンド・デイ
ACS株式会社
エーシンパック工業株式会社
株式会社エーティーエー
株式会社エーディエフ
株式会社エクト
株式会社エコノス・ジャパン
SMC株式会社
エヌエス技研株式会社
株式会社エムエスティ
王子エフテックス株式会社/王子タック株式会社
株式会社オーエム機械
大阪シーリング印刷株式会社
株式会社大阪真空機器製作所
オーシャンテクノロジー株式会社
株式会社オートニクス
大森機械工業株式会社
株式会社オクイ
オプティマス パッケージング
オリヒロ株式会社
株式会社オンデマンド研究所
カイノス株式会社/椿本興業株式会社
加越株式会社
株式会社カジワラ
片岡線材株式会社
株式会社型久堂
株式会社キーエンス
株式会社サム技研
カモ井加工紙株式会社
株式会社川島製作所
紀州技研工業株式会社
キソー工業株式会社
キムラシール株式会社
キャディ株式会社
協栄プリント技研株式会社
株式会社京都製作所
協和電機株式会社
株式会社キョーワ
クイック・ロック・ジャパン株式会社
株式会社グリーンテックジャパン
株式会社グリーンプラス
グローリー株式会社
CLOMA展示:株式会社ウエストワン
CLOMA展示:キョーラク株式会社
CLOMA展示:北村化学産業株式会社
CLOMA展示:クリーン・オーシャン・マテリアル・アライアンス事務局
CLOMA展示:株式会社コーレンス
CLOMA展示:シンテゴンテクノロジー株式会社
CLOMA展示:株式会社ダイセル
CLOMA展示:東都成型株式会社
CLOMA展示:東洋紡株式会社
CLOMA展示:日本製紙株式会社
CLOMA展示:公益財団法人日本環境協会 エコマーク事務局
CLOMA展示:株式会社平和化学工業所
CLOMA展示:三井化学株式会社
株式会社ケイエスエス
株式会社ケーテー製作所
ケーユーシステム株式会社
株式会社光伸舎
株式会社光文堂
独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構 高度ポリテクセンター
株式会社コバード
株式会社小林パック工業
株式会社コマック
株式会社サイレック/株式会社ネットワークス
蔵王産業株式会社
佐藤工業株式会社
株式会社サムソン
三光機械株式会社
株式会社サンステーションシステムズ
三徳コーポレーション株式会社
株式会社サンユー印刷
株式会社GSIクレオス
シービーエム株式会社
シール栄登株式会社
シール工業株式会社
株式会社ジェイエンタープライズ
株式会社システムスクエア
株式会社品川工業所
澁谷工業株式会社/シブヤ精機株式会社/シブヤパッケージングシステム株式会社
株式会社ジャパンシステム/エムケー精工株式会社
上海美豊包装材料有限公司/丸紅インテックス株式会社
シュマルツ株式会社
城南自動機株式会社
株式会社松楽産業
株式会社新盛インダストリーズ
株式会社進洋
株式会社SCREENクリエイティブコミュニケーションズ
株式会社SCREENクリエイティブコミュニケーションズ/株式会社SCREEN GP ジャパン
有限会社スコットプランニング
鈴茂器工株式会社
ストラパック株式会社
ストロパックジャパン株式会社
靜甲株式会社
成光産業株式会社
ゼネラルパッカー株式会社/オサ機械株式会社
セムコ株式会社
Serac JAPAN株式会社
ソトウ株式会社
株式会社第一包装機製作所
大成ラミック株式会社
大日本印刷株式会社
太陽誘電ケミカルテクノロジー株式会社
株式会社高砂
高千穂精機株式会社
多賀電気株式会社
髙橋慧
タツタ電線株式会社/タツタ立井電線株式会社/中国電線工業株式会社
田村機械工業株式会社
独立行政法人中小企業基盤整備機構
一般社団法人中部包装食品機械工業会
帝人フロンティア株式会社
株式会社テクノリサーチ
デュケインジャパン株式会社
株式会社デュプロ
テラダ・トレーディング株式会社
デルタ電子株式会社
テンチ産業株式会社
株式会社Too/株式会社ジーティービー
東京計器株式会社
東京工科大学 工学部
株式会社東京自働機械製作所/東京施設工業株式会社
東京食品機械株式会社
東芝三菱電機産業システム株式会社
東洋機械株式会社
株式会社東陽機械製作所
株式会社トーヨー
トキワ工業株式会社
株式会社トシコ
株式会社トッパンインフォメディア
株式会社トパック
株式会社トヨコン
中島金属箔粉工業株式会社
NASCO株式会社
鍋屋バイテック会社
有限会社新潟総合紙器
株式会社西村機械製作所
ニッカ電測株式会社
株式会社ニッサンキコー
NISSHA株式会社
日清エンジニアリング株式会社
日本テクノロジーソリューション株式会社
株式会社日本エンジニアリングサービス
日本機械商事株式会社
日本工業刃物株式会社
日本自働精機株式会社
一般社団法人日本食品機械工業会
日本製図器工業株式会社
協同組合日本製パン製菓機械工業会
一般社団法人日本粉体工業技術協会
公益社団法人日本包装技術協会
株式会社日本包装リース
日本ボールドウィン株式会社
日本ポリスター株式会社
日本山村硝子株式会社 エンジニアリングカンパニー
一般社団法人日本ロボット工業会
株式会社New IWASHO/ダックエンジニアリング株式会社
株式会社ネクサスエアー
ノードソン株式会社
のむら産業株式会社
ハーマン・ウルトラソニック・ジャパン株式会社
株式会社パールパッケージ企画
株式会社パイオニア風力機
パックウェル株式会社
PACRAFT株式会社
株式会社ハナガタ
株式会社花塚製作所
ピアブ・ジャパン株式会社
日立造船株式会社
ファナック株式会社
株式会社フクダ
株式会社フクチ産業
富士インパルス株式会社
株式会社フジキカイ
株式会社藤村工業
株式会社不二レーベル
不双産業株式会社/友和産業株式会社
株式会社フタバ
船井電機株式会社
株式会社古川製作所/株式会社ハイパック/株式会社シンワ機械
兵神装備株式会社
ベッコフオートメーション株式会社
株式会社HEAD ON/株式会社タイミー
包装ライフサイクル展示コーナー
株式会社ホーレン
ホログラム・ワークス株式会社
株式会社前田シェルサービス
マキー・エンジニアリング株式会社
株式会社マキノシーリング
株式会社マスダックマシナリー
松尾産業株式会社
マンローランドゴスウェブシステムズジャパン株式会社
三浦工業株式会社
株式会社美木多機械
株式会社三橋製作所
株式会社ムラコシ
株式会社メイワ
株式会社メカナイズ
株式会社メッセ・デュッセルドルフ・ジャパン
株式会社モキ製作所
モスカ・ジャパン株式会社
森川フードマシン株式会社
株式会社ヤナギヤ
薮内産業株式会社
山崎産業株式会社
大和製衡株式会社
山中産業株式会社
株式会社ユーキ
株式会社ユーテクノロジー
ユニオンケミカー株式会社
株式会社ユニバック
株式会社横浜自働機
株式会社ヨシダキカイ
莱州市国梁包装製品股份有限公司
ライフサイクル展示:DIC株式会社
ライフサイクル展示:凸版印刷株式会社
ライフサイクル展示:日本製紙株式会社
ライフサイクル展示:三菱ケミカル株式会社
株式会社ラヤマパック
株式会社レザック
株式会社ロボテック/ユニパルス株式会社
ワイエイシイマシナリー株式会社
株式会社ワンウィル
小間割り
主催者
一般社団法人日本包装機械工業会
Webサイト
https://japanpack.eventos.tokyo/web/portal/57/event/3972/
会場の様子
展示会の専門家 清永の視点
バリバリの技術者が来場している印象。
その技術が、来場者にとってどう役に立つのかを伝えることが重要なので、
ブース前でミニセミナーを行うことが有効。
※ブース前で行うミニセミナーについては、
「ブース前ミニセミナーの鉄則」をご覧ください。
※行動要請については、「目からウロコの展示会フォロー」をご覧ください。
展示会で成果を出すコツを知りたい方へ
このセミナーに参加すると、展示会で成果を出すコツがわかります。

展示会営業(R)コンサルタント。経済産業大臣登録中小企業診断士。詳細はウィキペディアご参照。
展示会をテーマとした書籍を5冊執筆している展示会の専門家。執筆書籍は、すべてamazon部門1位を獲得しており、「日経MJ」、「NHKラジオ総合第一」他、多くのメディアで取材を受けている。1300社を超える展示会出展支援経験に基づく実践的なアドバイスが好評を博している。ほぼ毎週、東京ビッグサイトに出没する自称 展示会オタク。
展示会名
グルメ&ダイニングショー春2022
会場の様子がわかる動画はこちらです。
開催時期
2022年2月8日(火)~10日(木)
会場
東京ビッグサイト東館
展示会概要
コロナ禍によるライフスタイルの変化を背景に、食品のお取り寄せは幅広い世代で生活の一部として定着し、今後さらなる市場の拡大が見込まれている。それを受け、会場は主に地域ブランド、雑貨フード、プレミアムフード、パーティーフード、クラフトドリンク&リカーの5つの出展エリアで構成。高知県の企業26社の逸品が一堂に会する「こうちプレミアム」や岡山県4市の選りすぐりの品を集めたブースといった、自治体連携の企画も充実している。さらに、全国54の商工会議所が出展する「feel NIPPON 共同展示商談会」(主催:日本商工会議所)や、振興山村の特産品生産者とバイヤーとの商談を創出する「山の恵みマッチング」(主催:(株)47CLUB)を特設するなど、来場者の満足度を高める出展商品や企画を用意している。
出展対象
- 食品メーカー・卸売業
農産物、畜産物、加工食品、菓子、酒類、飲料、冷凍食品、惣菜、ベーカリー、デザートなど食品全般 - 雑貨メーカー・卸売業
キッチン家電、キッチン用品、調理用品・器具、テーブルウェア(陶磁器・漆器・金属他)、カトラリー、箸・小物、テーブルクロス・ランチョンマット、容器・包材、その他食に関わる生活雑貨全般 - その他メーカー・卸売業
厨房器具、店舗什器・ディスプレイ・サイン、販促支援ツール、経営・店舗支援ソフト他 - フードサービス・コンサルティング他
フランチャイザー(レストラン・食堂、バー・居酒屋、カフェ・喫茶店、ファストフード店他)フードコンサルティング、調理・料理学校、食の流通に関わる出版社他
来場対象
- 小売店(チェーンストア)
百貨店・専門店、GMS、スーパーマーケット、生協・農協、コンビニエンスストア、その他量販店(家電、ホームセンター、ドラックストア、ディスカウントストア他)、インテリアショップ、ライフスタイルショップ他 - 小売業(業種店)
酒販店、食料品・菓子店、弁当・惣菜店、製菓・ベーカリー店、雑貨店、家具店、フラワーショップ他 - フードサービス
レストラン・食堂、バー・居酒屋、カフェ・喫茶店、ファストフード店、ホテル・旅館、結婚式場、宅配店、ケータリングサービス、レジャー産業他 - サプライヤー
メーカー・商社・卸売業(家庭用・業務用)他 - その他
通販(Web含む)・訪販、法人ユーザー、官公庁、公共団体、コンサルタント、SP・広告代理店、報道関係、金融機関、出版・印刷業他
小間割り
主催者
◆主催
株式会社ビジネスガイド社
◆後援
農林水産省、全国商工会連合会、日本商工会議所、(公社)日本農業法人協会、(一財)対日貿易投資交流促進協会(ミプロ)、(公社)日本通信販売協会、(公社)日本インテリアデザイナー協会、(一社)日本百貨店協会、日本チェーンストア協会、(一社)日本スーパーマーケット協会、日本小売業協会、(一社)全日本コーヒー協会、(一社)日本洋菓子協会連合会、(一社)日本雑穀協会、特定非営利活動法人日本フードコーディネーター協会、特定非営利活動法人日本茶インストラクター協会、(一社)日本専門店協会、(株)東京ビッグサイト、月刊Gift PREMIUM (順不同)
Webサイト
https://www.gourmetdiningstyleshow.com/31gds/index.htm
会場の様子
展示会の専門家 清永の視点
コロナ禍でも、しっかり来場者数を確保している印象。
来場者も出展社もマスクをしている以外は、いつもと変わらない雰囲気。
パッと目を引く面白い商材がたくさんある。
ただ、商材の訴求をして終わっているブースが多い。
この状態では、ブースで盛り上がることはできても、
展示会後、商談が進捗し実際に売上につながるケースは少なくなってしまうのではないか?
そういうもったいない状況にならないために、きちんと行動要請をすることが重要。
※行動要請については、「目からウロコの展示会フォロー」をご覧ください。
展示会で成果を出すコツを知りたい方へ
このセミナーに参加すると、展示会で成果を出すコツがわかります。

展示会営業(R)コンサルタント。経済産業大臣登録中小企業診断士。詳細はウィキペディアご参照。
展示会をテーマとした書籍を5冊執筆している展示会の専門家。執筆書籍は、すべてamazon部門1位を獲得しており、「日経MJ」、「NHKラジオ総合第一」他、多くのメディアで取材を受けている。1300社を超える展示会出展支援経験に基づく実践的なアドバイスが好評を博している。ほぼ毎週、東京ビッグサイトに出没する自称 展示会オタク。
展示会名
Care Show Japan(ケアショージャパン)2022
会場の様子がわかる動画はこちらです。
開催時期
2022年2月8日(火)~10日(木)
会場
東京ビッグサイト西棟
展示会概要
介護、医療、予防・未病、ヘルステックに関連する7つの専門展で構成されている。
- メディケアフーズ展
- 介護産業展
- 保険外サービス展
- 病院・クリニック支援展
- 保険薬局支援展
- 未病産業展(共催:神川県・未病産業研究会)
- ヘルスケアIT」
超高齢社会の介護・医療・予防と、まちづくりのために
新製品・新サービスの展示、行政動向や最新事例等の講演プログラムで情報発信している。
来場対象
- 介護・高齢者施設
- 在宅介護事業者
- 老人ホーム、高齢者住宅
- 病院、クリニック
- 健診機関
- リハビリ施設
- 保険薬局、ドラッグストア
- 治療院、健康増進施設
- 介護・医療流通(販売、卸、レンタル)
- 食品流通(給食、宅配・配食、小売り)
- 健康保険組合
- 企業の人事・総務・労務担当者
- 自治体 ほか
出展対象
◆メディケアフーズ展
・介護食・嚥下食
やわらか食、ソフト食、ムース食、きざみ食、摂食・嚥下困難者用食品、流動食、とろみ調整剤、非常食・備蓄食、口腔ケア製品 ほか
・治療食・栄養調整食
糖尿病食、腎臓病食、減塩食、病態対応食、栄養調整食、アレルギー対応食、調味料、栄養管理ソフト ほか
・配食サービス・業務用食材
宅配・配食サービス、調理加工済食品(完調品)、献立付き食材、業務用食材(切り身魚、カット野菜・肉、フリーズドライ)、小規模施設対応食、給食受託、乳製品、調味料、甘味料 ほか
・デザート&お菓子
高齢者向けのデザート、機能性デザート、高齢者向けの和洋菓子 ほか
・素材・原料・開発支援
機能性素材・原料、調味料、甘味料、ゲル化・増粘安定剤など食品添加物、充填・包装、製造受託、パッケージ用素材、分析・計測、高機能食品・飲料製造加工 ほか
・厨房・配膳・管理ソフト・衛生
厨房設備・機器、調理器具、配膳車、食器、計測器、栄養管理、給食管理、食材・在庫管理、感染予防・衛生資材、除菌・抗菌製品 ほか
◆介護産業展
・見守り支援
マットセンサー、徘徊防止システム、睡眠モニタリングシステム、転倒検知システム、ナースコール、カメラセンサー、見守りロボット ほか
・介護システム
介護記録・電子カルテ、介護保険請求、ケアプラン作成、業務分析・管理、勤務シフト作成・管理、送迎支援システム、服薬管理システム ほか
・リハビリ・介護予防
リハビリ用品・機器、筋力トレーニング、口腔ケア、教材・介護レク、趣味・娯楽、ヘルスケアデバイス ほか
・認知症対策
見守り・徘徊対策、認知症診断サービス、認知症予防プログラム、ゲーム・レクリエーション、対策グッズ ほか
・介護ロボット
コミュニケーションロボット、見守りロボット、認知症対策ロボット、自立支援ロボット、AI・テクノロジー ほか
・フレイル予防
運動機能、栄養・口腔、認知機能、社会参加に関連する、フレイル予防・改善のための製品・サービス
・施設設備・生活用品
ベッド、介護浴槽・入浴装置、移動補助、リフト・ストレッチャー、トイレ・おむつ、服薬支援・与薬カート、空気清浄機、ユニフォーム・シューズ、福祉車両、防災用品・設備 ほか
・経営・支援ソリューション
人材不足対策、採用支援・コンサルティング、人材紹介、教育研修、福利厚生、省エネ・コスト削減、アウトソーシング、介護保険外サービス ほか
◆保険外サービス展
・高齢者生活支援サービス
配食サービス、安否確認、家事代行・援助(料理、食事、洗濯、掃除・整理整頓、買い物)、寝具の丸洗い・乾燥、外出付き添い、送迎・移動・移送、高齢者生きがい支援、自己啓発・学習 ほか
・高齢者向け訪問サービス
訪問診療・看護、訪問リハビリ、訪問歯科、化粧・理美容、マッサージ、調剤薬局、移動販売 ほか
・認知症対策
見守り・徘徊対策、認知症診断サービス、認知症予防プログラム、ゲーム・レクリエーション、対策グッズ ほか
・フレイル予防
運動機能、栄養・口腔、認知機能、社会参加に関連する、フレイル予防・改善のための製品・サービス
◆病院・クリニック支援展
・病院設備・医療機器
医療機器、検査・測定機器、滅菌・衛生用品、院内設備、BCP・防災、セキュリティ ほか
・ITシステム
地域連携、訪問看護、オンライン診療システム、電子カルテ、ナースコール、健診システム、受付システム、予約システム、入退院管理、医事会計 ほか
・サービス
開業・経営支援、在宅支援、集患・マーケティング、人材管理・採用支援、医療事務委託、業務アウトソーシング、建築・設計 ほか
・予防・健康増進
健診システム、ヘルスケアデバイス、メディカルフィットネス、健康機器、栄養補助食品 ほか
◆保険薬局支援展
・設備・機器
調剤用設備・機器、分包機、キャビネット、精算機、PTPシートピッキング装置、販売用什器、空気清浄機、薬局店舗内設備・機器 ほか
・ITシステム
調剤支援システム、電子薬歴システム、医薬品管理システム、保険薬局システム、音声入力システム、調剤監査システム、服薬指導支援システム、ICT(電子お薬手帳) ほか
・サービス
健康サポート薬局支援サービス、薬局開業支援、人材サービス、集客支援、M&A支援、服薬管理、コンサルティング ほか
・その他
保険機能食品、化粧品、衛生関連用品、ジェネリック医薬品、OTC医薬品、各種ヘルスケア機器、医療費後払いサービス ほか
◆未病産業展
・健康増進、未病対策のための製品・サービス
◆ヘルスケアIT
・予防、健康管理向けのIT関連ツール、デバイス
ヘルスケアアプリ/プラットフォーム、ウェラブル、スマホ、モバイルアプリ/ツール、ストレス/睡眠チェックツール、ダイエット/食事管理アプリ、バイタル(生体)データ計測・管理・分析ツール、行動履歴管理ツール(疾患・服薬・食事など) ほか
・医療、介護向けのシステムITソリューション/ツール
AI(人口知能)、IoT、VR、疾患・活動情報管理、ビッグデータ分析、診療・診察支援ツール、遠隔医療システム、診断・診療システム、治療サポートアプリ、服薬管理、見守りシステム、Web会議システム、スマホ、モバイル、ウェラブル、ロボット、セキュリティー ほか
小間割り
出展者リスト
株式会社アクシス
アスザックフーズ(株)
イサナドットネット株式会社
伊那食品工業(株)
(株)イノ・バイオサイエンス
株式会社eP
(株)ウェブフロンティア
SBクリエイティブ(株)
エニシア(株)
NECソリューションイノベータ(株)
NTTテクノクロス(株)
(株)エフ・エム・アイ
(株)太堀
Ominextグループ(株)
(株)ORANGE kitchen
カイゲンファーマ(株)
(株)海渡
(株)カケハシ
(株)勝美ジャパン
(株)兼由
株式会社アルム
株式会社タスカル
株式会社ガードアイ
(株)協同インターナショナル
協同乳業(株)
(株)金星
キーウェアソリューションズ(株)
ギフモ(株)
(株)クォークテクノロジー
(株)グッドエフェクト
グリーンフード(株)
コアフロント(株)
興和(株)
Contrea(株)
株式会社コーネッツ
株式会社サナス
(株)サロンオールディーズ
株式会社サンクレエ
(株)サーランド・アイエヌイー
四国医療サービス(株)シンセイフード事業部
シップヘルスケアファーマシー東日本(株)
シフトアップ(株)
(株)シルバー産業新聞社
新生Bridge(株)
(株)ジェイマックシステム
(株)JMDC
(株)S’UIMIN
須賀工業(株)
株式会社スリーハイ
スリーライン(株)
(株)生活デザイン研究所
(株)第一興商
大東亜窯業(株)
ティーペック(株)
東洋水産株式会社
凸版印刷(株)
(株)トップラン
(株)TOSEI
日清オイリオグループ(株)
(株)日本医療企画
日本エンタープライズ(株)
日本ケアミール(株)
日本調理機(株)
株式会社日本ナチュラルエイジングケア研究所
(株)林原
(株)バイタルDX
(株)ビーアンドエス・コーポレーション
ピジョンタヒラ(株)
(株)Pharmarket
(株)ファーストライト
(株)ファーマシフト
フクシマガリレイ(株)
株式会社ふくなお
(株)フレアサービス
株式会社ブルックスホールディングス
株式会社プリズム・メディカル
(株)プレイケア/日本アクティビティ協会
(株)Protect ONE
(株)ベンリ―コーポレーション
(株)BONDS
(株)マネージメントキューブ
株式会社マルハチ村松
三島食品(株)
宮島醬油株式会社
(株)武蔵野フーズ
名糖産業(株)
メイトーフードサービス(株)
株式会社メディエイド
メディカル・データ・ビジョン(株)
MedVigilance(株)
メドピア(株)
メモリーテック(株)
(株)Moff
(株)薬事日報社
ヤクルト薬品工業株式会社
ヤマカノ醸造(株)
(株)山電
(株)やまへい
(株)ヤヨイサンフーズ
ヤング・ケア(株)
(株)Yuimedi
ユニバーサル・サウンドデザイン(株)
ライフログテクノロジー(株)
(株)Liquid Mine
株式会社リサ・サーナ
リスク計測テクノロジーズ(株)
株式会社両備システムズ
リーフ株式会社
(株)レナートサイエンス
六甲バター(株)
(株)YRK and
主催者
◆主催
インフォーマ マーケッツ ジャパン株式会社
◆後援
農林水産省、東京都(いずれもメディケアフーズ展の後援)、公益社団法人全日本病院協会、公益社団法人全国有料老人ホーム協会、公益社団法人日本薬剤師会、公益社団法人日本栄養士会、公益社団法人東京都栄養士会、公益社団法人東京都介護福祉士会、一般社団法人日本医療法人協会、一般社団法人日本慢性期医療協会、一般社団法人地域包括ケア病棟協会、一般社団法人日本リハビリテーション病院・施設協会、一般社団法人全国デイ・ケア協会、一般社団法人日本在宅介護協会、一般社団法人全国介護付きホーム協会、一般社団法人日本介護支援専門員協会、一般社団法人全国訪問看護事業協会、一般社団法人日本保険薬局協会、一般社団法人日本医療福祉セントラルキッチン協会、特定非営利活動法人東京都介護支援専門員研究協議会、日本アクティビティ協会(順不同)
WEBサイト
会場の様子
展示会の専門家 清永の視点
オミクロン株によるコロナ拡大状況の中でも、
しっかり来場者が集まった印象。
変わった商品、こだわりの性能が多いため、
商品説明に終始しがちなブースが多い印象。
メリットを具体的に提示したブースづくりをするだけで
ライバルと差をつけることができそう。
※メリット提示の詳細は、「ブースキャッチコピー3つの鉄則」を
ご覧ください。
このセミナーに参加すると、展示会やオンライン展示会で成果を出す具体策がわかります。

展示会営業(R)コンサルタント。経済産業大臣登録中小企業診断士。詳細はウィキペディアご参照。
展示会をテーマとした書籍を5冊執筆している展示会の専門家。執筆書籍は、すべてamazon部門1位を獲得しており、「日経MJ」、「NHKラジオ総合第一」他、多くのメディアで取材を受けている。1300社を超える展示会出展支援経験に基づく実践的なアドバイスが好評を博している。ほぼ毎週、東京ビッグサイトに出没する自称 展示会オタク。
展示会名
東京インターナショナルギフトショー春2022(日本最大のパーソナルギフトと生活雑貨の国際見本市)
会場の様子がわかる動画はこちらです。
開催時期
2022年2月8日(火)~10日(木)
会場
東京ビッグサイト東館
展示会概要
消費財関連業界の国内のメーカー卸・輸入商社・その他サービス,版権,
ノベルティ,OEMなどを取扱う企業。
生活者のライフスタイルに対応する新製品を主体に展示。
その豊富さ、多彩さ、ユニークさでは、他のどんな見本市の追随も許さない。
市場と流通をリードする最も実質的なトレードショー(業者専門見本市)。
出展社の業種
- アクティブデザイン&ハイクオリティグッズ
- ホームファニシング&デコラティブ
- フラワーグリーン・園芸用品、アート
- ファンシー&ホビー
- ステーショナリー
- ウォッチ&クロック
- おしゃれ雑貨
- アクセサリー
- コスメティック・ビューティ(美容用品)・香りの商品
- テーブルウェア
- 布製品
- アパレルファッ ション
- パーティー&ラッピンググッズ
- キッチンウェア&ユーテンシル
- カットラリー&ツール
- フロア&バスまわり
- ペットグッズ
- メモリアル&ブライダルグッズ
- アウトドア用品
- スポーツ&プレイング・グッズ(遊戯グッズ)
- コレクターズアイテム
- IT関連&エンターテインメントグッズ
- 欧米インポートグッズ
- ベビー&キッズギフト
- キャラクター・デザイン
- ミュージアムグッズ
- 観光物産品
- 福祉・介護用品
- 防災・非常用品
- 小売店向け販売支援・経営支援関連商品その他ハイクオリティ・ギフトアイテム。
小間割り
主催者
◆主催
株式会社ビジネスガイド社
◆後援
国際機関日本アセアンセンター/中国大使館経済商務処/駐日本國大韓民國大使館/在大阪インドネシア共和国総領事館インドネシア貿易振興センター/フィンランド大使館/在日ドイツ商工会議所/(一財)対日貿易投資交流促進協会(ミプロ)/日本貿易振興機構(ジェトロ)/(一社)日本百貨店協会/日本チェーンストア協会/日本小売業協会/全国商工会連合会/日本商工会議所/東京商工会議所/(公財)日本デザイン振興会/(公財)東京観光財団/(公社)日本通信販売協会/(公社)インテリア産業協会/(一社)キャラクターブランド・ライセンス協会/(一社)日本商品化権協会/(一社)日本動画協会/LICENSING INTERNATIONAL/(一社)コンテンツ海外流通促進機構/(一社)日本専門店協会/(一財)ニッセンケン品質評価センター/(一社)日本商環境デザイン協会/(一社)日本オフィス家具協会/(一社)日本インテリアプランナー協会/(一社)日本インテリアコーディネーター協会/(一社)日本キャンドル協会/(一社)ジャパンショッピングツーリズム協会/(一社)LIVING TECH協会/(株)東京ビッグサイト/Monthly Gift Premium(予定含む)
◆協賛
(公社)日本インテリアデザイナー協会/(公社)日本ジュエリーデザイナー協会/(公社)日本アロマ環境協会/(公社)日本パッケージデザイン協会/(一社)日本空間デザイン協会/(公社)日本グラフィックデザイン協会/(公社)日本インダストリアルデザイン協会/(公社)日本サインデザイン協会/(一財)日本ファッション協会/(一社)日本住宅リフォーム産業協会/(一社)日本テキスタイルデザイン協会/(一社)リノベーション協議会/(一社)ケアリングデザイン/(一社)日本ビオホテル協会/(一社)アートのある暮らし協会/九州クラフトデザイン協会/(一社)メイド・イン・サスティナブル・プロジェクト(予定含む)
Webサイト
https://www.giftshow.co.jp/tigs/93tigs/index.htm
会場の様子
展示会の専門家 清永の視点
コロナ禍でも、しっかり来場者数を確保している印象。
来場者も出展社もマスクをしている以外は、いつもと変わらない雰囲気。
ギフトショーだけに、パッと目を引く面白い商材がたくさんある。
ただ、商材の訴求をして終わっているブースが多い。
この状態では、ブースで盛り上がることはできても、
展示会後、商談が進捗し実際に売上につながるケースは少なくなってしまうのではないか?
そういうもったいない状況にならないために、きちんと行動要請をすることが重要。
※行動要請については、「目からウロコの展示会フォロー」をご覧ください。
展示会で成果を出すコツを知りたい方へ
このセミナーに参加すると、展示会で成果を出すコツがわかります。

展示会営業(R)コンサルタント。経済産業大臣登録中小企業診断士。詳細はウィキペディアご参照。
展示会をテーマとした書籍を5冊執筆している展示会の専門家。執筆書籍は、すべてamazon部門1位を獲得しており、「日経MJ」、「NHKラジオ総合第一」他、多くのメディアで取材を受けている。1300社を超える展示会出展支援経験に基づく実践的なアドバイスが好評を博している。ほぼ毎週、東京ビッグサイトに出没する自称 展示会オタク。
展示会名
健康博覧会
会場の様子がわかる動画はこちらです。
開催時期
2022年2月8日(火)~10日(木)
会場
東京ビッグサイト西棟
展示会概要
「健康」分野の国内最大級のビジネストレードショー。健康食品、サプリメント、機器・グッズ、コスメなど健康に関連する製品・サービスが広く展示される。有識者によるセミナーも多数実施され、国内外の最新トレンドを掴むのに有効。
一大ブームとなったフェムテック領域に属するフェムテック企業のマネタイズやユーザー獲得戦略、ユーザーからの評価を目的とした特設フェムテックゾーンは要注目
小間割り
出展者リスト
(株)IHM
(株)愛健酵素
アイズ(株)
(株)i・ライフソリューションズ
(株)葵薬品
(株)アクアバンク
(株)アサクラ
朝田ケミカル(株)
(株)あさの
旭化成ファーマ(株)
(株)あじかん
味の素(株)
(有)アジュマ
アスパック企業(株)
(株)阿蘇自然の恵み総本舗
アダプトゲン製薬(株)
(株)アップドラフト
(株)アドバンス
株式会社アドバンス
アピ(株)
(株)アルコイリスカンパニー
(株)ALHAMBRA
(株)アルマテラ
(株)アレン
And you.(株)
(株)aMbellir
(株)石友
(株)イズミズ
(有)いのうえ果樹園
(株)IYASU
(株)ILUWAD
INNER BEAUTY ALBO 株式会社
(株)インフィニティー
(株)WILL JAPAN HOLDINGS
(株)英雅堂
(株)HBCフナト
(株)EXIA
(有)エステート.コム
株式会社Sプラン
(有)エスランドル
(株)越後薬草
(株)ENAGEGATE
(株)NUC JAPAN
(株)F Treatment
(株)M and more
(株)MSソリューションズ
(株)encyclo
エンチーム(株)
エンパワテック ソサエティー(株)
(株)AFC-HDアムスライフサイエンス
(有)エール
オカモト(株)
(株)オカヤマ
(株)オキス
(有)沖縄長生薬草本社
オリザ油化(株)
オリザ油化株式会社
(株)OI method
オーミケンシ(株)
かごしま有機農業推進協議会
日本最大級の有機農業者団体です。
(株)加藤商会
河本食品(株)
甘強酒造(株)
カーターテクノロジーズ株式会社
(株)吉兆堂
木戸紙業株式会社
キューオーエル・ラボラトリーズ(株)
キューマット株式会社
株式会社共英
(株)京都大和
金印物産(株)
金陽製薬(株)
銀座ステファニー化粧品(株)
(株)銀座・トマト
(株)クィーン
(株)桑郷
グランビアジャパン(株)
(株)グリラス
(株)グリーンハート
(株)グローリー・インターナショナル
(株)健康ビジネスインフォ
(株)健菜堂
(株)光英科学研究所
(株)皇漢薬品研究所
抗酸化食品(株)
国産薬品工業株式会社
(株)こころ
CBD専門商社 株式会社こころ 安心の品質と実績で健康をサポート
こだま食品(株)
コノコ医療電機(株)
小林香料(株)
コンビ(株) ライフサイエンス事業部
(株)合食
GOKO映像機器(株)
酒田米菓(株)
相模ゴム工業株式会社
(株)SAKITUE
(株)サニーライフジャパン
澤田酒造(株)
サンエフ株式会社 ・ 大象ジャパン株式会社
(株)三協
さんぎょうい(株)
(株)サン・クロレラ
(株)サンダイ
(株)三明インターナショナル
三和(株)
株式会社三和食養研究所
(株)松林堂
白鳥製薬(株)
(株)シリカテックス 宇部
(株)シルキースタイル
(株)シントー化学
新日本製薬(株)
(株)シーボン
株式会社シーワンテック
(株)JIN
(株)ジェミナ
(株)ジャスティ
(株)ジョコネ。
(株)ZIRA JAPAN
(株)ジーウェル
(株)GSD
水素システムジャパン(株)
株式会社SUISO JAPAN
Suisonia(株)
(株)スカイ・フード
(株)スクワラン本舗
(株)鈴商
鈴廣かまぼこ(株)
(株)鈴蘭
(株)スプレンダーISO
スリーアールソリューション(株)
精英堂印刷(株)
(株)誠心製薬
(有)セットバック
ゼロパワー研究所(株)
(株)創健社
(株)SOPIC
ソムノクエスト(株)
(株)タイムワールド
太陽食品株式会社
タカノ(株)
高橋ソース(株)
(株)タキガワ・コーポレーション・ジャパン
(株)種商
株式会社タンポポ倶楽部
第一衛材株式会社
ダイヤ技研(株)
(株)ciokay
株式会社中温
(株)堤酒造
(株)ティーアンドアール
帝人(株)
帝人(株)
(株)ディアラ 横濱馬油商店
(株)ディアー・カンパニー
(株)TRULY
東栄新薬(株)
東海光学(株)
東京ファインフーズ(株)
東洋酵素化学(株)
東洋パック(株)
(株)徳
農業生産法人(有)十津川農場
(株)トプラス
冨田商事(株)
豊橋糧食工業(株)
トラスト企画(株)
(株)トラストレックス
(株)トレテス
(株)トロロックス
(株)トータルヘルスコンサルティング
株式会社ドゥイブス・サーチ
(株)ドクターズチョイス
株式会社ドクターズ・マン
ドクターセラム株式会社
(株)DropStone
(株)長野セラミックス
(株)南山園
西巻印刷(株)
日南製薬(株)
ニチニチ製薬株式会社
(株)日省エンジニアリング
(株)ニップン
日本製紙(株)
(株)日本イノベーション
日本月桃(株)
(株)日本CBD協会
(株)日本生物.科学研究所
日本セルフメディカル株式会社
日本ダグラスラボラトリーズ(株)
日本糖尿食研(株)
(株)日本トリム
日本ベルム(株)
日本薬品開発(株)
(株)ノイフルス
株式会社野口医学研究所
(株)のぼりべつ酪農館
(株)hanafu
原田産業(株)
ハリウッド株式会社
(株)ハンズトレーディング
(株)バイオジェノミクス
パラマウントベッド(株)
ヒストリーメーカージャパン(株)
(株)陽と人
(株)百年生物化学研究所
広島化成 株式会社
(株)HIROTSUバイオサイエンス
(株)VIPグローバル
(株)美容経済新聞社
美林商事(株)
(株)ビー・エッチ・シー
株式会社BABジャパン
(株)ピュアフィット
ファイテン(株)
株式会社PharmaHempJapan
(株)フジカ
富士化学工業(株)
(株)フジファインズ
(株)Bright 8
(株)プラスプ
(株)プラスプ
(株)プロラボホールディングス
ヘルスロード(株)
(株)ヘンプフーズジャパン
ペキュリア(株)/(社)日本膣ケア協会
宝商株式会社
(株)蜂寿
(株)宝仙堂
Holistic Life Design(株)
(株)ホルス
(株)HONMONO
(株)ホーマーイオン研究所
(株)ポピンズファミリーケア
マイクロソニック(株)
マイコロジーテクノ(株)
(株)マインドフィットネス
マルカイコーポレーション(株)
丸大食品(株)
(株)マルハ物産
丸菱工業(株)
丸紅株式会社
ミナト製薬(株)
(株)ミヤトウ野草研究所
(株)未来
(株)ミライ
(株)ミライカラーズ
ミリアグループ(株)
(株)ミルク本舗
株式会社みんなの奥永源寺
(株)メタジェン
(株)メタルカラー
(株)メディエーションズ
(株)メディカルネット
(株)メディケアー
(株)メディコレ
メディティックヴィダ株式会社
Mellia(株)
メリードゥビューティプロダクツ株式会社
(株)メルシー
持留製油(株)
森川健康堂(株)
森下仁丹(株)
(有)森田醤油店
山本化学工業(株)
(株)Yui Hemp Japan
勇心酒造(株)
(株)雄飛堂
(株)ユニアル
(株)ユニコ
(株)ユメロン黒川
株式会社ユーグレナ
(株)吉田ふるさと村
(株)吉村
(株)ライテック
ライフケア技研(株)
(株)ライヴス
ラックヘルスケア(株)
(株)ラティアクリエイツ
(株)ラティーナ
(株)ラピュール
(株)ラメール
(株)リプロ
株式会社リンクス
株式会社リンケージ
REDAS(株)
ロータス・ラボラトリーズ(株)/(株)マリエンジャパン
ワイズ製薬(株)
(株) 分かりやすいデザイン
主催者
◆主催
インフォーマ マーケッツ ジャパン株式会社
◆後援
厚生労働省、農林水産省、日本貿易振興機構(ジェトロ)
◆協賛
(公財)日本健康・栄養食品協会、(公財)日本健康スポーツ連盟、(公社)日本栄養士会、(一社)日本ホームヘルス機器協会、(公社)日本通信販売協会、(一社)日本健康科学学会、認定NPO法人 セルフメディケーション推進協議会、(公社)日本アロマ環境協会、(一社)日本百貨店協会、 (一社)日本リラクゼーション業協会、NPO法人 全日本健康自然食品協会、(公財)健康・体力づくり事業財団、日本チェーンストア協会、(一社)日本エステティック業協会、NPO法人 健康経営研究会
WEBサイト
会場の様子
展示会の専門家 清永の視点_健康博覧会
オミクロン株によるコロナ拡大状況の中でも、
しっかり来場者が集まった印象。
変わった商品、こだわりの性能が多いため、
商品説明に終始しがちなブースが多い印象。
メリットを具体的に提示したブースづくりをするだけで
ライバルと差をつけることができそう。
※メリット提示の詳細は、「ブースキャッチコピー3つの鉄則」を
ご覧ください。
展示会で成果を出すコツを知りたい方へ
このセミナーに参加すると、展示会で成果を出すコツがわかります。
今回初となったフェムテックゾーンは、盛況かスタイリッシュで、
健康博自体を活性化していた印象。
今後もこのような時代の流れに乗った、来場者の関心の高い分野のゾーニングが望まれる。

展示会営業(R)コンサルタント。経済産業大臣登録中小企業診断士。詳細はウィキペディアご参照。
展示会をテーマとした書籍を5冊執筆している展示会の専門家。執筆書籍は、すべてamazon部門1位を獲得しており、「日経MJ」、「NHKラジオ総合第一」他、多くのメディアで取材を受けている。1300社を超える展示会出展支援経験に基づく実践的なアドバイスが好評を博している。ほぼ毎週、東京ビッグサイトに出没する自称 展示会オタク。
展示会名
クリーニング産業総合展2022
会場の様子がわかる動画はこちらです。
開催時期
2022年2月1日(火)~4日(金)
会場
東京ビッグサイト東館
展示会概要
クリーニング業に関わる最新の機器や製品、技術、サービスなどを集めたアジア最大級の総合展示会。
出展者
機械ゾーン
- アサヒ繊維機械工業(株)
- EID SYSTEM(株)
- 大阪電機工業(株)
- 小片鉄工(株)
- (株)オリタニ/日本ファイト(株)×ファイト・オーナーズクラブ
- (株)ケーアイ
- (有)コスモ超音波研究所
- (株)サン京都
- (株)三幸社
- (株)ジャヴス
- 全国クリーニング機械トータルネットワークグループ
- 多賀電気(株)
- ・(有)不入流
- (株)TOSEI
- 直本工業(株)
- (株)日本汽罐
- (株)ビクター特販
- 三浦工業(株)
機器・部品ゾーン
- (株)木戸商事
- (有)ダイヤ商会
- (株)ライト
資材ゾーン
- (株)アオイ商会
- AMG有馬義
- エステー(株)
- NLC(株)
- 恵美須薬品化工(株)
- カミナガ販売(株)
- (株)キューセン
- ゲンブ(株)
- 再生プラスチックハンガーのマルソー産業(株)
- 敷島産業(株)
- (株)ツー・エム化成
- (株)ナカノ
- (株)中村商店
- (株)ハッシュ
- (株)ミズホ ケミカル
環境・節電対策ゾーン
- 業界初 水洗い特許を持っている(有)アクアメイトクリーンサービス
- 冷却器「クールミストLine®」
コインオペレーションゾーン
- AQUA
産業クリーニングゾーン
- (株)アクティブ Wash Man
ICT・決済システムゾーン
- イオンクレジットサービス(株)
- クリーニングソフト システム開発(株)
- (株)スマレジ
- (株)デジジャパン
- 東京オータス(株)
- (株)日本ソフトウェアシステム
- RIKIZO
公衆衛生・感染症対策ゾーン
- (株)エスエスティー
- 大陽工業(株)
- (株)東京ミモレ
- (株)松本日光舎 商品事業部
特殊クリーニングゾーン
- (株)小羽皮革
- 東京ホールセール(株)
その他ゾーン
- クリーニング情報ネットワーク協議会
- クリーニング流通新聞
- (一社)クリーンライフ協会
- 全国ふとんクリーニング協会
- ゼンドラ
- 全日本クリーニング機械連合会
- (株)ダルマン
- 日本羽毛製品協同組合
- (有)日本クリーニング新聞社
- 日本クリーニング用洗剤同業会
- (一社)日本産業機械工業会 業務用洗濯機部会
- (一社)日本寝具寝装品協会
- (株)日本政策金融公庫
- NPO法人日本繊維商品めんてなんす研究会
- (株)メルシー
公衆衛生・感染症対策コーナー
- OXIDER PRO SYSTEM
- (株)オムニ
主催者ゾーン
- 全国クリーニング生活衛生同業組合連合会
- 全国クリーニング生活衛生同業組合連合会 クリーニング技術部会
- 東京都クリーニング生活衛生同業組合
小間割り
主催者
◆主催
全国クリーニング生活衛生同業組合連合会
◆後援
厚生労働省、経済産業省、環境省、東京都
◆協賛
クリーニング情報ネットワーク協議会、一般財団法人日本消費者協会、 日本クリーニング生産性協議会、全国クリーニング協議会、一般社団法人日本リネンサプライ協会、 一般社団法人日本病院寝具協会、全国ダイアパーリース協同組合連合会、 一般社団法人日本ダイアパー事業振興会、一般社団法人日本ダストコントロール協会、 クロロカーボン衛生協会、全国コインランドリー連合会、公益社団法人全国ハウスクリーニング協会、 公益財団法人日本防炎協会、公益財団法人日本小型貫流ボイラー協会、クリーニング流通新聞、日本クリーニング新聞社、一般社団法人日本衣料管理協会、 一般社団法人日本アパレル・ ファッション産業協会、一般社団法人繊維評価技術協議会、 日本繊維製品・クリーニング協議会、全日本婦人子供服工業組合連合会、 一般財団法人日本繊維製品品質技術センター、一般財団法人カケンテストセンター、 一般財団法人ボーケン品質評価機構、一般財団法人ケケン試験認証センター、 特定非営利活動法人日本繊維商品めんてなんす研究会、日本羽毛製品協同組合、 一般社団法人日本寝具寝装品協会、全国ふとんクリーニング協会 (順不同)
Webサイト
会場の様子
展示会の専門家 清永の視点
ブースパラペットに単に社名だけを書いている会社が多く
非常にもったいない。
ブースキャッチコピー3つの要素
- メリット提示
- 具体性
- TO ME メッセージ
にもとづき、シンプルに短い言葉で伝えることが重要。
※キャッチコピーのつくり方は、
「ブースキャッチコピー3つの鉄則」をご覧ください。
また、せっかくブースで引き付けても、内気な人が多いせいか、
接客で損をしているブースが非常に多い。
ブース前に壁のように立ってブースの中を見えなくするのは絶対にNG。
ブースを遠目から見るように立ち、自分とブースの間のスペースに来場者を通すようにすることが重要。
詳細は、「即実践!マル秘テクニック」をご覧ください。
展示会で成果を出すコツを知りたい方へ
このセミナーに参加すると、展示会で成果を出すコツがわかります。

展示会営業(R)コンサルタント。経済産業大臣登録中小企業診断士。詳細はウィキペディアご参照。
展示会をテーマとした書籍を5冊執筆している展示会の専門家。執筆書籍は、すべてamazon部門1位を獲得しており、「日経MJ」、「NHKラジオ総合第一」他、多くのメディアで取材を受けている。1300社を超える展示会出展支援経験に基づく実践的なアドバイスが好評を博している。ほぼ毎週、東京ビッグサイトに出没する自称 展示会オタク。
展示会名
冷凍・空調・暖房EXPO(HVAC&R JAPAN)2022
会場の様子がわかる動画はこちらです。
開催時期
2022年2月1日(火)~4日(金)
会場
東京ビッグサイト東館
展示会概要
半世紀に渡り業界PR、技術開発に活用され発展してきた国内最大の空調冷熱業界の展示会。
日本の空調冷熱技術は世界最高レベルの技術的地位を確立し、あらゆる産業分野において必要不可欠な基幹技術として大きな社会的役割を担っている。ヒートポンプ技術の活用をはじめとした関連製品・サービスの展示や関連講演をリアルとオンラインで開催し、空調冷熱産業の社会に貢献する取り組みをライブで実感できる。
出展者
ア
Armacell Japan 株式会社
アオホンケミカルジャパン株式会社
アサダ株式会社
株式会社アトムズ
阿部化学株式会社
株式会社アメフレック
株式会社イズミ技研
株式会社イズミシステム設計
株式会社ICHIKAWA
株式会社イチネンTASCO
一般財団法人日本冷媒・環境保全機構
一般財団法人 ヒートポンプ・蓄熱センター
因幡電機産業株式会社 電工カンパニー
株式会社潮
AGC株式会社
株式会社エイムス
株式会社エヌ・エス・シー
NJT銅管株式会社
荏原冷熱システム株式会社
株式会社荏原製作所
株式会社大谷商会
オリオン機械株式会社
オルガノ株式会社
カ
株式会社 鎌倉製作所
木村化工機株式会社
木村工機株式会社
空研工業株式会社
株式会社空調タイムス社
KOA株式会社
杭州華光溶接新材料株式会社
株式会社 コーヨーラド
小池化学株式会社
株式会社コスモ・ソフト
コベルコ・コンプレッサ株式会社
サ
株式会社最上インクス
境川工業株式会社
株式会社 鷺宮製作所
鷺宮販売店各社
サンタックス株式会社
サンドビックマテリアルズテクノロジージャパン株式会社
【キャンセル】株式会社サンロード
ザイフォー
シー・エイチ・シー・システム株式会社
株式会社システム空調
有限会社柴田熔接工作所
株式会社シモヤマ
株式会社昭和コーポレーション
昭和鉄工株式会社
ジール・アベッグ・ジャパン株式会社
株式会社 ジアン
株式会社スイデン
スウェップジャパン株式会社
ステリルエアージャパン株式会社
積水化学工業株式会社
ゼネラルヒートポンプ工業株式会社
タ
株式会社タブチ
株式会社ダイリツ
特定非営利活動法人 地中熱利用促進協会
知的オフィス環境推進協議会
TSC株式会社
株式会社テストー
デルタ電子株式会社
東芝キヤリア株式会社
桃陽電線株式会社
株式会社 富岡電子工業
ナ
株式会社ナンバ
日電工業株式会社
NISSHAエフアイエス株式会社
日商エアロ株式会社
日本ジー・ティー株式会社
株式会社日本イトミック
一般社団法人日本エレクトロヒートセンター
日本カノマックス株式会社
日本合璧工業株式会社
日本電化工機株式会社
一般社団法人日本銅センター
日本熱源システム株式会社
日本ブルカン株式会社
日本冷却器工業会
(一社)日本冷凍空調設備工業連合会
有限会社熱産業新聞社
ネミー株式会社
ハ
ハイセンスジャパン株式会社
伯東株式会社
株式会社原製作所
バクマ工業株式会社
株式会社バンテック
株式会社日阪製作所
日立グローバルライフソリューションズ株式会社/日立ジョンソンコントロールズ空調株式会社
日立ジョンソンコントロールズ空調株式会社
株式会社 ビッツァー・ジャパン
ピーエス工業株式会社
不二熱グループ
フソー化成株式会社
BLYGOLD JAPAN 株式会社
プロステップ株式会社
ホルトプラン合同会社
マ
マーポス株式会社
株式会社前川製作所
三浦工業株式会社
ミッシェルジャパン株式会社
三菱重工サーマルシステムズ株式会社
ミドリ安全エア・クオリティ株式会社
美浜株式会社
未来工業株式会社
株式会社メイワ
ヤ
株式会社ヤブシタ
ユーキャン株式会社
ユーシー産業株式会社
ラ
株式会社リークラボ・ジャパン
レイテック株式会社
ロビネア
ワ
株式会社ワック
海外
Guangdong Dorosin Electrical Appliance Co.,Ltd
Desiccant Rotors International Pvt. Ltd.
Embraco industria de compressores e solucoes em Refrigeracao
KAORI HEAT TREATMENT CO., LTD.
小間割り
主催者
◆主催
一般社団法人日本冷凍空調工業会
◆後援
経済産業省
◆協賛
- ウレタンフォーム工業会
- 一般財団法人 建築環境・省エネルギー機構
- 高圧ガス保安協会
- 一般財団法人 省エネルギーセンター
- 一般財団法人 新エネルギー財団
- 一般社団法人 日本ガス協会
- 一般社団法人 日本ガス石油機器工業会
- 一般社団法人 日本機械工業連合会
- 日本チェーンストア協会
- 日本冷却塔工業会
- 一般財団法人 家電製品協会
- 公益社団法人 空気調和・衛生工学会
- 一般社団法人 建築設備技術者協会
- 国立研究開発法人 新エネルギー・産業技術総合開発機構
- 一般社団法人 全国スーパーマーケット協会
- 一般社団法人 全国建設業協会
- 全国電機商業組合連合会
- 一般社団法人 ソーラーシステム振興協会
- 電気事業連合会
- 一般社団法人 電気設備学会
- 一般社団法人 電子情報技術産業協会
- 一般社団法人 日本エレクトロヒートセンター
- 公益社団法人 日本空気清浄協会
- 一般社団法人 日本空調衛生工事業協会
- 一般財団法人 日本空調冷凍研究所
- 一般社団法人 日本建設業連合会
- 一般社団法人 日本産業機械工業会
- 一般社団法人 日本食品機械工業会
- 一般社団法人 日本自動車車体工業会
- 一般社団法人 日本自動販売システム機械工業会
- 一般社団法人 日本設備設計事務所協会連合会
- 一般社団法人 日本太陽エネルギー学会
- 一般社団法人 日本電気計測器工業会
- 一般社団法人 日本電機工業会
- 一般社団法人 日本熱供給事業協会
- 一般社団法人 日本バルブ工業会
- 日本フォームスチレン工業組合
- 日本フルオロカーボン協会
- 一般社団法人日本保温保冷工業協会
- 一般社団法人 日本ボイラ協会
- 日本床暖房工業会
- 公益社団法人 日本冷凍空調学会
- 一般社団法人 日本冷凍空調設備工業連合会
- 一般社団法人 日本冷凍食品協会
- 一般財団法人 日本冷媒・環境保全機構
- 発泡スチロール協会
- 一般財団法人 ヒートポンプ・蓄熱センター
- 一般社団法人 プレハブ建築協会
(50音順)
Webサイト
https://www.jraia.or.jp/hvacr/index.html
会場の様子
展示会の専門家 清永の視点
バリバリの技術者が来場している印象。
その技術が、来場者にとってどう役に立つのかを伝えることが重要なので、
ブース前でミニセミナーを行うことが有効。
※ブース前で行うミニセミナーについては、
「ブース前ミニセミナーの鉄則」をご覧ください。
※行動要請については、「目からウロコの展示会フォロー」をご覧ください。
展示会で成果を出すコツを知りたい方へ
このセミナーに参加すると、展示会で成果を出すコツがわかります。

展示会営業(R)コンサルタント。経済産業大臣登録中小企業診断士。詳細はウィキペディアご参照。
展示会をテーマとした書籍を5冊執筆している展示会の専門家。執筆書籍は、すべてamazon部門1位を獲得しており、「日経MJ」、「NHKラジオ総合第一」他、多くのメディアで取材を受けている。1300社を超える展示会出展支援経験に基づく実践的なアドバイスが好評を博している。ほぼ毎週、東京ビッグサイトに出没する自称 展示会オタク。
展示会名
N-PLUS2022(ものづくりにモビリティと新たな価値をプラスする展示会)
以下、12展から構成される。
- プラスチック高機能化展
- 軽量化・高強度化展
- コーティング・表演処理展
- サーマルマネジメント・EMC対策展
- 不織布・機能紙・CNF展
- 接着・接合・ファスニング展
- 受託・加工技術展
- 環境配慮型素材展
- 高機能化部品展
フライングカーテクノロジー - 衛星測位・位置情報展
- 電動化技術展
会場の様子がわかる動画はこちらです。
開催時期
2022年2月2日(水)~4日(金)
会場
東京ビッグサイト
展示会概要
ものづくりにモビリティと新たな価値をプラスする展示会
- プラスチック高機能化展
幅広い産業で活用されるプラ・エンプラ、FRP・CFRP、フィルム・ゴム等の素材や加工品、加工技術およびそれらを用いた製品の提案までを集める。 - 軽量化・高強度化展
EVや空飛ぶクルマ、電動航空機といった次世代モビリティにも欠かせない『軽量化』と、耐久性や安全性、長寿命化のために求められる『高強度化』これらの両面、あるいはいずれかのニーズに応える素材、技術、製品が提案される。 - コーティング・表演処理展
毎回来場者のニーズが最も多い『コーティング』『表面処理』に関わる提案。これに応える素材・材料、加工技術・受託加工、機械を展示。 - サーマルマネジメント・EMC対策展
ものづくりの過程や電子機器・電池に欠かせない『熱対策』『サーマルマネジメント』に関わる展示と、AI・DX・5Gの普及に伴いニーズの高まる『ノイズ対策』『電磁波対策』『EMC対策』という関連した領域の提案が集まる。 - 不織布・機能紙・CNF展
衛生用品、モビリティの内装やフィルタ、電池など産業用にも広くニーズが存在する『不織布』や、繊維製品として近似した特長の『機能紙』『特殊紙』。『パルプ』『セルロースナノファイバー』など、素材・材料から加工品・加工技術、関連する機器・装置に至るまでを網羅。
- 接着・接合・ファスニング展
部品や材料、異種材を『くっつける』ための接着剤やテープ、ネジ・ボルトなど『接着』『接合』『ファスニング』の素材・材料、技術、機器、受託加工をPR。 - 受託・加工技術展
N-PLUSの各展が対象とする技術を組み合わせた『微細・精密加工』『試作』『受託加工』サービスに加え、 化学素材・材料の『受託合成』『分析』『テスト』などのサービスが紹介される。
- 環境配慮型素材展
SDGsやサーキュラーエコノミーの実現という世界的な課題に応え る 『エコマテリアル』『バイオプラ』『プラ代替素材』など、環境負荷を 低減する素材・材料、加工品、それらを用いた製品を集める展示会。
- 高機能化部品展
プラスチック、金属、CNFなどの素材・材料と、コーティング、接着・接合といった技術で生み出される 『機械部品』『電子部 品』 空飛ぶクルマやEV・自動車、航空機・船舶、人工衛星などのモビリティに高機能化・高付加価値化をもたらす 『部品』 の展示。 - フライングカーテクノロジー
2023年の国内での事業化、25年の大阪万博での運航がロードマップに示された『空飛ぶクルマ』。日本発の空飛ぶクルマの飛躍・高機能化のための『素材』『開発・技術』『機体』『管制』などの提案が集う国内唯一の展示会。 - 衛星測位・位置情報展
コロナ禍で注目された人流データ解析・可視化という『位置情報』は、感染症・災害対策やマーケティング、業務効率化への活用・展開が期待されている。そのサービスの根底となる『衛星測位』『屋内測位』『シームレス測位』の技術、機器・装置、端末、から各種サービス提案に至るまでを一堂に集める商談展示会。 - 電動化技術展
EV・PHEV、航空機、船舶、建機、人工衛星などの動力の『電動化』が急速に進んでいる。これら次世代モビリティが必要とする電動化技術、バッテリー・電池、パワー半導体やLiDARといった要素技術の提案が集う。
来場者属性
エレクトロニクス、半導体・センサ、電子部品、自動車・電装品メーカー
小間割り・出展者一覧
主催者
◆主催
nano tech実行委員会
◆後援
内閣府、総務省、文部科学省、農林水産省、経済産業省、日欧産業協力センター、情報通信研究機構、物質・材料研究機構、科学技術振興機構、産業技術総合研究所、新エネルギー・産業技術総合開発機構、日本経済団体連合会、ナノテクノロジービジネス推進協議会(順不同)
◆協賛
応用物理学会、日本化学会、日本バイオマテリアル学会、日本分析化学会、ナノ学会、フラーレン・ナノチューブ・グラフェン学会、日本顕微鏡学会、日本セラミックス協会、日本物理学会、高分子学会、ナノセルロースジャパン (順不同)
Webサイト
会場の様子
展示会の専門家 清永の視点
バリバリの技術者が来場している印象。
その技術が、来場者にとってどう役に立つのかを伝えることが重要なので、
ブース前でミニセミナーを行うことが有効。
※ブース前で行うミニセミナーについては、
「ブース前ミニセミナーの鉄則」をご覧ください。
※行動要請については、「目からウロコの展示会フォロー」をご覧ください。
展示会で成果を出すコツを知りたい方へ
このセミナーに参加すると、展示会で成果を出すコツがわかります。

展示会営業(R)コンサルタント。経済産業大臣登録中小企業診断士。詳細はウィキペディアご参照。
展示会をテーマとした書籍を5冊執筆している展示会の専門家。執筆書籍は、すべてamazon部門1位を獲得しており、「日経MJ」、「NHKラジオ総合第一」他、多くのメディアで取材を受けている。1300社を超える展示会出展支援経験に基づく実践的なアドバイスが好評を博している。ほぼ毎週、東京ビッグサイトに出没する自称 展示会オタク。
展示会名
nano tech2022_国際ナノテクノロジー総合展・技術会議
会場の様子がわかる動画はこちらです。
開催時期
2022年1月26日(水)~28日(金)
会場
東京ビッグサイト東館
展示会概要
新しい社会変革を牽引するナノテクノロジーに関する展示会。
来場者属性
エレクトロニクス、半導体・センサ、電子部品、自動車・電装品メーカー
出展者一覧
相川鉄工
Isaac
I-PEX
旭サナック
CAST
AZUL触媒の開発と空気電池への展開(AZUL Energy)
アドコム・メディア
アリオス
アルメディオ
アントンパール・ジャパン
イーエクスプレス
伊勢化学工業 / 山形大学
イデア・インターナショナル
入江
AGCエスアイテック
S-Nanotech Co-Creation
NOK
エヌ・ティ・ティ・データ
エバ・ジャパン
愛媛県産業技術研究所
MCドリームス
エリオニクス
王子ホールディングス
大阪大学産業科学研究所産業科学ナノテクノロジーセンター / 大阪大学ナノサイエンスデザイン教育研究センター
大田区産業振興協会
大塚電子
岡山大学界面プロセス工学研究室
沖縄科学技術大学院大学
奥田 耕平(同志社大学 生体機能化学研究室)
出展社名
カールツァイス
海洋研究開発機構(JAMSTEC)
花王
科学技術振興機構
科学新聞社
科研費・学術変革領域研究(A)分子サイバネティクス / 基盤研究(S)プログラム可能な動的微粒子群「オートマター」
基盤研究(S)プログラム可能な動的微粒子群「オートマター」
神奈川県立産業技術総合研究所
金沢大学
川之江造機
キャトルアイ・サイエンス
九州大学学術研究都市推進機構
九州大学 最先端有機光エレクトロニクス研究センター
九州大学 学術研究・産学官連携本部
OPERA Solutions
KOALA Tech
九州先端科学技術研究所
福岡県産業・科学技術振興財団
九州大学大学院化学工学部門 三浦研究室
京都市産業技術研究所
清川メッキ工業
楠本化成
クニミネ工業
熊本大学
高圧ガス工業
高知工科大学
高度情報科学技術研究機構
公立千歳科学技術大学/ホトニクスワールドコンソーシアム
公立千歳科学技術大学
出展社名
在日カナダ大使館
ナノカナダ
ナノインテグリス・テクノロジーズ
シーエムシー・マイクロシステムズ
Norcada
佐賀県産業振興機構 九州シンクロトロン光研究センター
佐竹マルチミクス
サンアロー
産業技術総合研究所
産業技術総合研究所
産業技術総合研究所
産業技術総合研究所 製造技術研究部門
三洋貿易
三洋貿易
GSIクレオス
JSOL
ジェー・エー・ウーラム・ジャパン
ジカンテクノ
常光
昭光サイエンス
湘南先端材料研究所
情報通信研究機構
新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)
高効率モーター用磁性材料技術研究組合(MagHEM)
地球環境産業技術研究機構(RITE)
花王
大阪工業大学
花王
日本製紙株式会社・宇部興産株式会社
産総研中国センター CNF人材育成講座
大王製紙株式会社・芝浦機械株式会社
スギノマシン
大建工業株式会社・利昌工業株式会社
日本製紙
パナソニック
日清紡ホールディングス
分子ロボット総合研究所
浜松ホトニクス
産業技術総合研究所
富山県立大学・電気通信大学・株式会社タニタ・一般財団法人マイクロマシンセンター
産業技術総合研究所
産業技術総合研究所・コニカミノルタ株式会社・株式会社ワイエイシイダステック・埼玉大学
大阪大学・神戸大学・東電設計株式会社・東電タウンプランニング株式会社
東北大学・アストロデザイン株式会社・株式会社フジキン
大阪大学・神戸大学・産業技術総合研究所
物質・材料研究機構(NIMS)/産業技術総合研究所
東京工業高等専門学校 水戸研究室
FLOSFIA
エイターリンク
大阪ヒートクール
ファームシップ
Integral Geometry Science
産業技術総合研究所・大阪市立大学・群馬大学・早稲田大学・関西大学・昭和電工株式会社・信越化学工業株式会社・コルコート株式会社・大阪大学・北里大学
産業技術総合研究所・先端素材高速開発技術研究組合(ADMAT)
豊橋技術科学大学
東京工科大学
名古屋大学・Mipox株式会社
東京工業大学・理化学研究所
山形大学 レーザープロセス分野
JFEスチール株式会社
産業技術総合研究所
川崎重工業
(一財)浅間リサーチエクステンションセンター・信州大学・NT&I(株)・(株)ナフィアス
テックラボ
宇宙航空研究開発機構(JAXA)・東京大学
名古屋大学・株式会社日本触媒
GSIクレオス
名古屋大学・豊橋技術科学大学
ORLIB
Zメカニズム技研
マテリアルイノベーションつくば
シンキー
信州大学
信州大学 先鋭材料研究所
信州大学 先鋭材料研究所
信州TLO
シンマルエンタープライゼス
スギノマシン
住友金属鉱山
住友重機械プロセス機器
双日
出展社名
ダイキン工業
第2回分子夾雑化学国際会議(CMCB2022) ポスター発表
大日精化工業
大日本印刷
田口電機工業
TKR
DKSHマーケットエクスパンションサービスジャパン
帝京科学大学 山際研究室
TPR
TPR
東海国立大学機構 名古屋大学
東京ダイレック
東京都立大学
清浄な電解質/電極界面を活用した全固体電池の開発(東北大)
東北大学
東北テクノアーチ
東レ
トクヤマ
トヨタ自動車発 材料分析・データ解析クラウドサービス WAVEBASE
出展社名
ナガオシステム
亀山鉄工所
長崎大学 研究開発推進機構
名古屋大学ナノカーボン若手国際共同研究ユニット
京都大学
ナノセルロースジャパン
静岡大学 農学部 ふじのくにCNF寄附講座
東亞合成
第一工業製薬
星光PMC
大王製紙
丸住製紙
北越コーポレーション
モリマシナリー
ネイチャーギフト
KRI
四国CNFプラットフォーム
森林研究・整備機構 森林総合研究所
日本製紙
王子ホールディングス
花王
レンゴー
服部商店
晴れの国CNF連絡会
富士市CNFプラットフォーム
静岡県富士工業技術支援センター
ナノテクエナジー
ナノテクノロジービジネス推進協議会 (NBCI)
仁科マテリアル
日欧産業協力センター
Advanced Graphene Products
Software for Chemistry & Materials
NANOMAKERS
Simbeyond
SmartMembranes
ニッタ
日本資材
日本製紙
日本ゼオン
日本ゼオン
日本電気
日本インテグリス
日本サーマル・コンサルティング
日本電子
ニューメタルス エンド ケミカルス コーポレーション
野村鍍金
出展社名
パーク・システムズ・ジャパン
ハイデルベルグ・インストルメンツ
浜松カーボニクス
パワーサポート
日立金属
日立製作所
ひょうご産業活性化センター
弘前大学
広島大学
フィルメトリクス
富士市CNFプラットフォーム
フジミインコーポレーテッド
フリッチュ・ジャパン
Preferred Computational Chemistry
ブルカージャパン
防衛装備庁
北越コーポレーション
北海道大学 産学・地域協働推進機構
北海道大学電子科学研究所
北海道大学 米澤研究室
堀場製作所
堀場製作所 / 堀場エステック
出展社名
マテリアルイノベーションつくば
マルバーン・パナリティカル事業部 スペクトリス
三井電気精機
三菱鉛筆
三菱化工機
名城ナノカーボン
大阪ソーダ
メトロームジャパン
文部科学省 顕微イメージングソリューションプラットフォーム
文部科学省ナノテクノロジープラットフォーム/文部科学省マテリアル先端リサーチインフラ
出展社名
ヤギ
山形大学 有機エレクトロニクスイノベーションセンター
横河バイオフロンティア
吉田機械興業
出展社名
理化学研究所 計算科学研究センター
リガク
リコー
量子技術イノベーション拠点
出展社名
早稲田大学
出展社名
CLAVIS
Nanocyl
PARU
Taiwan Pavilion
Department of Physics, National Sun Yat-sen University
Core Facility Center, National Cheng Kung University
SILICAN BATTERY
Luxor Thermal
Harvard Medical School Mclean Hospital
Eternal Materials
HSIN FANG NANOTECHNOLOGY
AKALI Technology
Long Ti Nano Tech
UC Bacon
Nanovie
Protrustech
Agspring
STRONG NANO TECH
Silicon Based Molecular Sensoring Technology
小間割り
出展者リスト
主催者
◆主催
nano tech実行委員会
◆後援
内閣府、総務省、文部科学省、農林水産省、経済産業省、日欧産業協力センター、情報通信研究機構、物質・材料研究機構、科学技術振興機構、産業技術総合研究所、新エネルギー・産業技術総合開発機構、日本経済団体連合会、ナノテクノロジービジネス推進協議会(順不同)
◆協賛
応用物理学会、日本化学会、日本バイオマテリアル学会、日本分析化学会、ナノ学会、フラーレン・ナノチューブ・グラフェン学会、日本顕微鏡学会、日本セラミックス協会、日本物理学会、高分子学会、ナノセルロースジャパン (順不同)
Webサイト
https://www.nanotechexpo.jp/main/
会場の様子
展示会の専門家 清永の視点
バリバリの技術者が来場している印象。
その技術が、来場者にとってどう役に立つのかを伝えることが重要なので、
ブース前でミニセミナーを行うことが有効。
※ブース前で行うミニセミナーについては、
「ブース前ミニセミナーの鉄則」をご覧ください。
※行動要請については、「目からウロコの展示会フォロー」をご覧ください。
展示会で成果を出すコツを知りたい方へ
このセミナーに参加すると、展示会で成果を出すコツがわかります。

展示会営業(R)コンサルタント。経済産業大臣登録中小企業診断士。詳細はウィキペディアご参照。
展示会をテーマとした書籍を5冊執筆している展示会の専門家。執筆書籍は、すべてamazon部門1位を獲得しており、「日経MJ」、「NHKラジオ総合第一」他、多くのメディアで取材を受けている。1300社を超える展示会出展支援経験に基づく実践的なアドバイスが好評を博している。ほぼ毎週、東京ビッグサイトに出没する自称 展示会オタク。
展示会名
IIFES2022・製造業DXカンファレンス2022
会場の様子がわかる動画はこちらです。
開催時期
2022年1月26日(水)~28日(金)
会場
東京ビッグサイト東館
展示会概要
◆IIFES
電機・計測産業を核とする産業界の先端技術・情報が集まるオートメーションと計測の先端技術総合展。
IIFES(アイアイフェス)は、「Innovative Industry Fair for E x E Solutions(イノベーティブ インダストリー フェア フォー イー バイ イー ソリューションズ)」の略。
「Innovative Industry Fair」は先進性や創造性に富んだ産業展示会であること、「E x E Solutions」のEはElectrical、Electronic、Engineeringといった電機・計測、工業を連想する言葉を、
xはEで表される関連分野の技術がシナジー効果を起こす姿を表し、新たな価値づくりにつながる策(Solutions)が得られることを表現している。
◆製造業DXカンファレンス
さまざまな産業分野でDX(デジタルトランスフォーメーション)が急速に進んでいる。製造業においても、設計/生産工程やサプライチェーンにデジタル技術を積極的に採用し、業務の効率や改革のスピードを高め、新たなビジネスを生み出すツールとして利用する、そのような企業が新常態(ニューノーマル)になりつつある。「製造業DXカンファレンス 2022」では、DXを実践している先進企業の事例や、製造業DXの推進を支援する製品やソリュ―ションに関するセッションが一堂に会する。
小間割り
出展者一覧
主催者
◆IIFES2022
■主催
一般社団法人 日本電機工業会
一般社団法人 日本電気制御機器工業会
一般社団法人 日本電気計測器工業会
■後援
経済産業省、環境省、独立行政法人 日本貿易振興機構(ジェトロ)、東京都、
株式会社 東京ビッグサイト、アメリカ大使館 商務部、ドイツ連邦共和国大使館
(順不同)
◆製造業DXカンファレンス
日経BP
Webサイト
◆IIFES
https://iifes.jp/about.html
◆製造業DX
https://expo.nikkeibp.co.jp/mdx/2022/
会場の様子
展示会の専門家 清永の視点
バリバリの技術者が来場している印象。
その技術が、来場者にとってどう役に立つのかを伝えることが重要なので、
ブース前でミニセミナーを行うことが有効。
※ブース前で行うミニセミナーについては、
「ブース前ミニセミナーの鉄則」をご覧ください。
※行動要請については、「目からウロコの展示会フォロー」をご覧ください。

展示会営業(R)コンサルタント。経済産業大臣登録中小企業診断士。詳細はウィキペディアご参照。
展示会をテーマとした書籍を5冊執筆している展示会の専門家。執筆書籍は、すべてamazon部門1位を獲得しており、「日経MJ」、「NHKラジオ総合第一」他、多くのメディアで取材を受けている。1300社を超える展示会出展支援経験に基づく実践的なアドバイスが好評を博している。ほぼ毎週、東京ビッグサイトに出没する自称 展示会オタク。
展示会名
中小企業マーケットTOKYO2022
会場の様子がわかる動画はこちらです。
開催時期
2022年1月26日(水)~27日(木)
会場
東京ビッグサイト東館
展示会概要
新型コロナウイルス感染拡大により、日本の経済は大きな打撃を受けている。その中でも、地域経済の中心である中小企業は特に深刻な経営状況に陥り、事業継続が困難な企業も少なくない。
一方で、これから先に訪れるウィズコロナ・アフターコロナの時代は、中小企業の持つ豊富な経験・高い技術力・斬新なアイデアを結集させた新しい商品・サービスを世に送り出す絶好のビジネスチャンスでもある。
2022年1月、東京商工会議所では「中小企業マーケットTOKYO2022~アフターコロナの商品・サービス提案~」を初めて開催する。本展示会は、独自の技術や珍しい商材を持つ都内中小企業が一堂に会し、その製品やサービスを来場者にPRすることで販路拡大に繋げるとともに、大企業と融合し東京の魅力を全国へ発信することを目的としている。
来場者属性
・フード:小売(百貨店・スーパー等)、外食(ホテル・飲食店)、ECバイヤー 等
・ライフスタイル:百貨店・専門店・アパレルバイヤー 等
・ものづくり:メーカー・商社など発注案件を検討している企業 等
・観光、体験サービス:地方自治体・観光団体・旅行会社・ツアーオペレーター 等
小間割り
出展者一覧
アーキ株式会社
株式会社アイ・エコロジー
株式会社アイズ
愛知産業株式会社
合同会社IT ソリューションシステムズ
アイトラスセキュア株式会社
株式会社アクアキューブ
有限会社アクアス
株式会社アグルス
あけび動作の学校株式会社
株式会社浅川製作所
アジア・ラゲージ株式会社
株式会社アシスト
株式会社ASQUA
株式会社アズコーポレーション
株式会社アダチファクトリー
株式会社アヅマネジ
株式会社アドバンス
株式会社アネビー
アプリコットシステム株式会社
株式会社アミザージ
合同会社アムリタラボラトリー
有限会社アリヤーナ
アルカディア株式会社
アルビーナアンジェラ株式会社
株式会社アレグレス
株式会社アロンジー・エリソン
株式会社ANTY’S
株式会社伊高
石川金網株式会社
泉サロン
イチバンライフ株式会社
いであ株式会社
イデタ株式会社
イナバ商事株式会社
株式会社いぶき
株式会社VACAVO
株式会社VIRTU
株式会社ウォーターパール
有限会社内野製作所
浦商印刷株式会社
株式会社エイチ・エス・エス
株式会社エースワン
株式会社エキワ
株式会社エコテクノ
株式会社エス・エス・イー
SBクリエイティブ株式会社
株式会社エスラボ
エヌエスケミカル株式会社
株式会社榎本事務所
mft株式会社
遠忠食品株式会社
エンビックフォーラム株式会社
扇酒屋堂株式会社
株式会社大久保商会
大阪電機工業株式会社
株式会社大崎コンピュータエンヂニアリング
株式会社オールウェイズ
株式会社ALL WRIGHT
株式会社岡直三郎商店
おかめ工房
株式会社オピカ アルバムえほん事業部
株式会社オフィス・ヒロ
株式会社オプティマ
株式会社OMOIDE
株式会社オリタニ
株式会社Gerbera
株式会社海東ブラザース
株式会社かじ新
株式会社カジワラキッチンサプライ
有限会社加藤紙器製作所
哉子デザイン
株式会社カネトミ
株式会社カノウプレシジョン
カラーテクノ株式会社
カルチュレード株式会社
関西電子株式会社
株式会社関東製作所
株式会社ギガデイン
株式会社CHIMERA
クリオインターナショナル株式会社
株式会社Crista
株式会社栗原園
クレソン株式会社
有限会社KuRoKo
有限会社KuRoKo
株式会社KLC
株式会社K.グラヴィティ
株式会社ケープランニング
株式会社研美社
株式会社COAROO
独立行政法人工業所有権情報・研修館(INPIT)
コーネットソリューションズ株式会社
株式会社幸洋コーポレーション
国際医療健康推進センター株式会社
合同会社KOKO
コノコ医療電機株式会社
株式会社小林
小林製菓株式会社
株式会社コミュニケーションエンジニアーズ
合同会社コンテンツツーリズム振興機構
Convergence Lab.株式会社
株式会社Cycle
ザオー工業株式会社
株式会社佐藤製作所
株式会社三興製作所
有限会社三幸電機製作所
有限会社サンコー
三信工業株式会社
三調株式会社
さんぽみち総合研究所株式会社
三裕製菓株式会社
株式会社三和技研
Cスキルテック株式会社
株式会社シード
株式会社Jクレスト
合同会社J.BRIDGE
J&C流通コンサルティング株式会社
株式会社JPstream
株式会社シエンアート
志幸技研工業株式会社
株式会社静岡産業社
株式会社システム情報企画
株式会社システムズ
株式会社システムブレイン
株式会社芝堅
株式会社島田小割製材所
株式会社島村商店
下北沢リフルシャッフル
株式会社ジャパンヘナ
シャルマン・フルール株式会社
株式会社昇文堂
有限会社シンク
株式会社シンク
株式会社新光電気
有限会社しんのう企画
株式会社スーパープランナーズ
SK8INSOLL株式会社
株式会社スタジオパックス
有限会社ステップ・ワン
スパーク株式会社
株式会社スピンドル
株式会社スプレンダーISO
株式会社スリーエー
スリーピース株式会社
有限会社精工パッキング
セールスワン株式会社
セブンスターズコンサルティング株式会社
株式会社ゼルビア
株式会社善興社
株式会社泉壽
株式会社創風土
株式会社SOPIC
ターミナル・コーチング協会
大水株式会社
大陸通商株式会社
株式会社タカハラ
高宮産業株式会社
田辺インターナショナル株式会社
株式会社谷口化学工業所
株式会社ダブリュー・ビィ・ジャパン
玉川食品株式会社
タマチ工業株式会社
株式会社つえ屋
株式会社DXクラウド
株式会社電研社
株式会社展示構成
toy-spice!
有限会社東京シティーツアー
一般社団法人東京諸島観光連盟
東京特殊印刷工業株式会社
東京ビジネス株式会社
株式会社東京ファクトリー
東京ロジファクトリー株式会社
東商ゴム工業株式会社
同南商事株式会社
株式会社トーキンコーポレーション
株式会社トキメキデザイン
株式会社特殊鍍金化工所
合同会社どすこいJAPAN
凸版印刷株式会社
株式会社トネ製作所
株式会社トライ・インターナショナル
ドリームムービー株式会社
有限会社トロフィー佐藤
株式会社ながとも
ナレッジスイート株式会社
西の誉銘醸株式会社
株式会社日情システムソリューションズ
一般社団法人日本遺言執行士協会
日本エンゼル株式会社
日本サブウェイ合同会社
日本ジェル株式会社
株式会社日本フランチャイズ総合研究所
日本リユースシステム株式会社
株式会社NEWAY
ニュー東京製菓株式会社
ネイチャーライフ株式会社
株式会社ネクシィーズ
合同会社NL
株式会社パール
株式会社ハセガワ
株式会社蜂の宝本舗
HAZS株式会社
はな壱
株式会社華コーポレーション
株式会社ハニージャパン
株式会社羽田麦酒
株式会社ハルコ
株式会社BANTEC
株式会社ビーアンドオー研究所
株式会社ピーツーインターナショナル
有限会社ピコフードサービス
株式会社日立ハイテクネクサス
ピポット
株式会社ピュアソン
有限会社ヴィルゴビール
HILLTOP株式会社
ヒル・プリント株式会社
廣田硝子株式会社
株式会社ファーストコレクション
合同会社functional
株式会社フィールドキャスター
プートン葡萄酒
株式会社フェアトレードコットンイニシアティブ
フットマーク株式会社
株式会社ブライトホームサービス
株式会社プライムアーク
株式会社プラザクリエイト
株式会社プラント
株式会社PRODUCT OUT
Health & Wellness Partners株式会社
ペンタスマートジャパン株式会社
株式会社ボウンディア
ホーショー株式会社
株式会社Bo Project.
細田木材工業株式会社
株式会社ボナカジャパン
株式会社堀溝商店
株式会社ホワイエ
マートン株式会社
株式会社マイライフデザイン
株式会社マゲトップ
MAKOS OFFICE
大金属工業株式会社
マジャトレーディングカンパニー
増成織ネーム株式会社
マスラー株式会社
馬通富株式会社
有限会社松丸建具店
松山商工会議所
真鍋 侑大
株式会社マヴィーブル
マリンライフ株式会社
株式会社マルエムPOP
丸喜株式会社
有限会社丸越商事
有限会社丸の内
萬座塗料株式会社
株式会社ミックコスモ
港プラスチック工業有限会社
みはし株式会社
ミヨシ精機工業株式会社
株式会社みらい福祉
Mintomo株式会社
武藤株式会社
株式会社ムラカミメディカル
有限会社メイユウ商会
有限会社メニサイド
モノコトデザイン株式会社
株式会社YEAAH
有限会社ヤマオカインターナショナルコーポレーション
株式会社ヤマテ・サイン
ゆうらホールディングス株式会社
株式会社ユニック
株式会社ユニテックス
株式会社ユニフォームネット
RAHKアソシエイツ
株式会社ライズ
ライノジャパン株式会社
株式会社ライブクリエイト
株式会社ライフリング
株式会社Lux et Natura
株式会社ランドマークス
REDAS株式会社
株式会社理工電気
株式会社Live and Learn
有限会社ルーチェミヤ
合同会社ルノムービー
株式会社RAISE WORLD
株式会社ローズメイ
株式会社Launch Japan
株式会社ワールドバリュー・ブリッジ
合同会社YSコーポレーション
株式会社渡喜商工
株式会社渡辺精機
和の合株式会社
主催者
東京商工会議所
Webサイト
会場の様子
展示会の専門家 清永の視点
コロナ禍での初開催ながら活気がある。
これまで、東京商工会議所の商談会、ビジネスマッチングなどに参加していた企業やバイヤーが
出展者や来場者として集まっているのだと思われ、
中小企業の底力を感じる。
出展者は成果を出そうと熱心に取り組んでいるからこそ、
基本的なブースへの誘導法をマスターすることが重要。
立ち方は、ブースを背にしてはいけない。
通路に立ち、自社のブースを眺めながら回遊し、
自分とブースの間に来場者を通す。
そして、来場者が、自社のブースをチラっと見たその瞬間に
「何か気になりましたか?」と声をかけるとよい。
詳細は、「即実践!マル秘テクニック」をご覧ください。
展示会で成果を出すコツを知りたい方へ
このセミナーに参加すると、展示会で成果を出すコツがわかります。

展示会営業(R)コンサルタント。経済産業大臣登録中小企業診断士。詳細はウィキペディアご参照。
展示会をテーマとした書籍を5冊執筆している展示会の専門家。執筆書籍は、すべてamazon部門1位を獲得しており、「日経MJ」、「NHKラジオ総合第一」他、多くのメディアで取材を受けている。1300社を超える展示会出展支援経験に基づく実践的なアドバイスが好評を博している。ほぼ毎週、東京ビッグサイトに出没する自称 展示会オタク。
展示会名
ロボデックス・スマート工場EXPO・スマート物流EXPO2022
会場の様子がわかる動画はこちらです。
開催時期
2022年1月19日(水)~21日(金)
会場
東京ビッグサイト東館
展示会概要
◆ロボデックス
最新ロボットから周辺機器、ロボット開発技術までが一堂に集まる展示会。
◆スマート工場・スマート物流EXPO
スマート工場・スマート物流を実現するためのIoTソリューション、AI、FA/ロボットなどの最新技術・ソリューションが出展する専門展。来場する製造業の製造・生産技術、工場・物流関係者と出展企業との商談・技術相談の場として機能している。
来場者属性
出展製品
・工場向けロボット
・物流向けロボット
・サービスロボット
・アシストスーツ
・ロボットハンド
・ロボット向け部品
・AIソリューション
・ERP・MES・PLM
・脱炭素ソリューション
・ロボット
・FA機器・装置
・WMS・TMS
・AGV・AMR
・マテハン機器
・デジタルピッキング
小間割り
出展者一覧
主催者
RXジャパン株式会社
Webサイト
◆ロボデックス
https://www.robodex.jp/ja-jp.html
◆スマート工場EXPO・スマート物流EXPO
https://www.sma-fac.jp/ja-jp.html
https://www.smart-logistic.jp/
会場の様子
展示会の専門家 清永の視点
バリバリの技術者が来場している印象。
その技術が、来場者にとってどう役に立つのかを伝えることが重要なので、
ブース前でミニセミナーを行うことが有効。
※ブース前で行うミニセミナーについては、
「ブース前ミニセミナーの鉄則」をご覧ください。
※行動要請については、「目からウロコの展示会フォロー」をご覧ください。
展示会で成果を出すコツを知りたい方へ
このセミナーに参加すると、展示会で成果を出すコツがわかります。

展示会営業(R)コンサルタント。経済産業大臣登録中小企業診断士。詳細はウィキペディアご参照。
展示会をテーマとした書籍を5冊執筆している展示会の専門家。執筆書籍は、すべてamazon部門1位を獲得しており、「日経MJ」、「NHKラジオ総合第一」他、多くのメディアで取材を受けている。1300社を超える展示会出展支援経験に基づく実践的なアドバイスが好評を博している。ほぼ毎週、東京ビッグサイトに出没する自称 展示会オタク。