こんにちは!展示会営業(R)コンサルタントの清永です。

東京ビッグサイトで開催されたXR総合展夏2022というという展示会を取材したレポートをお伝えします。

 

展示会場の様子がわかる動画

XR総合展夏2022の会場の様子を撮影しています。現場の雰囲気を感じていただけると思います。ぜひご覧ください。

 
 
 

XR総合展夏2022の概要

「メタバース」や「デジタルツイン」など、生活や社会を革新していく技術として、昨今注目が集まるXR技術(VR・AR・MR技術の総称)に特化した専門展示会。
コンテンツ制作、HMD、プラットフォームなどあらゆる分野のVR・AR・MR技術が一堂に出展する場です
XRの製品・サービスを見込み客となる来場者に直接体験してもらうことができます
製造業、建築、不動産、医療、メディア・エンターテイメント、企業の宣伝・マーケティング・総務・人事、スポーツなど、多分野の方々が来場します

開催時期

2022年6月29日(水)~7月1日(金)

会場

東京ビッグサイト東ホール

出展者

  • VR/AR/MRコンテンツ制作
  • コンテンツ制作環境・ゲームエンジン
  • ヘッドマウントディスプレイ
  • スマートグラス
  • プラットフォーム
  • ハプティクス
  • 体験シミュレーター

来場対象者

  • 製造業、建築、不動産
  • 企業の総務・人事
  • 企業の宣伝・広報・マーケティング
  • メディア、エンターテイメント企業
  • イベント主催者
  • 医療
  • スポーツ
  • 学校、自治体通信事業者
 

小間割り

東京ビッグサイト西ホールの小間割り図面は以下の通りです。

コンテンツ東京の会場小間割り_展示会営業術

主催者 

RX Japan株式会社

WEBサイト

WEBサイトは以下です。
https://www.xr-fair.jp/summer/ja-jp.html

会場の様子(写真)

会場を写真撮影しました。現場の様子をご覧ください。

XR総合展の会場の様子4_展示会営業術 XR総合展の会場の様子3_展示会営業術 XR総合展の会場の様子2_展示会営業術 XR総合展の会場の様子_展示会営業術

 

展示会の専門家 清永の視点

せっかくブースで引き付けても、内気な人が多いせいか、

接客で損をしているブースが非常に多い。

ブース前に壁のように立ってブースの中を見えなくするのは絶対にNG。

ブースを遠目から見るように立ち、自分とブースの間のスペースに来場者を通すようにすることが重要。

詳細は、「即実践!マル秘テクニック」をご覧ください。

ブースで対話し、名刺交換してそれだけ終わっているブースが多く、とてももったいない。

特典企画を準備し、そこに誘導する流れをつくるだけで大きく成果が変わってくると思われる。

※行動要請については、「目からウロコの展示会フォロー」をご覧ください。

 

 

展示会で成果を出すコツを知りたい方へ

このセミナーに参加すると、展示会で成果を出すコツがわかります。

オンライン展示会営業Rセミナーの詳細はこちらをクリック

展示会営業セミナー

こんにちは!展示会営業(R)コンサルタントの清永です。

東京ビッグサイトで開催された通信・放送Week2022というという展示会を取材したレポートをお伝えします。

 

展示会場の様子がわかる動画

通信・放送Week2022の会場の様子を撮影しています。現場の雰囲気を感じていただけると思います。ぜひご覧ください。

 
 
 

通信・放送Week2022の概要

通信・放送Weekは、5G/IoT、光通信、4K・8K映像技術、映像伝送などの最新技術が一堂に出展します。
通信事業者、通信システムメーカーなど通信技術を求める技術者や、放送事業者、産業分野(医療、セキュリティ、イベントなど)の映像技術を求めるユーザーが日本全国から来場します。

以下の5つの展示会で構成される。

  • 光通信技術展
  • 映像伝送 EXPO
  • 5G通信技術展
  • ローカル5G/IoT活用展
  • 4K・8K映像技術展

開催時期

2022年6月29日(水)~7月1日(金)

会場

東京ビッグサイト東ホール

出展対象製品

出展対象製品は以下の通りです。

  • 5G通信技術展

┗ 5G・無線通信システム、基地局設備(アンテナ、電源装置/蓄電池、避雷針、EMC対策部品)、デバイス・部品(コネクタ、ケーブル、電波吸収体、誘電体フィルタ)、工具・金具、測定器・計測器  …など

  • ローカル5G/IoT活用展

┗ ローカル5G関連(サービス/ソリューション、通信システム、基地局/ネットワーク機器、測定/試験、レンタル/コンサルタント、ソフトウェア、導入支援サービス)、IoT関連(サービス/ソリューション、LPWA、データ活用、無線機器、通信デバイス、ソフトウェア、監視・制御技術)、物流DX関連(倉庫管理システム、サプライチェーンマネジメント、デジタルピッキングシステム、トレーサビリティシステム、物流向けAIソリューション、自動化技術)  …など

  • 光通信技術展
    ┗ 光通信システム、メディアコンバータ、伝送装置、光ファイバー、光トランシーバ、シリコンフォトニクス、コネクタ・ケーブル、光測定器、融着機、光配線・施工機材、ネットワーク機器・構築  …など
  • 4K・8K映像技術展

┗ 撮影機材・構成部品(4K・8Kカメラ、360°カメラ、ドローン、4K・8Kレンズ)、編集機材・サービス(4K・8K番組制作システム、アーカイブシステム、CDN、クラウドサービス)、映像表示機器・技術(4K・8K対応ディスプレイ、放送用AI技術、AR/VR、超臨場感映像技術)  …など

  • 映像伝送 EXPO
    ┗ 伝送システム・装置(HDTV映像伝送装置、IP伝送装置、リアルタイム映像伝送装置、中継装置)、伝送部品(変調器、スイッチャ―、圧縮器、増幅器、コーデック、分配器)、動画配信サービス、CDN、ケーブル・施工機材、計測・測定機器  …など

来場対象者

  • 通信事業者
  • 放送・CATV事業者
  • 映像制作・レンタル会社
  • 通信機器メーカー
  • 放送機器メーカー
  • システムインテグレータ
  • ネットワーク工事業者
  • データセンター事業者
  • 医療分野
  • エンターテインメント分野
  • セキュリティ分野
  • 教育分野
  • ディスプレイユーザー
  • IoT・LPWAユーザー
  • 電力会社
  • 官公庁・自治体 
 

小間割り

東京ビッグサイト西ホールの小間割り図面は以下の通りです。

主催者 

RX Japan株式会社

WEBサイト

WEBサイトは以下です。
https://www.cbw-expo.jp/ja-jp.html

会場の様子(写真)

会場を写真撮影しました。現場の様子をご覧ください。

通信・放送Week2022の会場の様子4_展示会営業術 通信・放送Week2022の会場の様子3_展示会営業術 通信・放送Week2022の会場の様子2_展示会営業術 通信・放送Week2022の会場の様子_展示会営業術

 

展示会の専門家 清永の視点

せっかくブースで引き付けても、内気な人が多いせいか、

接客で損をしているブースが非常に多い。

ブース前に壁のように立ってブースの中を見えなくするのは絶対にNG。

ブースを遠目から見るように立ち、自分とブースの間のスペースに来場者を通すようにすることが重要。

詳細は、「即実践!マル秘テクニック」をご覧ください。

ブースで対話し、名刺交換してそれだけ終わっているブースが多く、とてももったいない。

特典企画を準備し、そこに誘導する流れをつくるだけで大きく成果が変わってくると思われる。

※行動要請については、「目からウロコの展示会フォロー」をご覧ください。

こんにちは!展示会営業(R)コンサルタントの清永です。

東京ビッグサイトで開催されたコンテンツ東京2022というという展示会を取材したレポートをお伝えします。

 

展示会場の様子がわかる動画

コンテンツ東京2022の会場の様子を撮影しています。現場の雰囲気を感じていただけると思います。ぜひご覧ください。

 
 
 
 

コンテンツ東京2022の概要

日本最大のコンテンツビジネス総合展。
コンテンツ制作、映像・CG制作・広告デザイン・ブランディング、権利・IT・最先端デジタルテクノロジーなどが出展。
メディア、エンターテイメントや企業の宣伝・マーケティング部門の方々が来場する。

  • ライセシングジャパン
  • クリエーターEXPO
  • 先端デジタルテクノロジー展
  • 映像・CG制作展
  • 広告クリエイティブ・マーケティングEXPO

の5展からなる。

開催時期

2022年6月29日(水)~7月1日(金)

会場

東京ビッグサイト東ホール

出展者の属性

  • 映像制作会社
  • CG制作会社
  • コンテンツ制作会社
  • Vチューバープロダクション・制作会社
  • キャラクター
  • ブランド・アート
  • エンターテインメント(TV,アニメ、映画、ゲーム、絵本、コミック、雑誌など)
  • スポーツ・タレント
  • ライセンス関連サービスイベント企画・運営 

来場者属性

  • メーカー卸の商品開発・企画
  • 小売りの商品企画・開発
  • メディア関連
  • 広告・PR
  • 宣伝・広報・マーケティング
  • 人事・採用・研修
  • 広告代理店
 

小間割り

東京ビッグサイト西ホールの小間割り図面は以下の通りです。

コンテンツ東京の会場小間割り2_展示会営業術

コンテンツ東京の会場小間割り_展示会営業術

主催者 

主催、後援、協賛は以下の通りです。

主催

RX Japan株式会社

WEBサイト

WEBサイトは以下です。
https://www.content-tokyo.jp/ja-jp.html

会場の様子(写真)

会場を写真撮影しました。現場の様子をご覧ください。

コンテンツ東京の会場の様子4_展示会営業術 コンテンツ東京の会場の様子3_展示会営業術 コンテンツ東京の会場の様子2_展示会営業術

 

展示会の専門家 清永の視点

コンテンツをブース展示することになるのだが、

展示の仕方は大きく2つ。

1つは、コンテンツの特徴を説明しすぎているパターン。

「〇年の実績」「〇〇の技術」などと強みを説明しているが、

それがどう、来場者の悩みを解決するかがよくわからない。

もうひとつは、キャラクターなどを雑多に配列しているだけのパターン。

鉄腕アトムなどの、いくら有名なキャラクターであっても、

「そのキャラクターを包装に使うと、〇歳代の男性が複数個買っていく」

のように、具体的なメリットを提示しないと、来場者にはピンとこない。

 

いずれのパターンも、そのコンテンツの強み、特徴を伝えるだけではないく、

その強み、特徴が、来場者にどう役に立つのかをしっかり訴求することが重要。

それをきちんとやるだけで成果が大きく変わると感じた。

 ※来場者にどう役に立つのかを訴求する方法は、

 「展示会を成功に導く出展コンセプトと言う発想」をご覧ください。

 

またブースで対話し、名刺交換してそれだけ終わっているブースが多く、とてももったいない。

特典企画を準備し、そこに誘導する流れをつくるだけで大きく成果が変わってくると思われる。

※行動要請については、「目からウロコの展示会フォロー」をご覧ください。

展示会で成果を出すコツを知りたい方へ

このセミナーに参加すると、展示会で成果を出すコツがわかります。

オンライン展示会営業Rセミナーの詳細はこちらをクリック

展示会営業セミナー

こんにちは!展示会営業(R)コンサルタントの清永です。

東京ビッグサイトで開催された関西物流展2022という展示会を取材したレポートをお伝えします。

 

展示会場の様子がわかる動画

関西物流展2022の会場の様子を撮影しています。現場の雰囲気を感じていただけると思います。ぜひご覧ください。

 
 
 

関西物流展2022の概要

最新のICTとそのソリューションを体感する展示会。Interop Tokyoはインターネットテクノロジーのイベントです。
1994年の日本初開催以来、毎年国内外から数百の企業・団体が参加し、技術動向とビジネス活用のトレンドを、会場でのデモンストレーションやセミナーを通じてお伝えしてきました。国内のインターネットや技術革新の歴史と共に歩んできたこのInterop Tokyoをご覧いただくことで、インターネット分野のトレンドをいち早く体感いただくことができます。

開催時期

2022年6月22日(水)~24日(金)

会場

インテックス大阪

出展対象製品

  • 搬送・仕分け・ピッキング
    コンベヤ、昇降装置、AGV、AMR、パレタイザ・デパレタイザ、バランサ、チェーンブロック、ソーター
    デジタルピッキング、ピッキングカート、ハンディターミナル、デジタル表示器、音声認識 など
  • パレット・コンテナ/保管機器
    パレット、コンテナ、カート、レンタル・リース、パレット洗浄機、自動倉庫、移動棚、回転棚、ラック、フレコン
    テーブルリフト、作業台、脚立・はしご など
  • 保管・輸送・3PL
    普通倉庫、冷凍・冷蔵倉庫、危険物倉庫、フォワーダー、トラック輸送、船舶輸送、鉄道輸送、航空輸送
    国際物流、特殊輸送、流通加工、3PL、ドローン など
  • AI/倉庫管理/AI・IoT/情報システム
    WMS、TMS、EDIシステム、ERP、RPA、RFID、バーコード、センサ、プリンタ・スキャナ
    地理情報システム、労務管理システム など
  • 産業・運搬車両/関連機器・ソフトウェア
    各種トラック・トレーラ、特装車、ドラレコ、デジタコ、アルコール検知器、タイヤ、TPMS、フォークリフト
    AGF、無人搬送車、高所作業車、アタッチメント、バッテリー、ハンドパレット、カゴ車、台車、キャスター など
  • 梱包・包装
    製函機、封函機、梱包機、ストレッチ包装機、結束機、印刷機、緩衝材製造機、段ボール、テープ
    フィルム、バンド、緩衝材、ラベル・シール など
  • 物流施設・不動産/建設/誘致
    ディベロッパー、ゼネコン、建設、設計・施工、コンサルティング、空港、港湾、企業誘致・立地、自治体 など
  • 防犯・防災/リスク対策/BCP推進
    防犯カメラ、遠隔監視システム、防犯システム、警備、入退室管理システム、BCP
    自家発電設備、蓄電池、耐震・免震器具、保険 など
  • 物流業務支援サービス
    洗浄機、掃除機、ポリッシャー、塗床・床材、減容機、冷暖房機器、シーリングファン、ユニフォーム
    アシストスーツ、空調服、コンサルティング、人材紹介・派遣、資格、コールセンター など

来場対象者

  • 運輸・倉庫業
  • 農業、林業、漁業
  • 建設・土木業
  • 食料品、飲料製造業
  • 繊維工業
  • 木材製品、パルプ・紙・紙加工品製造業
  • 化学工業・エネルギー
  • 鉄鋼業・金属製品製造業
  • 卸売業、小売業
  • 機械・精密機械製造業
  • 輸送用機器製造業
  • 電気・電子製造業
  • 情報通信、電子部品製造業
  • 通販サービス業
  • 医薬・化粧品製造業
  • 出版業
  • 官庁・団体・学校

小間割り

会場の小間割り図面は以下のとおりです。

関西物流展の会場小間割り_展示会営業術

出展者一覧

出展者一覧は以下の通りです。

関西物流展の出展者一覧_展示会営業術

主催者 

主催、後援、協賛は以下の通りです。

主催

関西物流展 実行委員会
 

後援

  • 経済産業省
  • 近畿経済産業局
  • 国土交通省
  • 近畿運輸局
  • 大阪府
  • 大阪市
  • 堺市
  • 公益社団法人関西経済連合会
  • 大阪商工会議所

後援

  • 総務省
  • 文部科学省
  • 経済産業省
  • デジタル庁
  • 千葉県
  • 千葉市
  • 独立行政法人情報処理推進機構(IPA)
  • 独立行政法人中小企業基盤整備機構、
  • 独立行政法人日本貿易振興機構(ジェトロ)
  • 国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)
  • 一般社団法人ICT-ISAC
  • 一般社団法人Edgecrossコンソーシアム
  • 一般社団法人屋内情報サービス協会
  • 一般社団法人公衆無線LAN認証管理機構
  • 一般社団法人ソフトウェア協会
  • 一般社団法人JPCERT コーディネーションセンター
  • 一般社団法人情報サービス産業協会
  • 一般社団法人情報処理学会
  • 一般社団法人情報通信技術委員会
  • 一般社団法人人工知能ビジネス創出協会
  • 一般社団法人セキュアドローン協議会
  • 一般社団法人セキュリティ対策推進協議会
  • 一般社団法人測位航法学会
  • 一般社団法人体験設計支援コンソーシアム
  • 一般社団法人テレコムサービス協会
  • 一般社団法人電気通信事業者協会
  • 一般社団法人電子情報技術産業協会
  • 一般社団法人東京ニュービジネス協議会
  • 一般社団法人日本インターネットプロバイダー協会
  • 一般社団法人日本Web協会
  • 一般社団法人日本クラウド産業協会
  • 一般社団法人日本クラウドセキュリティアライアンス
  • 一般社団法人日本経済団体連合会
  • 一般社団法人日本コンピュータセキュリティインシデント対応チーム協議会(日本シーサート協議会)
  • 一般社団法人日本サイバーセキュリティ・イノベーション委員会
  • 一般社団法人日本情報システム・ユーザー協会
  • 一般社団法人日本スマートフォンセキュリティ協会
  • 一般社団法人日本ドローンコンソーシアム
  • 一般社団法人日本ネットワークインフォメーションセンター
  • 一般社団法人日本ブロックチェーン協会
  • 一般社団法人日本UAS産業振興協議会
  • 一般社団法人日本ユニファイド通信事業者協会
  • 一般社団法人日本リモートセンシング学会
  • 一般社団法人Fintech協会
  • 一般社団法人ブロックチェーン推進協会
  • 一般社団法人モバイル・コンテンツ・フォーラム
  • 公益財団法人金融情報システムセンター
  • 一般財団法人全国地域情報化推進協会
  • 公益財団法人ソフトピアジャパン
  • 一般財団法人デジタルコンテンツ協会
  • 一般財団法人日本サイバー犯罪対策センター
  • 一般財団法人日本情報経済社会推進協会
  • 一般財団法人日本データ通信協会
  • 一般財団法人マルチメディア振興センター
  • 一般財団法人流通システム開発センター
  • 特定非営利活動法人ITコーディネータ協会
  • 特定非営利活動法人国際CIO学会
  • 特定非営利活動法人スキル標準ユーザー協会
  • 特定非営利活動法人日本システム監査人協会
  • 特定非営利活動法人日本セキュリティ監査協会
  • 特定非営利活動法人日本データセンター協会
  • 特定非営利活動法人日本ネットワークセキュリティ協会
  • 特定非営利活動法人日本フォトニクス協議会
  • 特定非営利活動法人日本メタデータ協議会
  • IPv6普及・高度化推進協議会
  • アジャイルソフトウェア開発技術者検定試験コンソーシアム
  • ISACA東京支部
  • インターネットITS協議会
  • ORiN協議会
  • 第5世代モバイル推進フォーラム
  • 電子商取引安全技術研究組合
  • 日本商工会議所
  • BICSI日本支部
  • モバイルコンピューティング推進コンソーシアム
  • ロボット革命・産業IoTイニシアティブ協議会
  • World Wide Web Consortium(W3C)

WEBサイト

WEBサイトは以下です。
https://kansai-logix.com/index.html

会場の様子(写真)

会場を写真撮影しました。現場の様子をご覧ください。

関西物流展の会場の様子5_展示会営業術 関西物流展の会場の様子4_展示会営業術 関西物流展の会場の様子3_展示会営業術 関西物流展の会場の様子2_展示会営業術

展示会の専門家 清永の視点

ブースパラペットに単に社名だけを書いている会社が多く

非常にもったいない。

ブースキャッチコピー3つの要素

    • メリット提示
    • 具体性
    • TO ME メッセージ

にもとづき、シンプルに短い言葉で伝えることが重要。

 ※キャッチコピーのつくり方は、

  「ブースキャッチコピー3つの鉄則」をご覧ください。

 

また、せっかくブースで引き付けても、内気な人が多いせいか、

接客で損をしているブースが非常に多い。

ブース前に壁のように立ってブースの中を見えなくするのは絶対にNG。

ブースを遠目から見るように立ち、自分とブースの間のスペースに来場者を通すようにすることが重要。

詳細は、「即実践!マル秘テクニック」をご覧ください。

こんにちは!展示会営業(R)コンサルタントの清永です。

東京ビッグサイトで開催されたJapan Event Week2022というという展示会を取材したレポートをお伝えします。

 

展示会場の様子がわかる動画

Japan Event Week2022の会場の様子を撮影しています。現場の雰囲気を感じていただけると思います。ぜひご覧ください。

 
 
 

Japan Event Week2022の概要

イベント・ライブ・エンターテイメント・eスポーツに関する製品・サービスが集まる展示会。全国からプロモーターや音楽事務所、企業の宣伝・販促や商業施設、eスポーツ主催者が来場する。

以下の3つの展示会で構成される。

  • ライブエンターテイメントEXPO
    オンラインライブ企画、ライブ配信、演出機器、グッズが出展する。最新のエンターテイメントサービスを比較検討できる。
    コロナ禍で大きな打撃を受けたライブエンタメ業界。ようやく今年になって、イベント会場の入場者上限撤廃など本格的にライブが再開しています。「2年間我慢してくれたファンを感動させたい!」業界では新しい演出やデジタルを駆使したライブ配信など、コロナ前の常識を大きく超える演出が登場しています。ライブ・エンターテイメントEXPOには、こうした最新演出やソリューションなどを扱う企業が出展。
  • イベント総合EXPO
    「市民祭り」「フェスティバル」「観光客向けイベント」などのイベント開催に必要な製品・サービスを比較検討できる。
    今夏、様々な「リアルイベント」や「夏フェス」が本格再開。イベント業界もついにアフターコロナ時代に突入しました。その内容を見ると、斬新なアイデア満載のイベントや「リアルとオンラインの融合」など、コロナ前には見られなかったものが続々と登場しています。イベント総合EXPOには、 【花火師のイベント】・【世界初の着ぐるみ】・【オンラインイベントのプラット
    フォーム】など、今までにないドキドキ・ワクワク感満載のアトラクション・ゲームなどを扱う企業が出展。
  • eスポーツビジネスEXPO
    eスポーツに関わるあらゆる製品・サービスが出展する。eスポーツで地方創生を実現するためのお悩みや課題を解決できる。
    ここ数年、急速に市場が拡大している【eスポーツ】。2026年には500億円市場に拡大するとも言わ
    れています。オリンピックの正式種目候補にも。いま【eスポーツ】が、アツい。eスポーツビジネスEXPOには、 最新鋭のeスポーツスタジアムから周辺機器まで多数出展。世界初公開の製品も。

開催時期

2022年6月29日(水)~7月1日(金)

会場

東京ビッグサイト東ホール

出展カテゴリ

  • イベント企画・運営 
  • オンラインイベント支援
  • 乗り物、アトラクション、遊具 
  • 演出機材、ライブ配信、AR演出
  • グッズ 
  • eスポーツ大会企画・運営会社
 

小間割り

東京ビッグサイト西ホールの小間割り図面は以下の通りです。

Japan Event Week2022の会場小間割り_展示会営業術

主催者 

主催、後援、協賛は以下の通りです。

主催

RX Japan株式会社

WEBサイト

WEBサイトは以下です。
https://www.event-week.jp/

会場の様子(写真)

会場を写真撮影しました。現場の様子をご覧ください。

Japan Event Week2022の会場の様子4_展示会営業術 Japan Event Week2022の会場の様子3_展示会営業術 Japan Event Week2022の会場の様子2_展示会営業術 v

 

展示会の専門家 清永の視点

ブースで対話し、名刺交換してそれだけ終わっているブースが多く、とてももったいない。

特典企画を準備し、そこに誘導する流れをつくるだけで大きく成果が変わってくると思われる。

※行動要請については、「目からウロコの展示会フォロー」をご覧ください。

こんにちは!展示会営業(R)コンサルタントの清永です。

東京ビッグサイトで開催された国際食品商談Week2022&日本の食品輸出EXPO2022というという展示会を取材したレポートをお伝えします。

 

展示会場の様子がわかる動画

国際食品商談Week2022&日本の食品輸出EXPO2022の会場の様子を撮影しています。現場の雰囲気を感じていただけると思います。ぜひご覧ください。

 
 
 

国際食品商談Week2022&日本の食品輸出EXPO2022の概要

商材ごとに特化した3つの専門展 + 1で構成されています。商材別の展示会開催により、専門的なバイヤーとの効率の良い商談が可能になります。

  • 加工食品EXPO
  • 肉・乳製品EXPO
  • ワイン・酒EXPO
  • 日本の食品輸出EXPO

開催時期

2022年6月22日(水)~24日(金)

会場

東京ビッグサイト東ホール

出展者の業種

  • 加工食品
  • 飲料
  • 菓子
  • 健康食品
  • 調味料
  • 原料
  • 農産物
  • 水産物
  • 感染対策製品
  • 鮮度保持製品・パッケージ
  • 畜産物
  • 乳製品
  • その他 食品関連製品・サービス

来場者属性

  • 食品小売店(スーパー、コンビニ、百貨店など)
  • 外食店(レストラン、ホテル、バー、居酒屋、惣菜、給食、弁当、ケータリングなど)
  • 食品製造・加工業者
  • 食品商社
  • 海外の輸入商・小売店・飲食店
  • 海外の食品メーカー・加工業者
  • 海外の行政機関・貿易協会
 

小間割り

東京ビッグサイト西ホールの小間割り図面は以下の通りです。

出展者一覧

以下のような企業が出展しておられます。

国際食品商談Week夏2022の出展社一覧_展示会営業術

 

主催者 

主催、後援は以下の通りです。

主催

RX Japan株式会社

後援

  • 日本洋酒酒造組合
  • 日本ワイナリー協会
  • 日本プレミックス協会
  • 日本ハム・ソーセージ工業協同組合
  • 日本チョコレート工業協同組合
  • 日本うま味調味料協会
  • 全国味噌工業協同組合連合会
  • 全国珍味商工業協同組合連合会
  • 全国調理食品工業協同組合
  • 全国製麺協同組合連合会
  • 全国水産加工業協同組合連合会
  • 全国食酢協会中央会
  • 公益社団法人 日本炊飯協会
  • 公益社団法人 日本缶詰びん詰レトルト食品協会
  • 公益社団法人 静岡県茶業会議所
  • 公益財団法人 日本醸造協会
  • 公益財団法人 世界緑茶協会
  • 公益財団法人 日本健康・栄養食品協会
  • 協同組合 全日本洋菓子工業会
  • 一般社団法人 日本惣菜協会
  • 一般社団法人 日本果汁協会
  • 一般社団法人 日本加工食品卸協会
  • 一般社団法人 日本フランチャイズチェーン協会
  • 一般社団法人 大阪外食産業協会 ORA
  • 一般社団法人 全国発酵乳乳酸菌飲料協会
  • 一般社団法人 全国中小貿易業連盟
  • 一般社団法人 日本雑穀協会
  • 一般社団法人 日本アイスクリーム協会
  • 一般財団法人 食品産業センター
  • 公益社団法人 日本農業法人協会
  • 一般財団法人 製粉振興会
  • 一般社団法人 日本卵業協会
  • 一般社団法人 日本通関業連合会
  • 一般社団法人 日本乳業協会
  • 一般社団法人 全国水産卸協会

WEBサイト

WEBサイトは以下です。
https://www.jfex.jp/

会場の様子(写真)

会場を写真撮影しました。現場の様子をご覧ください。

国際食品商談Weekの会場の様子4_展示会営業術 国際食品商談Weekの会場の様子3_展示会営業術 国際食品商談Weekの会場の様子2_展示会営業術 国際食品商談Weekの会場の様子_展示会営業術

展示会の専門家 清永の視点

ブースで対話し、名刺交換してそれだけ終わっているブースが多く、とてももったいない。

特典企画を準備し、そこに誘導する流れをつくるだけで大きく成果が変わってくると思われる。

※行動要請については、「目からウロコの展示会フォロー」をご覧ください。

こんにちは!展示会営業(R)コンサルタントの清永です。

東京ビッグサイトで開催された日本ものづくりワールド夏2022というという展示会を取材したレポートをお伝えします。

 

展示会場の様子がわかる動画

日本ものづくりワールド夏2022の会場の様子を撮影しています。現場の雰囲気を感じていただけると思います。ぜひご覧ください。

 
 
 

日本ものづくりワールド夏2022の概要

日本ものづくりワールドは、製造業の「短期開発、生産性向上、品質向上、VA/VE、コストダウン」などに寄与することを目的に開催しており、以下の9つの展示会で構成されています。本展の主な来場企業は、自動車、電機、機械、精密機器メーカーの設計、開発、製造、生産技術、購買、情報システム部門です。主な出展製品は製造業で使われる、IT、DX製品、部品、設備、装置、計測製品などです。

  • 設計・製造ソリューション展
    CAD、CAE、ERP、生産管理システムなど製造業向けITソリューションが出展
  • 3D&バーチャル リアリティ展)
    VR、AR、MR、3DCG、先端ディスプレイなど、最先端の映像・3D技術が出展
  • 機械要素技術展
    モータ、ベアリングなどの機械部品や切削、プレスなどの加工技術が出展
  • ヘルスケア・医療機器 開発展
    医療機器・ヘルスケア機器の開発、製造技術や部品、計測機などが出展
  • 工場設備・備品展
    工場向けの省エネ製品、物流機器、メンテナンス製品、安全用品などが出展
  • ものづくりAI/IoT展
    製造業向けIoTプラットフォーム、AIソリューション、通信機器などが出展
  • 次世代 3Dプリンタ展
    AM、3Dプリンタ、材料、受託造形サービスなどが出展
  • 航空・宇宙機器開発展
    航空機、宇宙機器の開発・製造技術や部品、材料・素材、計測機などが出展
  • 計測・検査・センタ展
    製造業向け計測機、検査機、試験機、計量機、センサ、カメラなどが出展

開催時期

2022年6月22日(水)~24日(金)

会場

東京ビッグサイト東ホール

出展対象製品

  • CAD、CAM、CAE
  • PLM、PDM、BOW
  • 3次元測定
  • SCM、ERP、生産管理
  • 技術伝承、技術者教育
  • 購買・見積・IT,WEB調達
  • アウトソーシング
  • VR・AR・MR
  • 先端ディスプレイ
  • 各種シミュレーション
  • 3DCG、コンテンツ
  • 3Dスキャナ、測定製品
  • 感覚デバイス
  • 地図、測量ソリューション
  • モータ、モーション技術
  • 湯空圧機器、配管部品
  • ねじ・ばね
  • 機構部品
  • めっき、コーティング
  • ポンプ、モーション技術
  • 加工技術、コーティング
  • 電子部品、機械部品
  • 計測機器、センサ
  • 針、パイプ、チューブ
  • OEM、素材
  • AIソリューション
  • IoTプラットフォーム
  • 制御機器・システム
  • ビッグデータ活用
  • 通信モジュール
  • アディティブ・マニュファクチャリング
  • 3Dプリンタ
  • 材料、素材
  • 受託造形サービス
  • 造型機・測定器・工具
  • 機械部品、駆動部品
  • 加工技術、表面処理
  • 電子部品、電装品
  • 試験機器
  • 計量機器
  • カメラ、顕微鏡
 

小間割り

東京ビッグサイト西ホールの小間割り図面は以下の通りです。

日本ものづくりワールド2022の会場小間割り_展示会営業術

出展者一覧

以下のような企業が出展しておられます。


 

主催者 

主催、後援、協賛は以下の通りです。

主催

RX Japan株式会社

WEBサイト

WEBサイトは以下です。
https://www.japan-mfg.jp/ja-jp.html

会場の様子(写真)

会場を写真撮影しました。現場の様子をご覧ください。

日本ものづくりワールド夏2022の会場の様子_展示会営業術 日本ものづくりワールド夏2022の会場の様子2_展示会営業術 日本ものづくりワールド夏2022の会場の様子3_展示会営業術 日本ものづくりワールド夏2022の会場の様子4_展示会営業術 日本ものづくりワールド夏2022の会場の様子5_展示会営業術 日本ものづくりワールド夏2022の会場の様子6_展示会営業術 日本ものづくりワールド夏2022の会場の様子7_展示会営業術

展示会の専門家 清永の視点

ブースで対話し、名刺交換してそれだけ終わっているブースが多く、とてももったいない。

特典企画を準備し、そこに誘導する流れをつくるだけで大きく成果が変わってくると思われる。

※行動要請については、「目からウロコの展示会フォロー」をご覧ください。

こんにちは!展示会営業(R)コンサルタントの清永です。

東京ビッグサイトで開催されたデジタル化・DX推進展&住宅ビジネスフェア2022という展示会を取材したレポートをお伝えします。

 

展示会場の様子がわかる動画

デジタル化・DX推進展&住宅ビジネスフェア2022の会場の様子を撮影しています。現場の雰囲気を感じていただけると思います。ぜひご覧ください。

 
 

デジタル化・DX推進展&住宅ビジネスフェア2022の概要

  • デジタル化・DX推進展示
    デジタル化を推進したい自治体と、テレワーク・在宅勤務の常態化させ、Withコロナ時代のセールス方式を構築し、新しいオフィス環境を整備したい企業に向けたBtoB展示会です。東京ビッグサイトとインテックス大阪で開催されるリアル展示会では、出展社の皆様が製品・サービスを出展。対面で効率的に商談を進めることが可能です。オンライン展示会は、リアル展示会のブースや出展製品の画像、講演・セミナーの動画をオンラインで閲覧することができ、出展社と来場者がWEB上でリアルタイムに商談できる機能を備えています。
  • 住宅ビジネスフェア
    住宅設備・建材、業務効率化、販売促進をはじめとする住宅関連企業が一堂に集まる BtoB 商談展。通算 17 回目となる、老舗展示会
  • 非住宅 木造建築フェア 2022
    木造に関するあらゆる企業が一堂に集まる日本初の専門展。林野庁をはじめとした業界主要団体が後援、協力。木造建築のフ
    ィールドから期待と注目を集めています。大林組、熊谷組、住友林業、竹中工務店、三菱地所などの有力企業をはじめ、最先端技術のブースと講演で非住宅 木造建築の【最新技術】を体感することが可能です。また、【在来技術】を活用した非住宅木造建築技術も多数出展します。
  • マンション総合 EXPO 2022
    「マンションの価値向上」をテーマに掲げ、マンション業界に関する幅広いサプライヤーが出展し、マンションデベロッパーから管理組合まで、マンション関連業界のあらゆる層が来場する展示会です。
  • 賃貸住宅・アパート EXPO 2022
    賃貸住宅向けの設備・建材や営業支援、リフォームや大規模修繕、管理支援など、マンション業界に関する幅広いサプライヤーが出展し、企画・施工から仲介・管理会社まで、賃貸マンション関連のあらゆる層と商談ができる展示会です。(公財)日本賃貸住宅管理協会、(公社)全日本不動産協会、(一社)全国賃貸不動産管理業協会、(一社)不動産テック協会の後援のもと、会員企業をはじめ、不動産管理・仲介・販売会社の来場が見込まれます。

開催時期

2022年6月23日(木)~24日(金)

会場

東京ビッグサイト

 

会場小間割り

小間割り図面は以下の通りです。

デジタル化・DX推進展・住宅ビジネスフェア・賃貸住宅アパートマンションEXPO_会場小間割り_展示会営業術

出展者一覧

デジタル化・DX推進展・住宅ビジネスフェア・賃貸住宅アパートマンションEXPO_出展者一覧_展示会営業術

主催者 

主催は以下の通りです。

主催

  • デジタル化・DX推進展
    デジタル化・DX推進展 実行委員会(株式会社イノベント 内)
  • 住宅ビジネスフェア
    住宅ビジネスフェア/非住宅 木造建築フェア/マンション総合 EXPO/賃貸住宅・アパート EXPO 実行委員会
  •  

WEBサイト

WEBサイトは以下です。

  • デジタル化・DX化推進展

https://odex-telex.jp/lp/index.php

  • 住宅ビジネスフェア

https://www.housing-biz.jp/

 

会場の様子(写真)

会場を写真撮影しました。現場の様子をご覧ください。

デジタル化・DX推進展・住宅ビジネスフェア・賃貸住宅アパートマンションEXPOの会場の様子4_展示会営業術 デジタル化・DX推進展・住宅ビジネスフェア・賃貸住宅アパートマンションEXPOの会場の様子3_展示会営業術 デジタル化・DX推進展・住宅ビジネスフェア・賃貸住宅アパートマンションEXPOの会場の様子2_展示会営業術

 

展示会の専門家 清永の視点

ブースパラペットに単に社名だけを書いている会社が多く

非常にもったいない。

ブースキャッチコピー3つの要素

    • メリット提示
    • 具体性
    • TO ME メッセージ

にもとづき、シンプルに短い言葉で伝えることが重要。

 ※キャッチコピーのつくり方は、

  「ブースキャッチコピー3つの鉄則」をご覧ください。

 

 

展示会で成果を出すコツを知りたい方へ

このセミナーに参加すると、展示会で成果を出すコツがわかります。

オンライン展示会営業Rセミナーの詳細はこちらをクリック

展示会営業セミナー

こんにちは!展示会営業(R)コンサルタントの清永です。

東京ビッグサイトで開催されたInterop Tokyo2022という展示会を取材したレポートをお伝えします。

 

展示会場の様子がわかる動画

Interop Tokyo2022の会場の様子を撮影しています。現場の雰囲気を感じていただけると思います。ぜひご覧ください。

 
 
 

Interop Tokyo2022の概要

最新のICTとそのソリューションを体感する展示会。Interop Tokyoはインターネットテクノロジーのイベントです。
1994年の日本初開催以来、毎年国内外から数百の企業・団体が参加し、技術動向とビジネス活用のトレンドを、会場でのデモンストレーションやセミナーを通じてお伝えしてきました。国内のインターネットや技術革新の歴史と共に歩んできたこのInterop Tokyoをご覧いただくことで、インターネット分野のトレンドをいち早く体感いただくことができます。

開催時期

2022年6月15日(水)~17日(金)

会場

幕張メッセ

 

小間割り

会場の小間割り図面は以下のとおりです。

Interop Tokyo2022の会場小間割り_展示会営業術

主催者 

主催、後援、協賛は以下の通りです。

主催

Interop Tokyo 実行委員会

運営

  • 一般財団法人インターネット協会
  • 株式会社ナノオプト・メディア

後援

  • 総務省
  • 文部科学省
  • 経済産業省
  • デジタル庁
  • 千葉県
  • 千葉市
  • 独立行政法人情報処理推進機構(IPA)
  • 独立行政法人中小企業基盤整備機構、
  • 独立行政法人日本貿易振興機構(ジェトロ)
  • 国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)
  • 一般社団法人ICT-ISAC
  • 一般社団法人Edgecrossコンソーシアム
  • 一般社団法人屋内情報サービス協会
  • 一般社団法人公衆無線LAN認証管理機構
  • 一般社団法人ソフトウェア協会
  • 一般社団法人JPCERT コーディネーションセンター
  • 一般社団法人情報サービス産業協会
  • 一般社団法人情報処理学会
  • 一般社団法人情報通信技術委員会
  • 一般社団法人人工知能ビジネス創出協会
  • 一般社団法人セキュアドローン協議会
  • 一般社団法人セキュリティ対策推進協議会
  • 一般社団法人測位航法学会
  • 一般社団法人体験設計支援コンソーシアム
  • 一般社団法人テレコムサービス協会
  • 一般社団法人電気通信事業者協会
  • 一般社団法人電子情報技術産業協会
  • 一般社団法人東京ニュービジネス協議会
  • 一般社団法人日本インターネットプロバイダー協会
  • 一般社団法人日本Web協会
  • 一般社団法人日本クラウド産業協会
  • 一般社団法人日本クラウドセキュリティアライアンス
  • 一般社団法人日本経済団体連合会
  • 一般社団法人日本コンピュータセキュリティインシデント対応チーム協議会(日本シーサート協議会)
  • 一般社団法人日本サイバーセキュリティ・イノベーション委員会
  • 一般社団法人日本情報システム・ユーザー協会
  • 一般社団法人日本スマートフォンセキュリティ協会
  • 一般社団法人日本ドローンコンソーシアム
  • 一般社団法人日本ネットワークインフォメーションセンター
  • 一般社団法人日本ブロックチェーン協会
  • 一般社団法人日本UAS産業振興協議会
  • 一般社団法人日本ユニファイド通信事業者協会
  • 一般社団法人日本リモートセンシング学会
  • 一般社団法人Fintech協会
  • 一般社団法人ブロックチェーン推進協会
  • 一般社団法人モバイル・コンテンツ・フォーラム
  • 公益財団法人金融情報システムセンター
  • 一般財団法人全国地域情報化推進協会
  • 公益財団法人ソフトピアジャパン
  • 一般財団法人デジタルコンテンツ協会
  • 一般財団法人日本サイバー犯罪対策センター
  • 一般財団法人日本情報経済社会推進協会
  • 一般財団法人日本データ通信協会
  • 一般財団法人マルチメディア振興センター
  • 一般財団法人流通システム開発センター
  • 特定非営利活動法人ITコーディネータ協会
  • 特定非営利活動法人国際CIO学会
  • 特定非営利活動法人スキル標準ユーザー協会
  • 特定非営利活動法人日本システム監査人協会
  • 特定非営利活動法人日本セキュリティ監査協会
  • 特定非営利活動法人日本データセンター協会
  • 特定非営利活動法人日本ネットワークセキュリティ協会
  • 特定非営利活動法人日本フォトニクス協議会
  • 特定非営利活動法人日本メタデータ協議会
  • IPv6普及・高度化推進協議会
  • アジャイルソフトウェア開発技術者検定試験コンソーシアム
  • ISACA東京支部
  • インターネットITS協議会
  • ORiN協議会
  • 第5世代モバイル推進フォーラム
  • 電子商取引安全技術研究組合
  • 日本商工会議所
  • BICSI日本支部
  • モバイルコンピューティング推進コンソーシアム
  • ロボット革命・産業IoTイニシアティブ協議会
  • World Wide Web Consortium(W3C)

WEBサイト

WEBサイトは以下です。
https://www.interop.jp/

会場の様子(写真)

会場を写真撮影しました。現場の様子をご覧ください。

interop2022の会場の様子4_展示会営業術 interop2022の会場の様子3_展示会営業術 interop2022の会場の様子2_展示会営業術 interop2022の会場の様子_展示会営業術

展示会の専門家 清永の視点

ブースパラペットに単に社名だけを書いている会社が多く

非常にもったいない。

ブースキャッチコピー3つの要素

    • メリット提示
    • 具体性
    • TO ME メッセージ

にもとづき、シンプルに短い言葉で伝えることが重要。

 ※キャッチコピーのつくり方は、

  「ブースキャッチコピー3つの鉄則」をご覧ください。

 

また、せっかくブースで引き付けても、内気な人が多いせいか、

接客で損をしているブースが非常に多い。

ブース前に壁のように立ってブースの中を見えなくするのは絶対にNG。

ブースを遠目から見るように立ち、自分とブースの間のスペースに来場者を通すようにすることが重要。

詳細は、「即実践!マル秘テクニック」をご覧ください。

こんにちは!展示会営業(R)コンサルタントの清永です。

東京ビッグサイトで開催された東京おもちゃショー2022という展示会を取材したレポートをお伝えします。

 

展示会場の様子がわかる動画

東京おもちゃショー2022の会場の様子を撮影しています。現場の雰囲気を感じていただけると思います。ぜひご覧ください。

 
 
 

東京おもちゃショー2022の概要

今年は、96 社(国内 88 社/海外 3 社/コミュニティゾーン 5 社 / 2022 年 5 月 25 日現在)の企業による約 20,000 点のおもちゃの展示。また、新型コロナウィルス感染拡大の影響を受け、3年ぶりの開催となる今回は、引き続き感染拡大防止の観点から、ビジネス関係者を対象とした商談見本市のみでの開催となります。
開催時期

2022年6月16日(木)~17日(金)

会場

東京ビッグサイト西展示棟

見どころ

「東京おもちゃショー2022」には、最先端の AI 音声合成技術を活用してママ・パパの声でお話を読み聞かせてくれるスピーカートイや、本物の水が画面内に現れる新感覚液晶トイ、完成させジグソーパズルをフラッシュ撮影すると絵柄に驚きの変化が現れるものなど、「こんなおもちゃ、今までなかった!」という新製品がたくさん登場します。
他にも「大人の世界のトレンドを映したおもちゃ」や、「最新のパソコン・パッド・スマホ・ウエラブル型トイ」「サステナブルトイ」「大進化した2 世代・3 世代型トイ」「非認知能力を育てるおもちゃ」、そして今年は各社から多彩なアイテムが発売される「恐竜トイ」「メイキングトイ」「ゲーム」など、見どころはたくさんあります。

<東京おもちゃショー2022 見所>
・ 2022 年最新玩具や流行(トレンド)商品を含む約 2 万点のおもちゃを展示
・ 「日本おもちゃ大賞 2022」受賞商品の展示
(7 部門/各大賞 1 点・優秀賞 4 点/ヒット・セールス賞/特別賞)

小間割り

東京ビッグサイトの小間割り図面は以下のとおりです。東京おもちゃショーの会場小間割り_展示会営業術

主催者 

主催、後援、協賛は以下の通りです。

主催

一般社団法人 日本玩具協会

共催

東京都

後援

経済産業省

WEBサイト

WEBサイトは以下です。
https://toys.or.jp/toyshow/top.html

会場の様子(写真)

会場を写真撮影しました。現場の様子をご覧ください。

東京おもちゃショー2022の会場の様子4_展示会営業術 東京おもちゃショー2022の会場の様子3_展示会営業術 東京おもちゃショー2022の会場の様子2_展示会営業術 東京おもちゃショー2022の会場の様子_展示会営業術

展示会の専門家 清永の視点

ブースパラペットに単に社名だけを書いている会社が多く

非常にもったいない。

ブースキャッチコピー3つの要素

    • メリット提示
    • 具体性
    • TO ME メッセージ

にもとづき、シンプルに短い言葉で伝えることが重要。

 ※キャッチコピーのつくり方は、

  「ブースキャッチコピー3つの鉄則」をご覧ください。

 

また、せっかくブースで引き付けても、内気な人が多いせいか、

接客で損をしているブースが非常に多い。

ブース前に壁のように立ってブースの中を見えなくするのは絶対にNG。

ブースを遠目から見るように立ち、自分とブースの間のスペースに来場者を通すようにすることが重要。

詳細は、「即実践!マル秘テクニック」をご覧ください。

 

 

展示会で成果を出すコツを知りたい方へ

このセミナーに参加すると、展示会で成果を出すコツがわかります。

オンライン展示会営業Rセミナーの詳細はこちらをクリック

展示会営業セミナー

こんにちは!展示会営業(R)コンサルタントの清永です。

東京ビッグサイトで開催されたリフォーム&リニューアル建築再生展2022 という展示会を取材したレポートをお伝えします。

 

展示会場の様子がわかる動画

リフォーム&リニューアル建築再生展2022 の会場の様子を撮影しています。現場の雰囲気を感じていただけると思います。ぜひご覧ください。

 
 
 

リフォーム&リニューアル建築再生展2022の概要

リフォーム&リニューアル・リノベーションの展示会。建築再生に関する優れた技術・工法・製品を一堂に集め、積極的な情報交換やビジネスチャンスを提供している。

開催時期

2022年6月15日(水)~17日(金)

会場

東京ビッグサイト東展示棟

来場対象

  • 建築士
  • 設計・デザイン
  • ビル経営者
  • マンション管理組合
  • 専門工事業者
  • 工務店
  • 建築コンサルタント
  • 調査・診断改修アドバイザー
  • コーディネーター
  • 建材商社
  • ビルメンテナンス
  • 不動産デベロッパー
  • 一般ユーザー
  • 官公庁職員学術関係者
  • 研究者
  • 学生その他業界関係者

出展項目

  • 建築再生のための要素技術
  • リフォーム&リニューアルに関する、技術・工法・製品・工具・システム・提案など

小間割りと出展者一覧

東京ビッグサイトの小間割り図面と出展者一覧は以下の通りです。

リフォーム&リニューアル建築再生展の小間割りと出展者一覧_展示会営業術

主催者 

主催、後援、協賛は以下の通りです。

主催

建築再生展組織委員会

後援

  • 国土交通省
  • 独立行政法人 住宅金融支援機構
  • 独立行政法人 都市再生機構
  • 一般社団法人日本建築学会
  • 板硝子協会
  • 公益社団法人インテリア産業協会
  • ウレタンフォーム工業会
  • ALC協会
  • 押出発泡ポリスチレン工業会
  • 一般社団法人外壁複合改修工法協議会
  • 硝子繊維協会
  • キッチン・バス工業会
  • 公益財団法人共用品推進機構
  • 一般財団法人経済調査会
  • 一般財団法人建材試験センター
  • 一般財団法人建設物価調査会
  • 一般社団法人建築開口部協会
  • 一般財団法人建築環境・省エネルギー機構
  • 一般社団法人建築研究振興協会
  • 一般社団法人建築・住宅国際機構
  • 一般社団法人建築設備技術者協会
  • 一般社団法人建築設備綜合協会
  • 一般財団法人建築保全センター
  • 一般社団法人公共建築協会
  • 一般財団法人高齢者住宅財団
  • 一般財団法人住宅生産振興財団
  • 一般社団法人住宅生産団体連合会
  • 公益財団法人住宅リフォーム・紛争処理支援センター
  • 一般社団法人住宅リフォーム推進協議会
  • 一般財団法人省エネルギーセンター
  • 一般社団法人新都市ハウジング協会
  • 一般社団法人石膏ボード工業会
  • せんい強化セメント板協会
  • 一般社団法人全国管洗浄協会
  • 一般財団法人全国建設研修センター
  • 一般社団法人全国建設室内工事業協会
  • 一般社団法人全国タイル業協会
  • 全国タイル工業組合
  • 全国ビルリフォーム工事業協同組合
  • 一般社団法人全国防水工事業協会
  • 全国マスチック事業協同組合連合会
  • 一般社団法人ソーラーシステム振興協会
  • NPO法人 耐震総合安全機構
  • 一般社団法人団地再生支援協会
  • 公益財団法人テクノエイド協会
  • 一般社団法人東京ガラス外装クリーニング協会
  • 東京都左官組合連合会
  • 一般社団法人日本医療福祉設備協会
  • 公益社団法人日本インテリアデザイナー協会
  • 一般社団法人日本インテリアプランナー協会
  • 日本ウレタン建材工業会
  • 一般社団法人日本エクステリア工業会
  • 一般社団法人日本オーニング協会
  • 日本屋外収納ユニット工業会
  • 一般社団法人日本家具産業振興会
  • 一般社団法人日本ガス協会
  • 特定非営利活動法人 日本管更生工業会
  • 日本金属笠木工業会
  • 日本金属サイディング工業会
  • 一般社団法人日本空調システムクリーニング協会
  • 一般社団法人日本建材・住宅設備産業協会
  • 一般社団法人日本建設業連合会
  • 公益社団法人日本建築家協会
  • 一般社団法人日本建築構造技術者協会
  • 一般社団法人日本建築材料協会
  • 日本建築仕上学会
  • 日本建築仕上材工業会
  • 一般社団法人日本建築士事務所協会連合会
  • 公益社団法人日本建築積算協会
  • 一般社団法人日本建築設備診断機構
  • 一般財団法人日本建築センター
  • 一般社団法人日本建築大工技能士会
  • 一般社団法人日本建築美術工芸協会
  • 一般財団法人日本建築防災協会
  • 一般社団法人日本左官業組合連合会
  • 一般社団法人日本サッシ協会
  • 日本GRC工業会
  • 一般社団法人日本色彩学会
  • 一般社団法人日本シヤッター・ドア協会
  • 日本集成材工業協同組合
  • 一般社団法人日本住宅協会
  • 日本住宅パネル工業協同組合
  • 一般社団法人日本住宅リフォーム産業協会
  • 日本樹脂施工協同組合
  • 一般社団法人日本照明工業会
  • 日本水道鋼管協会
  • 特定非営利活動法人 日本外断熱協会
  • 日本暖房機器工業会
  • 一般社団法人日本ツーバイフォー建築協会
  • 一般社団法人日本DIY・ホームセンター協会
  • 一般社団法人日本塗装工業会
  • 一般社団法人日本塗料工業会
  • NPO法人 日本剥離洗浄技術協会
  • 公益社団法人日本ファシリティマネジメント協会
  • 一般社団法人日本福祉用具供給協会
  • 一般社団法人日本壁装協会
  • 一般社団法人日本窯業外装材協会
  • 発泡スチロール協会
  • 一般社団法人不動産流通経営協会
  • フリーアクセスフロア工業会
  • 一般社団法人プレハブ建築協会
  • 一般財団法人ベターリビング
  • 一般社団法人マンション管理業協会
  • 公益財団法人マンション管理センター
  • 一般社団法人マンション計画修繕施工協会
  • マンションリフォーム協同組合
  • 一般社団法人マンションリフォーム推進協議会
  • 一般社団法人リビングアメニティ協会
  • 公益社団法人ロングライフビル推進協会

WEBサイト

WEBサイトは以下です。
https://rrshow.jp/2022/

会場の様子(写真)

会場を写真撮影しました。現場の様子をご覧ください。

リフォーム&リニューアル建築再生展の会場の様子4_展示会営業術 リフォーム&リニューアル建築再生展の会場の様子3_展示会営業術 リフォーム&リニューアル建築再生展の会場の様子2_展示会営業術 リフォーム&リニューアル建築再生展の会場の様子_展示会営業術

展示会の専門家 清永の視点

ブースパラペットに単に社名だけを書いている会社が多く

非常にもったいない。

ブースキャッチコピー3つの要素

    • メリット提示
    • 具体性
    • TO ME メッセージ

にもとづき、シンプルに短い言葉で伝えることが重要。

 ※キャッチコピーのつくり方は、

  「ブースキャッチコピー3つの鉄則」をご覧ください。

 

また、せっかくブースで引き付けても、内気な人が多いせいか、

接客で損をしているブースが非常に多い。

ブース前に壁のように立ってブースの中を見えなくするのは絶対にNG。

ブースを遠目から見るように立ち、自分とブースの間のスペースに来場者を通すようにすることが重要。

詳細は、「即実践!マル秘テクニック」をご覧ください。

こんにちは!展示会営業(R)コンサルタントの清永です。

東京ビッグサイトで開催された電子機器トータルソリューション展2022という展示会を取材したレポートをお伝えします。

 

展示会場の様子がわかる動画

電子機器トータルソリューション展2022 の会場の様子を撮影しています。現場の雰囲気を感じていただけると思います。ぜひご覧ください。

 
 
 
 

電子機器トータルソリューション展2022 の概要

電子・情報通信・制御機器に使用される電子回路・実装技術や、センサー・E-Textile(ウェアラブル技術)等の新しいコンテンツとソリューション等が集まる展示会。

開催時期

2022年6月15日(水)~17日(金)

会場

東京ビッグサイト東展示棟

出展者属性

  • 多層プリント配線板
  • 検査・評価受託サービス
  • めっきプロセス
  • 水質汚濁防止システム
  • エンボスキャリア
  • リジッドサブストレート
  • 電子回路基板  など

来場者属性

  • 自動車関連
  • OA・ロボティクス
  • 情報・通信関連
  • AV・家電関連
  • 医療機器関連
  • 半導体デバイス関連
  • 航空・宇宙関連
  • 光技術
  • 電子回路基板

小間割り

東京ビッグサイトの小間割り図面は以下の通りです。

出展者一覧

以下のような企業が出展しておられます。

電子機器トータルソリューション展の出展者一覧_展示会営業術

主催者 

主催、後援、協賛は以下の通りです。

主催

一般社団法人日本電子回路工業会(JPCA)

後援

  • 経済産業省

協賛

  • 映像情報メディア学会
  • 画像センシング技術研究会
  • 画像電子学会
  • カメラ映像機器工業会
  • 自動車技術会
  • 写真感光材料工業会
  • 情報サービス産業協会
  • 情報処理学会
  • 全国鍍金工業組合連合会
  • 電気学会
  • 電気機能材料工業会
  • 電気設備学会
  • 電子情報技術産業協会
  • 電子情報通信学会
  • 銅箔工業会
  • 日本アミューズメント産業協会
  • 日本医療機器工業会
  • 日本医療機器テクノロジー協会
  • 日本印刷産業連合会
  • 日本オーディオ協会
  • 日本音響学会
  • 日本化学工業協会
  • 日本火災報知機工業会
  • 日本金型工業会
  • 日本機械工業連合会
  • 日本金属熱処理工業会
  • 日本計量機器工業連合会
  • 日本検査機器工業会
  • 日本産業機械工業会
  • 日本自動車研究所
  • 日本自動車部品工業会
  • 日本表面真空学会
  • 日本真空工業会
  • 日本精密測定機器工業会
  • 日本電気協会
  • 日本電気計測器工業会
  • 日本電機工業会
  • 日本電気制御機器工業会
  • 日本照明工業会
  • 日本電子部品信頼性センター
  • 日本電線工業会
  • 日本配線システム工業会
  • 日本半導体製造装置協会
  • 日本表面処理機材工業会
  • 日本ファインセラミックス協会
  • 日本分析化学会
  • 日本分析機器工業会
  • 日本ベアリング工業会
  • 日本遊技関連事業協会
  • 日本溶接協会
  • 光産業技術振興協会
  • ビジネス機械・情報システム産業協会
  • 表面技術協会
  • ファインセラミックスセンター
  • 組込みシステム技術協会
  • 太陽光発電技術研究組合
  • 技術研究組合光電子融合基盤技術研究所
  • 日本材料科学会
  • 情報通信ネットワーク産業協会
  • ソフトウェア協会
  • 日本電子デバイス産業協会
  • 日本ロボット工業会
  • SEMIジャパン

WEBサイト

WEBサイトは以下です。
https://www.jpcashow.com/show2022/index.html

会場の様子(写真)

会場を写真撮影しました。現場の様子をご覧ください。

電子機器トータルソリューション展の会場の様子4_展示会営業術 電子機器トータルソリューション展の会場の様子3_展示会営業術 電子機器トータルソリューション展の会場の様子2_展示会営業術 電子機器トータルソリューション展の会場の様子_展示会営業術

展示会の専門家 清永の視点

ブースパラペットに単に社名だけを書いている会社が多く

非常にもったいない。

ブースキャッチコピー3つの要素

    • メリット提示
    • 具体性
    • TO ME メッセージ

にもとづき、シンプルに短い言葉で伝えることが重要。

 ※キャッチコピーのつくり方は、

  「ブースキャッチコピー3つの鉄則」をご覧ください。

 

また、せっかくブースで引き付けても、内気な人が多いせいか、

接客で損をしているブースが非常に多い。

ブース前に壁のように立ってブースの中を見えなくするのは絶対にNG。

ブースを遠目から見るように立ち、自分とブースの間のスペースに来場者を通すようにすることが重要。

詳細は、「即実践!マル秘テクニック」をご覧ください。

 

 

展示会で成果を出すコツを知りたい方へ

このセミナーに参加すると、展示会で成果を出すコツがわかります。

オンライン展示会営業Rセミナーの詳細はこちらをクリック

展示会営業セミナー