こんにちは!展示会営業(R)コンサルタントの清永です。

インテックス大阪で開催された関西ものづくりワールド2022というという展示会を取材したレポートをお伝えします。

 

展示会場の様子がわかる動画

関西ものづくりワールド2022の会場の様子を撮影しています。現場の雰囲気を感じていただけると思います。ぜひご覧ください。

 
 
 
 

関西ものづくりワールド2022の概要

関西ものづくりワールドは、製造業の「短期開発、生産性向上、品質向上、VA/VE、コストダウン」などに寄与することを目的に開催しており、以下の9つの展示会で構成されています。本展の主な来場企業は、自動車、電機、機械、精密機器メーカーの設計、開発、製造、生産技術、購買、情報システム部門です。主な出展製品は製造業で使われる、IT、DX製品、部品、設備、装置、計測製品などです。

  • 設計・製造ソリューション展
    CAD、CAE、ERP、生産管理システムなど製造業向けITソリューションが出展
  • 3D&バーチャル リアリティ展)
    VR、AR、MR、3DCG、先端ディスプレイなど、最先端の映像・3D技術が出展
  • 機械要素技術展
    モータ、ベアリングなどの機械部品や切削、プレスなどの加工技術が出展
  • ヘルスケア・医療機器 開発展
    医療機器・ヘルスケア機器の開発、製造技術や部品、計測機などが出展
  • 工場設備・備品展
    工場向けの省エネ製品、物流機器、メンテナンス製品、安全用品などが出展
  • ものづくりAI/IoT展
    製造業向けIoTプラットフォーム、AIソリューション、通信機器などが出展
  • 次世代 3Dプリンタ展
    AM、3Dプリンタ、材料、受託造形サービスなどが出展

  • 計測・検査・センタ展
    製造業向け計測機、検査機、試験機、計量機、センサ、カメラなどが出展
  • ものづくりODM・EMS展
    開発製造アウトソーシングを支援する展示会
  • 製造業DX展
    製造業のDX化を支援する展示会

開催時期

2022年10月5日(水)~7日(金)

会場

インテックス大阪

出展対象製品

  • CAD、CAM、CAE
  • PLM、PDM、BOW
  • 3次元測定
  • SCM、ERP、生産管理
  • 技術伝承、技術者教育
  • 購買・見積・IT,WEB調達
  • アウトソーシング
  • VR・AR・MR
  • 先端ディスプレイ
  • 各種シミュレーション
  • 3DCG、コンテンツ
  • 3Dスキャナ、測定製品
  • 感覚デバイス
  • 地図、測量ソリューション
  • モータ、モーション技術
  • 湯空圧機器、配管部品
  • ねじ・ばね
  • 機構部品
  • めっき、コーティング
  • ポンプ、モーション技術
  • 加工技術、コーティング
  • 電子部品、機械部品
  • 計測機器、センサ
  • 針、パイプ、チューブ
  • OEM、素材
  • AIソリューション
  • IoTプラットフォーム
  • 制御機器・システム
  • ビッグデータ活用
  • 通信モジュール
  • アディティブ・マニュファクチャリング
  • 3Dプリンタ
  • 材料、素材
  • 受託造形サービス
  • 造型機・測定器・工具
  • 機械部品、駆動部品
  • 加工技術、表面処理
  • 電子部品、電装品
  • 試験機器
  • 計量機器
  • カメラ、顕微鏡
 

小間割り

小間割り図面は以下の通りです。
関西ものづくりワールド2022の会場小間割り_展示会営業術

主催者 

主催、後援、協賛は以下の通りです。

主催

RX Japan株式会社

WEBサイト

WEBサイトは以下です。
https://www.manufacturing-world.jp/kansai/ja-jp.html

会場の様子(写真)

会場を写真撮影しました。現場の様子をご覧ください。

関西ものづくりワールド2022の会場の様子1_展示会営業術 関西ものづくりワールド2022の会場の様子2_展示会営業術 関西ものづくりワールド2022の会場の様子3_展示会営業術 関西ものづくりワールド2022の会場の様子4_展示会営業術 関西ものづくりワールド2022の会場の様子5_展示会営業術 関西ものづくりワールド2022の会場の様子6_展示会営業術

展示会の専門家 清永の視点

ブースで対話し、名刺交換してそれだけ終わっているブースが多く、とてももったいない。

特典企画を準備し、そこに誘導する流れをつくるだけで大きく成果が変わってくると思われる。

※行動要請については、「目からウロコの展示会フォロー」をご覧ください。

こんにちは!展示会営業(R)コンサルタントの清永です。

東京ビッグサイトで開催されたN-PLUS(ものづくりとモビリディに新たな価値をプラスする展示会)2022という展示会を取材したレポートをお伝えします。

 

展示会場の様子がわかる動画

N-PLUS(ものづくりとモビリディに新たな価値をプラスする展示会)2022の会場の様子を撮影しています。現場の雰囲気を感じていただけると思います。ぜひご覧ください。

 
 
 
 
 

N-PLUS(ものづくりとモビリディに新たな価値をプラスする展示会)2022の概要

ものづくりとモビリディに新たな価値をプラスする展示会。

  • プラスチック高機能化展

    幅広い産業で活用されるプラ・エンプラ、FRP・CFRP、フィルム・ゴム等の素材や加工品、加工技術およびそれらを用いた製品の提案までを集める。

  • 軽量化・高強度化展

    EVや空飛ぶクルマ、電動航空機といった次世代モビリティにも欠かせない『軽量化』と、耐久性や安全性、長寿命化のために求められる『高強度化』これらの両面、あるいはいずれかのニーズに応える素材、技術、製品の提案を募集。

  • コーティング・表面処理展

    毎回来場者のニーズが最も多い『コーティング』『表面処理』に関わる提案。これに応える素材・材料、加工技術・受託加工、機械の提案が集う。

  • サーマルマネジメント・EMC対策展

    ものづくりの過程や電子機器・電池に欠かせない『熱対策』『サーマルマネジメント』に関わる展示と、AI・DX・5Gの普及に伴いニーズの高まる『ノイズ対策』『電磁波対策』『EMC対策』という関連した領域の提案を集める。

  • 不織布・機能紙・CNF展

    衛生用品、モビリティの内装やフィルタ、電池など産業用にも広くニーズが存在する『不織布』や、繊維製品として近似した特長の『機能紙』『特殊紙』。『パルプ』『セルロースナノファイバー』など、素材・材料から加工品・加工技術、関連する機器・装置に至るまでの提案を募集する。

  • 接着・接合・ファスニング展

    部品や材料、異種材を『くっつける』ための接着剤やテープ、ネジ・ボルトなど『接着』『接合』『ファスニング』の素材・材料、技術、機器、受託加工をPR。

  • 受託・加工技術展

    N-PLUSの各展が対象とする技術を組み合わせた『微細・精密加工』『試作』『受託加工』サービスに加え、 化学素材・材料の『受託合成』『分析』『テスト』などのサービスを募集

  • 高機能化部品展

    プラスチック、金属、CNFなどの素材・材料と、コーティング、接着・接合といった技術で生み出される 『機械部品』『電子部 品』 空飛ぶクルマやEV・自動車、航空機・船舶、人工衛星などのモビリティに高機能化・高付加価値化をもたらす 『部品』 を集める。

  • 環境配慮型素材展

    SDGsやサーキュラーエコノミーの実現という世界的な課題に応え る 『エコマテリアル』『バイオプラ』『プラ代替素材』など、環境負荷を 低減する素材・材料、加工品、それらを用いた製品を集める展示会。

  • 電動化技術展

    EV・PHEV、航空機、船舶、建機、人工衛星などの動力の『電動化』が急速に進んでいる。これら次世代モビリティが必要とする電動化技術、バッテリー・電池、パワー半導体やLiDARといった要素技術の提案が集う。

  • 衛星測位・位置情報展

    コロナ禍で注目された人流データ解析・可視化という『位置情報』は、感染症・災害対策やマーケティング、業務効率化への活用・展開が期待されている。そのサービスの根底となる『衛星測位』『屋内測位』『シームレス測位』の技術、機器・装置、端末、から各種サービス提案に至るまでを一堂に集める商談展示会。

  • フライングカーテクノロジー

    2023年の国内での事業化、25年の大阪万博での運航がロードマップに示された『空飛ぶクルマ』。日本発の空飛ぶクルマの飛躍・高機能化のための『素材』『開発・技術』『機体』『管制』などの提案が集う国内唯一の展示会。


会場

東京ビッグサイト

主催者 

主催、後援、協賛は以下の通りです。

主催

N-PLUS事務局

WEBサイト

WEBサイトは以下です。
https://www.n-plus.biz/

 

会場の様子(写真)

会場を写真撮影しました。現場の様子をご覧ください。

N-PLUS2022の会場の様子_展示会営業術 N-PLUS2022の会場の様子2_展示会営業術 N-PLUS2022の会場の様子3_展示会営業術 N-PLUS2022の会場の様子4_展示会営業術

展示会の専門家 清永の視点

ブースパラペットに単に社名だけを書いている会社が多く

非常にもったいない。

ブースキャッチコピー3つの要素

    • メリット提示
    • 具体性
    • TO ME メッセージ

にもとづき、シンプルに短い言葉で伝えることが重要。

 ※キャッチコピーのつくり方は、

  「ブースキャッチコピー3つの鉄則」をご覧ください。

 

また、せっかくブースで引き付けても、内気な人が多いせいか、

接客で損をしているブースが非常に多い。

ブース前に壁のように立ってブースの中を見えなくするのは絶対にNG。

ブースを遠目から見るように立ち、自分とブースの間のスペースに来場者を通すようにすることが重要。

詳細は、「即実践!マル秘テクニック」をご覧ください。

こんにちは!展示会営業(R)コンサルタントの清永です。

東京ビッグサイトで開催されたフードシステムソリューション(F-SYS)2022という展示会を取材したレポートをお伝えします。

 

展示会場の様子がわかる動画

フードシステムソリューション(F-SYS)2022の会場の様子を撮影しています。現場の雰囲気を感じていただけると思います。ぜひご覧ください。

 
 
 
 
 

フードシステムソリューション(F-SYS)2022の概要

学校・病院・高齢者施設向け給食・大量調理現場の課題解決に繋がる専門展示会。

学校・病院・高齢者施設等の給食関係者から抜群の知名度を誇ります。
日々の営業活動では得にくい栄養教諭や管理栄養士と直接コンタクトできる絶好の機会です。

有識者や業界関係者で組織された本展委員会にて立案する、最新動向から現場で役立つ内容まで多彩なセミナーを開講。
給食関係者から外食・フードサービスまで幅広いターゲットの来場動員に絶大な効果を発揮します。
開催されるセミナーは以下です。

  • 改訂「学校給食施設計画の手引き」の活用
  • 給食施設におけるコロナ感染予防策
  • 大量調理施設で発生した病原大腸菌食中毒の現状と課題
  • HACCPによる学校給食衛生管理の実践
  • 学校給食の衛生管理において栄養教諭等に求められる役割
  • 栄養教諭の行う食物アレルギーを考慮した個別栄養指導
  • 改訂:学校のアレルギー疾患に対する取り組みガイドライン
  • 人材難克服のために – 新たなメニューが労働環境を変える –

開催時期

2022年9月28日(月)~30日(金)

会場

東京ビッグサイト

出展対象

出展対象は以下の通りです。

給食施設用設備・機器・サービス

  • 厨房設備・機器
  • 調理器具・用品
  • 設計・施工・エンジニアリング
  • 配膳・運搬機器
  • 栄養管理システム 等

食器・容器・包装

  • 学校・病院・業務用食器・容器
  • 保冷・保湿食器・容器
  • 食品用フィルム・トレイ 等

衛生・環境対策

  • 衛生資材
  • 空気清浄
  • 洗浄/清掃機器・器具
  • 真空冷却
  • リサイクル/廃棄物処理
  • グリストラップ
  • 床材/施設補修
  • 温度計 等

食品・食材

  • 給食用食品・食材・調味料
  • 防災食・備蓄食品
  • 健康食・治療食
  • 機能性食品・食材 等

来場対象

  • 学校
  • 病院
  • 高齢者施設
  • 農業給食
  • セントラルキッチン
  • 外食チェーン
  • レストラン・ホテル
  • 栄養教論
  • 管理栄養士
  • 調理師
  • 施設長
  • 予算担当者

小間割り

東京ビッグサイト東ホールの小間割り図面は以下の通りです。

フードシステムソリューション2022の会場小間割りと出展者一覧_展示会営業術

 

主催者 

主催、後援、協賛は以下の通りです。

主催

フードシステムソリューション(F-SYS)実行委員会

後援

文部科学省/ 厚生労働省/ 経済産業省(順不同、申請予定)

協力

  • オール日本スーパーマーケット協会
  • (公財)学校給食研究改善協会
  • 学校給食用食品メーカー協会
  • (一社)関東学校給食サービス協会/(公社)集団給食協会
  • (一財)食品産業センター
  • (一社)全国スーパーマーケット協会
  • (一社)全国栄養士養成施設協会
  • (公社)全国学校栄養士協議会
  • (公社)全国調理師養成施設協会
  • (公社)全国調理職業訓練協会
  • (公社)全日本司厨士協会
  • 全日本私立幼稚園連合会
  • (公社)日本医師会
  • (一社)日本医療福祉セントラルキッチン協会
  • (一社)日本医療法人協会
  • (公社)日本栄養士会
  • (一社)日本エレクトロヒートセンター
  • (一社)日本介護支援専門員協会
  • 日本介護食品協議会
  • (公社)日本給食サービス協会
  • (公財)日本健康・栄養食品協会
  • (公社)日本食品衛生協会
  • (一社)日本食品添加物協会
  • (公社)日本炊飯協会
  • (一社)日本スーパーマーケット協会
  • (公社)日本精神科病院協会
  • (公社)日本全職業調理士協会
  • (一社)日本惣菜協会
  • 日本チェーンストア協会
  • (公社)日本調理師会
  • (一社)日本ハンバーグ・ハンバーガー協会
  • (一社)日本病院会
  • (一社)日本フランチャイズチェーン協会
  • (一社)日本弁当サービス協会
  • (公社)日本べんとう振興協会
  • (公社)日本メディカル給食協会
  • 日本メディカル ニュートリション協議会
    (一社)日本冷凍食品協会(順不同、申請予定)

WEBサイト

WEBサイトは以下です。
https://www.food-exhibition.info/f-sys/

 

会場の様子(写真)

会場を写真撮影しました。現場の様子をご覧ください。

フードシステムソリューション2022の会場の様子_展示会営業術 フードシステムソリューション2022の会場の様子2_展示会営業術 フードシステムソリューション2022の会場の様子3_展示会営業術 フードシステムソリューション2022の会場の様子4_展示会営業術

展示会の専門家 清永の視点

ブースパラペットに単に社名だけを書いている会社が多く

非常にもったいない。

ブースキャッチコピー3つの要素

    • メリット提示
    • 具体性
    • TO ME メッセージ

にもとづき、シンプルに短い言葉で伝えることが重要。

 ※キャッチコピーのつくり方は、

  「ブースキャッチコピー3つの鉄則」をご覧ください。

 

また、せっかくブースで引き付けても、内気な人が多いせいか、

接客で損をしているブースが非常に多い。

ブース前に壁のように立ってブースの中を見えなくするのは絶対にNG。

ブースを遠目から見るように立ち、自分とブースの間のスペースに来場者を通すようにすることが重要。

詳細は、「即実践!マル秘テクニック」をご覧ください。

こんにちは!展示会営業(R)コンサルタントの清永です。

東京ビッグサイトで開催されたダイエット&ビューティーフェア2022という展示会を取材したレポートをお伝えします。

 

展示会場の様子がわかる動画

ダイエット&ビューティーフェア2022の会場の様子を撮影しています。現場の雰囲気を感じていただけると思います。ぜひご覧ください。

 
 
 
 
 

ダイエット&ビューティーフェア2022の概要

コスメ・美容機器や、サプリメント等、様々な美容・健康業界のプロが集結する「美容」と「健康」ビジネスに特化したビジネス展示会。

  • ダイエット&ビューティーフェア
  • アンチエイジングジャパン
  • スパ&ウエルネスジャパン

の3展で構成される

開催時期

2022年9月26日(月)~28日(水)

会場

東京ビッグサイト

出展対象

出展対象は以下の通りです。

  • フェムケア・フェムテック

  • 温活

  • 血活

  • 腸活

  • 菌活

  • プロユース

  • ホームユース

  • コスメ

  • 美容機器

  • 健康機器

  • 設備・備品

  • 雑貨

  • 消耗品

  • 手技・メソッド・プログラム

  • ウェア

  • 下着

  • フード・ドリンク

  • サプリメント

  • OEM

  • 原料

  • 素材

  • 広告

  • 出版

  • FC・代理店募集 ビジネスサポート(販促・法律・経営・アプリ等) その他

小間割り

東京ビッグサイト東ホールの小間割り図面は以下の通りです。

ダイエット&ビューティーフェア2022の会場小間割り_展示会営業術

 

主催者 

主催、後援、協賛は以下の通りです。

主催

インフォーマ マーケッツ ジャパン株式会社

後援

  • 環境省
  • スポーツ庁
  • 独立行政法人 中小企業基盤整備機構
  • 日本貿易振興機構(ジェトロ)

協力

  • 一般社団法人日本エステティック振興協議会
  • 一般社団法人日本エステティック協会
  • 一般社団法人日本エステティック業協会
  • 一般社団法人日本エステティック工業会
  • 特定非営利活動法人日本エステティック機構
  • 一般財団法人日本エステティック試験センター
  • 一般社団法人日本全身美容協会
  • 厚生省生衛第135号認可全日本全身美容業協同組合
  • 公益社団法人日本フィットネス協会
  • 一般社団法人CIDESCO-NIPPON
  • 公益財団法人日本健康スポーツ連盟
  • 特定非営利活動法人日本ホリスティック医学協会
  • 特定非営利活動法人日本ネイリスト協会
  • 公益社団法人スポーツ健康産業団体連合会
  • 一般社団法人日本フィットネス産業協会
  • 特定非営利活動法人アンチエイジングネットワーク
  • 一般社団法人日本ホームヘルス機器協会
  • 公益社団法人日本通信販売協会
  • 特定非営利活動法人日本スパ振興協会
  • 特定非営利活動法人健康と温泉フォーラム
  • 一般社団法人日本リラクゼーション業協会
  • 公益社団法人日本アロマ環境協会
  • 公益財団法人日本エステティック研究財団
  • 一般社団法人日本健康科学学会 
  • 特定非営利活動法人日本抗加齢協会
  • 特定非営利活動法人アンチエイジングネットワーク
  • 一般社団法人日本健康科学学会
  • 日本アンチエイジング歯科学会
  • 特定非営利活動法人日本スパ振興協会
  • 特定非営利活動法人健康と温泉フォーラム
  • 公益社団法人日本サウナ・スパ協会、地域活性学会
  • 全国旅館ホテル生活衛生同業組合連合会
  • 特定非営利活動法人アンチエイジングネットワーク
  • 一般社団法人日本エステティック協会
  • 一般社団法人日本エステティック業協会
  • 一般社団法人日本エステティック工業会
  • 一般財団法人日本エステティック試験センター
  • 一般社団法人日本全身美容協会
  • 厚生省生衛第135号認可全日本全身美容業協同組合
  • 公益社団法人日本フィットネス協会
  • 一般社団法人CIDESCO-NIPPON
  • 公益財団法人日本健康スポーツ連盟
  • 特定非営利活動法人日本ホリスティック医学協会
  • 一般社団法人日本リラクゼーション業協会
  • 公益社団法人日本アロマ環境協会
  • 一般社団法人日本ホームヘルス機器協会
  • 公益社団法人スポーツ健康産業団体連合会
  • 一般社団法人日本フィットネス産業協会
  • 一般財団法人日本健康開発財団
  • 一般社団法人日本健康科学学会
  • 一般社団法人日本エステティック振興協議会

WEBサイト

WEBサイトは以下です。
https://www.dietandbeauty.jp/

 

会場の様子(写真)

会場を写真撮影しました。現場の様子をご覧ください。

ダイエット&ビューティーフェアの会場の様子_展示会営業術 ダイエット&ビューティーフェアの会場の様子2_展示会営業術 ダイエット&ビューティーフェアの会場の様子3_展示会営業術 ダイエット&ビューティーフェアの会場の様子4_展示会営業術

展示会の専門家 清永の視点

ブースパラペットに単に社名だけを書いている会社が多く

非常にもったいない。

ブースキャッチコピー3つの要素

    • メリット提示
    • 具体性
    • TO ME メッセージ

にもとづき、シンプルに短い言葉で伝えることが重要。

 ※キャッチコピーのつくり方は、

  「ブースキャッチコピー3つの鉄則」をご覧ください。

 

また、せっかくブースで引き付けても、内気な人が多いせいか、

接客で損をしているブースが非常に多い。

ブース前に壁のように立ってブースの中を見えなくするのは絶対にNG。

ブースを遠目から見るように立ち、自分とブースの間のスペースに来場者を通すようにすることが重要。

詳細は、「即実践!マル秘テクニック」をご覧ください。

こんにちは!展示会営業(R)コンサルタントの清永です。

東京ビッグサイトで開催されたフードスタイルジャパン2022&ラーメン産業展という展示会を取材したレポートをお伝えします。

 

展示会場の様子がわかる動画

フードスタイルジャパン2022&ラーメン産業展の会場の様子を撮影しています。現場の雰囲気を感じていただけると思います。ぜひご覧ください。

 
 
 
 

フードスタイルジャパン2022&ラーメン産業展の概要

  • フードスタイル

    16年にわたり、外食業界のトレンド発信や活性化に繋がる商談の場として開催してきた“外食ビジネスウィーク”と国内のこだわりの逸品を外食・中食・小売業界へ販路拡大と首都圏での販路開拓の方法が学べる「商談×学び」の場として開催してまいりました“全国 食の逸品EXPO”を統合し、新しく誕生した展示会。
    “価格高騰”“人手不足”“食品ロス”“脱炭素化”“多様化するニーズ”など新たなビジネスチャンスにつながる仕入れや課題解決のための外食・中食・小売業界の垣根を越えた商談展示会。全国のこだわりの逸品である食品・飲料から設備・システム・サービス・包装資材まで あらゆる商材が一堂に集結する五感で感じる“2日間”です。

  • ラーメン産業展

    現在ラーメン業界を取り巻く環境は、個人店・大手チェーン店問わず、顧客の「ラーメン店離れ」が続いている状況です。一方で、デリバリーやテイクアウトを除いて食べたい「外食」1位にラーメンが選ばれるなど、ラーメン自体の人気は依然高く、昨今では、ラーメンに対する消費者のニーズ・価格意識がますます多様化しています。特にメニュー面・価格面において多様化が見られるようになっており、今後は消費者のニーズをいかに捉え、販売につなげるかが課題となっています。
    今年で開催17年目を迎えるラーメン産業展は、「ラーメン業界専門」の展示会です。
    あらゆるラーメン業界に特化した食材・飲料・設備・サービスを一堂に集結させ、『人・物・情報』の交流を促進し、新たなニーズを創り、ラーメン業界全体を盛り上げている。
    『ラーメン業界の活性化・需要創造・販路拡大』の理念のもと、動向・ニーズに沿った「ラーメン業界」専門展示会として業界発展の足掛かりを目指している。

開催時期

2022年9月28日(水)~29日(木)

会場

東京ビッグサイト

出展対象

出展対象は以下の通りです。

  • アルコール飲料
  • ソフトドリンク
  • 生鮮品
  • 加工品
  • デザート
  • 厨房機器
  • 調理器具
  • ユニホーム
  • 店舗設備
  • 販促設
  • 経営促進・販売促進サービス 他 
  • 主に外食業界へ販路を開拓したい食材・サービス
  • 惣菜・弁当・調理済食品
  • 素材・食材・生鮮、半加工・半調理食材、調味料・香辛料・だし
  • 食用油・油脂類、店舗機器、厨房機器、容器・包装 他 
  • 主に中食業界へ販路を開拓したい食材・サービス
  • 生鮮品
  • 加工食品
  • 健康食品
  • 菓子・スイーツ
  • 飲料・酒
  • 情報・サービス
  • 店舗設備・資材 他
  • 主に小売業界へ販路を開拓したい食材、サービス
  • 麺原材料 ・調味料/食品添加物・タレ
  • スープ
  • 具材
  • トッピング材料・サイドメニュー
  • デザート
  • 飲料
  • 製麺機
  • 調理器具
  • 厨房設備・食器
  • テーブルウェア ・衛生関連商材
  • 設備・店舗設備
  • 販促品・FC加盟募集
  • 開業支援サービス/コンサルティング
  • その他ラーメン業界に向けた商材、サービス

来場対象

来場対象は以下の通りです。

  • レストラン
  • ホテル
  • 旅館
  • 日本料理店・料亭・割烹
  • すし店
  • 焼肉
  • ホルモン店
  • 居酒屋・焼鳥
  • バー・バル
  • ラーメン店
  • 中華料理店
  • うどん
  • そば店
  • パスタ・イタリア料理店
  • カフェ・喫茶店
  • ファストフード店
  • その他飲食店 他
  • スーパーマーケット
  • GMS
  • CVS
  • 百貨店(主にデリカ部門)
  • 弁当・惣菜店
  • 駅弁
  • 給食サービス
  • 仕出し・宅配専門
  • 移動販売
  • 社食
  • 医療施設・介護施設
  • デリバリーなど商品開発
  • 販売に関わる方々 他
  • ラーメン店
  • ラーメン店開業検討者
  • 中華料理店
  • ラーメンを扱う店舗

小間割り

東京ビッグサイト東ホールの小間割り図面は以下の通りです。

フードスタイルジャパンの会場小間割り_展示会営業術

 

主催者 

主催、後援、協賛は以下の通りです。

主催

FOOD STYLE Japan 実行委員会

後援

  • 経済産業省
  • 厚生労働省
  • 農林水産省
  • 東京都
  • 日本商工会議所
  • 全国商工会連合会
  • 全国中小企業団体中央会
  • 全国水産加工業協同組合連合会
  • (一社)全日本・食学会
  • (一社)日本百貨店協会
  • 製粉協会
  • (一社)日本惣菜協会
  • (一社)全日本司厨士協会
  • (一社)日本厨房工業会
  • (一社)日本パン工業会
  • (一社)日本洋菓子協会連合会
  • (一社)日本弁当サービス協会
  • (公社)日本給食サービス協会
  • (一社)日本ジビエ振興協会
  • (一社)日本外食品流通協会
  • (一社)日本飲食業経営審議会
  • (一社)日本フードビジネス国際化協会
  • (一社)レストランテック協会
  • (一社)日本物流システム機器協会
  • (一社)日本運搬車両機器協会
  • (一社)日本3PL協会
  • 日本マーガリン工業会
  • NPO法人 居酒屋甲子園
  • NPO法人 繁盛店への道

協力

  • 全国製麺協同組合連合会
  • (一社)日本回転寿司協会
  • (公社)日本全職業調理士協会
  • (一社)日本ラーメン協会
  • (一社)日本空調システムクリーニング協会

WEBサイト

WEBサイトは以下です。

会場の様子(写真)

会場を写真撮影しました。現場の様子をご覧ください。

フードスタイル東京・ラーメン産業展の会場の様子2_展示会営業術 フードスタイル東京・ラーメン産業展の会場の様子3_展示会営業術 フードスタイル東京・ラーメン産業展の会場の様子4_展示会営業術

展示会の専門家 清永の視点

ブースで対話し、試食だけさせて終わっているブースが多く、とてももったいない。

特典企画を準備し、そこに誘導する流れをつくるだけで大きく成果が変わってくると思われる。

※行動要請については、「目からウロコの展示会フォロー」をご覧ください。

こんにちは!展示会営業(R)コンサルタントの清永です。

東京ビッグサイトで開催されたツーリズムEXPOジャパン2022という展示会を取材したレポートをお伝えします。

 

展示会場の様子がわかる動画

ツーリズムEXPOジャパン2022の会場の様子を撮影しています。現場の雰囲気を感じていただけると思います。ぜひご覧ください。

 
 
 
 

ツーリズムEXPOジャパン2022の概要

世界最大級 旅の祭典
ツーリズムEXPOジャパン2022
4年ぶり 東京開催!
旅の総合イベントとして2014年にスタートした「ツーリズムEXPOジャパン」
この日のために、世界各国、日本全国の観光地が集結する、年に一度の世界最大級の旅の祭典。
地域の溢れる魅力を体験できるブースでは、民族衣装やご当地グルメ、色華やかなステージパフォーマンス、旬の旅情報も見逃せません。
まさに世界一周気分が楽しめる、魅力満載の世界最大級の旅の祭典。

2022年、8回目を迎える今年のツーリズムEXPOジャパンは、4年ぶりに東京に帰ってきました。
長引くコロナ禍により、コロナ以前の旅のスタイルやトレンドは変わりました。
それでも旅の価値は変わらず、私たちを感動へと導きます。
もういちど旅のワクワク感を思い出して、新しい旅のスタイルを求めて、旅に出ましょう!
人生が豊かになる最高の瞬間を、旅を愛するすべてのひとと共にー。

2022年9月。 再び、東京ビッグサイトでお会いしましょう。

【2022年】開催概要

開催時期

2022年9月22日(木)~25日(日)

会場

東京ビッグサイト

来場対象

  • 観光局・大使館
  • 自治体・省庁
  • 観光関連団体(観光協会・連盟)
  • 旅行会社・ツアーオペレーター
  • オンライントラベル
  • 航空
  • 鉄道
  • クルーズ
  • バス
  • 空港
  • その他運輸機関
  • ホテル・ホテルレップ・旅館・宿泊施設
  • 大学・専門学校(教育機関)
  • テーマパーク・レジャー関連
  • 金融・保険
  • メディア
  • 観光関連産業
  • コンピューター・IT関連
  • レストラン
  • 飲食・物販
  • DX関連サービス提供企業・団体
  • MaaS関連サービス提供団体
  • 感染対策サービス提供企業、団体

小間割り

東京ビッグサイト東ホールの小間割り図面は以下の通りです。

ツーリズムエキスポ2022の会場小間割り_展示会営業術 ツーリズムエキスポ2022の会場小間割り2_展示会営業術 ツーリズムエキスポ2022の会場小間割り3_展示会営業術

 

主催者 

主催、後援、協賛は以下の通りです。

主催

  • (公社)日本観光振興協会
  • (一社)日本旅行業協会
  • 日本政府観光局(JNTO)

特別協力

  • (一社)全国旅行業協会

WEBサイト

WEBサイトは以下です。
https://www.t-expo.jp/

会場の様子(写真)

会場を写真撮影しました。現場の様子をご覧ください。

ツーリズムエキスポ2022の会場の様子_展示会営業術 ツーリズムエキスポ2022の会場の様子2_展示会営業術 ツーリズムエキスポ2022の会場の様子3_展示会営業術 ツーリズムエキスポ2022の会場の様子4_展示会営業術 ツーリズムエキスポ2022の会場の様子5_展示会営業術

展示会の専門家 清永の視点

ブースで対話し、名刺交換してそれだけ終わっているブースが多く、とてももったいない。

特典企画を準備し、そこに誘導する流れをつくるだけで大きく成果が変わってくると思われる。

※行動要請については、「目からウロコの展示会フォロー」をご覧ください。

 

 

展示会で成果を出すコツを知りたい方へ

このセミナーに参加すると、展示会で成果を出すコツがわかります。

オンライン展示会営業Rセミナーの詳細はこちらをクリック

展示会営業セミナー

こんにちは!展示会営業(R)コンサルタントの清永です。

東京ビッグサイトで開催された計量計測展・総合検査機器展・センサエキスポジャパン・海洋産業技術展・地盤技術フォーラム・FORESTRISE・自動認識総合展2022という展示会を取材したレポートをお伝えします。

 

展示会場の様子がわかる動画

計量計測展・総合検査機器展・センサエキスポジャパン・海洋産業技術展・地盤技術フォーラム・FORESTRISE・自動認識総合展2022の会場の様子を撮影しています。現場の雰囲気を感じていただけると思います。ぜひご覧ください。

 
 

計量計測展・総合検査機器展・センサエキスポジャパン・海洋産業技術展・地盤技術フォーラム・FORESTRISE・自動認識総合展2022の概要

  • 計量計測展
    計量計測業界最大規模の総合展示会である「INTERMEASURE2022(第30回計量計測展)」を、2022年9月14日(水)~16日(金)の3日間、「HAKARUと創るサステナブルな未来」をテーマに、東京ビッグサイト西ホールにおいて開催いたします。
     INTERMEASUREでは常に最先端の計量計測機器・システムの展示、紹介を行い、これまで多くのユーザーにご来場いただき高い評価を得てまいりましたが、今回から「はかる・調べるフォーラム」という名称で、第11回総合検査機器展、SENSOR EXPO JAPAN 2022 、SUBSEA TECH JA PAN 2022と4展合同で開催し、一度のご来場でより多くの製品情報をご提供できるようにいたしました。
     さらには、最先端の計量計測に係わる情報提供、新ビジネス開拓・ネットワーク創りの場として、貴社の技術・サービスを広く紹介いただけるよう「出展製品・技術説明会」を無料で提供いたします。環境、安全・安心、エネルギー、品質管理等に係わる計量計測機器の展示とともに、SDGs(持続可能な開発目標)実現に貢献する計量計測技術・サービス、IoTやAI、ビッグデータを活用した製品・技術・サービスを広く紹介いただく機会としてご活用ください。
     併せて、期間中、大学・研究機関の最新研究内容の展示・プレゼン、計量計測に係わる基調講演、セミナー、シンポジウム、企画展示など魅力あるイベントを行い、一層の集客活動を展開いたします。
     是非ご出展賜りますようご案内申しあげます。
  • 総合検査機器展

    日本検査機器工業会は国内唯一の非破壊検査機器製造メーカーの団体です。検査には、超音波、磁気、渦電流、浸透、放射線、レーザー、光学などのハイテクセンサー技術を駆使して、航空機、新幹線、車両、原子力発電所、化学プラント、橋梁などの保守検査を通じて人々の安全を担い、片や、様々な製造物の品質管理を通じて日本の経済を支えています。

    当工業会が2年おきに開催しております「JIMA総合検査機器展」は、コロナ感染のために2020年は中止とせざるを得ませんでした。今回は4年ぶりの開催となり、さらに進歩を増した検査・計測技術を一堂に集結させ、製品展示、技術紹介等で幅広くご紹介することにより本業界の発展にも貢献したいと願っております。

    非破壊検査と関連する計量計測、センサー、土木工学などとも同時開催を行っておりますので幅広い分野の来場者が、幅広い情報を得られ、出展企業も新規市場開拓、市場拡大のビジネスチャンスを得られる 接点を提供することが可能と存じます。

    4年ぶりの開催のため、各団体・委員が一致団結して、皆様にご満足いただけるような展示会を開催すべく、準備に取りかかっておりますので、是非とも多くの方々にご出展・ご参加いただければ幸いです。

    本展示会にて、実り多い成功を実現できますように、大勢の出展社、来場者のご協力をお願い申し上げます。

  • センサエキスポジャパン
    センサをはじめとした要素技術は時代のニーズに応じて進化を続けています。これら技術の普及・発展により高度な情報の可視化・収集・蓄積・分析・提案が可能になり、あらゆる産業のDX化が現実味を帯びてきました。
    次世代の「DX社会の実現」に向けて、あらゆる産業・業種の要素技術に関わる方々の“つながり”が生まれる場を目指す「SENSOR EXPO JAPAN」は、激しく変動する社会・ビジネスに対応し、さらなる連携・交流を創出する展示会へ進化していくことが求められています。
    本展は、DX社会の発展に欠かせないセンサをはじめとした電子部品やデバイスから完成品、実装される装置、それらを活用するサービスなどの、先進的な製品・技術・情報を集めると同時に、次世代につながる最新のテクノロジーを発信いたします。また、現場の課題解決、知識習得、研鑽につながる関連セミナーを開催し、関係者を広く誘致、あらゆる立場の方々の交流を促し、「DX社会」を横断的に考える機会を提供することで、産業全体の活性化を側面から支援いたします。
    一方で、「SENSOR EXPO JAPAN」のメインテーマである「センサ・センシング技術」を主導的に活用した展示会を行い、社会や人々の暮らしがいかに豊かにできるのかを提示・提案するだけでなく、「システムの中心技術であるセンサ」をより具体的に表現し、伝えることをこれまで以上に取り組んでまいります。
    皆様におかれましては、この機会に是非、貴社技術・製品のPR、商談、新たな価値づくりの場として、ご賛同・ご出展をいただきたく、何卒よろしくお願い申し上げます。

  • 海洋産業技術展
    海洋技術、海洋ビジネスに関する総合展示会

  • 地盤技術フォーラム
     地盤技術フォーラムの総合タイトルのもと「土壌・地下水浄化技術展」「地盤改良技術展」「基礎工技術展」「災害対策技術展」の4展示会を来る2022年9月14日(水)から16日(金)までの3日間、東京ビッグサイトにて開催します。
     「土壌・地下水浄化技術展」は、化学物質などによる汚染地の状況や周辺地域への影響を的確に調査・分析・評価し、最も効果的かつ経済的な浄化を行うための対策技術を紹介します。
     「地盤改良技術展」は、あらゆる構造物、建築物を設置する最適な地盤とするための技術を紹介します。
     「基礎工技術展」は、建築、道路・港湾、鉄道構造物、産業施設などのインフラを支える基礎工の技術を紹介します。
     「災害対策技術展」は、他の3つの展示会を補完する意味で、災害という特殊事案への対策を網羅いたします。100年に一度という言葉とともに、これまでに経験したことのないような自然現象が頻発しております。それとともに災害の規模もこれまでにないほど大きくなり、さらなる国土の脆弱性への対応が求められています。
     地盤技術フォーラムは、まさに“地中の見える化と、その対策”を一気通貫、ワンストップで解決できるまたとない機会を創出できるもとの確信しております。
     過去の開催でも多くの官公庁、全国自治体、ディベロッパー、建設・土木事業者はじめあらゆる関係者がご来場されています。主催者といたしましては、関連するセミナーも併設するなどさまざまなニーズに対応できるよう本展示会の内容を充実させてまいります。
     各位におかれましては、ビジネスマッチングや市場開拓の場としてご活用いただきたく、ぜひご来場をお願い申し上げます。
  • FORESTRISE

    FORESTRISE(次世代森林産業展)は林業の最新技術が集結する国際見本市。林業DX実現に向けて次世代テクノロジーの利活用を提案するとともに、皆様の事業拡大に向けたビジネスチャンスを創出いたします。

    また、本展はビジネスを加速させる場所のみならず、山や木に関わる様々な立場の方々がネットワークの輪を広げるための場所、異業種同士の出会いにより思わぬ化学反応や交流、連携が生まれる場所として、森林産業全体のより良い発展に貢献いたします。

    前回に引き続き「バイオマスエキスポ2022 森林産業」も併催いたします。皆様お誘い合わせの上、ご来場を心よりお待ち申し上げます。

  • 自動認識総合展
     平素より、(一社)日本自動認識システム協会の事業活動に多大なご支援、ご協力を賜り厚く御礼申し上げます。
     今回で24回を迎える「自動認識総合展」は、国内唯一の自動認識技術・ソリューションの専門展として国内外から認知され、多くの皆様から期待される展示会となりました。
     本展示会は<未来をつなぐAUTO-ID>をスローガンとして、自動認識の先進技術を披露するほか、「モバイル&ウェアラブル」「画像認識」など専門分野を集中的にご覧いただけるゾーンを設けます。また、事例でわかる自動認識(出展企業事例パネル展示)や自動認識システム大賞受賞作品の発表など、多彩な展示企画をご用意しております。さらにセミナーやJAISAプレゼンテーションは会期を通して、皆様の関心が高い分野で12セッション32講座をご用意しております。
     展示会事務局では、施設・関係各所と連携しコロナ感染症対策に努め、展示会、並びにセミナーを実施・運営してまいります。
     第24回自動認識総合展へのご来場を心よりお待ち申し上げます。

開催時期

2022年9月14日(火)~16日(金)

会場

東京ビッグサイト

会場小間割りと出展者一覧

会場小間割りと出展者一覧は以下のとおりです。

計量計測展・総合検査機器展・センサエキスポジャパン・海洋産業技術展・地盤技術フォーラム・FORESTRISE・自動認識総合展の会場小間割り_展示会営業術 計量計測展・総合検査機器展・センサエキスポジャパン・海洋産業技術展・地盤技術フォーラム・FORESTRISE・自動認識総合展の会場小間割り2_展示会営業術

WEBサイト

WEBサイトは以下です。

会場の様子(写真)

会場を写真撮影しました。現場の様子をご覧ください。

計量計測展・総合検査機器展・センサエキスポジャパン・海洋産業技術展・地盤技術フォーラム・FORESTRISE・自動認識総合展の会場の様子5_展示会営業術 計量計測展・総合検査機器展・センサエキスポジャパン・海洋産業技術展・地盤技術フォーラム・FORESTRISE・自動認識総合展の会場の様子4_展示会営業術 計量計測展・総合検査機器展・センサエキスポジャパン・海洋産業技術展・地盤技術フォーラム・FORESTRISE・自動認識総合展の会場の様子3_展示会営業術 計量計測展・総合検査機器展・センサエキスポジャパン・海洋産業技術展・地盤技術フォーラム・FORESTRISE・自動認識総合展の会場の様子2_展示会営業術 計量計測展・総合検査機器展・センサエキスポジャパン・海洋産業技術展・地盤技術フォーラム・FORESTRISE・自動認識総合展の会場の様子_展示会営業術

展示会の専門家 清永の視点

その製品が来場者にとって

どう役に立つのかを伝えることが重要なので、

ブース前でミニセミナーを行うことが有効。

 ※ブース前で行うミニセミナーについては、

 「ブース前ミニセミナーの鉄則」をご覧ください。

 

さらに、ブースで対話し、名刺交換してそれだけ終わっているブースが多く、とてももったいない。

特典企画を準備し、そこに誘導する流れをつくるだけで大きく成果が変わってくると思われる。

※行動要請については、「目からウロコの展示会フォロー」をご覧ください。

 

 

展示会で成果を出すコツを知りたい方へ

このセミナーに参加すると、展示会で成果を出すコツがわかります。

オンライン展示会営業Rセミナーの詳細はこちらをクリック

展示会営業セミナー

こんにちは!展示会営業(R)コンサルタントの清永です。

東京ビッグサイトで開催された国際物流総合展2022という展示会を取材したレポートをお伝えします。

 

展示会場の様子がわかる動画

国際物流総合展2022の会場の様子を撮影しています。現場の雰囲気を感じていただけると思います。ぜひご覧ください。

 
 
 

国際物流総合展2022の概要

新型コロナウイルス感染症の拡大が依然として世界を震撼させており、国内外の物流網にも大きな影響が出ています。EC市場は更に拡大し、流通形態の変化への対応が求められ、同時に深刻な労働力不足の問題にも早急な対応をしなければなりません。更には、ドライバーの負担軽減といった労働環境の改善や低炭素物流への転換も強く求められる時代となり、物流業界では経営戦略の再構築が急務となっています。省人化のよるオペレーション、過剰在庫の削減、供給コストの適正化等を実現するためのロジスティクスの役割や物流におけるDXにますます注目が集まっています。
このような状況のもと、“新常態”のロジスティクスを創出する新たな一歩として、「国際物流総合展2022 Logis-Tech Tokyo 2022」を開催する運びとなりました。最新の物流システム機器や情報システム、サービス等ハードとソフトが集結し、国内外のロジスティクス関係者が一堂に会するアジア最大級の展示会である本展は過去最大規模の会場で開催されます。
活発なビジネス交流、商談機会を提供し、新たなビジネスを生み出す場、課題解決の場となる本展にぜひ積極的なご出展、ご参加をお願いいたします!

開催時期

2022年9月13日(火)~16日(金)

会場

東京ビッグサイト

出展対象

  • 保管機器システム
  • 仕分けシステム
  • ピッキングシステム
  • 搬送システム
  • 産業車両
  • 運搬車両
  • パレット・コンテナ
  • サードパーティロジスティクス
  • トラック
  • 物流機器部品
  • エンジニアリング・コンサルティング
  • 情報機器・ソフトウェア
  • 保管・輸送サービス
  • 物流施設開発・投資
  • 企業誘致・空港港湾利用促進
  • 包装システム
  • 物流業務支援製品・サービス
  • リスクマネジメント
  • 出版・団体

来場対象

  • 運輸・倉庫
  • 小売・卸売・商社
  • 機械・精密機械
  • 輸送用機器
  • 電気・電子
  • 食品
  • 化学・エネルギー
  • 建設・土木
  • 鉄鋼・金属
  • 医薬・化粧品
  • 紙・パルプ
  • 繊維・アパレル
  • 情報・サービス
  • 通販
  • 出版
  • 官庁・団体・学校

小間割り

東京ビッグサイト東ホールの小間割り図面は以下の通りです。

国際物流展の会場小間割り_展示会営業術 国際物流展の会場小間割り2_展示会営業術 国際物流展の会場小間割り3_展示会営業術 国際物流展の会場小間割り4_展示会営業術

 

主催者 

主催、後援、協賛は以下の通りです。

主催

  • 一般社団法人 日本産業機械工業会
  • 一般社団法人 日本産業車両協会
  • 一般社団法人 日本パレット協会
  • 一般社団法人 日本運搬車両機器協会
  • 一般社団法人 日本物流システム機器協会
  • 公益社団法人 日本ロジスティクスシステム協会
  • 一般社団法人 日本能率協会

協賛

  • 一般財団法人機械振興協会
  • 建設業労働災害防止協会
  • 一般社団法人航空貨物運送協会 
  • 港湾貨物運送事業労働災害防止協会
  • 一般社団法人港湾荷役システム協会
  • GS1 Japan(一般財団法人流通システム開発センター)
  • 一般財団法人製造科学技術センター
  • 一般社団法人全国スーパーマーケット協会
  • 公益社団法人全国通運連盟
  •  公益社団法人全日本トラック協会
  • 公益社団法人鉄道貨物協会
  • 日本インダストリアル・エンジニアリング協会
  • 一般社団法人日本エレベーター協会
  • 一般社団法人日本機械学会
  • 一般社団法人日本機械工業連合会
  • 一般財団法人日本規格協会
  • 一般社団法人日本クレーン協会
  • 一般社団法人日本経済団体連合会
  • 一般社団法人日本航空宇宙工業会
  • 日本小売業協会
  • 一般社団法人日本自動車工業会
  • 一般社団法人日本自動車車体工業会
  • 一般社団法人日本自動認識システム協会
  • 日本商工会議所
  • 一般財団法人日本消費者協会 
  • 一般財団法人日本情報経済社会推進協会
  • 公益財団法人日本生産性本部 
  • 一般社団法人日本船主協会
  • 一般社団法人日本倉庫協会
  • 一般社団法人日本電機工業会
  • 一般社団法人日本電気制御機器工業会
  • 一般社団法人日本百貨店協会
  • 一般社団法人日本物流団体連合会
  • 一般社団法人日本フルードパワー工業会
  • 日本フレキシブルコンテナ工業会
  • 一般社団法人日本ボランタリーチェーン協会
  • 公益社団法人日本マーケティング協会
  • 一般社団法人日本冷蔵倉庫協会
  • 一般社団法人日本ロボット工業会
  • 陸上貨物運送事業労働災害防止協会

WEBサイト

WEBサイトは以下です。
https://www.logis-tech-tokyo.gr.jp/ltt/index.html

会場の様子(写真)

会場を写真撮影しました。現場の様子をご覧ください。

国際物流展の会場の様子_展示会営業術 国際物流展の会場の様子2_展示会営業術 国際物流展の会場の様子3_展示会営業術 国際物流展の会場の様子4_展示会営業術 国際物流展の会場の様子5_展示会営業術

展示会の専門家 清永の視点

その製品が来場者にとって

どう役に立つのかを伝えることが重要なので、

ブース前でミニセミナーを行うことが有効。

 ※ブース前で行うミニセミナーについては、

 「ブース前ミニセミナーの鉄則」をご覧ください。

 

さらに、ブースで対話し、名刺交換してそれだけ終わっているブースが多く、とてももったいない。

特典企画を準備し、そこに誘導する流れをつくるだけで大きく成果が変わってくると思われる。

※行動要請については、「目からウロコの展示会フォロー」をご覧ください。

展示会名

JASIS(最先端科学・分析システム & ソリューション展)2022

会場の様子がわかる動画はこちらです。

 

JASIS(最先端科学・分析システム & ソリューション展)2022の展示会概要

人々の暮らしは、様々な科学の進歩の上に成り立っていると私たちは考えます。
その科学の進歩を支える、分析機器、科学機器メーカーが一堂に会する最先端科学・分析システム&ソリューション展がJASISです。

この分野でのアジア最大級の展示会として、世界をリードする各種業界、関連機関と更なる連携強化をはかり、将来の科学の進歩への貢献、ビジネス発展への発見がある場であることを目指しています。

※JASIS(ジャシス=Japan Analytical & Scientific Instruments Showの頭文字)は、2012年の第50回分析展(日本分析機器工業会)と第35回科学機器展(日本科学機器協会)を機に、合同展の統一名称として定められたものです。

開催時期

2022年9月7日(水)~9日(金)

会場

幕張メッセ

出展社の業種

出展社の業種は以下の通りです。

  • ラボ用分析器
  • 自動化関連機器・情報処理システム
  • 理化学機器
  • 実験用器具・消耗品
  • 実験室設備
  • 環境(公害)用分析・計測機器
  • 作業環境用・保安用分析機器
  • ライフサイエンス関連機器・サービス
  • 物理量・物性・工業量計測機器
  • 試験機器
  • 分野別専門機器
  • プロセス用・現場用分析機器
  • 医用検査機器・システム

小間割り

会場小間割りは以下の通りです。

JASIS2022の会場小間割りと出展者一覧_展示会営業術

主催者 

主催、後援は以下の通りです。

主催

  • 一般社団法人日本分析機器工業会
  • 一般社団法人日本科学機器協会

後援

  • 経済産業省
  • 文部科学省
  • 環境省
  • 公益社団法人日本分析化学会 他

Webサイト


https://www.giftshow.co.jp/tigs/94tigs/

 

会場の様子

JASIS2022の会場の様子2_コロナの展示会営業術 JASIS2022の会場の様子3_コロナの展示会営業術 JASIS2022の会場の様子_コロナの展示会営業術 JASIS2022の会場の様子4_コロナの展示会営業術

展示会の専門家 清永の視点

フラット型のブースなどが多く、

製品の見せ方には非常にこだわっている印象。

しかし、各商材の専門性が高すぎるため、

その技術が何の役に立つのかがわかりにくい。

「誰のどんな悩みを顔決するブースなのか?」というブースキャッチコピーを

ブース上段のパラペットに大きく文字で掲げるだけで

来場者を呼び込める可能性が高い。

ブースキャッチコピーのつくり方は、

ブースキャッチコピー3つの鉄則」をご参照ください。

 

展示会名

東京インターナショナルギフトショー秋2022(日本最大のパーソナルギフトと生活雑貨の国際見本市)

会場の様子がわかる動画はこちらです。

 

開催時期

2022年9月7日(水)~9日(金)

会場

東京ビッグサイト東館

 

展示会概要

消費財関連業界の国内のメーカー卸・輸入商社・その他サービス,版権,

ノベルティ,OEMなどを取扱う企業。

生活者のライフスタイルに対応する新製品を主体に展示。

その豊富さ、多彩さ、ユニークさでは、他のどんな見本市の追随も許さない。

市場と流通をリードする最も実質的なトレードショー(業者専門見本市)。

 

出展社の業種

  • アクティブデザイン&ハイクオリティグッズ
  • ホームファニシング&デコラティブ
  • フラワーグリーン・園芸用品、アート
  • ファンシー&ホビー
  • ステーショナリー
  • ウォッチ&クロック
  • おしゃれ雑貨
  • アクセサリー
  • コスメティック・ビューティ(美容用品)・香りの商品
  • テーブルウェア
  • 布製品
  • アパレルファッ ション
  • パーティー&ラッピンググッズ
  • キッチンウェア&ユーテンシル
  • カットラリー&ツール
  • フロア&バスまわり
  • ペットグッズ
  • メモリアル&ブライダルグッズ
  • アウトドア用品
  • スポーツ&プレイング・グッズ(遊戯グッズ)
  • コレクターズアイテム
  • IT関連&エンターテインメントグッズ
  • 欧米インポートグッズ
  • ベビー&キッズギフト
  • キャラクター・デザイン
  • ミュージアムグッズ
  • 観光物産品
  • 福祉・介護用品
  • 防災・非常用品
  • 小売店向け販売支援・経営支援関連商品その他ハイクオリティ・ギフトアイテム。

小間割り

ギフトショー秋2022の会場小間割り東1_展示会営業術 ギフトショー秋2022の会場小間割り東2_展示会営業術 ギフトショー秋2022の会場小間割り東3_展示会営業術 ギフトショー秋2022の会場小間割り東5_展示会営業術 ギフトショー秋2022の会場小間割り東6_展示会営業術 ギフトフトショー秋2022の会場小間割り東4、5_展示会営業術

主催者 

◆主催
株式会社ビジネスガイド社

◆後援
国際機関日本アセアンセンター/中国大使館経済商務処/駐日本國大韓民國大使館/在大阪インドネシア共和国総領事館インドネシア貿易振興センター/フィンランド大使館/在日ドイツ商工会議所/(一財)対日貿易投資交流促進協会(ミプロ)/日本貿易振興機構(ジェトロ)/(一社)日本百貨店協会/日本チェーンストア協会/日本小売業協会/全国商工会連合会/日本商工会議所/東京商工会議所/(公財)日本デザイン振興会/(公財)東京観光財団/(公社)日本通信販売協会/(公社)インテリア産業協会/(一社)キャラクターブランド・ライセンス協会/(一社)日本商品化権協会/(一社)日本動画協会/LICENSING INTERNATIONAL/(一社)コンテンツ海外流通促進機構/(一社)日本専門店協会/(一財)ニッセンケン品質評価センター/(一社)日本商環境デザイン協会/(一社)日本オフィス家具協会/(一社)日本インテリアプランナー協会/(一社)日本インテリアコーディネーター協会/(一社)日本キャンドル協会/(一社)ジャパンショッピングツーリズム協会/(一社)LIVING TECH協会/(株)東京ビッグサイト/Monthly Gift Premium(予定含む)

◆協賛
(公社)日本インテリアデザイナー協会/(公社)日本ジュエリーデザイナー協会/(公社)日本アロマ環境協会/(公社)日本パッケージデザイン協会/(一社)日本空間デザイン協会/(公社)日本グラフィックデザイン協会/(公社)日本インダストリアルデザイン協会/(公社)日本サインデザイン協会/(一財)日本ファッション協会/(一社)日本住宅リフォーム産業協会/(一社)日本テキスタイルデザイン協会/(一社)リノベーション協議会/(一社)ケアリングデザイン/(一社)日本ビオホテル協会/(一社)アートのある暮らし協会/九州クラフトデザイン協会/(一社)メイド・イン・サスティナブル・プロジェクト(予定含む)

Webサイト


https://www.giftshow.co.jp/tigs/94tigs/

 

会場の様子

ギフトショー秋2022の会場の様子_展示会営業術 ギフトショー秋2022の会場の様子2_展示会営業術 ギフトショー秋2022の会場の様子3_展示会営業術 ギフトショー秋2022の会場の様子4_展示会営業術 ギフトショー秋2022の会場の様子5_展示会営業術

展示会の専門家 清永の視点

コロナ禍でも、しっかり来場者数を確保している印象。

来場者も出展社もマスクをしている以外は、いつもと変わらない雰囲気。

ギフトショーだけに、パッと目を引く面白い商材がたくさんある。

ただ、商材の訴求をして終わっているブースが多い。

この状態では、ブースで盛り上がることはできても、

展示会後、商談が進捗し実際に売上につながるケースは少なくなってしまうのではないか?

そういうもったいない状況にならないために、きちんと行動要請をすることが重要。

 ※行動要請の詳細は、「目からウロコの展示会後フォロー」をご覧ください。

 

 

 

展示会で成果を出すコツを知りたい方へ

このセミナーに参加すると、展示会で成果を出すコツがわかります。

オンライン展示会営業Rセミナーの詳細はこちらをクリック

展示会営業セミナー

こんにちは!展示会営業(R)コンサルタントの清永です。

東京ビッグサイトで開催されたJAPAN ドラッグストアショー2022という展示会を取材したレポートをお伝えします。

 

展示会場の様子がわかる動画

エンディング産業展2022の会場の様子を撮影しています。現場の雰囲気を感じていただけると思います。ぜひご覧ください。

 
 

エンディング産業展2022の概要

今年で 8 回目を迎えるエンディング産業展(ENDEX)は、終活産業に関するあらゆる製品・サービスが一堂に会する、日本最大級のライフエンディング産業展です。一人一人の要望に合わせた少人数の家族葬や一日葬など、自分らしいエンディングを選択できる社会づくりだけでなく、オンラインサービスや非接触などの次世代技術の導入、介護業界や鉄道会社などの新規参入などが相次ぎ、葬送文化の多様化するマーケットの発展に繋がる専門性の高い展示会として、高く評価されています。
2020 年から続く新型コロナウイルス感染症拡大において、終活産業のサービスは消費者のより細かなニーズにあわせて変化しています。デジタル技術による遠方への配信サービスやお別れ会、オンラインによる供花・弔電・香典の受付、遠方のお墓から近場の納骨堂への移動による墓じまいの増加、よりスタイリッシュな現代仏壇の普及など、従来の動きがさらに加速し新しいビジネスの裾野が広がっています。
本展示会にはそれらの最新ソリューションやサービスを取り扱う企業が日本全国より 250 社集まり、終活産業の最前線の製品・情報を入手することが可能です。
あわせて相続や節税、不動産投資などの資産運用に関する展示会「資産運用・家計対策フェア」を同時開催します。

開催時期

2022年8月31日(水)~9月2日(金)

会場

東京ビッグサイト南展示棟

 

小間割り

東京ビッグサイトの小間割り図面は以下の通りです。

エンディング産業展2022の会場小間割りと出展者一覧_展示会営業術

出展カテゴリ

出展カテゴリは以下の通りです。

  • 葬祭関連サービス
  • 仏壇・仏具関連
  • 遺族対応・供養
  • 墓苑・霊園・石材
  • 葬祭設備
  • ペット葬儀・終活関連
  • 空き家対策
  • 感染症対策関連
  • 出版・メディア
  • 協会・団体
  • 金融資産関連
  • 不動産投資関連
  • 事業投資関連
  • 相続・家計対策
  • 金融関連情報
  • 身辺整理関連

催者 

主催は以下の通りです。

主催

  • エンディング産業展事務局(TSO International株式会社 内)

WEBサイト

WEBサイトは以下です。
https://ifcx.jp/

会場の様子(写真)

会場を写真撮影しました。現場の様子をご覧ください。

エンディング産業展2022の会場の様子_展示会営業術 エンディング産業展の会場の様子3_展示会営業術 エンディング産業展の会場の様子2_展示会営業術 エンディング産業展の会場の様子4_展示会営業術

展示会の専門家 清永の視点

全体として、黒色、灰色が多い。

逆に、黄色、オレンジ色などの暖色でブースを統一することで、

目立つブースになる可能性が高い。

また、ブースパラペットに単に社名だけを書いている会社が多く、

非常にもったいない。

ブースキャッチコピー3つの要素

    • メリット提示
    • 具体性
    • TO ME メッセージ

にもとづき、シンプルに短い言葉で伝えることが重要。

 ※キャッチコピーのつくり方は、

  「ブースキャッチコピー3つの鉄則」をご覧ください。

 

また、せっかくブースで引き付けても、内気な人が多いせいか、

接客で損をしているブースが非常に多い。

ブース前に壁のように立ってブースの中を見えなくするのは絶対にNG。

ブースを遠目から見るように立ち、自分とブースの間のスペースに来場者を通すようにすることが重要。

詳細は、「即実践!マル秘テクニック」をご覧ください。

 

 

展示会で成果を出すコツを知りたい方へ

このセミナーに参加すると、展示会で成果を出すコツがわかります。

オンライン展示会営業Rセミナーの詳細はこちらをクリック

展示会営業セミナー

こんにちは!展示会営業(R)コンサルタントの清永です。

東京ビッグサイトで開催されたサイン&ディスプレイショウ2022という展示会を取材したレポートをお伝えします。

 

展示会場の様子がわかる動画

サイン&ディスプレイショウ2022の会場の様子を撮影しています。現場の雰囲気を感じていただけると思います。ぜひご覧ください。

 
 

サイン&ディスプレイショウ2022の概要

会場では350小間の規模でサイン・ディスプレイの製作、施工に必要な資材、素材及び加工機器、工作車両等の関連商品全般などが披露される。

  •  

開催時期

2022年9月1日(金)~9月3日(日)

会場

東京ビッグサイト

 

小間割り

小間割り図面は以下の通りです。

サイン&ディスプレイショウ2022の会場小間割_展示会営業術

 

出展者

商社名小間No.展示商品名電話番号
㈱I&S54ルミオニクス、チューブネオン、3Dプリンタサイン03-3957-3725
㈱アイ・エス・パートナー60ネオンに代わる新光源。03-5917-3680
アイケーシー㈱38SDGs対応インクジェットメディア・ラミネート他03-6367-3338
アクリサンデー㈱74組合せ自由なLEDチャンネル文字06-6535-7210
アコ・ブランズ・ジャパン㈱59WFラミネーター、アプリケーター、電動トリマー03-5351-1801
㈱アステム66業界大注目の最新DTFプリンター「ART JET」052-583-0200
㈲アールエージェンシー75各種保険代理及びコンサルティング04-7199-3391
㈱アルミック43看板用アルミフレーム材・標識サイン・スタンドサイン058-398-5826
ヴィトリン・メディア㈱35LEDライトディスプレイパネル090-5170-9436
㈱梅電社49LED関連商品、電設・ディスプレイ資材03-3944-1651
エコブライト㈱5切文字、LEDチャンネル文字03-5875-3682
SS LIGHT JAPAN㈱25PSign3D、LEDモジュール03-6912-5374
㈱エー・ピー・エス7LEDビジョン。LED製品。03-3361-0211
エプソン販売㈱71環境配慮と生産性向上、表現の幅を広げる各種商品03-5919-5211
LT Electronics Co.,Ltd.32LUMION発光型布簾と、織物等の看板。82-31-427-0168
㈱オオサカネーム33LED箱文字・切文字・腐蝕看板・樹脂文字。加工商品。092-518-1131
㈱オガワ30金属サイン、樹脂文字・極細ネオンタイプサイン03-3526-2678
㈱オートレント68車輛総重量8t未満高所作業車AT320XTGなど048-283-0341
オラフォルジャパン㈱37弊社の高性能・高品質で多種多様な製品の紹介。03-3527-1960
㈱カネマル17LEDモジュール、NEONTUBE、ライトパネル03-3565-6673
㈱キーポイントインテリジェンス16デジタル印刷市場レポート03-4567-6222
㈱キャル46イエローツールズ(YELLOTOOLS)03-6311-8128
㈱Goodjob47カッティングシート058-277-1190
ケー・エス・ディー㈱26環境対応メディア、カラーサーバー、板物フィルムシュレッダー03-6231-5995
㈱研創55金属サインとその関連製品、LED光源製品082-840-1015
㈱サインアーテック64POPコーン(円錐型販売時点広告ツール)のご紹介042-975-1234
Signflux㈱12・LEDディスプレイ製品 ・LEDビジョン048-959-9250
三協立山㈱ タテヤマアドバンス社3LEDスタンド・突出しサイン・外照式LEDサイン03-5640-1819
㈱サンケイコーポレーション18ミシン、ウエルダーを中心とした加工設備06-6773-0868
上西産業㈱2旗、幕、幟、袢天、竿、バナースタンド等0748-62-3070
セルカム㈱9各メーカー最新プリンター、ラミネーターを展示。06-6942-4436
㈱総合報道20サイン・ディスプレイ業界専門メディア(新聞、雑誌、Web)の紹介03-5287-1255
㈱ダイカン70デジタルサイネージ、LED、チャンネル文字、樹脂文字06-6551-2020
㈱大同22出力幕、シルク印刷物092-611-5061
㈱高昇63サイン関連製品の新仕様と圧倒的な価格提案を是非!03-6658-8021
㈱DSメタル1アルミフレーム048-485-1974
㈱テクノロジック133D彫刻システムME675R/密閉型レーザーFUSIONPro03-3851-4048
㈱デザインラボ48世界から集めたシート貼・水貼ツールの展示、販売。0586-89-4341
㈱東洋鋳銅銘板61トンネル銘板・鋳物レリーフ・橋銘板・各種金属文字全般043-235-0111
㈱トージ工芸31各種加工機およびハンドワークによるオリジナルサイン079-664-2000
㈱中川ケミカル53フォグラスグラデーション、低反射フィルムなど03-5835-0341
㈱ナニワ10看板用LED照明全搬。03-6825-8630
西尾レントオール㈱ 14高所作業車、モビシステム、軽仮設商品、測定器03-5534-0528
ニチエ㈱6環境配慮型メディア、グリーンプロジェクト製品の紹介03-5315-4451
㈱ニッケンハードウエア39看板用LED照明03-3394-1524
㈱ニップコーポレーション62インクジェットメディアと環境配慮商材の展示03-5764-3431
日本アグフア・ゲバルト㈱28ワイドフォーマットUVインクジェットプリンタ03-5487-8253
㈱日本HP15HP Latex、DesignJetプリンター070-7522-1945
(一社)日本カーラッピング協会45ワールドラップマスターズジャパン2022を開催致します03-6811-6181
日本製図器工業㈱67デジタルカッティングマシン Kongsberg06-6578-0190
㈱日本ソフトウエアサービス76MULTIPOPPRO他048-836-2681
ハイテッククリエイツ㈱72CNCルーター販売 ルーター用刃物販売0586-43-5011
㈱パック65プロジェクションメディア LEDビジョンシステム03-3973-3301
㈱原町サイン58Recoボード(再生プラスチック使用)アルミフレーム048-951-0860
バンドーエラストマー㈱57バンドー化学製インクジェットメディア・ラミネート078-652-5650
光商事㈱21自社LED照明、レザー加工機03-5850-1888
㈱美装24画期的な商品を多数出展します!是非、ご期待下さい!0586-75-0711
㈱ファースト44サイン・ディスプレイ用品 デジタルサイネージ筐体052-803-6131
㈱フジタ73新カタログVol18配布!新商品展示!03-3556-6540
㈱三木実業40LEDチャンネル発光文字切文字全般、ネオン風文字とサイン 
㈱ミマキエンジニアリング69最新のインクジェットプリンタ及び後加工機03-6371-2822
㈱ユーボン36マルチカッター、熱線カッター、CNCルーター0532-34-5700
㈱吉日19各種チャンネル文字、金属文字大型自立サイン 等03-3899-9688
㈱来夢51ワンタッチテントとセールスプロモーション用のツール059-378-6648
リコージャパン㈱77RICOH ProL5160e/ProL5130e080-8827-0322
レーベル㈱50インクジェットプリンター及びサイン資材03-5289-8790
ローランドディー.ジー.㈱29サイン用途向け溶剤・UVインクジェットプリンター03-5715-4414

催者 

主催、後援、協賛は以下の通りです。

主催

  •  東京屋外広告美術協同組合

後援

  • 東京都
  • 関東地区屋外広告業組合連合会

WEBサイト

WEBサイトは以下です。
https://tokobi.or.jp/sds/

会場の様子(写真)

会場を写真撮影しました。現場の様子をご覧ください。

サイン&ディスプレイショウ2022の会場の様子_展示会営業術 サイン&ディスプレイショウ2022の会場の様子2_展示会営業術 サイン&ディスプレイショウ2022の会場の様子3_展示会営業術 サイン&ディスプレイショウ2022の会場の様子4_展示会営業術 サイン&ディスプレイショウ2022の会場の様子5_展示会営業術

 

展示会の専門家 清永の視点

ブースで製品を訴求するだけで終わっていて、

次の導線につながっていないのが、とてももったいない。

 

たとえば、「ディスプレイ効果性診断」などを特典企画として、

行動要請するとさらに成果を出しやすくなると思われる。

ブース対応のゴールを決めた上で出展するだけで、

成果が大きく変わる。

来場者にメリットがある、診断、点検、リサーチなどの特典を用意し、

その特典へのエントリーをブース対応のゴールにすることが重要。 

 ※特典企画の詳細は、「目からウロコの展示会フォロー」をご覧ください。

 

 

展示会で成果を出すコツを知りたい方へ

このセミナーに参加すると、展示会で成果を出すコツがわかります。

オンライン展示会営業Rセミナーの詳細はこちらをクリック

展示会営業セミナー