展示会で配る効果的なチラシの作り方とデザイン・費用面

展示会では、どのようなチラシを活用すれば成果につながるのでしょうか?

コストパフォーマンスのよい展示会チラシを作って、展示会に役立てたいと考えている方は少なくないでしょう。

効果的なチラシをつくることは、非常に重要です。

ここでは展示会チラシを作るときのポイントや、チラシの効果、メリット・費用面について解説します。

展示会で活用するチラシの役割

この章では、展示会でのチラシの役割についてご紹介します。

チラシは、紙1枚ということもあり、気楽に手に取ってもらいやすい広告媒体です。1枚のチラシで、最新技術やトレンドを伝えることができるという強みがあります。

ブースに立ち寄ってもらうことや自社や自社商材に興味を持ってもらうことを目的として、チラシを作ることが重要です。

 

自社ブースへの呼び込み

チラシの役割は、来場者に自社ブースに興味を持ってもらい、自社ブースへの立ち寄りを促すことです。

チラシの配布は商品に詳しくない担当者が行うことも多いため、説明不要でわかるチラシを作成することが重要です。チラシで興味を喚起し、自社の商品やサービスの説明を聞くためにブースに立ち寄りたくなるような工夫をしましょう。

商品の提案

チラシには、商品やサービスの購入検討を促すという役割もあります。

展示会後に開催するセミナーの案内や自社の詳細サイトへの誘導を目的としたチラシの場合は、社内に持ち帰っていただき、決定権のある方とともに再度見てもらえるような作りにするとよいでしょう。

また「『このチラシを見た』とご連絡いただくと、展示会特典として〇〇を差し上げます」というような記載をしておくと、反応率が高まります。

集客効果のある展示会チラシ作成のポイント

集客効果のある展示会チラシを作成するにはポイントがあります。

商品やサービスの特徴をわかりやすくすることはもちろん、ターゲットや訴求点を絞ることも重要です。

ここでは集客効果のある展示会チラシを作成するポイントを解説します。

①ターゲットを明確にする

展示会チラシを作成する際には、展示会で出会いたい相手は、だれなのか?というターゲットを明確にすることが重要です。

チラシはその特性上、自由なデザインが可能です。ターゲットへの訴求に最適なデザインを考えましょう。

※出会いたい相手、その人に提供できるメリットの考え方は、「すべての土台!出展コンセプトのつくり方」をご覧ください。

②商品・サービスの特長を分かりやすく記載する

展示会チラシには、出展商材やサービスの特徴が、わかりやすく記載されていることが重要です。

ただ漠然と商品やサービスを紹介しても、同業他社とのちがいが分かりにくい場合があります。

他社と比較して、自社がどの点で異なるのか、どの点が優れているのか、自社にはどのような特長があるのかを表現しましょう。

③利用するシーンが想像できる

展示会チラシを読んだだけで、手に取った方がその商品・サービスをどのように利用するのかをイメージできる工夫をしましょう。

ターゲットが抱えている悩みや課題を、商品・サービスを利用することで解決できる、というビフォーアフターを、事例やストーリーで伝えることができるとよいでしょう。

④メリットを訴求している

展示会チラシでは、往々にして、商品・サービスの機能・性能・スペックだけを訴求してしまいがちです。

しかし、それでは、来場者の心には響きません。

効果的なチラシを作成するには、来場者の目線を持つことが大切です。

来場者が商品・サービスを使うことで、得られるメリットやベネフィットを訴求するように工夫しましょう。

また他社の商品・サービスでは得られないメリットについて強く訴求することによって、競合他社の差別化を行うことも重要です。

⑤伝えたいポイントを絞る

チラシを作成する際に、つい情報を多く詰め込んでしまうことはないでしょうか。

しかし、情報が多すぎると、伝えたいことの論点がぼやけてしまう危険性があります。

伝えたいことがたくさんあっても、展示会チラシでは、特に優先するものを上から3つだけ記載するようにしましょう。

内容を書ききれない場合は、別のチラシの作成をすることもひとつの方法です。

⑥ユーザーのアクションを促す

展示会チラシの本来の目的は、チラシを手に取った来場者の行動を促すことです。

自社ブースへの立ち寄り促すチラシ、展示会後の面談を促すチラシ、というように

行動要請ごとに、チラシを作成しましょう。

※自社ブースに立ち寄りを促すチラシの配り方は、「即実践!マル秘テクニック」をご覧ください。

※展示会後の面談を容易にする行動要請については、「目からウロコの展示会フォロー」をご覧ください。

チラシのデザインを作るポイント

効果的な展示会チラシを作成するためには、デザインも重要です。

デザインに凝ったチラシを作成することで、展示会場でチラシを受け取ってもらえる可能性も高くなるでしょう。

ここではチラシのデザインを考える際のポイントについて解説します。

①キャッチコピーで印象づけている

展示会チラシは、第一印象をよくすることが重要です。

自社の商品・サービスがどのようなものなのかを、来場者に一目で理解してもらうことを目指しましょう。

一目でわかるチラシを作るには、キャッチコピーが効果的です。

キャッチコピーは、ブースの上段に掲げている「ブースキャッチコピー」と同じものを使用するとよいでしょう。

※キャッチコピーのつくり方は、 「ブースキャッチコピー3つの鉄則」をご覧ください。

②イラストや写真が活きている

展示会チラシのデザインを考える際には、必要なイラスト・写真が適切に配置されていることも重要です。

自社の商品・サービスを紹介する場合、文章だけのチラシでは、読んでもらえず、せっかくチラシを作成しても無駄になってしまいます。

展示会チラシは、一目見て一瞬で伝わることが重要です。文章で理解しにくい部分をイラストや写真で補いましょう。

逆転の発想で、イラストや写真をメインにし、そこに文章を添えると、わかりやすいチラシができます。

③両面に印刷されている

展示会チラシのデザインは、両面に印刷されていることが望ましいです。なぜなら、片面だけだと、裏返しになった時に、ただの白紙になってしまい、機会損失の危険性があるからです。

また、両面にすることで、1枚であるという手軽さを維持しつつ、多くの情報を盛り込むことができるというメリットもあります。

両面印刷の場合は、表面にキャッチコピーやメリットを、裏面にビフォーアフター事例や機能・性能を記載するとよいでしょう。

④ブースや他の販促物とデザインが統一されている

ブースや他の販促物とデザインを統一しましょう。デザイが統一されている方が、伝えたいメッセージが、視覚的に理解されやすいからです。

また、商品・サービスのイメージが印象に残りやすく、展示会後のフォローの際にも威力を発揮します。

展示会チラシの印刷費用を抑えるポイント

ここでは展示会チラシの印刷費用を抑えるポイントについてご紹介します。

一般的にチラシを印刷する際には、以下の費用が掛かります。

 

  • 用紙代
  • デザイン料
  • 印刷加工費

 

チラシのサイズ、印刷のタイプについては下記のものがあります。目的に合わせて選びましょう。

 

チラシのサイズ

A4 / B5 その他

印刷のタイプ

片面 / 両面、単色・フルカラー

 

一般的にサイズは小さい方が、そしてデザインはテンプレートを利用した方が、コストを抑えられます。

また色は、訴求力の強いフルカラーを使用することが一般的です。

以下の方法でコストダウンを図ることができます。参考にしてみてください。

 

  • 納期に余裕を持つ
  • 修正回数を抑える
  • 印刷部数を多くする(一枚あたりのコストを抑えられる)

※名刺型のチラシを活用するという効果的な裏技があります。詳細は「名刺型チラシ作成法」をご覧ください。

まとめ

成果を出す展示会チラシの作成方法や、効果的なデザインのコツについて解説しました。

展示会チラシは、

自社ブースに来場者を立ち寄らせるためのツールにもなり、

展示会終了後のフォロー営業のアポ取りの際にも威力を発揮します。

1枚で手軽に、自社の商品・サービスの魅力を伝えらることができるすぐれた販促ツールですから

積極的に活用しましょう。

 

展示会で成果を出すコツを知りたい方へ

このセミナーに参加すると、
成果を出すノウハウを習得できます。

 

オンライン展示会営業®セミナーの詳細はこちらをクリック

展示会営業セミナー