ファベックス・デザート・スーツ&ベーカリー展2025

こんにちは!展示会営業(R)コンサルタントの清永です。

東京ビッグサイトで開催されたファベックス・デザート・スーツ&ベーカリー展2025という展示会を取材したレポートをお伝えします。

 

展示会場の様子がわかる動画

ファベックス・デザート・スーツ&ベーカリー展2025の会場の様子を撮影しています。現場の雰囲気を感じていただけると思います。ぜひご覧ください。

 
 
 

ファベックス・デザート・スーツ&ベーカリー展2025の概要

日本食糧新聞社は、惣菜デリカ・弁当・中食・外食・給食・配食業界の素材や製品、機器、容器までを一堂に展示する業務用専門展『第 28 回 ファベックス 2025』(主催:日本食糧新聞社)と、和洋菓子・ベーカリー・カフェ・飲料の業務用商品開発展『第 22 回 デザート・スイーツ&ベーカリー展』(主催:日本食糧新聞社、協同組合全日本洋菓子工業会)、お米の需要発展を目指す「第4回 お米未来展 2025」(主催:日本食糧新聞社)、委託先と受託先を結ぶ「第 13 回 食品&飲料 OEM Expo」の4展を総称『FABEX 東京 2025』として、2025 年 4 月 15 日(火)から 17 日(木)までの3日間、東京ビッグサイト東展示棟1・2・3・8ホールで開催します。※同時・合同開催展含む ※2025 年は火曜日~金曜日の開催となります

<食品業界の商品・メニュー開発のヒント、最新情報が一堂に会した国内唯一の業務用“食”の総合見本市>
FABEX は外食・中食産業のビジネスをワンストップで俯瞰できる「食品・食材」「機械・機器」「容器・包装」の三つの分野が一体となった総合展示会です。出展社は日本の食品産業を代表するサプライヤーが集結。
来場する有力バイヤーと開発担当者とのビジネスチャンスを創出します。

<2025 年の FABEX のメインテーマは【躍進!ニッポンの「食」~変わる世界、変える未来~】>
ファベックス展は『多様化するニーズに応える 食のデザインと技術革新』をサブテーマに、拡大する中食産業、変化する外食産業の課題を解決する提案型の展示会です。食のボーダレス化でビジネスチャンスが拡大する市場にアプローチします。そしてデザート・スイーツ&ベーカリー展は『デザート・ベーカリー新時代 市場変化とニーズを捉え、新しい創造性に挑む』をサブテーマに掲げ、時代の変化を捉えた「新しい発想・食材・技術」を発信するデザート開発専門展を目指します。また、お米未来展は『お米・米粉の新需要を創造~今こそ見直すお米の価値~』をテーマに掲げ、お米商品の需要を喚起するべく、新たな切り口での提案ができる展示会として米産業を支える企業、団体が一堂に出展します。食品&飲料 OEM Expo は『委託先と受託先を結ぶ PB・OEM に特化した専門商談展』として「月刊食品工場長」との共催で開催します。

<FABEX をはじめ、合同開催展のイベントが『グルメ・トレンド 2025』として東8ホールに集結!>
合同開催展として「プレミアム・フードショー」「アヌーガ・セレクト・ジャパン」「ProWine Tokyo」「ISMJapan 国際菓子専門見本市」など国際色豊かな 4 つの展示会が揃い、国内最大級の食の総合見本市として食品業界関係者に多方面からビジネスチャンスを創出していきます。2025 年は東8ホールに各主催展示会のセミナー・イベントが集結し『グルメ・トレンド 2025』として注目の話題や最新情報を発信します。

開催時期

2025年4月15日(火)~17日(木)

会場

東京ビッグサイト

来場者属性

  • ベーカリー

  • 和洋菓子

  • 機器・器具メーカー

  • 菓子・パンメーカー

  • 医療・福祉

出展者属性

  • 中食
  • 外食
  • 給食
  • スーパー・小売
  • 通販
  • 卸、商社、問屋
  • 出展対象
  • 惣菜・弁当・調理器具
  • 素材・食材・生鮮
  • 半加工・半調理食材
  • 調味料・香辛料・出汁
  • 食用油・油脂類
  • ケアフード関連商材
  • 飲料
  • 食品製造・加工機械
  • 鮮度管理・品質保持機器・装置
  • 店舗機器
  • 厨房機器
  • 調理器具
  • 衛生・資材
  • 惣菜弁当容器・包装
  • 飲料容器・包装
  • 食器
  • テーブルウェア
  • トレイ
  • パック 
  • パッケージ
  • ラッピング
  • ラベル
  • シール
  • 梱包資材
  • 設計・施工
  • 販促・ディスプレイ
  • 情報システム
  • FCビジネス
  • 出版
 

小間割りと出展者一覧

東京ビッグサイトの小間割り図面は以下の通りです。

ファベックス2025の会場小間割り_展示会営業術

主催者 

主催、後援、協賛は以下の通りです。

主催

日本食糧新聞社

共催

(一社)日本惣菜協会

後援

  • (公社)日本べんとう振興協会 (一社)日本スーパーマーケット協会
  • (公社)日本炊飯協会 (一社)日本弁当サービス協会
  • (公社)日本給食サービス協会 (公社)日本メディカル給食協会
  • (一社)全日本・食学会

WEBサイト

WEBサイトは以下です。
https://www.fabex.jp/entry/about01.html

会場の様子(写真)

会場を写真撮影しました。現場の様子をご覧ください。

ファベックス2025の会場の様子_展示会営業術 ファベックス2025の会場の様子2_展示会営業術 ファベックス2025の会場の様子3_展示会営業術 ファベックス2025の会場の様子4_展示会営業術

 

過去のレポート(定点観測用)

過去のレポートは以下の通りです。定点観測などにお役立てください。

ファベックス・デザート・スーツ&ベーカリー展2024

ファベックス・デザート・スーツ&ベーカリー展2023

ファベックス(惣菜デリカ、中食、外食、給食、配食業務用専門展)とデザート・スイーツ&ベーカリー展2022

ファベックス2021(惣菜デリカ、中食、外食、給食、配食業務用専門展)とデザート・スイーツ&ベーカリー展

展示会の専門家 清永の視点

全世界から食品バイヤーが多数集まる良質な展示会。

欲を言えば、その製品が来場者にとって

どう役に立つのかを伝えることが重要なので、

ブース前でミニセミナーを行うことが有効。

 ※ブース前で行うミニセミナーについては、

 「ブース前ミニセミナーの鉄則」をご覧ください。

 

さらに、ブースで対話し、試食だけしてもらってそれだけ終わっているブースが多く、とてももったいない。

特典企画を準備し、そこに誘導する流れをつくるだけで大きく成果が変わってくると思われる。

※行動要請については、「目からウロコの展示会フォロー」をご覧ください。

 

展示会で成果を出すコツを知りたい方へ

このセミナーに参加すると、
展示会で成果を出すノウハウを習得できます。

 

オンライン展示会営業®セミナーの詳細はこちらをクリック

展示会営業セミナー