NexTech Week2023【春】(AI・人工知能EXPO、ブロックチェーンEXPO、量子コンピューティング EXPO、デジタル人材育成支援 EXPO)

こんにちは!展示会営業(R)コンサルタントの清永です。

東京ビッグサイトで開催されたNexTech Week2023【春】という展示会を取材したレポートをお伝えします。

 

展示会場の様子がわかる動画

NexTech Week2023【春】の会場の様子を撮影しています。現場の雰囲気を感じていただけると思います。ぜひご覧ください。

 
 
 
 
 
 

NexTech Week2023【春】の概要

ビジネスを進化させる最先端技術が一堂に会する展示会。

  • AI・人工知能EXPO
  • ブロックチェーンEXPO
  • 量子コンピューティング EXPO
  • デジタル人材育成支援 EXPO

の4展で構成される。

AI・人工知能EXPOについては、昨今、ChatGPTやStable Diffusionなど生成AI(ジェネレーティブAI)の登場により、わたしたちのビジネスや生活の未来が大きく変わろうとしています。本展では、様々なカタチで「生成AI」を体験できる企画を開催。他にも多数のAI関連製品・サービスが出展します。生成AIの最前線を知る日本ディープラーニング協会が主催し、日本マイクロソフトが展示協力の上、「AI Table 2023」を開催します。そこでは、生成AIの体験コーナーや、生成AIに関する特別セッションも実施予定です。

ブロックチェーンEXPOにおけるブロックチェーン技術の世界市場規模は、2021年の54億9000万米ドルから年平均成長率56.9%で成長し、2022年に86億1000万米ドル、さらに、2026年には483億9000万米ドル(日本円で約6兆4600億円)に達すると予想されています。((株)グローバルインフォメーション調べ。)日本でも、政府は省内横断組織として「大臣官房Web3.0政策推進室」を設置。税制・法制度・慣行などのWeb3.0事業環境整備により、Society5.0への貢献、日本の強みであるコンテンツ・ゲーム・アート・スポーツなどの経済価値を高めたり、 国内投資の拡大・イノベーションの加速・所得向上などの好循環につなげることを目指しています。これらの基盤となるブロックチェーンサービス、ブロックチェーン技術から作成されるNFT(偽造不可な鑑定書・所有証明書付きのデジタルデータ)・DAO (分散型自立組織)関連技術、マーケットプレイス等が、本展には多数出展しています。Web3時代を支えるプラットフォームや、NFTサービス、DAO組成支援などが出展するエリアも新設。幅広いジャンルの技術・サービスを一挙にリアルの場できる。

開催時期

2023年5月10日(水)~12日(金)

会場

東京ビッグサイト

小間割り

東京ビッグサイトの小間割り図面は以下の通りです。

Nextech Week2023春の会場小間割り_展示会営業術

 

 

主催者 

主催、後援、協賛は以下の通りです。

主催

RX Japan株式会社

WEBサイト

WEBサイトは以下です。
https://www.nextech-week.jp/spring/ja-jp.html

会場の様子(写真)

会場を写真撮影しました。現場の様子をご覧ください。

Nextech Week2023春の会場の様子_展示会営業術 Nextech Week2023春の会場の様子2_展示会営業術 Nextech Week2023春の会場の様子3_展示会営業術

 

展示会の専門家 清永の視点

その製品が来場者にとって

どう役に立つのかを伝えることが重要なので、

ブース前でミニセミナーを行うことが有効。

 ※ブース前で行うミニセミナーについては、

 「ブース前ミニセミナーの鉄則」をご覧ください。

 

さらに、ブースで対話し、名刺交換してそれだけ終わっているブースが多く、とてももったいない。

特典企画を準備し、そこに誘導する流れをつくるだけで大きく成果が変わってくると思われる。

※行動要請については、「目からウロコの展示会フォロー」をご覧ください。

 

展示会で成果を出すコツを知りたい方へ

このセミナーに参加すると、
展示会で成果を出すノウハウを習得できます。

 

オンライン展示会営業®セミナーの詳細はこちらをクリック

展示会営業セミナー