- AI人工知能EXPO
ディープラーニング、機械学習、エッジAI、自然言語処理、画像・音声認識、対話AIなど AIに関するサービスが一堂に出展。
DXを推進するために、あらゆる分野の方々が来場する。
こんにちは!展示会営業(R)コンサルタントの清永です。
東京ビッグサイトで開催されたNexTech Week 2022春という展示会を取材したレポートをお伝えします。
目次
NexTech Week 2022春の会場の様子を撮影しています。現場の雰囲気を感じていただけると思います。ぜひご覧ください。
「AI」「ブロックチェーン」「量子コンピュータ」の最新テクノロジーに関する3つの展示会と、DXを推進するために不可欠な「デジタル人材の育成を支援」する製品・サービスが出展する展示会、合計4つの展示会で構成される。
最新テクノロジーの活用や、デジタル人材を育成することで、DXを推進していきたい企業が来場する。
構成展示会は、
の4つ。詳細は以下の通りです。
開催時期
2022年5月11日(水)~13日(金)
東京ビッグサイト南展示棟
小間割り
東京ビッグサイト南ホールの小間割り図面は以下の通りです。
以下のような企業が出展しておられます。
主催、後援、協賛は以下の通りです。
RX Japan株式会社
WEBサイトは以下です。
https://www.nextech-week.jp/spring/ja-jp.html
会場を写真撮影しました。現場の様子をご覧ください。
黒基調のブースが非常に多い。
逆に、オレンジ、黄色、などの派手な暖色系を持ってくると相対的に目立ち、
来場者を引き付けることができる可能性が高い。
VR技術を体験させる時に、単に体験させるのではなく、
マイクで実況中継すると、他の来場者の興味喚起にもなり非常に効果的。
※体験アトラクションについては、
「ブースで絶対に行うべき体験アトラクションとは?」をご覧ください。
このセミナーに参加すると、展示会で成果を出すコツがわかります。
展示会営業(R)コンサルタント。経済産業大臣登録中小企業診断士。詳細はウィキペディアご参照。
展示会をテーマとした書籍を5冊執筆している展示会の専門家。執筆書籍は、すべてamazon部門1位を獲得しており、「日経MJ」、「NHKラジオ総合第一」他、多くのメディアで取材を受けている。1300社を超える展示会出展支援経験に基づく実践的なアドバイスが好評を博している。ほぼ毎週、東京ビッグサイトに出没する自称 展示会オタク。