ウッドコレクション(モクコレ)2024plus

こんにちは!展示会営業(R)コンサルタントの清永です。

東京ビッグサイトで開催されたウッドコレクション(モクコレ)2024plusという展示会を取材したレポートをお伝えします。

 

展示会場の様子がわかる動画

ウッドコレクション(モクコレ)2024plusの会場の様子を撮影しています。現場の雰囲気を感じていただけると思います。ぜひご覧ください。

 
 

ウッドコレクション(モクコレ)2024plusの概要

モクコレは、東京の木 多摩産材をはじめ、日本各地の木材製品が集まり、「植える→育てる→伐る→使う」という森林循環の促進を目指すとともに、木材の需要喚起と利用拡大を推進する国産木材に特化した展示商談会です。

大消費地である東京での更なる木材利用の拡大に向けて、東京都は、日本各地の地域材を活用した建材や家具などの木材製品展示商談会(モクコレ)を平成27年度から開催しています。
今年度も、全国各地の出展者の皆様にご参加いただいて、開催します。多くの皆様のご来場をお待ちしています。

  • 多摩産材をはじめとする日本各地の魅力的な木材製品が並ぶ展示ブース
  • 国産木材についての理解を深める体験型コンテンツ

を展示エリアにて展示しています。

開催時期

2024年12月19日(木)~20日(金)

会場

東京ビッグサイト

 

小間割り

小間割り図面は以下の通りです。

WOODコレクション(モクコレ)2024 Plusの会場小間割り_展示会営業術

主催者 

主催、後援、協賛は以下の通りです。

主催

  • WOODコレクション(モクコレ)実行委員会

後援

  • 林野庁
  • (一社)全国木材組合連合会
  • 全国森林組合連合会
  • (公社)国土緑化推進機構
  • (公社)経済同友会
  • 木材利用推進全国会議

WEBサイト

WEBサイトは以下です。
https://www.metro.tokyo.lg.jp/information/press/2024/08/2024080208

会場の様子(写真)

会場を写真撮影しました。現場の様子をご覧ください。

WOODコレクション(モクコレ)2024 Plusの会場の様子_展示会営業術 WOODコレクション(モクコレ)2024 Plusの会場の様子2_展示会営業術 WOODコレクション(モクコレ)2024 Plusの会場の様子3_展示会営業術 WOODコレクション(モクコレ)2024 Plusの会場の様子4_展示会営業術

過去のレポート(定点観測用)

過去のレポートは以下の通りです。定点観測などにお役立てください。

ウッドコレクション(モクコレ)2023

展示会の専門家 清永の視点

全国から、木材、森林関連ビジネスの方が多数集まる良質な展示会。

欲を言えば、ブースで対話し、名刺交換してそれだけ終わっているブースが多く、とてももったいない。

特典企画を準備し、そこに誘導する流れをつくるだけで大きく成果が変わってくると思われる。

※行動要請については、「目からウロコの展示会フォロー」をご覧ください。

 

また、せっかくブースで引き付けても、内気な人が多いせいか、

接客で損をしているブースが非常に多い。

ブース前に壁のように立ってブースの中を見えなくするのは絶対にNG。

ブースを遠目から見るように立ち、自分とブースの間のスペースに来場者を通すようにすることが重要。

詳細は、「即実践!マル秘テクニック」をご覧ください。

 

展示会で成果を出すコツを知りたい方へ

このセミナーに参加すると、
成果を出すノウハウを習得できます。

 

オンライン展示会営業®セミナーの詳細はこちらをクリック

展示会営業セミナー