電設工業展(JECA FAIR) 2022

こんにちは!展示会営業(R)コンサルタントの清永です。

東京ビッグサイトで開催された電設工業展(JECA FAIR) という展示会を取材したレポートをお伝えします。

 

展示会場の様子がわかる動画

電設工業展(JECA FAIR) 2022 の会場の様子を撮影しています。現場の雰囲気を感じていただけると思います。ぜひご覧ください。

 
 
 

電設工業展(JECA FAIR) 2022 の概要

昭和32年(1957年)から開催し、今回で70回目となる本展示会は、電気設備に関する資機材、工具、計測器、ソフト、システム等の新製品紹介を始め、施工技術や施工実績、アカデミックの紹介、電気設備業界の魅力や働き方などを紹介する各種イベントなど、あらゆる情報を発信する国内最大の電気設備総合展示会です。電気設備業界は、人々の生活に一番身近なところで生活・ライフラインを支え住宅、オフィスビル、工場等の電気設備の建設・保守管理を通じ国民生活の向上や経済の持続的な成長を支えていくという役割を担っています。

一方、温室効果ガスの排出量をゼロにするという、「脱炭素化」の流れが世界的に加速しています。日本では脱炭素化の目標として2050年までに温室効果ガスの排出をゼロにするという「カーボンニュートラル宣言」が行われ、循環可能な資源を最大限利用し、低炭素なエネルギーへの転換が必要不可欠となっております。地球環境を守り、明るい未来を実現するためJECA FAIR 2022の開催テーマを「“脱炭素”へのチャレンジ 電設技術が未来(地球ミライ)を守る」としました。

開催時期

2022年6月1日(水)~3日(金)

会場

東京ビッグサイト東展示棟

小間割り

東京ビッグサイトの小間割り図面は以下の通りです。

電設工業展の会場小間割り_展示会営業術

出展者一覧

以下のような企業が出展しておられます。

電設工業展の出展者一覧_展示会営業術

主催者 

主催、後援、協賛は以下の通りです。

主催

一般社団法人日本電設工業協会

後援

  • 国土交通省
  • 経済産業省
  • 環境省
  • 中小企業庁
  • 消防庁
  • (独)労働者健康安全機構労働安全衛生総合研究所
  • (地独)東京都立産業技術研究センター
  • (一財)関東電気保安協会

協賛

  • (一社)茨城県電設業協会
  • (一社)神奈川県電業協会
  • (一社)群馬県電設協会
  • (一社)埼玉県電業協会
  • (一社)千葉県電業協会
  • (一社)東京電業協会
  • (一社)東京都電設協会
  • (一社)栃木県設備業協会
  • (一社)長野県電設業協会
  • (一社)新潟電設業協会
  • (一社)山梨県電設協会
  • (公社)全関東電気工事協会
  • (公社)東京電気管理技術者協会
  • (一社)日本電気工事士協会
  • 東京都電気工事工業組合
  • (一社)情報通信ネットワーク産業協会
  • 全日本電設資材卸業協同組合連合会
  • (一社)電気設備学会
  • (一社)電子情報技術産業協会
  • (一社)日本火災報知機工業会
  • (一社)日本電機工業会
  • (一社)太陽光発電協会
  • (一財)新エネルギー財団
  • (一財)省エネルギーセンター
  • (特非)再生可能エネルギー協議会
  • (一社)日本照明工業会
  • (一社)日本電線工業会
  • (一社)日本内燃力発電設備協会
  • (一社)日本配線システム工業会
  • (一社)日本配電制御システム工業会
  • (一社)日本風力発電協会
  • 熔接鋼管協会 

WEBサイト

WEBサイトは以下です。
https://www.jecafair.jp/

会場の様子(写真)

会場を写真撮影しました。現場の様子をご覧ください。

電設工業展の会場の様子4_展示会営業術 電設工業展の会場の様子3_展示会営業術 電設工業展の会場の様子2_展示会営業術 電設工業展の会場の様子_展示会営業術

展示会の専門家 清永の視点

ブースパラペットに単に社名だけを書いている会社が多く

非常にもったいない。

ブースキャッチコピー3つの要素

    • メリット提示
    • 具体性
    • TO ME メッセージ

にもとづき、シンプルに短い言葉で伝えることが重要。

 ※キャッチコピーのつくり方は、

  「ブースキャッチコピー3つの鉄則」をご覧ください。

 

また、せっかくブースで引き付けても、内気な人が多いせいか、

接客で損をしているブースが非常に多い。

ブース前に壁のように立ってブースの中を見えなくするのは絶対にNG。

ブースを遠目から見るように立ち、自分とブースの間のスペースに来場者を通すようにすることが重要。

詳細は、「即実践!マル秘テクニック」をご覧ください。