こんにちは!展示会営業(R)コンサルタントの清永です。
東京ビッグサイトで開催されたグーグルクラウド・ネクスト東京2023という展示会を取材したレポートをお伝えします。
目次
グーグルクラウド・ネクスト東京2023の会場の様子を撮影しています。現場の雰囲気を感じていただけると思います。ぜひご覧ください。
Google Cloud は、日本時間 11 月 15 日(水)〜 16 日(木)の 2 日間にわたり、旗艦イベント Google Cloud Next Tokyo ’23 を東京ビッグサイトにて開催します。今日は、ブレイクアウトセッションについてご紹介します。
9 つのジャンルに分けて、アメリカの Next で発表された製品の最新情報や、お客様によるクラウド活用事例のセッションをお届けします。スピーカーに直接質問ができる Ask the Speaker コーナーも用意しますので、ぜひ現地でご聴講ください。
9つのジャンル
2022年11月15日(水)~16日(木)
東京ビッグサイト
開発者から CEO まで、クラウド テクノロジーを使ったビジネス課題の解決を探求する、すべての方
主催、後援、協賛は以下の通りです。
グーグル合同会社
WEBサイトは以下です。
https://cloud.google.com/blog/ja/topics/next-tokyo/next-tokyo-23-sessions
会場を写真撮影しました。現場の様子をご覧ください。
全国から、レジャー、アウトドア関連のビジネスマンが多数来場する良質な展示会。
欲を言えば、ブースパラペットに単に社名だけを書いている会社が多く
非常にもったいない。
ブースキャッチコピー3つの要素
にもとづき、シンプルに短い言葉で伝えることが重要。
※キャッチコピーのつくり方は、
「ブースキャッチコピー3つの鉄則」をご覧ください。
また、せっかくブースで引き付けても、内気な人が多いせいか、
接客で損をしているブースが非常に多い。
ブース前に壁のように立ってブースの中を見えなくするのは絶対にNG。
ブースを遠目から見るように立ち、自分とブースの間のスペースに来場者を通すようにすることが重要。
詳細は、「即実践!マル秘テクニック」をご覧ください。
このセミナーに参加すると、展示会で成果を出すコツがわかります。
展示会営業(R)コンサルタント。経済産業大臣登録中小企業診断士。詳細はウィキペディアご参照。
展示会をテーマとした書籍を5冊執筆している展示会の専門家。執筆書籍は、すべてamazon部門1位を獲得しており、「日経MJ」、「NHKラジオ総合第一」他、多くのメディアで取材を受けている。1300社を超える展示会出展支援経験に基づく実践的なアドバイスが好評を博している。ほぼ毎週、東京ビッグサイトに出没する自称 展示会オタク。