エンディング産業展2022・資産運用・家計対策フェア

こんにちは!展示会営業(R)コンサルタントの清永です。

東京ビッグサイトで開催されたJAPAN ドラッグストアショー2022という展示会を取材したレポートをお伝えします。

 

展示会場の様子がわかる動画

エンディング産業展2022の会場の様子を撮影しています。現場の雰囲気を感じていただけると思います。ぜひご覧ください。

 
 

エンディング産業展2022の概要

今年で 8 回目を迎えるエンディング産業展(ENDEX)は、終活産業に関するあらゆる製品・サービスが一堂に会する、日本最大級のライフエンディング産業展です。一人一人の要望に合わせた少人数の家族葬や一日葬など、自分らしいエンディングを選択できる社会づくりだけでなく、オンラインサービスや非接触などの次世代技術の導入、介護業界や鉄道会社などの新規参入などが相次ぎ、葬送文化の多様化するマーケットの発展に繋がる専門性の高い展示会として、高く評価されています。
2020 年から続く新型コロナウイルス感染症拡大において、終活産業のサービスは消費者のより細かなニーズにあわせて変化しています。デジタル技術による遠方への配信サービスやお別れ会、オンラインによる供花・弔電・香典の受付、遠方のお墓から近場の納骨堂への移動による墓じまいの増加、よりスタイリッシュな現代仏壇の普及など、従来の動きがさらに加速し新しいビジネスの裾野が広がっています。
本展示会にはそれらの最新ソリューションやサービスを取り扱う企業が日本全国より 250 社集まり、終活産業の最前線の製品・情報を入手することが可能です。
あわせて相続や節税、不動産投資などの資産運用に関する展示会「資産運用・家計対策フェア」を同時開催します。

開催時期

2022年8月31日(水)~9月2日(金)

会場

東京ビッグサイト南展示棟

 

小間割り

東京ビッグサイトの小間割り図面は以下の通りです。

エンディング産業展2022の会場小間割りと出展者一覧_展示会営業術

出展カテゴリ

出展カテゴリは以下の通りです。

  • 葬祭関連サービス
  • 仏壇・仏具関連
  • 遺族対応・供養
  • 墓苑・霊園・石材
  • 葬祭設備
  • ペット葬儀・終活関連
  • 空き家対策
  • 感染症対策関連
  • 出版・メディア
  • 協会・団体
  • 金融資産関連
  • 不動産投資関連
  • 事業投資関連
  • 相続・家計対策
  • 金融関連情報
  • 身辺整理関連

催者 

主催は以下の通りです。

主催

  • エンディング産業展事務局(TSO International株式会社 内)

WEBサイト

WEBサイトは以下です。
https://ifcx.jp/

会場の様子(写真)

会場を写真撮影しました。現場の様子をご覧ください。

エンディング産業展2022の会場の様子_展示会営業術 エンディング産業展の会場の様子3_展示会営業術 エンディング産業展の会場の様子2_展示会営業術 エンディング産業展の会場の様子4_展示会営業術

展示会の専門家 清永の視点

全体として、黒色、灰色が多い。

逆に、黄色、オレンジ色などの暖色でブースを統一することで、

目立つブースになる可能性が高い。

また、ブースパラペットに単に社名だけを書いている会社が多く、

非常にもったいない。

ブースキャッチコピー3つの要素

    • メリット提示
    • 具体性
    • TO ME メッセージ

にもとづき、シンプルに短い言葉で伝えることが重要。

 ※キャッチコピーのつくり方は、

  「ブースキャッチコピー3つの鉄則」をご覧ください。

 

また、せっかくブースで引き付けても、内気な人が多いせいか、

接客で損をしているブースが非常に多い。

ブース前に壁のように立ってブースの中を見えなくするのは絶対にNG。

ブースを遠目から見るように立ち、自分とブースの間のスペースに来場者を通すようにすることが重要。

詳細は、「即実践!マル秘テクニック」をご覧ください。

 

 

展示会で成果を出すコツを知りたい方へ

このセミナーに参加すると、展示会で成果を出すコツがわかります。

オンライン展示会営業Rセミナーの詳細はこちらをクリック

展示会営業セミナー