こんにちは!展示会営業(R)コンサルタントの清永です。
東京ビッグサイトで開催されたダイエット&ビューティーフェア2022という展示会を取材したレポートをお伝えします。
目次
ダイエット&ビューティーフェア2022の会場の様子を撮影しています。現場の雰囲気を感じていただけると思います。ぜひご覧ください。
コスメ・美容機器や、サプリメント等、様々な美容・健康業界のプロが集結する「美容」と「健康」ビジネスに特化したビジネス展示会。
の3展で構成される
2022年9月26日(月)~28日(水)
東京ビッグサイト
出展対象は以下の通りです。
フェムケア・フェムテック
温活
血活
腸活
菌活
プロユース
ホームユース
コスメ
美容機器
健康機器
設備・備品
雑貨
消耗品
手技・メソッド・プログラム
ウェア
下着
フード・ドリンク
サプリメント
OEM
原料
素材
広告
出版
FC・代理店募集 ビジネスサポート(販促・法律・経営・アプリ等) その他
東京ビッグサイト東ホールの小間割り図面は以下の通りです。
主催、後援、協賛は以下の通りです。
インフォーマ マーケッツ ジャパン株式会社
WEBサイトは以下です。
https://www.dietandbeauty.jp/
会場の様子(写真)
会場を写真撮影しました。現場の様子をご覧ください。
ブースパラペットに単に社名だけを書いている会社が多く
非常にもったいない。
ブースキャッチコピー3つの要素
にもとづき、シンプルに短い言葉で伝えることが重要。
※キャッチコピーのつくり方は、
「ブースキャッチコピー3つの鉄則」をご覧ください。
また、せっかくブースで引き付けても、内気な人が多いせいか、
接客で損をしているブースが非常に多い。
ブース前に壁のように立ってブースの中を見えなくするのは絶対にNG。
ブースを遠目から見るように立ち、自分とブースの間のスペースに来場者を通すようにすることが重要。
詳細は、「即実践!マル秘テクニック」をご覧ください。
展示会営業(R)コンサルタント。経済産業大臣登録中小企業診断士。詳細はウィキペディアご参照。
展示会をテーマとした書籍を5冊執筆している展示会の専門家。執筆書籍は、すべてamazon部門1位を獲得しており、「日経MJ」、「NHKラジオ総合第一」他、多くのメディアで取材を受けている。1300社を超える展示会出展支援経験に基づく実践的なアドバイスが好評を博している。ほぼ毎週、東京ビッグサイトに出没する自称 展示会オタク。