コンテンツ東京2022
こんにちは!展示会営業(R)コンサルタントの清永です。
東京ビッグサイトで開催されたコンテンツ東京2022というという展示会を取材したレポートをお伝えします。
目次
展示会場の様子がわかる動画
コンテンツ東京2022の会場の様子を撮影しています。現場の雰囲気を感じていただけると思います。ぜひご覧ください。
コンテンツ東京2022の概要
日本最大のコンテンツビジネス総合展。
コンテンツ制作、映像・CG制作・広告デザイン・ブランディング、権利・IT・最先端デジタルテクノロジーなどが出展。
メディア、エンターテイメントや企業の宣伝・マーケティング部門の方々が来場する。
- ライセシングジャパン
- クリエーターEXPO
- 先端デジタルテクノロジー展
- 映像・CG制作展
- 広告クリエイティブ・マーケティングEXPO
の5展からなる。
開催時期
2022年6月29日(水)~7月1日(金)
会場
東京ビッグサイト東ホール
出展者の属性
- 映像制作会社
- CG制作会社
- コンテンツ制作会社
- Vチューバープロダクション・制作会社
- キャラクター
- ブランド・アート
- エンターテインメント(TV,アニメ、映画、ゲーム、絵本、コミック、雑誌など)
- スポーツ・タレント
- ライセンス関連サービスイベント企画・運営
来場者属性
- メーカー卸の商品開発・企画
- 小売りの商品企画・開発
- メディア関連
- 広告・PR
- 宣伝・広報・マーケティング
- 人事・採用・研修
- 広告代理店
小間割り
東京ビッグサイト西ホールの小間割り図面は以下の通りです。
主催者
主催、後援、協賛は以下の通りです。
主催
RX Japan株式会社
WEBサイト
WEBサイトは以下です。
https://www.content-tokyo.jp/ja-jp.html
会場の様子(写真)
会場を写真撮影しました。現場の様子をご覧ください。
展示会の専門家 清永の視点
コンテンツをブース展示することになるのだが、
展示の仕方は大きく2つ。
1つは、コンテンツの特徴を説明しすぎているパターン。
「〇年の実績」「〇〇の技術」などと強みを説明しているが、
それがどう、来場者の悩みを解決するかがよくわからない。
もうひとつは、キャラクターなどを雑多に配列しているだけのパターン。
鉄腕アトムなどの、いくら有名なキャラクターであっても、
「そのキャラクターを包装に使うと、〇歳代の男性が複数個買っていく」
のように、具体的なメリットを提示しないと、来場者にはピンとこない。
いずれのパターンも、そのコンテンツの強み、特徴を伝えるだけではないく、
その強み、特徴が、来場者にどう役に立つのかをしっかり訴求することが重要。
それをきちんとやるだけで成果が大きく変わると感じた。
※来場者にどう役に立つのかを訴求する方法は、
「展示会を成功に導く出展コンセプトと言う発想」をご覧ください。
またブースで対話し、名刺交換してそれだけ終わっているブースが多く、とてももったいない。
特典企画を準備し、そこに誘導する流れをつくるだけで大きく成果が変わってくると思われる。
※行動要請については、「目からウロコの展示会フォロー」をご覧ください。
展示会で成果を出すコツを知りたい方へ
このセミナーに参加すると、展示会で成果を出すコツがわかります。

展示会営業(R)コンサルタント。経済産業大臣登録中小企業診断士。詳細はウィキペディアご参照。
展示会をテーマとした書籍を5冊執筆している展示会の専門家。執筆書籍は、すべてamazon部門1位を獲得しており、「日経MJ」、「NHKラジオ総合第一」他、多くのメディアで取材を受けている。1300社を超える展示会出展支援経験に基づく実践的なアドバイスが好評を博している。ほぼ毎週、東京ビッグサイトに出没する自称 展示会オタク。