化粧品産業技術展(CITE JAPAN)2025

こんにちは!展示会営業(R)コンサルタントの清永です。

パシフィコ横浜で開催された化粧品産業技術展(CITE JAPAN)2025という展示会を取材したレポートをお伝えします。

 

展示会場の様子がわかる動画

化粧品産業技術展(CITE JAPAN)2025の会場の様子を撮影しています。現場の雰囲気を感じていただけると思います。ぜひご覧ください。

 
 

化粧品産業技術展(CITE JAPAN)2025の概要

化粧品関連技術の発展を掲げる国内最大級の化粧品関連の展示会。化粧品産業技術展(CITE JAPAN)は化粧品産業において有用且つ最新の素材・技術・サービスに関連する展示と技術発表を通じて、有意義な情報交換の場を提供し、化粧品産業の発展に寄与していくことを目的としている。

本展示会は、化粧品に関連する多種多様な素材、技術、サービス等の展示と技術発表の場として、また、サプライヤーを中心とする出展企業と化粧品メーカーなどのユーザー企業との出会いの場として、回を追うごとに来場者数を増やしてまいりました。コロナ禍も明け、海外からの出展社、来場者も大幅に増えることが予想され、グローバルな展示会になることと確信しております。

統一テーマ“Next Step for Cosmetic Ingredients & Technology ~ The Worldwide New Trend~”の下、化粧品関連の各業界企業が一堂に会するCITE JAPAN 2025は、日本の化粧品産業が一歩先の素材や技術を世界に向けて発信する格好の機会となります。

本展示会は、サプライヤーである出展者の方々とユーザーである化粧品メーカーが、一体となって企画運営するユニークなイベントであり、化粧品開発において有用な原料・技術・サービスが一堂に集まる場として着実に発展してまいりました。サステナビリティへの対応、新型コロナウィルス禍、グローバル化など、化粧品産業を取り巻く状況は常に大きな変化の波に洗われていますが、出展者・来場者双方が広い視野を持ってこの会に参加し、重要な情報収集の場として広く活用いただいていると確信しております。

昨年は化粧品原料協会設立50周年と節目の年を迎え、ますます本展示会もサプライヤーとユーザーの接点として、毎日の仕事に役立つ場となるよう期待しております。

この展示会を通じて日本の化粧品産業が益々発展するよう、日本化粧品技術者会も共催者として積極的に参画いたします。

化粧品産業の未来を切り開き、業界のさらなる発展につなげるため、多くの方々の積極的な出展、参加を賜りますようお願い申し上げます。

開催時期

2025年5月14日(水)~16日(金)

会場

パシフィコ横浜

 

小間割り

小間割り図面は以下の通りです。

化粧品産業展2025の会場小間割り_展示会営業術

主催者 

主催、後援、協賛は以下の通りです。

主催

日本化粧品原料協会連合会

共催

日本化粧品技術者会

後援

日本化粧品工業会

WEBサイト

WEBサイトは以下です。

https://www.citejapan.info/index.html

会場の様子(写真)

会場を写真撮影しました。現場の様子をご覧ください。

化粧品産業展2025の会場の様子_展示会営業術 化粧品産業展2025の会場の様子2_展示会営業術 化粧品産業展2025の会場の様子3_展示会営業術 化粧品産業展2025の会場の様子4_展示会営業術

過去のレポート(定点観測用)

過去のレポートは以下の通りです。定点観測などにお役立てください。

化粧品産業技術展(CITE JAPAN)2023

 

展示会の専門家 清永の視点

あちこちで商談が行われている非常に良質な展示会。

せっかくブースで引き付けても、内気な人が多いせいか、

接客で損をしているブースが非常に多い印象。

ブース前に壁のように立ってブースの中を見えなくするのではなく、

ブースを遠目から見るように立ち、自分とブースの間のスペースに来場者を通すようにするとよい。

詳細は、「即実践!マル秘テクニック」をご覧ください。

ブースで対話し、名刺交換してそれだけ終わっているブースが多く、とてももったいない印象。

特典企画を準備し、そこに誘導する流れをつくるだけで大きく成果が変わってくると思われる。

※行動要請については、「目からウロコの展示会フォロー」をご覧ください。

 

展示会で成果を出すコツを知りたい方へ

このセミナーに参加すると、
展示会で成果を出すノウハウを習得できます。

 

オンライン展示会営業®セミナーの詳細はこちらをクリック

展示会営業セミナー