こんにちは!展示会営業(R)コンサルタントの清永です。
パシフィコ横浜で開催されたジャパン・インターナショナル・ボートショー2024という展示会を取材したレポートをお伝えします。
目次
ジャパン・インターナショナル・ボートショー2024の会場の様子を撮影しています。現場の雰囲気を感じていただけると思います。ぜひご覧ください。
今回のボートショーではパシフィコ横浜会場・横浜ベイサイドマリーナ会場・八景島マリーナ会場の3会場でキッズプログラムを開催します。
パシフィコ横浜はクラフトワークを中心としたプログラム。横浜ベイサイドマリーナでは、波のない親水エリアでの操船体験。八景島マリーナ会場ではセーリングカッター体験、海の安全教室など、海と船を楽しむためのプログラムをご用意。
4日間毎日マリンを楽しむことができるコンテンツが充実しておりますので、是非家族みんなでイベントにお越しください!
〇船のふしぎ発見
「船はなぜ浮くのか」「水の抵抗」等、身近なものを使って実験。最後に手作りの模型ボートでレースを楽しもう!
〇キッズ「ロープワークを体験」
ほどけにくくて、ときやすい。ヨットのロープのむすび方を覚えて、生活に役立つ知恵をつけよう!
〇手作りヨット体験&ミニレース
親子でオリジナルの手作りヨットをつくります。できあがったヨットでミニレースを楽しもう!
〇「お魚ウオッチ」みんなでチリメンモンスターを見つけよう!
ちりめんじゃこに入っている小さな生き物「チリメンモンスター」。いろいろな魚の子、タコにイカ、エビ、カニなどに出会えます。みんなと一緒に「チリメンモンスター」を探そう!
〇世界でひとつのシーグラス写真立て制作
海洋ゴミと環境を学びながら、シーグラスをフォトフレームにつけて、オリジナルの写真立てを作ろう!
〇たのしいおすしやさんワクワク体験
ポッピンクッキン「たのしいおすしやさん」を使って、本物そっくりなおすしをつくります。おすしやさんになって海の幸を食べよう!
2024年3月21日(木)~24日(日)
パシフィコ横浜
パシフィコ横浜の会場小間割りは以下の通りです。
主催、後援、協賛は以下の通りです。
一般社団法人 日本マリン事業協会
WEBサイトは以下です。
https://www.boatshow.jp/jibs/2024/
会場を写真撮影しました。現場の様子をご覧ください。
過去のレポートは以下の通りです。定点観測などにお役立てください。
全国からボート好き、海好きが多数来場する良質な展示会。
出展者目線で欲を言うと、せっかくブースで引き付けても、接客で損をしているブースが散見される。
ブース前に壁のように立ってブースの中を見えなくするのは絶対にNG。
ブースを遠目から見るように立ち、自分とブースの間のスペースに来場者を通すようにすることが重要。
詳細は、「即実践!マル秘テクニック」をご覧ください。
このセミナーに参加すると、
成果を出すノウハウを習得できます。
展示会営業(R)コンサルタント。経済産業大臣登録中小企業診断士。詳細はウィキペディアご参照。
展示会をテーマとした書籍を5冊執筆している展示会の専門家。執筆書籍は、すべてamazon部門1位を獲得しており、「日経MJ」、「NHKラジオ総合第一」他、多くのメディアで取材を受けている。1300社を超える展示会出展支援経験に基づく実践的なアドバイスが好評を博している。ほぼ毎週、東京ビッグサイトに出没する自称 展示会オタク。