こんにちは!展示会営業(R)コンサルタントの清永です。
東京ビッグサイトで開催された東京水道展2023という展示会を取材したレポートをお伝えします。
展示会場の様子がわかる動画
東京水道展2023の会場の様子を撮影しています。現場の雰囲気を感じていただけると思います。ぜひご覧ください。
東京水道展2023の概要
国内最大級の水道に関する展示会。水道展は、例年(公社)日本水道協会が開催する「全国会議・水道研究発表会」に併せて開催しています。
この会議や研修発表会に参加する全国の水道事業体の方々をはじめ、水道事業に関わる全ての関係者に対して、出展各社が日頃から研究開発した最新技術や新製品・サービスを展示・紹介し理解を深めていただくとともに、関係者との情報交換を通して、水道事業の発展に貢献することを目的としています。
今回の東京水道展は「東京ビッグサイト」西展示棟3,4ホールの8,880㎡に127ブース150会員が出展いたします。
※一般社団法人 日本水道工業団体連合会について
水団連は、上水道・工業用水道・下水道の各事業に技術と製品、 ノウハウを提供する企業の活動を側面から支援している団体です。 即ち、水道産業界の諸問題について各界への理解の促進、各種の水道関係団体との連絡調整、 経営・技術開発など各種情報の収集、製品情報や技術情報のユーザーへの提供、 水道産業界の輸出振興策の推進、等々にわたります。
開催時期
2022年10月19日(木)~20日(金)
会場
東京ビッグサイト
小間割り
小間割り図面は以下の通りです。
主催者
主催、後援、協賛は以下の通りです。
主催
- (一社)日本水道工業団体連合会
WEBサイト
WEBサイトは以下です。
https://suidoten.jp/2023/
会場の様子(写真)
会場を写真撮影しました。現場の様子をご覧ください。
展示会の専門家 清永の視点
課題感の強い来場者が多数集まる良質な展示会。
欲を言うと、ブースで製品を訴求するだけで終わっていて、
次の導線につながっていないのが、とてももったいない。
特典企画などを用いて、
行動要請するとさらに成果を出しやすくなると思われる。
ブース対応のゴールを決めた上で出展するだけで、
成果が大きく変わる。
来場者にメリットがある、診断、点検、リサーチなどの特典を用意し、
その特典へのエントリーをブース対応のゴールにすることが重要。
※特典企画の詳細は、「目からウロコの展示会フォロー」をご覧ください。

展示会営業(R)コンサルタント。経済産業大臣登録中小企業診断士。詳細はウィキペディアご参照。
展示会をテーマとした書籍を5冊執筆している展示会の専門家。執筆書籍は、すべてamazon部門1位を獲得しており、「日経MJ」、「NHKラジオ総合第一」他、多くのメディアで取材を受けている。1300社を超える展示会出展支援経験に基づく実践的なアドバイスが好評を博している。ほぼ毎週、東京ビッグサイトに出没する自称 展示会オタク。
こんにちは!展示会営業(R)コンサルタントの清永です。
東京ビッグサイトで開催されたレジャー&サービス産業展・レジャーホテルフェア2023という展示会を取材したレポートをお伝えします。
展示会場の様子がわかる動画
レジャー&サービス産業展・レジャーホテルフェア2023の会場の様子を撮影しています。現場の雰囲気を感じていただけると思います。ぜひご覧ください。
レジャー&サービス産業展・レジャーホテルフェア2023の概要
「レジャー&サービス産業展2023」は120社・260小間(併催の「レジャーホテルフェア2023」含む)の展示ゾーンと全16講座の有料セミナー「レジャー事業創造&不動産開発セミナー2023」、出展企業による全26講座の「無料公開プレゼンテーション」により構成される、B to Bの展示会です。
「無料公開プレゼンテーション」では、サウナ、インドアゴルフ、アウトドアレジャー、エンターテインメント、ホテルなどの幅広い業態において、アフターコロナやインバウンド需要獲得に向けて始動した注目のビジネス・アイテムを解説いたします。
【全26講座】
・レジャー・エンターテインメント関連 6講座
・ホテル関連 4講座
・アウトドアレジャー関連 3講座
・サウナ関連 3講座
・インドアゴルフ関連 2講座
・カラオケ関連 2講座
・健康・シニア/事業サポート関連 6講座
【注目講座】
エンターテインメント
10/19 13:00~ (株)シムディレクト/(株)タケナカ
感動を創り出すデジタル演出の秘訣 ~エンタメ界でのリアリティとイマーシブ演出
サウナ
10/19 12:20~ (株)メトス
日常化してゆくサウナ。メトスサウナの展望
アウトドア・グランピング
10/18 10:20~ (株)マザーネイチャー
3年後の市場予測とNEW GLAMPINGの創造
~アウトドア体験型宿泊サービスの「稼ぐ仕組み」を再考
インドアゴルフ
10/18 10:20~ (株)ONE Story
過熱したインドアゴルフ2023を振り返る
~飽和なのか?まだいけるのか?開業に際し絶対に押さえておきたい検討課題5選
※本リリースは2023年9月22日時点の情報です。予告なく変更する場合もございます。
※本展示会は業界関係者向けです。一般の方はご入場いただけませんので、情報配信時は、その旨を明記頂くようお願い致します。
開催時期
2022年10月18日(水)~19日(木)
会場
東京ビッグサイト
出展カテゴリ
出展カテゴリは以下の通りです。
レジャー&エンターテインメント
「遊び」を創造するテーマパーク、アミューズメント、水族館、シネコン。エンターテインメント化するカラオケ。商業施設にスポーツ・デジタル・キッズ等新しい体験価値を付加し集客する新業態などNEWトレンドを提案
ホテル・宿泊
新型コロナウイルスの影響やインバウンドの喪失などの厳しい環境下ながら、2022年以降のニューノーマル時代に向け、多様化・進化するホテルの再生・新業態開発・業態転換など最新情報を発信
温浴・スパ・サウナ
近年のサウナブームをはじめ温浴・スパ施設は健康・癒しの場として幅広い層から支持されている。機能拡充による収益向上策やサウナを活用した新たな事業展開など、温浴施設ビジネスの魅力・事業のポテンシャルを探求
グランピング&アウトドアレジャー
市場拡大・多様化が進むグランピングをはじめとするアウトドアレジャー。地方創生をテーマに地域の自然資源の活用など自治体との連携も活発化する。最新の開発事例および話題のアクティビティなど最新情報を発信。
ゴルフビジネス
若年層および女性層をはじめとする新規ゴルファーの創出、ゴルフリタイヤ層の復活などにより、コロナ禍の1年間で約60万人の参加人口増を成し遂げたゴルフ市場。このフォローの風をいかに維持・拡大していくか
健康・シニア・フィットネス
「2025年」に向けシニアマーケットは拡大を続ける。新たなサービスや革新的なシステム・機器など、民間企業の“知恵と技術”が求められる。在宅ワークなどによる健康志向の高まりなど健康ビジネスの最新動向も詳解
ビューティー&リラクゼーション
コロナ禍でも根強い「美」や「癒し」に対する欲求。新たなビューティビジネスの提案、既存のホテル・旅館や温浴施設などにビューティ・ビジネスコンテンツを取り入れて新サービスを生み出し収益を向上させるヒントを提示
話題のビジネス・サービス(レジャー産業DXほか)
ウィズコロナに顕在化するレジャー産業界の人手不足・働き方改革のなか、デジタル技術導入による経営・運営改革としてのDX(Degital Tranceformation)推進への動きが活発化している。2023年に向け改革のアイデアを提案
緊急対策!省エネソリューション
燃料、電気・・・光熱費の急激な高騰が、コロナ禍から客足の戻りが進む集客施設を新たに襲う。いかに省エネを進め、燃料費や電気代を抑えるか。さまざまなソリューションをもつ企業を紹介
小間割り
小間割り図面は以下の通りです。
主催者
主催、後援、協賛は以下の通りです。
主催
- 綜合ユニコム株式会社
- 『月刊レジャー産業資料』
- 『月刊プロパティマネジメント』
- 『月刊フューネラルビジネス』
- 『季刊レジャーホテル』
- 『エンターテインメントビジネス』
WEBサイト
WEBサイトは以下です。
https://www.sogo-unicom.co.jp/lsi/gaiyo.html
会場の様子(写真)
会場を写真撮影しました。現場の様子をご覧ください。
展示会の専門家 清永の視点
課題感の強い来場者が多数集まる良質な展示会。
欲を言うと、ブースで製品を訴求するだけで終わっていて、
次の導線につながっていないのが、とてももったいない。
特典企画などを用いて、
行動要請するとさらに成果を出しやすくなると思われる。
ブース対応のゴールを決めた上で出展するだけで、
成果が大きく変わる。
来場者にメリットがある、診断、点検、リサーチなどの特典を用意し、
その特典へのエントリーをブース対応のゴールにすることが重要。
※特典企画の詳細は、「目からウロコの展示会フォロー」をご覧ください。

展示会営業(R)コンサルタント。経済産業大臣登録中小企業診断士。詳細はウィキペディアご参照。
展示会をテーマとした書籍を5冊執筆している展示会の専門家。執筆書籍は、すべてamazon部門1位を獲得しており、「日経MJ」、「NHKラジオ総合第一」他、多くのメディアで取材を受けている。1300社を超える展示会出展支援経験に基づく実践的なアドバイスが好評を博している。ほぼ毎週、東京ビッグサイトに出没する自称 展示会オタク。
こんにちは!展示会営業(R)コンサルタントの清永です。
ポートメッセなごやで開催されたメカトロテックジャパン2023という展示会を取材したレポートをお伝えします。
展示会場の様子がわかる動画
メカトロテックジャパン2023の会場の様子を撮影しています。現場の雰囲気を感じていただけると思います。ぜひご覧ください。
メカトロテックジャパン2023の概要
工作機械の展示会。今年国内で開催される工作機械展示会としては最大規模となる。
「FEEL IT!工作機械の迫力をさあ、会場で」をテーマに出展者数は過去最高の 492 社・団体(前回 426 社・団体)。そのうち 64 社(同 50 社)が初出展です。展示規模も過去最高となる 2,103 小間(同 1,795 小間)で開催となります。今年国内で開催される工作機械見本市としては最大規模となります。会場内に展示される工作機械及び鍛圧・板金機械は大小含めて 285 台の見込みです。また、1,069 点の新製品(1年以内に発表されたもの)が展示される予定です。世界 25 カ国・地域から製品が一堂に会します(※展示規模や出展製品数、出展国・地域数はいずれも9月 26 日現在)。
毎回、世界最先端の技術の実演展示に挑戦するコンセプトゾーン(主催者企画展示)では、「驚きのスゴ技 加工のヒントがここに」をテーマに、門外不出の加工技術の一端を会場で披露します。
驚きのスゴ技を持つ企業の加工実演を通じて、技術ニーズに応えるためのヒントを提示するとともに、これからの加工の可能性に迫ります。また主催者企画のセミナーでは、トヨタ自動車や日産自動車、ボーイングジャパン、IHI、川崎重工業、ヤマハ発動機と各分野に精通した6人の講師が「自動車」「航空機」「自動化」をテーマにものづくりの現状とこれからについて講演します。
開催時期
2023年10月18日(水)~21日(土)
会場
ポートメッセなごや
出展製品
出展製品は以下の通りです。
- 工作機械
- 鍛圧・板金加工機
- 射出成形機
- 3Dプリンター
- 機械工具
- のこ刃
- 切削工具
- 工作機器
- 測定機器
- 試験機器
- 研削砥石
- 研磨材
- 油圧・空圧・水圧機器
- 歯車・歯車装置
- 環境・安全対応機器装置
- CAD/CAM/CAE
- 制御装置・関連ソフトウエア
- 産業用ロボット
- 搬送装置
- 洗浄機械装置
- 品質管理・安全・試験認証機関
- 新素材
- マイクロマシン
- ナノテクノロジー関連
小間割り
小間割り図面は以下の通りです。
主催者
主催、後援、協賛は以下の通りです。
主催
(株)ニュースダイジェスト社
WEBサイト
WEBサイトは以下です。
https://mect-japan.com/2023/
会場の様子(写真)
会場を写真撮影しました。現場の様子をご覧ください。
展示会の専門家 清永の視点
全国からアンテナの高い来場者が多数集まる良質な展示会。
欲を言うと、ブースで製品を訴求するだけで終わっていて、
次の導線につながっていないのが、とてももったいない。
特典企画などを用いて、
行動要請するとさらに成果を出しやすくなると思われる。
ブース対応のゴールを決めた上で出展するだけで、
成果が大きく変わる。
来場者にメリットがある、診断、点検、リサーチなどの特典を用意し、
その特典へのエントリーをブース対応のゴールにすることが重要。
※特典企画の詳細は、「目からウロコの展示会フォロー」をご覧ください。

展示会営業(R)コンサルタント。経済産業大臣登録中小企業診断士。詳細はウィキペディアご参照。
展示会をテーマとした書籍を5冊執筆している展示会の専門家。執筆書籍は、すべてamazon部門1位を獲得しており、「日経MJ」、「NHKラジオ総合第一」他、多くのメディアで取材を受けている。1300社を超える展示会出展支援経験に基づく実践的なアドバイスが好評を博している。ほぼ毎週、東京ビッグサイトに出没する自称 展示会オタク。
こんにちは!展示会営業(R)コンサルタントの清永です。
東京ビッグサイトで開催されたサイン&ディスプレイショウ2023という展示会を取材したレポートをお伝えします。
展示会場の様子がわかる動画
サイン&ディスプレイショウ2023の会場の様子を撮影しています。現場の雰囲気を感じていただけると思います。ぜひご覧ください。
サイン&ディスプレイショウ2023の概要
サインやディスプレイ製作・施工に必要な資材や加工機器・工作車両などあらゆる関連商品を一堂に集めた展示会
開催時期
2022年10月12日(木)~14日(土)
会場
東京ビッグサイト
出展社一覧
出展社一覧は以下です。
商社名 | 小間№ | 展示商品名 | 電話番号 | |
ア | ㈱I&S | 30 | LED製品 | 03-3957-3725 |
㈱アイ・エス・パートナー | 58 | シンネオンシリーズ | 03-5917-3680 | |
㈱アイ工芸 | 59 | 看板資材・デジタル看板 | 03-3974-6237 | |
アコ・ブランズ・ジャパン㈱ | 47 | ラミネーター、空気清浄機、アプリケーター、トリマー | 03-5351-1801 | |
㈱アルミック | 9 | 看板用アルミフレーム材・標識サイン・スタンドサイン | 058-398-5826 | |
イ | ㈲イースト | 5 | 樹脂文字、PVC立体パネル、ステンレス文字、etc | 097-524-1055 |
㈱インサイト | 67 | ポール取付型LEDビジョンとインサイトIJメディア | 03-5297-2010 | |
㈱インターコスモス | 72 | LEDビジョン | 03-5821-4954 | |
ウ | WEIHAI HEXIANGTAI DIGITAL TECHNOLOGY CO.,LTD. | 14 | 粘着PVC、粘着PP、高分子PVCビニール等 | 052-835-5550 |
WUXI DISHILI STEEL PLASTIC PRODUCTS CO.,LTD | 83 | Flagpole base Flagpole | 86-15251686626 | |
㈱梅電社 | 37 | 看板用直管形LEDランプホルダー、LED関連商品 | 03-3944-1651 | |
エ | エコスリージャパン㈱ | 26 | ハイエンドUVインクジェットプリンター | 03-6420-2010 |
易可紡新材料科技(蘇州)有限公司 | 43 | ディスプレイ関連生地 機能性生地 | 86-512-63507088 | |
エプソン販売㈱ | 48 | サイン業向けエプソンのソリューションをご案内します。 | ||
オ | ㈱オオサカネーム | 27 | ・樹脂文字加飾 ・発色チタン ・箱文字強度解析事例 | 092-518-1131 |
㈱オガワ | 51 | ステンレス製BOX文字 LED内臓樹脂製品 | 03-3526-2678 | |
㈱オートレント | 31 | 車輌総重量7.5t未満高所作業車AT-280XTG | 048-283-0341 | |
オラフォルジャパン㈱ | 10 | ORACAL,ORAJET,ORABOND | 03-3527-1960 | |
カ | ㈱カネマル | 49 | LEDチャンネル文字 | 03-3565-6673 |
キ | ㈱キーポイントインテリジェンス | 45 | デジタル印刷市場レポート | 03-4567-6222 |
キヤノンプロダクションプリンティングシステムズ㈱ | 13 | Colorado M5W | 03-6719-9642 | |
ケ | Kプランニング | 42 | LEDチャンネル、ネオン風LED | 070-6574-2625 |
㈱研創 | 56 | 金属サインとその関連製品、LED光源製品 | 082-840-1015 | |
コ | 光洋産業㈱ | 36 | メッシュターポリン | 03-3252-1702 |
㈱コンパス | 46 | 高輝度蓄光商品 | 046-250-1005 | |
サ | 三協立山㈱ タテヤマアドバンス社 | 32 | LEDスタンド・外照式LEDサイン他 | 03-5640-1852 |
㈱サンケイコーポレーション | 19 | 出力物の二次加工機全般 | 06-6773-0868 | |
シ | ジェットグラフ㈱ | 35 | インクジェットメディア、転写ラバーシート | 03-3621-6077 |
常州霍克展示系统股份有限公司 | 20 | バナー、ライトボックス、ポップアップ布状の立て看板 | 86-519-83903811 | |
上西産業㈱ | 7 | 旗・幕・幟・袢天・竿・台・バナースタンド各種 | 0748-62-3070 | |
シンエイ㈱ | 12 | ポスターパネル・LEDパネル・ファブリックフレーム | 048-466-3201 | |
㈱新星社 | 25 | 総合カタログの配布、自社加工品の展示 | 093-391-8311 | |
ShenZhen GK Lighting Co.,Ltd | 77 | LED Modules / LED Strips | 86-755-27602700 | |
Shenzhen Yesun LED Limited | 41 | LED LIGHTING | 86-0755-29049310 | |
Shenzhen Weigu Electronic Technology Co.,LTD | 44 | LED DISPLAY | ||
セ | セルカム㈱ | 29 | 各社Latex・レジンプリンター | 06-6942-4436 |
ソ | ㈱総合報道 | 88 | サイン・ディスプレイ業界専門メディア(新聞、雑誌、Webサイト紹介) | 03-5287-1255 |
タ | ㈱大同 | 73 | 静電密着ステッカー他出力物・シルク厚盛り箔・ザラメ品 | 092-611-5061 |
ダイワ光芸㈱ | 18 | 高品質電飾コルトン・リサイクル可能メタル紙への印刷 | 06-6768-4481 | |
㈱高昇 | 38 | サイン関連の新製品とその仕様、圧倒的な価格提案を! | 03-5879-7008 | |
TAYA CANVAS(SHANGHAI)Co.,Ltd | 78 | PVC COATED / FLEX BANNER | 86-21-64632409 | |
チ | ZHEJIANG YIYA NEW MATERIALS CO.,LTD. | 57 | FLEX BANNER | |
Zhejiang Kangzhan New Materials Co.Ltd. | 60 | Metal Composite Panel | 86-576-83060893 | |
Zhejiang Ganglong New Material Co., Ltd | 17 | PET PVC / Flex | 86-573-8776 8888 | |
青島皇冠電子有限公司 | 64 | ロール式ラミネート機、トリマー、デスクトップラミネーター | 86-532-89657860 | |
テ | ㈱DSメタル | 1 | アルミ材料 | 048-485-1974 |
TKD宅急堂㈱ | 75 | 3Dチャンネル文字、LEDネオンチューブ等各種看板 | 04-2937-6016 | |
DFLUX INC. | 52 | LEDネオンチューブサイン | 050-5840-0203 | |
㈱technical | 74 | チャンネル文字、LEDサイン | 097-532-8500 | |
㈱テクノロジック | 87 | 高精度3Dルーター彫刻システム、密閉型CO₂レーザー | 03-3851-4048 | |
ト | ㈱東洋鋳銅銘板 | 28 | トンネル銘板・鋳物レリーフ・橋銘板・各種金属文字全般 | 043-235-0111 |
東洋プリンター㈱ | 39 | デジタルプリンター | 090-8937-8299 | |
㈱トージ工芸 | 2 | 各種加工機とハンドワークによるオーダーメイドサイン | 079-664-2000 | |
ナ | ㈱中川ケミカル | 4 | フォグラスグラデーション他、新製品 | 03-5835-0341 |
㈱ナニワ | 65 | 看板用LED照明全搬。 | 03-6825-8630 | |
ニ | ニチエ㈱ | 71 | 環境配慮型メディア、グリーンプロジェクト製品の紹介 | 06-6399-6601 |
㈱ニッケンハードウエア | 24 | 看板用LED照明 | 03-3394-1524 | |
㈱ニップコーポレーション | 33 | オリジナルIJM、マーキングフィルム、SPツール他 | 03-5912-1080 | |
㈱日本HP | 34 | HP Latex、DesignJetプリンター | 03-4578-4600 | |
(一社)日本屋外広告業団体連合会 保険部 | 3 | 日広連会員様総合保険代理店 | 03-3626-2231 | |
日本製図器工業㈱ | 55 | デジタルカッティングマシン Kongsberg | 06-6578-0190 | |
㈱日本ソフトウエアサービス | 62 | MPP+筆なびサイネージシステムによるLEDビジョン | 048-836-2681 | |
ネ | NEOFOAM LTD | 68 | ポリスチレン発泡ボード | 8251-319-1745 |
ハ | パイオテック㈱ | 6 | 初の純国産DTFプリンターTxF150-75 | 078-271-0810 |
㈱HYSONIC JAPAN | 82 | デジタルサイネージ全般、コンテンツ製作部門 | 03-5532-8710 | |
㈱パック | 84 | プロジェクションメディア LEDビジョン 煌輝シート | 03-3973-3301 | |
バンドーエラストマー㈱ | 53 | バンドー化学製IJメディア・ラミネートの展示 | 078-652-5650 | |
ヒ | 光商事㈱ | 22 | LED照明商材 | 03-5850-1888 |
㈱美装 | 66 | 画期的な商品を多数出展します!是非、ご期待下さい! | 0586-75-0711 | |
広島ネームプレート工業㈱ | 11 | 金属銘板 樹脂銘板 シール 看板 | 03-6913-6546 | |
フ | ㈱フジタ | 21 | 総合カタログVOL18配布 各種室名札を展示 | 03-3556-6540 |
㈱フジプリ | 40 | インクジェット出力全般 | 03-5988-7771 | |
ヘ | ㈱ベレイマージ | 80 | SIGN/OOH、ディスプレイを組み合わせた製作事例 | 0467-79-7488 |
マ | Mynice Optoelectronics co.,Ltd | 63 | LED Modules / LED Strips | 86-755-27626366 |
ミ | ㈱ミマキエンジニアリング | 8 | 最新のインクジェットプリンター及び後加工機 | 03-6479-7234 |
ヤ | ㈱山一ハガネ | 50 | 3Dプリンタ+塗装レーザーの技術による加飾品 | 052-621-8969 |
ユ | ㈱ユーボン | 16 | マルチカッター、熱線カッター、CNCルーター | 0532-34-5700 |
ヨ | ㈱吉日 | 15 | 樹脂文字・金属文字・ネオンサイン・LEDモジュール | 03-3899-9688 |
リ | リコージャパン㈱ | 54 | ラテックスプリンタ「Pro L5130e」、DTG | 080-2050-5875 |
リンテックサインシステム㈱ | 76 | グラフィカル新カタログ、パロア、タックペイント等 | 03-5721-4912 | |
レ | ㈱レザック | 23 | 高速マルチカッティングマシン | 072-920-0394 |
レーベル㈱ | 61 | インクジェットプリンター及びサイン資材 | 03-5289-8790 |
小間割り
小間割り図面は以下の通りです。
主催者
主催、後援、協賛は以下の通りです。
主催
- 東京屋外広告美術協同組合
後援
- 東京都
- 関東地区屋外広告業組合連合会
WEBサイト
WEBサイトは以下です。
https://tokobi.or.jp/sds/
会場の様子(写真)
会場を写真撮影しました。現場の様子をご覧ください。
展示会の専門家 清永の視点
全国から、アナログ広告関連の来場者が多数集まる良質な展示会。
欲を言えば、ブースで製品を訴求するだけで終わっていて、
次の導線につながっていないのがもったいない。
たとえば、「ディスプレイ効果性診断」などを特典企画として、
行動要請するとさらに成果を出しやすくなると思われる。
ブース対応のゴールを決めた上で出展するだけで、
成果が大きく変わる。
来場者にメリットがある、診断、点検、リサーチなどの特典を用意し、
その特典へのエントリーをブース対応のゴールにすることが重要。
※特典企画の詳細は、「目からウロコの展示会フォロー」をご覧ください。
展示会で成果を出すコツを知りたい方へ
このセミナーに参加すると、展示会で成果を出すコツがわかります。

展示会営業(R)コンサルタント。経済産業大臣登録中小企業診断士。詳細はウィキペディアご参照。
展示会をテーマとした書籍を5冊執筆している展示会の専門家。執筆書籍は、すべてamazon部門1位を獲得しており、「日経MJ」、「NHKラジオ総合第一」他、多くのメディアで取材を受けている。1300社を超える展示会出展支援経験に基づく実践的なアドバイスが好評を博している。ほぼ毎週、東京ビッグサイトに出没する自称 展示会オタク。
こんにちは!展示会営業(R)コンサルタントの清永です。
幕張メッセで開催されたシーテック(CEATEC)2023という展示会を取材したレポートをお伝えします。
展示会場の様子がわかる動画
シーテック(CEATEC)2023の会場の様子を撮影しています。現場の雰囲気を感じていただけると思います。ぜひご覧ください。
シーテック(CEATEC)2023の概要
テクノロジーを活用することで、いかに人々の暮らしを豊かにできるか発信してきたCEATECは、2000年に第1回が開催され、年々規模を拡大、デジタル家電見本市として発展しました。2016年に脱・家電見本市を宣言、Society 5.0の実現を打ち出して「IoT」と「共創」で未来の社会や暮らしを描く展示会に大きく舵を切ります。現在は、イノベーター10万人のための共創の場として、展示を「見て」、コンファレンスを「聴いて」、未来の社会を「感じて」「考えて」、共創に向けて「動き出す」ことを指す「CEATEC体験」による、新しい形の「デジタルイノベーションの総合展」を志向しています。
CEATEC 2023には、5つの展示エリア(パートナーズパーク、アドバンスドテクノロジー、キーデバイス、スタートアップ&ユニバーシティ、グローバル)に684社/団体が出展します。海外からの出展は195社/団体で、初めてパビリオンを設置するウクライナをはじめ、21か国/地域から多様な出展者が集います。出展内容は多岐にわたり、デジタル田園都市をテーマに掲げるパートナーズパークを中心に、テクノロジーで社会課題を解決するソリューションや未来の社会や暮らしが体験できる展示が多数披露される予定です。また、コンファレンスはオンライン配信に加えて、4年ぶりに幕張メッセにおいても実施します。ピッチイベントなども含め、合計で200を超えるコンファレンスを展開します。
CEATEC 2023はSociety 5.0が実現するこれからの社会や暮らし、最新のテクノロジーを「見て」「聴いて」「感じて」「考えて」いただける共創の場を、未来を変えるイノベーターの方々に提供し、出展者・来場者と共に、新たな共創を生み出すことを目指します。4日間の会期において10万人の来場者数を見込んでおり、来場者数の結果は会期終了後に発表します。
■ CEATEC 2023 開催規模
出展者数 : 684社/団体 (2022年実績:562社/団体)
新規出展者数 : 305社/団体, 新規出展者率 45%
スタートアップ/大学研究機関出展者数 : 153社/団体 (2022年実績:81社/団体)
海外出展者数 : 21か国/地域より 195社/団体 (2022年実績:27か国/地域より 146社/団体
開催時期
2023年10月17日(水)~20日(金)
会場
幕張メッセ
小間割り
小間割り図面は以下の通りです。
主催者
主催、後援、協賛は以下の通りです。
主催
- 一般社団法人電子情報技術産業協会(JEITA)
後援
- 総務省外務省
- 厚生労働省
- 経済産業省
- 国土交通省
- デジタル庁
- 独立行政法人日本貿易振興機構(ジェトロ)
- 国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)
- 国立研究開発法人産業技術総合研究所(AIST)
- 国立研究開発法人情報通信研究機構(NICT)
- 独立行政法人情報処理推進機構(IPA)
- 独立行政法人中小企業基盤整備機構
- 日本政府観光局(JNTO)
- 千葉県/ 千葉市
- NHK
- 一般社団法人日本民間放送連盟
- 一般社団法人日本経済団体連合会
- 日本商工会議所
- 東京商工会議所
- 千葉商工会議所
- 米国大使館 商務部
- 駐日アラブ首長国連邦大使館
- 在日インド大使館
- 駐日英国大使館 国際通商部
- カナダ大使館内オンタリオ州政府在日事務所
- デンマーク王国大使館
- 在日フランス大使館 貿易投資庁 ビジネスフランス
- ポーランド投資・貿易庁 東京オフィス
WEBサイト
WEBサイトは以下です。
https://www.ceatec.com/ja/
会場の様子(写真)
会場を写真撮影しました。現場の様子をご覧ください。
展示会の専門家 清永の視点
全国からアンテナの高い来場者が多数集まる、話題性の高い良質な展示会。
欲を言うと、ブースで製品を訴求するだけで終わっていて、
次の導線につながっていないのが、とてももったいない。
特典企画などを用いて、
行動要請するとさらに成果を出しやすくなると思われる。
ブース対応のゴールを決めた上で出展するだけで、
成果が大きく変わる。
来場者にメリットがある、診断、点検、リサーチなどの特典を用意し、
その特典へのエントリーをブース対応のゴールにすることが重要。
※特典企画の詳細は、「目からウロコの展示会フォロー」をご覧ください。

展示会営業(R)コンサルタント。経済産業大臣登録中小企業診断士。詳細はウィキペディアご参照。
展示会をテーマとした書籍を5冊執筆している展示会の専門家。執筆書籍は、すべてamazon部門1位を獲得しており、「日経MJ」、「NHKラジオ総合第一」他、多くのメディアで取材を受けている。1300社を超える展示会出展支援経験に基づく実践的なアドバイスが好評を博している。ほぼ毎週、東京ビッグサイトに出没する自称 展示会オタク。
こんにちは!展示会営業(R)コンサルタントの清永です。
幕張メッセで開催された医療・介護・薬局Week(メディカルジャパン)2023という展示会を取材したレポートをお伝えします。
展示会場の様子がわかる動画
医療・介護・薬局Week(メディカルジャパン)2023の会場の様子を撮影しています。現場の雰囲気を感じていただけると思います。ぜひご覧ください。
医療・介護・薬局Week(メディカルジャパン)2023の概要
「医療・介護・薬局 Week」には病院・クリニック・薬局・介護事業者に必要な製品・サービスが一堂に出展。
例えば電子カルテ、医療IT、病院・介護職員の負担軽減のための働き方改革支援サービス、薬局システム。
実製品が展示会場で見れるので、出展社は実際に製品を持ってきて、来場者はその製品を
「見て」「体験して」真剣な相談・商談が活発に行われています。
- 病院EXPO
- デジタルヘルスイノベーションフェア
- 次世代薬局EXPO
- クリニックEXPO
- 介護&介護EXPO
- 感染対策EXPO
の6つの展示会で構成される。
注目セッション
注目セッションは以下の通りです。
- 巨大化する医療情報が世界のヘルスケアをどう変えつつあるか
- 医療・福祉分野における『DX化』の未来 ~デジタルの普及に必要な解決策~
- 大手介護事業者が描く次世代介護【名刺交換・質疑応答あり】
- 医療AI等との協働で医療者の仕事・働き方はどう変革するか?
開催時期
2023年10月11日(水)~13日(金)
会場
幕張メッセ
来場者属性
- 理事長
- 院長
- 事務商
- 事務・総務部
- 設備・用度課
- 技師・看護師、医師
- 診療・薬剤部
- 商社・ディーラー
出展者属性
- 医療機器・医療用設備
- 処置用機器 ・生体検査用機器 など
- ヘルスケア機器
- 生体計測機器 ・活動量計 など
- 医療用ロボット
- 手術支援ロボット ・3Dプリンタ など
- 院内設備・備品
- 病棟設備 ・空調、電機、水道設備 など
- 滅菌・衛生用品
- 洗浄設備 ・感染対策用品、滅菌設備 など
- 業務アウトソーシング
- 清掃 ・駐車場管理 ・WEB制作 ・医療事務
- 給与管理 ・リネンサプライ採用支援 など
- 人材関連
- 採用支援 ・人材派遣
- 教育・研修 ・メンタルサポート など
- 福利厚生
- 保育所 ・社宅・職員寮 ・社食
- 保養施設病棟設備 ・旅行
- スキルアップ講座 など
- 各種コンサルティング
- 経営支援 ・開業支援
- 集患・増患 ・マーケティング分析 など
- 院内システム
- 電子カルテ ・ナースコール ・医療事務 ・精算機
- 院内SNS ・SPD(物品・機器管理) ・勤務管理
- 地域連携 ・各診療科向けシステム ・入退院管理
- 医事会計システム ・健診システム
- その他管理システム など
- 遠隔医療
- PHR ・モバイル ・テレビ会議システム
- コミュニケーション機器 ・タブレット など
- 通信・インフラ
- クラウド技術 ・データベース ・情報セキュリティ
- ネットワーク ・サーバー ・ストレージ など
- 画像技術
- 画像処理 ・DICOM ・データベース ・PACS
- モニター ・4K8K高画質機器 など
- 各種サービス
- SEO対策 ・eラーニング ・Webサイト構築
- Webマーケティング ・SNS ・サイネージ など
小間割り
東京ビッグサイトの小間割り図面は以下の通りです。
主催者
主催、後援、協賛は以下の通りです。
主催
RX Japan株式会社
WEBサイト
WEBサイトは以下です。
https://www.medical-jpn.jp/tokyo/ja-jp.html
会場の様子(写真)
会場を写真撮影しました。現場の様子をご覧ください。
展示会の専門家 清永の視点
全国から課題を持つ来場者が多数集まる良質な展示会。
欲を言えば、ブースで製品を訴求するだけで終わっていて、
次の導線につながっていないのが、とてももったいない。
ブース対応のゴールを決めた上で出展するだけで、
成果が大きく変わる。
来場者にメリットがある、診断、点検、リサーチなどの特典を用意し、
その特典へのエントリーをブース対応のゴールにすることが重要。
※特典企画の詳細は、「目からウロコの展示会フォロー」をご覧ください。

展示会営業(R)コンサルタント。経済産業大臣登録中小企業診断士。詳細はウィキペディアご参照。
展示会をテーマとした書籍を5冊執筆している展示会の専門家。執筆書籍は、すべてamazon部門1位を獲得しており、「日経MJ」、「NHKラジオ総合第一」他、多くのメディアで取材を受けている。1300社を超える展示会出展支援経験に基づく実践的なアドバイスが好評を博している。ほぼ毎週、東京ビッグサイトに出没する自称 展示会オタク。
こんにちは!展示会営業(R)コンサルタントの清永です。
東京ビッグサイトで開催されたファッションワールド東京・メガネ展【秋】2023という展示会を取材したレポートをお伝えします。
展示会場の様子がわかる動画
ファッションワールド東京・メガネ展【秋】2023の会場の様子を撮影しています。現場の雰囲気を感じていただけると思います。ぜひご覧ください。
ファッションワールド東京・メガネ展【秋】2023の概要
ファッションワールド東京
アパレル・バッグ・シューズなど、あらゆるファッション商材が出展する総合展。話題の「サステナビリティ」、「DX」など6展(サステナブル、ファッションDX、海外ブランド、ジャパンファッション、ファッションOEM、海外生地・素材)構成、計620社の最新製品・サービスが勢ぞろいする。
●衣服や繊維のゴミを、【家具】【再生可能エネルギー】など 新たな資源として生まれ変わらせるプロジェクト
●世界最先端のバーチャル試着技術
●【ビタミンEを放出する繊維】で着るだけで美容ケアができる!衣料化粧品
●海洋プラスチックを活用!サステナブルサングラス
など、ファッション業界の今と未来が分かる製品・サービスが一同に出展している。
国際メガネ展
最新のメガネ・アイウェア・眼鏡関連製品が、世界中から一堂に出展する「日本最大*の眼鏡専門展」。230社の最新製品・サービス18,000点が勢ぞろいし、盛大に開催いたします。
最新のアイウェアトレンドが把握できる『第26回 日本メガネ大賞 2023 表彰式』や、豪華講師陣により連日開催される『iOFT セミナー』など、イベントも充実。
海外から注目されている世界最高峰「Made in Japanブランド」や渡航制限緩和で例年以上に豊富な海外製品など最新のメガネ・サングラスが勢ぞろいします。
開催時期
2023年10月11日(水)~13日(金)
会場
東京ビッグサイト
小間割り
東京ビッグサイトの小間割り図面は以下の通りです。
主催者
主催、後援、協賛は以下の通りです。
主催
RX Japan株式会社
WEBサイト
WEBサイトは以下です。
https://www.fashion-tokyo.jp/autumn/ja-jp.html
会場の様子(写真)
会場を写真撮影しました。現場の様子をご覧ください。
展示会の専門家 清永の視点
全国からバイヤーが多数集まる良質な展示会。
その製品が来場者にとって
どう役に立つのかを伝えることが重要なので、
ブース前でミニセミナーを行うことが有効。
※ブース前で行うミニセミナーについては、
「ブース前ミニセミナーの鉄則」をご覧ください。
さらに、ブースで対話し、名刺交換してそれだけ終わっているブースが多く、とてももったいない。
特典企画を準備し、そこに誘導する流れをつくるだけで大きく成果が変わってくると思われる。
※行動要請については、「目からウロコの展示会フォロー」をご覧ください。
展示会で成果を出すコツを知りたい方へ
このセミナーに参加すると、
展示会で成果を出すノウハウを習得できます。

展示会営業(R)コンサルタント。経済産業大臣登録中小企業診断士。詳細はウィキペディアご参照。
展示会をテーマとした書籍を5冊執筆している展示会の専門家。執筆書籍は、すべてamazon部門1位を獲得しており、「日経MJ」、「NHKラジオ総合第一」他、多くのメディアで取材を受けている。1300社を超える展示会出展支援経験に基づく実践的なアドバイスが好評を博している。ほぼ毎週、東京ビッグサイトに出没する自称 展示会オタク。
こんにちは!展示会営業(R)コンサルタントの清永です。
池袋サンシャインシティで開催された プレミアム・インセンティブショー秋2023という展示会を取材したレポートをお伝えします。
展示会場の様子がわかる動画
プレミアム・インセンティブショー秋2023の会場の様子を撮影しています。現場の雰囲気を感じていただけると思います。ぜひご覧ください。
プレミアム・インセンティブショー秋2023の概要
販促・企業ギフト・マーケティングの国際的な専門見本市。テーマは『日本経済を牽引する「販促」の未来』。会場では販売促進の新しい提案やキャンペーンの成功事例などを発信します。
会場はSPツール(販促グッズ)&インセンティブ展、店舗演出・印刷販促展、販促支援展、オリジナル食品&飲料品展、サステナブル・ノベルティ展の5つの展示エリアで構成。特別講演やリテールプロモーションアワードの表彰式・受賞者プレゼンテーションなど、来場者の満足度を高める特別企画もご用意しています。
今回も販促に活用できる、人や環境、社会に配慮した商品・サービスが一堂に会します。また、PIショー全出展社を対象にサステナブル関連商品を募集し、集中展示する特別展示イベント「サステナブルセレクション」も合わせて実施。新しい販促を考えるバイヤー様必見の企画です。
■第9回リテールプロモーションアワード表彰式&プレゼンテーション
実店舗における優れた集客・販促支援プロモーションに栄誉を贈ります。プロモーション成功事例“企画担当者”の生の声が聞ける貴重な機会です。
・日時:10月4日(水)13時30分~15時
■新製品コンテストは“スポーツ・エンタメ関連”を新設
今人気のプレミアム・ノベルティが一堂に会する「SPツールコンテスト」と、今回新たに「スポーツ/エンタメ関連グッズコンテスト」を設けました。出展社の一押し新製品が集合しますので必見です。
■特別講演・ステージイベント
デジタルを活用した販促やサステナブルなどタイムリーなテーマを設け、販売促進やマーケティング担当者必聴の内容をご用意しています。
日時
2023年10月4日(水)~6日(金)
会場
池袋サンシャインシティ
会場小間割り
主催者
主催、後援、協賛は以下の通りです。
主催
株式会社ビジネスガイド社
WEBサイト
WEBサイトは以下です。
https://www.pishow.com/67pi/
会場の様子(写真)
会場を写真撮影しました。現場の様子をご覧ください。
展示会の専門家 清永の視点
全国から感度の高い来場者が集まる良質な展示会。
あちこちで商談が行われている。
欲を言えば、ブースで対話し、名刺交換してそれだけ終わっているブースが多く、とてももったいない。
特典企画を準備し、そこに誘導する流れをつくるだけで大きく成果が変わってくると思われる。
※行動要請については、「目からウロコの展示会フォロー」をご覧ください。
展示会で成果を出すコツを知りたい方へ
このセミナーに参加すると、
成果を出すノウハウを習得できます。

展示会営業(R)コンサルタント。経済産業大臣登録中小企業診断士。詳細はウィキペディアご参照。
展示会をテーマとした書籍を5冊執筆している展示会の専門家。執筆書籍は、すべてamazon部門1位を獲得しており、「日経MJ」、「NHKラジオ総合第一」他、多くのメディアで取材を受けている。1300社を超える展示会出展支援経験に基づく実践的なアドバイスが好評を博している。ほぼ毎週、東京ビッグサイトに出没する自称 展示会オタク。
こんにちは!展示会営業(R)コンサルタントの清永です。
幕張メッセトで開催された農業Week、ツールジャパン、ガーデン&アウトドアEXPO2023という展示会を取材したレポートをお伝えします。
展示会場の様子がわかる動画
農業Week、ツールジャパン、ガーデン&アウトドアEXPO2023の会場の様子を撮影しています。現場の雰囲気を感じていただけると思います。ぜひご覧ください。
農業Week、ツールジャパン、ガーデン&アウトドアEXPO2023の概要
- 農業Week
5月にグランメッセ熊本、10月に幕張メッセで年2回開催の農業・畜産の総合展。
農業資材、スマート農業製品、畜産資材、6次産業化製品が出展し、農業法人、畜産農家、農協、参入検討企業などが日本中から来場。出展企業・来場者間で活発な商談が行われる展示会です。最新の農業機械やスマート農業製品、肥料や土壌改良材、6次産業化製品・サービス、畜産資材などが出展する。今年は昨年と比べ出展社が100社以上増加。農業の発展に貢献すべく、全国の農家や農業法人と商談を行う。
そして新たに誕生したのが、「農業脱炭素・SDGsEXPO」。本展には、CO2削減製品や有機肥料など、持続可能な農業を実現するための製品を取り扱う企業が50社以上出展する。農林水産省が「みどりの食料システム戦略」にて、食料・農林水産業の生産力向上と持続性の両立を目指す今、これらの製品は需要が高まっている。農業の未来を担う最新の製品が一堂に集まります。 - ツールジャパン
日本最大級のプロツール・DIY向け製品の商談展です。
ホームセンター、プロショップ、工具金物店などの小売・卸業者だけでなく
工事業者、整備士、工場関係者、工務店、自動車整備士などの職人・プロユーザーも多数来場します。 - ガーデン&アウトドアEXPO
園芸、アウトドア、空間デザイン分野の総合展
世界中から園芸、アウトドア、空間デザインに関するあらゆる商材が一同に出展される商談展です。
全国各地のホームセンター、アウトドアショップ、園芸店などの量販店や、造園業者、工務店、設計事務所、ホテルなど様々な業種のバイヤーとの商談が活発に行われます。
開催時期
2023年10月11日(水)~13日(金)
会場
幕張メッセ
会場小間割り
会場小間割りは以下のとおりです。
WEBサイト
WEBサイトは以下です。
- 農業Week
https://intermeasure.org/itms2022/
- ガーデン&アウトドアEXPO
https://www.jima-show.jp/
- ツールジャパン
https://www.sensorexpojapan.com/
会場の様子(写真)
会場を写真撮影しました。現場の様子をご覧ください。
展示会の専門家 清永の視点
全国から課題意識の高い来場者が多数集まる良質な展示会。
その製品が来場者にとって
どう役に立つのかを伝えることが重要なので、
ブース前でミニセミナーを行うことが有効。
※ブース前で行うミニセミナーについては、
「ブース前ミニセミナーの鉄則」をご覧ください。
さらに、ブースで対話し、名刺交換してそれだけ終わっているブースが多く、もったいない。
特典企画を準備し、そこに誘導する流れをつくるだけで大きく成果が変わってくると思われる。
※行動要請については、「目からウロコの展示会フォロー」をご覧ください。

展示会営業(R)コンサルタント。経済産業大臣登録中小企業診断士。詳細はウィキペディアご参照。
展示会をテーマとした書籍を5冊執筆している展示会の専門家。執筆書籍は、すべてamazon部門1位を獲得しており、「日経MJ」、「NHKラジオ総合第一」他、多くのメディアで取材を受けている。1300社を超える展示会出展支援経験に基づく実践的なアドバイスが好評を博している。ほぼ毎週、東京ビッグサイトに出没する自称 展示会オタク。
こんにちは!展示会営業(R)コンサルタントの清永です。
東京ビッグサイトで開催された危機管理産業展・テロ対策特殊装備展2023という展示会を取材したレポートをお伝えします。
展示会場の様子がわかる動画
危機管理産業展・テロ対策特殊装備展2023の会場の様子を撮影しています。現場の雰囲気を感じていただけると思います。ぜひご覧ください。
危機管理産業展・テロ対策特殊装備展2023の概要
危機管理産業展(RISCON TOKYO)は、『危機管理』をテーマにした国内最大級の総合トレードショー。
全国各地で多発する地震、激甚化する台風・豪雨災害、多発する凶悪犯罪や企業不祥事。本展示会には「防災・減災」、「BCP・事業リスク対策」、「セキュリティ」の主要3分野を中心に、生活やビジネスに関わる様々な課題やリスクに対処するための製品・サービスを提案する240社超の出展者が一堂に集結。加えて、3分野を横断的に提案する「危機管理DX・サイバー対策ソリューション」「危機管理ドローンソリューション」の2つの併催企画や、同時開催となる「テロ対策特殊装備展(SEECAT)」と併せて様々な情報発信に取り組みます。4年ぶりコロナ禍の制約のない開催となる今回は、さまざまな製品を見て、触って、体験する“リアル展示会”ならではの「体験企画」を多数ご用意して皆さまをお迎えします。
今開催の見どころ
【防災・減災】
・2023年は関東大震災から100年目の節目の年。特別企画展示・セミナーを実施
・相次ぐ大地震、激甚化する台風・豪雨災害に備えるための資機材が多数出展
・最新の帰宅困難者対策、避難所用資機材が大幅出展増
・避難所体験ゾーンを設置
・最終日10月13日(金)11:58に西1ホールにてシェイクアウト訓練を実施
【BCP・事業リスク対策】
・災害時のライフライン(電気・水・ガソリン)確保を提案する出展が大幅増加
・緊急時の通信確保・安否確認に関する提案も多数出展
・電気自動車、EVバイクの災害時の有効活用を提案する実演・体験を実施
【セキュリティ】
・2025年大阪・関西万博へ向けたパブリックセーフティに注目
・公共交通機関、公共施設、大型商業施設向けの事故・犯罪防止の提案多数
・AI、VRなどを活用した最新警備ソリューションが集結
・AI警備を体感できる企画も
【その他】
・危機管理分野におけるドローン活用提案の出展増加
・ドローン飛行実演あり
・「災害対策車両」を多数展示
・東京消防庁、防衛省、法務省矯正局からも特殊車両・装備品の展示・実演
・「危機管理実演・体験コーナー」では、連日さまざまな実演・体験企画を実施
開催時期
2023年10月11日(水)~13日(金)
会場
東京ビッグサイト
- 防災・減災
- 地震・津波・火山対策
- 防火・大規模火災対策
- 救助・救急医療
- 災害対策ロボット・ビークル
- 自治体・機関・団体によるアイデア防災製品・サービス
- BCP・事業リスク対策
- BCP・BCM策定運用
- 環境リスク対策
- セキュリティ
- 監視・警戒システム/カメラ
- 検知・検査・分析・映像解析
- 入退室管理・認証システム
- 警備サービス・特殊装備
- 危機管理DX・サイバー対策ソリューション
- 防災分野におけるデジタル化・DX推進の提案
- 事業リスク対策分野におけるデジタル化・DX推進の提案
- セキュリティ分野におけるデジタル化・DX推進の提案
- サイバーセキュリティ対策
- 危機管理ドローンソリューション
- 防災分野におけるドローン活用
- 事業リスク対策分野におけるドローン活用
- セキュリティ分野におけるドローン活用
- 感染症対策TECH
- 飛沫感染予防
- 殺菌・除菌・抗菌製品
来場者属性
- 防災・減災
- 事業リスク対策
- セキュリティ
- 感染症対策の技術
- 危機管理におけるデジタル化・DX化推進
- 気象災害・リスク対策
- 緊急時ライフライン確保
- PPE・労働安全フェア
- サイバーセキュリティワールド
小間割り
小間割り図面は以下の通りです。
主催者
主催、後援、協賛は以下の通りです。
主催
株式会社東京ビッグサイト
特別協力
東京都
後援
- 内閣府政策統括官(防災担当)
- 警察庁
- 復興庁
- 総務省消防庁
- 文部科学省
- 厚生労働省
- 国土交通省
- 気象庁
- 海上保安庁
- デジタル庁
- 防衛省
- 全国知事会
- 全国市長会
- 全国町村会
- 全国消防長会
- アメリカ大使館商務部
- 独立行政法人情報処理推進機構
- 独立行政法人日本貿易振興機構(ジェトロ)
協賛
- (一社)日本経済団体連合会
- (公社)経済同友会
- 日本商工会議所
- 全国商工会連合会
- (一社)日本在外企業協会
- (公財)公共政策調査会
- (一社)全国警備業協会
- (公社)日本防犯設備協会
- (公財)日本消防協会
- (一社)日本火災報知機工業会
- (一財)日本防火・危機管理促進協会
- (一社)日本損害保険協会
- (一社)日本防衛装備工業会
- 日本赤十字社
- (一社)日本ガス協会
- (一社)日本原子力産業協会
- (一社)日本内燃力発電設備協会
- (一社)日本免震構造協会
- (公社)日本空気清浄協会
- (一社)日本オフィス家具協会
- 定期航空協会
- (一社)日本ケーブルテレビ連盟
- 全国商店街振興組合連合会
- (特非)日本データセンター協会
- (特非)日本防災士会
- (一社)電気通信事業者協会
- (公社)日本ファシリティマネジメント協会
- (一財)エンジニアリング協会
- (一社)日本標識工業会
- (一財)日本サイバー犯罪対策センター
WEBサイト
WEBサイトは以下です。
https://www.kikikanri.biz/
会場の様子(写真)
会場を写真撮影しました。現場の様子をご覧ください。
展示会の専門家 清永の視点
全国から防災、防犯、テロ対策関連企業や団体の来場者が集まる良質な展示会。
欲を言えば、ブースで製品を訴求するだけで終わっていて、
次の導線につながっていないのがもったいない。
ブース対応のゴールを決めた上で出展するだけで、
成果が大きく変わる。
来場者にメリットがある、診断、点検、リサーチなどの特典を用意し、
その特典へのエントリーをブース対応のゴールにすることが重要。
※特典企画の詳細は、「目からウロコの展示会フォロー」をご覧ください。

展示会営業(R)コンサルタント。経済産業大臣登録中小企業診断士。詳細はウィキペディアご参照。
展示会をテーマとした書籍を5冊執筆している展示会の専門家。執筆書籍は、すべてamazon部門1位を獲得しており、「日経MJ」、「NHKラジオ総合第一」他、多くのメディアで取材を受けている。1300社を超える展示会出展支援経験に基づく実践的なアドバイスが好評を博している。ほぼ毎週、東京ビッグサイトに出没する自称 展示会オタク。
こんにちは!展示会営業(R)コンサルタントの清永です。
東京ビッグサイトで開催された食品開発展2023という展示会を取材したレポートをお伝えします。
展示会場の様子がわかる動画
食品開発展2023の会場の様子を撮影しています。現場の雰囲気を感じていただけると思います。ぜひご覧ください。
食品開発展2023の概要
食品の4大テーマである健康、美味しさ、安全・品質、フードロングライフに関わる専門展示会。
食品開発展は、食品分野の研究・開発、品質保証、製造技術者向けの専門展示会として1990年にスタートし、2023年で第34回を迎えます。
以下の4展で構成されます。
- ヘルスイングリディエンツジャパン
食品、飲料、菓子サプリメントなどに利用される新素材、注目素材が国内外から集まり、食品素材、受託製造企業の効率のよいマーケティング、ビジネスチャンス拡大の場としてご利用いただいています。 - フードテイストジャパン
消費者の健康志向も満たしつつ、新しい味、香り、テクスチャー、色など美味しさのための技術を提案する未来志向の展示会です。 - セーフティ &テクノロジージャパン
近年高まる食品の安全と高品質を確保するための分析・計測、安全・衛生、粉体・液体食品の製造技術、環境対策、包装技術が集まり、食品企業の抱える技術課題に応えます。 - フードロングライフジャパン
食品廃棄を減らすための対策として、味や品質を損なわず賞味期限を延長するロングライフ化技術が集結し、食品の製販に向け提案を行っていきます。
開催時期
2022年10月4日(水)~6日(金)
会場
東京ビッグサイト
出展対象
機能性素材
- ビタミン・ミネラル
- オリゴ糖・食物繊維
- 脂肪酸
- 乳酸菌・酵母
- たん白・ぺプチド・アミノ酸
- 植物抽出物
- 藻菌類 … 等
天然原材料
- 果実・野菜素材
- 穀類・豆類素材
- ハーブ・スパイス類
- 油脂
- 種実類
- 茶原料
- 天然塩
- 乳製品
- 海藻 … 等
受託製造・OEM・試験
- 顆粒・打錠・カプセル食品製造受託
- 微粉砕・刻み・殺菌受託
- 液体充填・ドリンク製造受託
- 機能性菓子製造受託 … 等
リサーチ&コンサルティング
- 市場調査
- マーケットコンサルティング
- SRサービス
- 特許事務所
- 法律事務所
- 販促サービス … 等
機能性評価・試験
- 食品 CRO
- 前臨床・臨床受託
- SR受託
- 機能性評価試薬・キット・装置 … 等
高機能食品プロジェクト
- 食品産業クラスター
- 地域資源高度活用 プロジェクトから生まれた新素材・新食品 … 等
食品添加物
- 調味料
- 甘味料
- 酸味料
- ゲル化剤
- 天然色素
- フレーバー … 等
天然原材料
- 野菜・果実
- 穀類
- 豆類
- 種実類
- ハーブ・スパイス類
- 香味油
- 油脂
- 醸造品
- 乳 … 等
評価
- 味センサ・臭いセンサ
- 香り分析装置
- テクスチャー測定装置
- 色彩計
- 美味しさ評価ソフト
- 評価受託 … 等
製造
- 減圧蒸留
- 凍結濃縮
- 凍結乾燥
- UHT
- 高圧処理
- 凍結含浸 … 等
セーフティ・ハイジーン
- 微生物・アレルゲン・検査キット
- 清浄度検査キット
- 安全性受託分析
- サニタイザー
- 異物対策・防虫資材
- 異物検査装置
- 衛生衣料・清掃資材・洗浄機材
- HACCP支援ソフト … 等
パウダー・リキッド
- 混合・撹拌・乳化機
- 粉砕・造粒機
- 乾燥装置
- 加熱&非加熱殺菌機
- 分離・精製・抽出・濃縮装置
- 打錠機・カプセル製造装置 … 等
フードアナリシス
- 栄養成分分析装置
- 近赤外分光分析装置
- クロマト・質量分析計
- 抗酸化能測定
- 糖度・塩分濃度計
- 水分・水分活性・pH計
- 味・色・匂い識別装置 … 他
フードエコ
- 排水処理装置・資材
- 脱臭・消臭機器システム
- 未利用資源有効活用システム
- 脱炭素・省エネソリューション … 他
パッケージ・ラベル
- フィルム、軟包材、容器、ラベル
- 三方シール・四方シール包装機
- 真空ガス置換包装機
- 製袋、容器成形充填機 … 他
食品添加物
- 日持向上剤・保存料
- 酸化防止剤
- pH調整剤
- 酵素
- 品質保持剤 … 等
製造・設備
- 乾燥装置
- 殺菌装置
- クリーン化資材
- 冷凍・冷蔵・解凍
- 生産管理・在庫管理IT … 等
包装・容器
- 真空包装
- ガス置換包装
- バリア容器
- レトルト包装
- バリアフィルム
- 脱酸素剤 … 等
分析・計測
- 溶存酸素計
- 酸素透過率計
- サニタイザー
- 水分活性計
- pH計 … 等
来場者属性
- 食品・飲料メーカーの研究・開発・企画開発担当者
- サプリメント・製薬・化粧品メーカーの研究・開発・企画開発担当者
- 商社・卸
- 試験・研究機関
- 通信販売 など
- 食品・健康食品メーカーの研究開発部・品質保証部・生産管理部・技術部・製造部
- 製薬・化粧品・添加物メーカーの研究開発部・品質保証部・生産管理部・技術部・製造部
- 試験・研究機関
- フードサービス・流通・商社の品質管理部・生産管理部・購買
- 食品・飲料メーカーの研究・開発・企画開発担当者
- サプリメント・製薬・化粧品メーカーの研究・開発・企画開発担当者
- 商社・卸
- 試験・研究機関
- 通信販売 など
小間割り
小間割り図面は以下の通りです。
主催者
主催、後援、協賛は以下の通りです。
主催
- インフォーマ マーケッツ ジャパン株式会社
後援
- 農林水産省
- 厚生労働省
- 東京都
- 日本貿易振興機構(ジェトロ)
- 農業・食品産業技術総合研究機構食品研究部門
協賛
- (一財)食品産業センター
- (公財)日本健康・栄養食品協会
- (一財)日本食品分析センター
- (一社)全国清涼飲料連合会
- (一社)日本植物油協会
- 全日本スパイス協会
- 日本香料工業会
- (一財)東京顕微鏡院
- フード・フォラム・つくば
- (一財)食品分析開発センターSUNATEC
- (一社)日本農林規格協会
- (公社)日本包装技術協会
- (一社)日本分析機器工業会
- (特非)国際生命科学研究機構(ILSI JAPAN)
- 食品膜・分離技術研究会
- 精糖工業会
- 全国製麺協同組合連合会
- (公社) 日本技術士会
- (公財)日本適合性認定協会
- (一社)ハラル・ジャパン協会
- (一社)日本包装機械工業会
- (一社)甘味食品試験センター
WEBサイト
WEBサイトは以下です。
https://www.hijapan.info/
会場の様子(写真)
会場を写真撮影しました。現場の様子をご覧ください。
展示会の専門家 清永の視点
全国から開発者やディーラーが多数集まる良質な展示会。
欲を言えば、ブースで製品を訴求するだけで終わっていて、
次の導線につながっていないのが、もったいない。
特典企画などを用いて、
行動要請するとさらに成果を出しやすくなると思われる。
ブース対応のゴールを決めた上で出展するだけで、
成果が大きく変わる。
来場者にメリットがある、診断、点検、リサーチなどの特典を用意し、
その特典へのエントリーをブース対応のゴールにすることが重要。
※特典企画の詳細は、「目からウロコの展示会フォロー」をご覧ください。
展示会で成果を出すコツを知りたい方へ
このセミナーに参加すると、展示会で成果を出すコツがわかります。

展示会営業(R)コンサルタント。経済産業大臣登録中小企業診断士。詳細はウィキペディアご参照。
展示会をテーマとした書籍を5冊執筆している展示会の専門家。執筆書籍は、すべてamazon部門1位を獲得しており、「日経MJ」、「NHKラジオ総合第一」他、多くのメディアで取材を受けている。1300社を超える展示会出展支援経験に基づく実践的なアドバイスが好評を博している。ほぼ毎週、東京ビッグサイトに出没する自称 展示会オタク。
こんにちは!展示会営業(R)コンサルタントの清永です。
幕張メッセで開催された高機能素材Week・ファインテックジャパン・Photonix2023という展示会を取材したレポートをお伝えします。
展示会場の様子がわかる動画
高機能素材Week・ファインテックジャパン・Photonix2023の会場の様子を撮影しています。現場の雰囲気を感じていただけると思います。ぜひご覧ください。
高機能素材Week・ファインテックジャパン・Photonix2023の概要
高機能素材Weekとは、機能性フィルム・プラスチック・セルロース・炭素繊維複合材・金属・セラミックスなどの最先端の素材技術が一堂に出展する世界最大規模の展示会。
EV(電気自動車)、電池、半導体など、私たちの生活に欠かせない製品の高付加価値化・高機能化に欠かせない材料技術。樹脂・金属・セラミックスをはじめとする様々な材料や、その製造・加工に関わる技術が一堂に集まる。
見どころ①:海外出展社が前回比2倍に!
今回は前回(2022年)と比べ、海外出展社が約2倍に増加します。韓国・台湾・中国・インドなどのアジア圏はもちろん、アメリカ・カナダ・フランス・ドイツ・オーストリアなど、欧米諸国からの出展も。
日本にいながらにして、世界中の材料・加工技術に直接触れることが出来ます。
見どころ②:脱炭素化に欠かせない「サステナブル材料」が充実!
バイオプラスチック、リサイクル材料、長寿命化・軽量化素材など、環境負荷の低減に寄与する「サステナブル材料」。今回はさらに出展ラインナップが充実し、驚きの原料を使った材料などが出展します。
見どころ③:業界を牽引する政府・企業などが登壇!全45講演の併催カンファレンス(受講無料)
国内外から各分野を牽引する講師が登壇する、展示会併催のカンファレンス。
今回は全45講演が、全て無料で受講できます。
事前申込制となり、早期に満席となる可能性があります。受講希望の方はお早めにお申し込みください。
以下の9つの展示会から成る。
フィルムテックジャパン
世界最大級の高機能フィルム産業展。高機能フィルムとは電機、自動車、建材、医薬品、食品包装など様々な分野で活躍する機能性フィルムです。本展は機能性フィルム、成形加工機械、検査・測定・分析機器などが出展するフィルム産業展です。プラスチックジャパン
世界最先端のプラスチック産業展。高機能プラスチックはエンジニアリングプラスチック、CFRP、セルロースナノファイバー、バイオプラスチックなど「軽量化」「金属代替」「エコ素材」として需要が拡大しています。本展には、プラスチックの原料・添加剤から成形加工機械、リサイクル技術に至るまで、プラスチック産業に関するあらゆる技術が出展します。メタルジャパン
鉄鋼・非鉄・流通など金属産業を網羅した展示会。アルミ、銅、チタン、マグネシウム、貴金属、鉄鋼をはじめとした金属材料や、その加工機械、分析・検査機器、鋼材流通など、高機能金属に関するあらゆる技術が出展する商談展です。セラミックスジャパン
世界三大セラミックス展のひとつ*! ファインセラミックス産業を網羅した日本最大の展示会。高機能セラミックス(構造材料、機能材料、生体材料、耐火物)、セラミックス原料(酸化物、蛍光体、窒化物、炭化物)、製造加工技術などが出展する、日本最大の商談展です。- 接着・接合EXPO
接着・接合・溶接の専門展。接着・粘着剤などの材料から溶接・摩擦撹拌・超音波・拡散などの接合装置・技術が一堂に出展します。また、高機能プラスチック展、金属展、セラミックス展などと同時開催のため、異種材料接合の商談展としても注目を集めています。
- 塗料・塗装設備展(コーディングジャパン)
塗料・塗装・コーティングの専門展。自動車、エレクトロニクス、建築をはじめとした様々な分野で必要不可欠な「塗料・コーティング技術」に特化した専門展です。工業用、建築用に限らず、塗料・塗装・コーティングに関するすべての製品が出展対象となります。
- サステナブルマテリアル展
世界最大規模のサステナブルマテリアルに特化した商談展。本展は、生分解樹脂やセルロースなどの環境配慮型材料だけでなく、リサイクル技術やサーキュラーエコノミーとしての資源・材料が出展するサステナブルマテリアルの総合展です。海洋プラスチック問題の解決、カーボンニュートラル・脱炭素社会の実現を目的に、本格的な商談・ビジネスマッチングの場を提供いたします。
- Photonix(フォトニクス:光・レーザー技術展)
「光・レーザー技術」の総合展。「レーザー加工」「光学部品・材料」「光計測・分析」の3つの専門ゾーンから構成される、光・レーザー関連技術の総合展です。自動車・電機・二次電池メーカーの生産技術・工場関係者が多数来場します。
- ファインテックジャパン(電子ディスプレイ産業展)
日本最大のディスプレイ産業展。電子ディスプレイ(液晶、有機EL、量子ドット、マイクロLED)から、その製造装置、材料、加工技術までが一堂に出展する世界最大規模の専門展。日本のみならず、中国・韓国・台湾など世界中のパネルメーカーとの商談の場を提供しています。
開催時期
2023年10月4日(水)~6日(金)
会場
幕張メッセ
会場小間割り
会場小間割りは以下のとおりです。
WEBサイト
WEBサイトは以下です。
https://www.material-expo.jp/hub/ja-jp.html
会場の様子(写真)
会場を写真撮影しました。現場の様子をご覧ください。
展示会の専門家 清永の視点
全国から課題意識の高い技術者が多数集まる良質な展示会。
その製品が来場者にとって
どう役に立つのかを伝えることが重要なので、
ブース前でミニセミナーを行うことが有効。
※ブース前で行うミニセミナーについては、
「ブース前ミニセミナーの鉄則」をご覧ください。
さらに、ブースで対話し、名刺交換してそれだけ終わっているブースが多く、もったいない。
特典企画を準備し、そこに誘導する流れをつくるだけで大きく成果が変わってくると思われる。
※行動要請については、「目からウロコの展示会フォロー」をご覧ください。

展示会営業(R)コンサルタント。経済産業大臣登録中小企業診断士。詳細はウィキペディアご参照。
展示会をテーマとした書籍を5冊執筆している展示会の専門家。執筆書籍は、すべてamazon部門1位を獲得しており、「日経MJ」、「NHKラジオ総合第一」他、多くのメディアで取材を受けている。1300社を超える展示会出展支援経験に基づく実践的なアドバイスが好評を博している。ほぼ毎週、東京ビッグサイトに出没する自称 展示会オタク。