目次
資産運用EXPO
2022年1月13日(木)~15日(日)
会場
東京ビッグサイト西館
不動産、株式、保険、金などの投資商品が一堂に出展。
資産運用の初心者から上級者まで、幅広い方々が毎年来場している。
60本以上のセミナー(投資トレンドや投資最新手法など)も同時開催。
会社経営者、不動産オーナー、地主、会社員、公務員、主婦、定年退職者、事業投資家、企業の投資/運用部門、企業の不動産部門、機関投資家など
・投資信託 ・ETF ・NISA (ニーサ) ・iDeCo (イデコ) ・REIT
・FX/CFD ・ラップ口座 ・コンサルティング ・外貨預金 ・保険 ・仮想通貨
・情報誌 ・ソーシャルレンディング歯科医師 ・歯科技工士 ・歯科衛生士
・太陽光発電 ・風力発電 ・海外不動産 ・相続対策コンサルティング ・トランクルーム
・コインランドリー ・倉庫・工場 ・駐車場 ・新築一棟マンション ・新築一棟アパート
・戸建住宅 ・オフィスビル ・空室対策サービス ・新築区分マンション ・中古一棟アパート
・シェアハウス ・賃貸管理サービス
・保険 ・クレジットカード ・各種ローン ・太陽光発電 ・その他 固定費に関する商品
・サービス(電気、ガス料金 携帯、通信費 インターネット回線 など)
・家計相談サービス(ファイナンシャルプランナー)
RXジャパン株式会社
サイト
https://www.am-expo.jp/ja-jp.html
会場の雰囲気は、住宅展示場がさらに派手になったようなイメージ。
原色系カラフルなブースが多い。ユニフォームを統一しているところも多い。
チョコ、お米、おしぼりなどのノベルティも多く、抽選で金塊が当たる、という
ものまである。
セミナーを行っているブースも多い。
ガリガリのド営業が多いのだろう。
スタッフがガンガンに声をかけてくる。
だからこそ、もし出展するなら、
逆に、黒基調にゴールドを入れて、文字少な目でシンプルなキャッチコピーを
つくり、高級感のあるブースを仕立てるとよい目立ち方をすると思われる。
また、どういう体験アトラクションをしようかと悩んでいる方は、
この展示会でそのイメージをつかむとよいと感じる。
※体験アトラクションについては、「ブースで絶対に行うべき体験アトラクションとは?」をご覧ください。
このセミナーに参加すると、展示会で成果を出すコツがわかります。
展示会営業(R)コンサルタント。経済産業大臣登録中小企業診断士。詳細はウィキペディアご参照。
展示会をテーマとした書籍を5冊執筆している展示会の専門家。執筆書籍は、すべてamazon部門1位を獲得しており、「日経MJ」、「NHKラジオ総合第一」他、多くのメディアで取材を受けている。1300社を超える展示会出展支援経験に基づく実践的なアドバイスが好評を博している。ほぼ毎週、東京ビッグサイトに出没する自称 展示会オタク。