小間割り
こんにちは!展示会営業(R)コンサルタントの清永です。
ポートメッセなごやで開催された日本木工機械展2025という展示会を取材したレポートをお伝えします。
目次
日本木工機械展2025の会場の様子を撮影しています。現場の雰囲気を感じていただけると思います。ぜひご覧ください。
今回で47回目を迎える「日本木工機械展/Mokkiten Japan 2025」が、2025年10月2日(木)から4日(土)まで、ポートメッセなごや第1展示館にて開催されます。本展は、木材、源泉となる森林の重要性を広め、その持続可能な利活用を機械システムでサポートする国内外の機械メーカー・販売商社による日本最大の展示会です。
今回のテーマは「木匠の技・機械の業」です。昨今の人手不足問題は単なる労働人口の問題だけではありません。先人たちが有していた、木を見る目、それぞれの木に適した加工技術等、職人的な技能も少しずつ失われつつあります。この問題を解決していくこと、すなわち匠の技を機械の業で継承していくことも業界の大きな使命です。高度画像処理、AI、IoT、ロボット技術等の進化により、こうした問題を解決する機械システムが数多く開発され、皆様を会場でお待ちしていることでしょう。
今回の展示会開催時期は、同時に2025年日本国際博覧会(大阪・関西万博)の会期中でもあります。万博会場のシンボルでもあり、世界最大級の木造建築物である「大屋根リング」をご堪能頂き、まさに未来に向けた木材の可能性を体感して頂きながら本展示会にお越し頂くというのもよろしいかもしれませんね。
本展が業界全体の発展に貢献し、それぞれの皆様にとって少しでも実りのあるものになりますよう、関係者一同最善を尽くし取り組んで参りますので、ぜひご期待の上、お一人でも多くのお客様にご来場頂ければ幸いです。
(日本木工機械展/Mokkiten Japan 2025 実行委員長 田中 秀幸 様のご挨拶より)
2025年10月2日(木)~4日(土)
ポートメッセなごや
小間割り
小間割り図面は以下の通りです。
主催、後援、協賛は以下の通りです。
RX Japan株式会社
WEBサイトは以下です。
https://mokkiten.com/
会場を写真撮影しました。現場の様子をご覧ください。
隔年で開催される木材加工機械・林業機械、木質系再利用機器などが一堂に集まる木工機械の日本最大の良質な展示会。
その製品が来場者にとって
どう役に立つのかを伝えることが重要なので、
ブース前でミニセミナーを行うことが有効。
※ブース前で行うミニセミナーについては、
「ブース前ミニセミナーの鉄則」をご覧ください。
さらに、ブースで対話し、名刺交換してそれだけ終わっているブースが多く、とてももったいない。
特典企画を準備し、そこに誘導する流れをつくるだけで大きく成果が変わってくると思われる。
※行動要請については、「目からウロコの展示会フォロー」をご覧ください。
このセミナーに参加すると、
展示会で成果を出すノウハウを習得できます。
展示会営業(R)コンサルタント。経済産業大臣登録中小企業診断士。詳細はウィキペディアご参照。
展示会をテーマとした書籍を5冊執筆している展示会の専門家。執筆書籍は、すべてamazon部門1位を獲得しており、「日経MJ」、「NHKラジオ総合第一」他、多くのメディアで取材を受けている。1300社を超える展示会出展支援経験に基づく実践的なアドバイスが好評を博している。ほぼ毎週、東京ビッグサイトに出没する自称 展示会オタク。