フランチャイズショー2025(日経メッセ)

こんにちは!展示会営業(R)コンサルタントの清永です。

東京ビッグサイトで開催されたフランチャイズショー2025(日経メッセ)という展示会を取材したレポートをお伝えします。

 

展示会場の様子がわかる動画

フランチャイズショー2025(日経メッセ)の会場の様子を撮影しています。現場の雰囲気を感じていただけると思います。ぜひご覧ください。

 
 

フランチャイズショー2025(日経メッセ)の概要

それぞれの展示会の概要は以下の通りです。

国内最大規模のフランチャイズ展示会として、飲食業、サービス・小売り業の加盟募集を行うFC本部をはじめ、販売代理店・特約店・業務提携先の募集や、コンサルティング、出版、店舗向けの製品やサービスを提供する企業など、約220社の出展者と加盟相談や商談することができる展示会。フードサービス、サービス・小売業のFC本部をはじめ、代理店募集、店舗向けの各種支援ビジネスも交え、実際に出展者と加盟相談や商談することができます。 

<多彩な飲食ブランドが勢ぞろい!>
80 ブランド以上の外食チェーン・飲食ビジネスが集結
80ブランド以上の外食チェーン・飲食ビジネスが南3ホールに集結します。イタリアンや鮮魚専門の居酒屋、バー、ハンバーガー(大手チェーン・海外ブランド)、ラーメン(海外展開含む)、喫茶・カフェ、和洋スイーツ・ドリンク、和洋食、軽食(サンドイッチ、コロッケ、からあげ)、焼肉・韓国料理、ピザ、ベーカリーほか、多数の飲食ブランドが出展します。試食や店の再現などで各社の店舗運営ノウハウや、ビジネスモデルの特徴がワンストップに比較検討可能です。

高齢化社会に対応する介護・福祉ビジネスが多数出展
医療費の総合的な削減をめざし、高齢者の入院による医療費を抑え、在宅や地域拠点での療養へ行政の施策はシフトしています。こうした方向に沿った、在宅マッサージや訪問看護ステーション、通所介護のデイサービス、住宅型有料老人ホーム、中高年や高齢者の健康促進に特化したフィットネス施設など、高齢化社会対応のまちづくりに役立つ加盟店ビジネスが多数出展しています。

※「日経メッセ 街づくり・店づくり総合展」とは
 「日経メッセ 街づくり・店づくり総合展」は、これからの日本の街づくり・店づくりを支えるさまざまな製品・サービス・ソリューションが一堂に集まる総合展示会です。
 人口減少と少子高齢化が進む日本にあって、これからの流通業は「労働力不足をカバーするロボット技術やITの利活用」「リアル店舗とネット通販の融合」「商業施設を中心とした地域活性化」「訪日客の誘致」「健康で安全・安心な街づくり・店づくり」など、さまざまな課題に対応する必要があります。
 「日経メッセ 街づくり・店づくり総合展」では、「JAPAN SHOP」「建築・建材展」「ライティング・フェア」「LED NEXT STAGE」「リテールテックJAPAN」「SECURITY SHOW」「フランチャイズ・ショー」など相互に関連性のある展示会と、特別企画やセミナー・シンポジウムが同時開催されます。「店舗・商業施設」「住宅」「オフィス」「公共施設」など、にぎわい溢れる快適で安全な街づくり・店づくりのためのデザインと技術が展示され、会場内では多数の来場者による活発な商談・情報交換が行われます。
 1972年の初開催から数えて50年の歴史を有する「日経メッセ 街づくり・店づくり総合展」は、これからも歴史を刻み続けます。

開催時期

2025年3月5日(水)~7日(金)

会場

東京ビッグサイト

小間割り

東京ビッグサイトの小間割り図面は以下の通りです。

フランチャイズショー2025の会場小間割り_展示会営業術

主催者 

主催、後援、協賛は以下の通りです。

主催

日本経済新聞社

WEBサイト

WEBサイトは以下です。
https://messe.nikkei.co.jp/fc/

 

会場の様子(写真)

会場を写真撮影しました。現場の様子をご覧ください。

フランチャイズショー2025の会場の様子0_展示会営業術

フランチャイズショー2025の会場の様子_展示会営業術 フランチャイズショー2025の会場の様子2_展示会営業術 フランチャイズショー2025の会場の様子3_展示会営業術 

過去のレポート(定点観測用)

過去のレポートは以下の通りです。定点観測などにお役立てください。

フランチャイズショー、店・食・観光トレンド展、Good家電Expo2024(日経メッセ)

フランチャイズショー2023(日経メッセ)

 

 

展示会の専門家 清永の視点

全国からビジネス意欲の高い来場者が多数訪れる良質な展示会。

その製品が来場者にとって

どう役に立つのかを伝えることが重要なので、

ブース前でミニセミナーを行うことが有効。

 ※ブース前で行うミニセミナーについては、

 「ブース前ミニセミナーの鉄則」をご覧ください。

 

さらに、ブースで対話し、名刺交換してそれだけ終わっているブースが多く、とてももったいない。

特典企画を準備し、そこに誘導する流れをつくるだけで大きく成果が変わってくると思われる。

※行動要請については、「目からウロコの展示会フォロー」をご覧ください。

 

展示会で成果を出すコツを知りたい方へ

このセミナーに参加すると、
成果を出すノウハウを習得できます。

 

オンライン展示会営業®セミナーの詳細はこちらをクリック

展示会営業セミナー