小間割り
こんにちは!展示会営業(R)コンサルタントの清永です。
幕張メッセで開催された建設・測量生産性向上展(CSPI-EXPO)2024という展示会を取材したレポートをお伝えします。
目次
建設・測量生産性向上展(CSPI-EXPO)2024の会場の様子を撮影しています。現場の雰囲気を感じていただけると思います。ぜひご覧ください。
建設業界/測量業界の最新かつ最先端の機械、設備、技術、サービスが一堂に集まる展示会。過去最大の455社が出展。展示面積も前回から7000平方メートル増の約4万7000平方メートルという規模で開催した。重機、アタッチメント、i―Constructionなど、進化し続ける業界最先端の製品、技術、サービスが一堂に集結。セミナーなども行われ、参加者が最新の情報収集をする姿が見られた。
2023年5月22日(水)~24日(金)
幕張メッセ
小間割り
小間割り図面は以下の通りです。
主催、後援、協賛は以下の通りです。
建設・測量生産性向上展 実行委員会
デジタル庁 経済産業省 国土交通省 環境省
WEBサイトは以下です。
会場を写真撮影しました。現場の様子をご覧ください。
過去のレポートは以下の通りです。定点観測などにお役立てください。
大型重機用の屋外展示もある、業界特化型の展示会。2023年のトレンドワードは、人手不足、DX化、IoT化。
あちこちで商談が行われている非常に良質な展示会。
せっかくブースで引き付けても、内気な人が多いせいか、
接客で損をしているブースが非常に多い印象。
ブース前に壁のように立ってブースの中を見えなくするのではなく、
ブースを遠目から見るように立ち、自分とブースの間のスペースに来場者を通すようにするとよい。
詳細は、「即実践!マル秘テクニック」をご覧ください。
ブースで対話し、名刺交換してそれだけ終わっているブースが多く、とてももったいない印象。
特典企画を準備し、そこに誘導する流れをつくるだけで大きく成果が変わってくると思われる。
※行動要請については、「目からウロコの展示会フォロー」をご覧ください。
このセミナーに参加すると、
展示会で成果を出すノウハウを習得できます。
展示会営業(R)コンサルタント。経済産業大臣登録中小企業診断士。詳細はウィキペディアご参照。
展示会をテーマとした書籍を5冊執筆している展示会の専門家。執筆書籍は、すべてamazon部門1位を獲得しており、「日経MJ」、「NHKラジオ総合第一」他、多くのメディアで取材を受けている。1300社を超える展示会出展支援経験に基づく実践的なアドバイスが好評を博している。ほぼ毎週、東京ビッグサイトに出没する自称 展示会オタク。