こんにちは!展示会営業(R)コンサルタントの清永です。
東京ビッグサイトで開催された東京eスポーツフェスタ2024という展示会を取材したレポートをお伝えします。
目次
東京eスポーツフェスタ2024の会場の様子を撮影しています。現場の雰囲気を感じていただけると思います。ぜひご覧ください。
「東京eスポーツフェスタ2024」は 、1月26日(金)から28日(日)に開催されるeスポーツの普及と関連産業の振興を目的とするイベントです。第5回となる今回も、昨年に引き続きリアルとオンライン双方のメリットを活かしたハイブリッド方式にて開催します。
本イベントは、eスポーツの活性化を図る「eスポーツ競技大会」、関連産業の振興を図る「eスポーツ関連産業展示会」、eスポーツや関連技術などについて学べる「セミナー・学習企画」など、さまざまな企画によって構成されていますが、 JeSUは日本におけるeスポーツの中央競技団体として、以下のセミナーを実施します。
「共生社会実現に向けたeスポーツの活用」
日時: 1月27 日(土) 11:00~
内容: eスポーツが共生社会実現に向けて利活用されている事例の紹介とパネルディスカッションを実施します。
出演者(※敬称略):
田中 栄一 (国立病院機構北海道医療センター 作業療法士、 一般社団法人ユニバーサルeスポーツネットワーク 代表理事、 JeSU医事委員会 委員)
川崎 陽一 (日本アクティビティ協会 理事長、 株式会社プレイケア 代表取締役)
浜村 弘一 (JeSU理事、 株式会社KADOKAWA デジタルエンタテインメント担当シニアアドバイザー)
「アンチ・ドーピングで実現するクリーン&フェアなeスポーツ」
日時: 1 月27 日(土) 14:00~
内容: eスポーツの発展に伴って、アンチ・ドーピング活動への取り組みが国際的に進んでいます。アジア競技大会などの事例をもとにeスポーツとアンチ・ドーピングの関係について解説します。
出演者(※敬称略):
山本 宏明 (JeSU医事委員会 委員長、 JeSUアンチ・ドーピング部会 部会長、 日本陸上競技連盟 医事委員会 委員)
Kazemaru (「PUBG Mobile」プロプレイヤー )
JeSUは、日本におけるeスポーツの中央競技団体として、スポンサーの皆様の支援のもと、eスポーツ選手の地位向上と環境整備に取り組んできました。今後も、日本におけるeスポーツの振興を通して国民の競技力の向上及びスポーツ精神の普及を目指し、これをもって国民の健康とともに、社会・経済の発展に寄与することを目的として活動していきます。
2024年1月26日(金)~28日(日)
東京ビッグサイト
小間割り図面は以下の通りです。
主催、後援、協賛は以下の通りです。
WEBサイトは以下です。
https://tokyoesportsfesta.jp/
会場を写真撮影しました。現場の様子をご覧ください。
過去のレポートは以下の通りです。定点観測などにお役立てください。
全国からeスポーツ関連のビジネスマンや愛好家が多数集まる良質な展示会。
欲を言うと、ブースで対話し、名刺交換してそれだけ終わっているブースが多く、とてももったいない。
特典企画を準備し、そこに誘導する流れをつくるだけで大きく成果が変わってくると思われる。
※行動要請については、「目からウロコの展示会フォロー」をご覧ください。
また、せっかくブースで引き付けても、内気な人が多いせいか、
接客で損をしているブースが非常に多い。
ブース前に壁のように立ってブースの中を見えなくするのは絶対にNG。
ブースを遠目から見るように立ち、自分とブースの間のスペースに来場者を通すようにすることが重要。
詳細は、「即実践!マル秘テクニック」をご覧ください。
このセミナーに参加すると、
成果の出出すノウハウを習得できます。