こんにちは!展示会営業(R)コンサルタントの清永です。
幕張メッセで開催されたジャパンキャンピングカーショー2024という展示会を取材したレポートをお伝えします。
目次
ジャパンキャンピングカーショー2024の会場の様子を撮影しています。現場の雰囲気を感じていただけると思います。ぜひご覧ください。
『ジャパンキャンピングカーショー2024』は、「日本に、キャンピングカーというカルチャーを」というテーマのもと、全国から最新・人気モデルのキャンピングカーが350台以上集結しています!また、車両展示のみならず、トークショーやステージコンテンツ、フードフェスに加え、「旅行」「ペット」「食事」「防災」「アウトドア」など様々な体験型コンセプトゾーンも展開しており、移動手段としてのクルマだけではなく、新しいレジャーの形、災害時の住居、テレワークが出来るオフィスなど可能性が無限大のモビリティ、キャンピングカーの魅力をご体感いただけます。家族で一日中楽しめるアウトドア・レジャーイベント『ジャパンキャンピングカーショー2024』にぜひお越しください!
JRVAでは、欧米や欧州で文化として根付き、産業として確立されているキャンピングカー業界を日本においても根付かせるべく、クルマで旅をする“くるま旅”と “車中泊”の文化を創出するため、様々な活動を行って参りました。
今年JRVAは創立30周年を迎えます。この節目の年に、弊会の出展ブース「JRVAブース」では、「30年のあゆみ」「防災」「地方創生」「製造技術」「RVパーク」など協会の活動や取組を紹介しています。
また、全国のRVパークの認知拡大・ブランドアップ・活用・普及の拡大を目的に、「あなたが最も素敵だと思うRVパークは?」というテーマのもと、一般ユーザーやメディア、インフルエンサーから投票を募り、各分野から高い評価を得たRVパークを表彰する「RVパークアワード」を今年初めて行いました。本アワードの授賞式は2月2日(金)に行われ、表彰施設の特別ブースも設置されています。
JRVAのこれまでの“取組み”を通して、「キャンピングカーという文化」が根付いてきていることを多くの方々にご体感いただきたく、皆様のご来場をお待ちしております。
キャンピングカーが持つ可能性
移動手段としてのクルマの機能と、住居としての機能を兼ね備えたキャンピングカーは、キャンプをはじめとするレジャーはもちろん、災害時の活用やテレワーク、ワーケーション利用など様々な可能性を秘めています。
●レジャーでの魅力
移動も就寝もクルマひとつで完結できるキャンピングカーは、時間に拘束されず、自由な旅をお楽しみいただけます。また、使い慣れた寝具や愛用品をそのまま旅へ持ち運べるため、小さなお子様やペットを連れての旅にも最適です。JRVAが「快適に安心して車中泊が出来る場所」として2012年から認定を行っている車中泊施設“RVパーク”は全国に400ヵ所以上設置されており、みなさまの快適で安心なくるま旅をサポートしています。
●災害時の強み
災害発生時には素早く行動する必要がありますが、キャンピングカーは移動が容易であり、余震を含む急な避難や立ち退きの際にも迅速に対応できます。また、車内はパーソナルスペースが確保されており、安全な場所として機能します。さらに、キャンピングカーは電気や水、ガスなどの生活に必要な設備を備えている為、災害時においても基本的な生活をすることが可能であることから、災害時には簡易宿泊所や移動可能な避難シェルターなど、様々な用途で活用されています。
●テレワーク・ワーケーションでの活用
キャンピングカーには様々な車体サイズがあります。バンや軽自動車サイズの車両であれば普段使いもしやすいことから、時に移動手段として、時にオフィスとして使用できます。サブバッテリーや太陽光パネルを搭載した車両であれば、エンジンを止めても室内エアコンや電源を使用することも可能です。
2024年2月2日(金)~5日(月)
幕張メッセ
主催、後援、協賛は以下の通りです。
WEBサイトは以下です。
https://jrva-event.com/event/jccs2024/
会場を写真撮影しました。現場の様子をご覧ください。
全国からキャンピングカー好きが集結する良質な展示会。
欲を言えば、ブースで対話し、名刺交換してそれだけ終わっているブースが多く、とてももったいない。
特典企画を準備し、そこに誘導する流れをつくるだけで大きく成果が変わってくると思われる。
※行動要請については、「目からウロコの展示会フォロー」をご覧ください。
また、せっかくブースで引き付けても、内気な人が多いせいか、
接客で損をしているブースが非常に多い。
ブース前に壁のように立ってブースの中を見えなくするのは絶対にNG。
ブースを遠目から見るように立ち、自分とブースの間のスペースに来場者を通すようにすることが重要。
詳細は、「即実践!マル秘テクニック」をご覧ください。
このセミナーに参加すると、
成果を出すノウハウを習得できます。
展示会営業(R)コンサルタント。経済産業大臣登録中小企業診断士。詳細はウィキペディアご参照。
展示会をテーマとした書籍を5冊執筆している展示会の専門家。執筆書籍は、すべてamazon部門1位を獲得しており、「日経MJ」、「NHKラジオ総合第一」他、多くのメディアで取材を受けている。1300社を超える展示会出展支援経験に基づく実践的なアドバイスが好評を博している。ほぼ毎週、東京ビッグサイトに出没する自称 展示会オタク。