こんにちは!展示会営業(R)コンサルタントの清永です。
東京ビッグサイトで開催された癒しフェア2023という展示会を取材したレポートをお伝えします。
目次
癒しフェア2023の会場の様子を撮影しています。現場の雰囲気を感じていただけると思います。ぜひご覧ください。
心とカラダそして地球にやさしい癒し関連の商品・サービスが一度に体感できる総合見本市。
[Beauty]+[Health]+[Healing]+[Spiritual]+[Ecology]を柱に展開されており、近年感度の高い女性達がライフスタイルに取り入れている、“癒し”や“ヒーリング”を見て触れて体感することができます。“癒し”や“ヒーリングと言っても、今は商品やサービスが溢れていますので、自分自身の生活をより一層豊かにしてくれる商品・サービス・概念を見つめ直す良い機会になります。ユーザーと企業が歩み寄りながら情報交換をし、今後の癒し業界がより一層発展する為にも「癒しフェア」はクオリティーの高い情報発信を目指します。
そして、叶姉妹、成田悠輔、片岡鶴太郎、pecoなど豪華ゲストが出演。他にも各業界のスペシャリストが登場いたします。
2022年11月25日(土)~26日(日)
東京ビッグサイト
会場の小間割りは以下の通りです。
主催、後援、協賛は以下の通りです。
株式会社エルアウラ 癒しフェア事務局
WEBサイトは以下です。
https://www.a-advice.com/
会場を写真撮影しました。現場の様子をご覧ください。
全国から、癒し、ヒーリング、健康、スピリチュアルに関心の高い方が多数来場する良質な展示会。
欲を言えば、ブースパラペットに単に社名だけを書いている会社が多く
非常にもったいない。
ブースキャッチコピー3つの要素
にもとづき、シンプルに短い言葉で伝えることが重要。
※キャッチコピーのつくり方は、
「ブースキャッチコピー3つの鉄則」をご覧ください。
また、せっかくブースで引き付けても、内気な人が多いせいか、
接客で損をしているブースが非常に多い。
ブース前に壁のように立ってブースの中を見えなくするのは絶対にNG。
ブースを遠目から見るように立ち、自分とブースの間のスペースに来場者を通すようにすることが重要。
詳細は、「即実践!マル秘テクニック」をご覧ください。
このセミナーに参加すると、展示会で成果を出すコツがわかります。
展示会営業(R)コンサルタント。経済産業大臣登録中小企業診断士。詳細はウィキペディアご参照。
展示会をテーマとした書籍を5冊執筆している展示会の専門家。執筆書籍は、すべてamazon部門1位を獲得しており、「日経MJ」、「NHKラジオ総合第一」他、多くのメディアで取材を受けている。1300社を超える展示会出展支援経験に基づく実践的なアドバイスが好評を博している。ほぼ毎週、東京ビッグサイトに出没する自称 展示会オタク。