小間割り
こんにちは!展示会営業(R)コンサルタントの清永です。
OMM展示ホールで開催された海外ビジネスEXPO大阪2023という展示会を取材したレポートをお伝えします。
目次
海外ビジネスEXPO大阪2023の会場の様子を撮影しています。現場の雰囲気を感じていただけると思います。ぜひご覧ください。
『海外ビジネスEXPO』とは、海外ビジネスに関するあらゆる情報・サービスが集まる総合展です。
少子高齢化による市場縮小や、経済のグローバル化に伴い、「海外展開」は日本企業の戦略上の優先課題となりました。
一方で、言語や商習慣の壁、ブランドの認知度や法律、貿易、パートナー開拓など…
「海外展開」のハードルはまだまだ低くはありません。
そこで、24,000社以上の相談を受けてきた『海外ビジネス⽀援プラットフォーム「Digima 〜出島〜」』がイベントを企画しました。
2022年までに延べ17開催を数え、総参加者数は22,000名を突破しています。
1日で海外ビジネスに関するあらゆる情報が取得でき、普段出会えない海外ビジネスの専門家と繋がれるイベントです。
コロナも落ち着きを見せはじめる中、いよいよ大阪万博の開催まで2年となりました。
大阪万博は海外から多数の企業が来日し、関西企業が海外ビジネスに取り組む絶好の機会となります。
今年で6回目の開催となる「海外ビジネスEXPO大阪」では万博で来日する海外企業や訪日外国人の増加に伴い
それぞれへの販路拡大がますます加速することを想定し「関西に商機到来!今こそ世界とつながろう!」をテーマとして開催します。
海外現地の専門家や自治体をはじめ、海外ビジネス支援サービスを提供する企業46社が出展し最前線の海外ビジネス情報やノウハウに関する18のセミナーを開催します。
このイベントに参加することで、これからの海外ビジネスの全貌が見えるチャンスがあります。
2023年6月14日(水)
OMM展示ホール
小間割り
小間割り図面は以下の通りです。
主催、後援、協賛は以下の通りです。
海外ビジネスEXPO実行委員会(株式会社Resorz、一般社団法人 国際連携推進協会)
WEBサイトは以下です。
https://www.digima-japan.com/expo/osaka2023/
会場を写真撮影しました。現場の様子をご覧ください。
ニーズが明確な来場者が多数集まる良質な展示会。
ブースで対話し、名刺交換してそれだけ終わってしまうともったいない。
特典企画を準備し、そこに誘導する流れをつくるだけで大きく成果が変わってくると思われる。
※行動要請については、「目からウロコの展示会フォロー」をご覧ください。
また展示している商材が、来場者にとってどう役に立つのかを伝えることが重要なので、ブース前でミニセミナーを行うことが有効。
※ブース前で行うミニセミナーについては、 「ブース前ミニセミナーの鉄則」をご覧ください。
このセミナーに参加すると、
展示会で成果を出すノウハウを習得できます。
展示会営業(R)コンサルタント。経済産業大臣登録中小企業診断士。詳細はウィキペディアご参照。
展示会をテーマとした書籍を5冊執筆している展示会の専門家。執筆書籍は、すべてamazon部門1位を獲得しており、「日経MJ」、「NHKラジオ総合第一」他、多くのメディアで取材を受けている。1300社を超える展示会出展支援経験に基づく実践的なアドバイスが好評を博している。ほぼ毎週、東京ビッグサイトに出没する自称 展示会オタク。