こんにちは!展示会営業(R)コンサルタントの清永です。
東京ビッグサイトで開催された金型展・金属プレス加工技術展・インターモールド2023という展示会を取材したレポートをお伝えします。
展示会場の様子がわかる動画
金型展・金属プレス加工技術展・インターモールド2023の会場の様子を撮影しています。現場の雰囲気を感じていただけると思います。ぜひご覧ください。
金型展・金属プレス加工技術展・インターモールド2023の概要
金型専門見本市として製造業から注目されている。金型設計・製造から金属プレス・プラスチック成形に至る一連の工程に関するソリューションが得られると同時に日本のモノづくりを支える素形材産業の最新動向も把握できる。3Dプリンティング&AM技術フェア、製造業DXフェア、鍛造加工技術フェア、航空機部品加工技術フェアなどの特別企画フェアも開催される。次世代のモノづくりを担う学生達による金型製造技術を披露する「学生金型グランプリ」にも注目したい。
開催時期
2023年4月12日(水)~14日(金)
会場
東京ビッグサイト
出展対象
- 工作機器
工作物保持具、工具保持具、付属品、部分品、付属機械(位置決めテーブル、切削処理装置、給油潤滑装置)、集塵・防塵装置、輸送装置など、その他
- 特殊鋼工具・超硬工具・ダイヤモンド工具
工具材料、高速度鋼工具、超硬工具、ダイヤモンド及びCBN工具、サーメット工具、セラミック工具、その他機械工具
機械工具-研磨・砥石
電気工具、空気工具、作業工具、切削砥石、研磨砥石、紙、バリ取り工具、研磨剤、その他
精密測定器・光学測定機・試験器
ノギス、マイクロメーター、ダイヤルゲージ、ブロックゲージ、ゲージ、三次元測定機器、形状・あらさ測定機器、自動精密測定機器、投影機、金属顕微鏡、試験機器、その他
プレス機械
サーボプレス、液圧プレス、機械プレス、ベンディングマシン、剪断機、鍛造機・装置、線材加工機、各種塑性加工機、その他
プラスチック加工機械
各種射出成形機、 真空成形機、ブロー成形機、真空注型機、圧縮成形機、熱成形機、発砲成形機、押出機、押出成形装置、遠心成形装置、その他
プラスチック加工機械周辺機器および原材料・副資材など
成形機械部品・付属装置、試験機・測定機、計器・コントローラ、二次加工機器、ロボット(取出機・インサート装置など)、原材料・副資材、成形サンプル(製品・半製品)、その他
機械系・金型用 CAD/CAM/CAEシステム
試作・モデリング・3Dプリンター関連
樹脂造形装置、金属造形装置、各種RP装置、試作サービス
FA関連機器・装置、NC装置、自動プログラミング装置
ロボット、自動化、IoTソリューション、AI
生産管理システム
金型材、金型部品、金型加工システム、金型表面処理、その他関連製品
金型周辺機器
金型温度調節機、金型自動交換装置、金型内ガス抜き装置、金型反転機、金型冷却装置、ホットランナ装置、モールドベース、金型監視装置、金型補修機器、その他
金型メンテナンス関連
切削工具
超硬工具、超硬チップ、ダイヤモンド工具、その他
図書・文献・資料
各種金型
プレス用、鍛造用、粉末冶金用、鋳造用、ダイカスト用、プラスチック用、ゴム用、ガラス用、窯業用など
成形サンプル
試作金型
小間割り
東京ビッグサイトの小間割り図面は以下の通りです。

主催者
主催、後援、協賛は以下の通りです。
主催
一般社団法人日本金型工業会
共催
- 一般社団法人日本工作機械工業会
- 一般社団法人日本鍛圧機械工業会
- 日本工作機械輸入協会
- 一般社団法人日本金属プレス工業協会
- 日本精密機械工業会
- 一般社団法人日本機械工具工業会
- 一般社団法人日本鍛造協会
- 一般社団法人日本工作機器工業会
- 日本精密測定機器工業会
- 日本光学測定機工業会
- ダイヤモンド工業協会
- 一般社団法人型技術協会
- 日本プラスチック機械工業会
- 一般社団法人日本ダイカスト協会
- 一般社団法人日本塑性加工学会
- 一般社団法人日本機械学会
- 公益社団法人精密工学会
- 一般社団法人日本自動車部品工業会
- 一般社団法人日本鋳造協会
- 一般社団法人日本AM協会(順不同/申請予定)
後援
- 経済産業省
- 外務省
- 東京都
- 独立行政法人日本貿易振興機構
- 東京商工会議所
- 日本経済新聞社
- 独立行政法人中小企業基盤整備機構(順不同)
WEBサイト
WEBサイトは以下です。
https://www.intermold.jp/top/
会場の様子(写真)
会場を写真撮影しました。現場の様子をご覧ください。

展示会の専門家 清永の視点
その製品が来場者にとって
どう役に立つのかを伝えることが重要なので、
ブース前でミニセミナーを行うことが有効。
※ブース前で行うミニセミナーについては、
「ブース前ミニセミナーの鉄則」をご覧ください。
さらに、ブースで対話し、試食だけしてもらってそれだけ終わっているブースが多く、とてももったいない。
特典企画を準備し、そこに誘導する流れをつくるだけで大きく成果が変わってくると思われる。
※行動要請については、「目からウロコの展示会フォロー」をご覧ください。
展示会で成果を出すコツを知りたい方へ
このセミナーに参加すると、
展示会で成果を出すノウハウを習得できます。
オンライン展示会営業®セミナーの詳細はこちらをクリック

展示会営業(R)コンサルタント。経済産業大臣登録中小企業診断士。詳細はウィキペディアご参照。
展示会をテーマとした書籍を5冊執筆している展示会の専門家。執筆書籍は、すべてamazon部門1位を獲得しており、「日経MJ」、「NHKラジオ総合第一」他、多くのメディアで取材を受けている。1300社を超える展示会出展支援経験に基づく実践的なアドバイスが好評を博している。ほぼ毎週、東京ビッグサイトに出没する自称 展示会オタク。