自動認識総合展大阪2023

こんにちは!展示会営業(R)コンサルタントの清永です。

マイドームおおさかで開催された自動認識総合展大阪2023という展示会を取材したレポートをお伝えします。

 

展示会場の様子がわかる動画

自動認識総合展大阪2023の会場の様子を撮影しています。現場の雰囲気を感じていただけると思います。ぜひご覧ください。

 
 

自動認識総合展大阪2023の概要

今回で20回を迎える本展示会は、最新の自動認識技術を駆使したソリューションや製品をご覧いただき、自動認識システムの導入を検討する方々と出展者がコミュニケーションを深めイノベーションを創り出す場として、皆様のビジネスのお役に立つものと確信しております。
 展示会と併設する「自動認識セミナー 大阪」では、近畿経済産業局殿による基調講演をはじめ、2021年市場調査報告と自動認識技術の最新動向や、広く産業界で使用される自動認識システムの運用と事例をご紹介する各種セッションをご用意しております。
 展示会事務局では、施設・関係各所と連携して感染症対策に努め、展示会、並びにセミナーを実施・運営してまいります。
 関西で唯一の自動認識機器&ソリューションの専門展示会である「自動認識総合展 大阪」へのご来場を心よりお待ち申し上げます。

開催時期

2023年2月21日(火)~22日(水)

会場

マイドームおおさか

会場小間割り

会場のブースレイアウトは以下の通りです。

自動認識総合展大阪の会場小間割り_展示会営業術

主催者 

主催、後援、協賛は以下の通りです。

主催

  • 一般社団法人日本自動認識システム協会

後援

  • 経済産業省近畿経済産業局
  • 大阪府
  • 大阪市
  • 大阪商工会議所

特別協力

  • 産経新聞社

協賛

  • GS1 Japan(一般財団法人流通システム開発センター)
  • (協組)関西ファッション連合
  • 大阪アパレル物流協議会

WEBサイト

WEBサイトは以下です。
https://www.autoid-expo.com/osaka/

 

会場の様子(写真)

会場を写真撮影しました。現場の様子をご覧ください。

自動認識総合展大阪の会場の様子_展示会営業術 自動認識総合展大阪の会場の様子2_展示会営業術 自動認識総合展大阪の会場の様子3_展示会営業術 自動認識総合展大阪の会場の様子4_展示会営業術

 

展示会の専門家 清永の視点

ブースパラペットに単に社名だけを書いている会社が多くもったいない。

ブースキャッチコピー3つの要素

    • メリット提示
    • 具体性
    • TO ME メッセージ

にもとづき、シンプルに短い言葉で伝えることが重要。

 ※キャッチコピーのつくり方は、

  「ブースキャッチコピー3つの鉄則」をご覧ください。

 

また、せっかくブースで引き付けても、スタッフの立ち位置で損をしているブースがある。

ブース前に壁のように立ってブースの中を見えなくするのは絶対にNG。

ブースを遠目から見るように立ち、自分とブースの間のスペースに来場者を通すようにすることが重要。

詳細は、「即実践!マル秘テクニック」をご覧ください。

 

展示会で成果を出すコツを知りたい方へ

このセミナーに参加すると、
成果を出すノウハウを習得できます。

 

オンライン展示会営業®セミナーの詳細はこちらをクリック

展示会営業セミナー