こんにちは!展示会営業(R)コンサルタントの清永です。
東京ビッグサイトで開催されたSusHi Tech Tokyo 2025という展示会を取材したレポートをお伝えします。
目次
SusHi Tech Tokyo 2025の会場の様子を撮影しています。現場の雰囲気を感じていただけると思います。ぜひご覧ください。
東京都では、持続可能な都市を高い技術力で実現するという理念の下、都市課題の解決に向けた挑戦や東京の多彩な魅力を「Sustainable High City Tech Tokyo = SusHi Tech Tokyo」として国内外に発信しています。
今年5月に開催した「SusHi Tech Tokyo 2024」をバージョンアップし、来年5月に東京ビッグサイト等で、アジア最大級のスタートアップカンファレンス「SusHi Tech Tokyo 2025」を開催します。会場規模を拡大し、協業や投資などにつながる商談機会や、世界の都市とスタートアップとの交流プログラムを拡充するほか、市民や未来を担う若者等に開放し、スタートアップやその最先端技術と触れ合う場を提供する「パブリックデイ」を新たに設けます。
SusHi Tech Tokyo 2025 の特長
(1)未来の都市像についてオープンに議論する
様々な都市課題を解決し、持続可能な都市を実現していくため、国内外から数多くのスタートアップや投資家、支援機関などが集まり、未来の都市像について幅広い議論を展開します。有識者・実務家によるセッションも大幅に拡充します。
(2)スタートアップの成長につながるイノベーションの種を生み出す
スタートアップが支援者やパートナーと出会い、成長していくための場をさらに充実させます。大企業や世界の国々、グローバルな投資家などの参加を大幅に増やし、マッチングやネットワーキング等の交流機会も拡充します。
(3)都民や未来を担う若者等が未来の技術やスタートアップの情熱に触れる
最終日の5月10日(土曜日)は、誰もが参加できる「パブリックデイ」!大人から子供まで楽しめる、盛りだくさんの体験型プログラムを通じて、最新の技術や起業家のアイデア・情熱に触れられる一日となります。
2025年5月8日(木)~9日(金)
東京ビッグサイト
主催、後援、協賛は以下の通りです。
東京都
WEBサイトは以下です。
https://sushitech-startup.metro.tokyo.lg.jp/
会場を写真撮影しました。現場の様子をご覧ください。
過去のレポートは以下の通りです。定点観測などにお役立てください。
スタートアップ関連のビジネスマンや起業家が多数来場する良質な展示会。
会場の照明を落とし、あえて暗くすることで、積極的な交流を促している
出展ブースを小規模化、簡略化し、その分出展料をリーズナブルにしている。
各地でビジネス商談や交渉が繰り広げられ、前向きな空気に満ちている。
ブース対応後に特典企画を準備し、そこに誘導する流れをつくると一層成果につながると思われる。
※行動要請については、「目からウロコの展示会フォロー」をご覧ください。
このセミナーに参加すると、
成果を出すノウハウを習得できます。
展示会営業(R)コンサルタント。経済産業大臣登録中小企業診断士。詳細はウィキペディアご参照。
展示会をテーマとした書籍を5冊執筆している展示会の専門家。執筆書籍は、すべてamazon部門1位を獲得しており、「日経MJ」、「NHKラジオ総合第一」他、多くのメディアで取材を受けている。1300社を超える展示会出展支援経験に基づく実践的なアドバイスが好評を博している。ほぼ毎週、東京ビッグサイトに出没する自称 展示会オタク。