こんにちは!展示会営業(R)コンサルタントの清永です。
パシフィコ横浜で開催された横浜ロボットワールド、オープンイノベーションEXPO2024という展示会を取材したレポートをお伝えします。
目次
横浜ロボットワールド、オープンイノベーションEXPO2024の会場の様子を撮影しています。現場の雰囲気を感じていただけると思います。ぜひご覧ください。
ロボットワールド
来たる2024年12月5日(木)・6日(金)10:00~17:00、パシフィコ横浜にて、横浜ロボットワールド2024(サービスロボット展/産業用ロボット展/次世代モビリティ展/宇宙開発ビジネス展)が開催されます。
主催:横浜ロボットワールド実行委員会
同時開催:オープンイノベーションEXPO
横浜ロボットワールド2024では、以下の専門セミナー(聴講無料)も聴講受付中です。
●「宇宙探査からのAI・ロボティクス技術への期待」
国立研究開発法人 宇宙航空研究開発機構(JAXA)
宇宙探査イノベーションハブ・主任研究開発員 山崎 雅起氏
国立研究開発法人 宇宙航空研究開発機構(JAXA)国際宇宙探査センター 事業推進室 吉原 亜弓 氏
●「生成AIと介護イノベーション ~生成AIは介護の質と生産性を向上させられるのか?」
東京大学大学院 工学系研究科人工物工学研究センター・特任研究員 本田 幸夫氏
●「AI・ロボティクス社会の実現に向けて~GMOインターネットグループが支えるインフラソリューション~」
GMOインターネットグループ株式会社 グループ投資戦略室 GMOAI&ロボティクス商事株式会社 金 明源氏
GMOインターネットグループ株式会社 グループ代表政策・経営推進室 GMO AI&ロボティクス商事株式会社 吉田 峻斎氏
GMOインターネットグループ株式会社 事業統括本部 アクセス事業本部 アライアンス事業部 三谷 健太氏
GMOグローバルサイン・ホールディングス株式会社 企画開発部DX事業推進セクション セクションチーフ 末舛 仁史氏
●「ロボットの社会実装に向けたNEDOの最新の取り組み」
国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構
AI・ロボット部 ロボットチーム チーム長 土井 浩史氏 主査 三浦 一幸氏
●「宇宙をその手に。あなたのロボットが月で働く時代へ!」
株式会社2moon 代表取締役社長 NPO法人ロボットビジネス支援機構(RobiZy)宇宙部会長 伊巻 和弥氏
●「サービスロボットに期待される事とは。」
RobiZy プロジェクトグループ・プロジェクトプロモーションオフィサー 村上 出氏
●「ロボットが生み出すコミュニケーション~人に寄り添うロボット「RoBoHoN(ロボホン)」と暮らす理由~」
シャープ株式会社 通信事業本部 モバイルソリューション事業統轄部 ロボット・ソリューション推進部
森 伊吹氏
●「ロボットが臨機応変に動作する!」
慶應義塾大学ハプティクス研究センター ハプティクス研究センター・センター長 大西 公平氏
●「触覚センサとロボット」
名古屋産業科学研究所 研究部・上席研究員 大日方 五郎氏
●「歩行アシストロボット リハビリテーションから生活支援へのパラダイムシフト」
愛知工業大学 工学部機械学科・教授 香川 高弘氏
●「研究室から実世界への挑戦:科学技術の普及でより良い未来を目指して」
東京理科大学 創域理工学部機械航空宇宙工学科・教授 竹村 裕氏
●「日本大学におけるロボット技術や医工連携プロジェクトの紹介」
日本大学 理工学部精密機械工学科・教授 齊藤 健氏
●「創薬とロボットは相思相愛!」
東京電機大学 工学研究科電子システム専攻・教授 茂木 克雄氏
●「宇宙ビジネスの現在地と宇宙居住の可能性〜最新テクノロジーを紹介」(企画:横浜未来機構)
第1部 SFが現実に!宇宙ビジネスの最新トレンド
朝日インタラクティブ株式会社 UchuBiz編集長 藤井 涼氏
第2部 恒久的な宇宙進出のための人工重力施設と、宇宙移住のための三つのコアコンセプト~その具現化へ
京都大学SIC有人宇宙学研究センター長 山敷 庸亮氏
鹿島建設株式会社 イノベーション推進室 大野 琢也氏
オープンイノベーションEXPO
オープンイノベーションEXPO実行委員会(株式会社すけっと内 事務局長:山澤敦)は12月5日(木)、6日(金)パシフィコ横浜で開催するオープンイノベーションEXPO会場内で開催する全てのセミナー情報を公開致しました。セミナーは全て無料でご受講頂けますが事前予約制とさせていただいております。また、展示会への入場に事前登録が必要となりますのでお早めにお申し込みください。
【展示会場内で無料聴講いただけるセミナーの一部を紹介】
12月5日(木)10:30-11:30
新規事業とオープンイノベーション~新規事業を必ず生み出す共創とは~
新規事業家
守屋 実氏
ミスミを経てミスミ創業者田口弘氏と新規事業開発の専門会社エムアウトを創業。2010年守屋実事務所を設立。新規事業家としてラクスル、ケアプロの創業に副社長として参画。2018年ブティックス、ラクスル、2か月連続上場。博報堂、JAXAなどのアドバイザー、東京医科歯科大学客員教授、内閣府有識者委員、山东省人工智能高档顾问を歴任。近著に、新規事業を必ず生み出す経営、起業は意志が10割、DXスタートアップ革命など
【セミナー内容】
新規事業創出の方法として「オープンイノベーション」が注目されている一方、成功までには様々な壁が存在しています。なぜ、新規事業は十中八九失敗するのか? なぜ、それほどまでに失敗の教訓があるのに、さらなる失敗の再発が繰り返されるのか? ラクスルやJR東日本など、これまで55もの新規事業の立ち上げに携わってきた「新規事業家」の守屋実氏が、「新規事業とオープンイノベーションに関する汎用性と普遍性」「必ず新規事業を生み出す要諦」を、自らの失敗談と成功の実話を共有していただきます。新規事業開発やオープンイノベーションに興味がある方や実践している方にとって非常に有益なものになりますのでぜひご参加ください。
12月5日(木)14:45-15:15
10年にわたる大企業での新規事業経験から語る、伝統企業におけるオープンイノベーションの価値
株式会社ユニッジ
Co-CEO (トヨタ自動車から出向中)
土井 雄介 氏
【セミナー内容】
企業変革の時代、自社アセット/技術を活かしたイノベーションを目指す企業が増えていますが、なかなか具体的な成果に結びつかないという課題に悩む方もいらっしゃるのではないでしょうか。
本セッションでは、10年間にわたり大企業での新規事業開発に当事者として向き合ってきた登壇者が、その実体験をもって、今企業がオープンイノベーションに取り組む価値・推進する上でのエッセンスをお話します。
トヨタ自動車にて物流改善支援業務を行ったのち、役員付きの特命担当に任命。社内初のベンチャー出向で、2020年よりAlphaDriveに参画し、多数の新規事業の制度設計/伴走支援を実施。帰任後トヨタ自動車の事業創出のしくみを設計・運営。UNIDGEを共同創業し、2023年8月よりトヨタ初の若手社長出向としてCo-CEOに就任。累計70社以上の支援に関わり、年間60本以上の講演、審査員としても活動。
12月6日(金)10:30-11:30
ビズモデルから生まれる中小企業の強みを活かしたオープンイノベーション
釧路市ビジネスサポートセンターk-Biz
センター長
澄川 誠治 氏
04年東京大学工学部機械工学科卒業、同年株式会社リクルート入社
。リクルート在籍時には不動産業界にて、最大手メガ企業から地域
の地場中小企業まで幅広く担当し、様々な手法で課題解決を提案。
首都圏、関西圏、広島、福岡の大小様々なクライアントの経営に介
在し、様々なソリューションを生み出す。退職後、18年から現職。
現在、地域創生ITベンチャーk-HackのCEOを務める。
【セミナー内容】
お金をかけずに知恵を使って、ビジネスの流れを変える。売上アップにフォーカスした企業支援を提供する、通称「ビズモデル」型の公的中小企業支援施設が日本中で開設されています。各施設では、毎日のように地域の中小企業のオープンイノベーションが生まれています。支援の肝は、真の強みを活かすことです。具体的にどのような取り組みなのか、モデルの原点である中小企業支援家小出宗昭氏の支援案件も含め、実例をあげてご説明します。
12月6日(金)14:30-15:30
「オープンイノベーション 3つの成功のポイント」- 自社の強みを活かした派生事業を描く -
株式会社eiicon
イノベーションコンダクター事業部 部長
新宮領 宏太 氏
【セミナー内容】
新規事業には多くの課題が伴いますが、一つの解決策として「派生事業」の視点を取り入れてみませんか?オープンイノベーションは、社外のプレーヤーと連携し、新たな価値や革新を生み出す経営手法であり、既存の強みやリソースを活用した「派生事業の創出」にも有効です。累計32,000社が加盟する国内最大級のオープンイノベーションプラットフォームAUBAでは、1,700件以上の共創ビジネスを創出しています。本セミナーでは、自社の強みを活かした派生事業の創出をテーマに、オープンイノベーションで描く未来像と3つの成功のポイントをご紹介します。新規事業開発やオープンイノベーションに関心のある方は、ぜひご参加ください。
開催時期
2024年12月5日(木)~6日(金)
パシフィコ横浜
主催者
主催、後援、協賛は以下の通りです。
ロボットワールド
横浜ロボットワールド実行委員会
(株式会社エグジビションオーガナイザーズ)
オープンイノベーションEXPO
オープンイノベーションEXPO実行委員会(株式会社すけっと内)
会場の小間割りは以下の通りです。
WEBサイトは以下です。
ロボットワールド https://www.srobo.jp/
オープンイノベーションEXPO https://oi-expo.com/
会場を写真撮影しました。現場の様子をご覧ください。
全国から、ロボットやイノベーション関連のビジネスマンなどが多数集まる良質な展示会。
欲を言えば、ブースで製品を訴求するだけで終わっていて、
次の導線につながっていないのが、とてももったいない。
特典企画などを用いて、
行動要請するとさらに成果を出しやすくなると思われる。
ブース対応のゴールを決めた上で出展するだけで、
成果が大きく変わる。
来場者にメリットがある、診断、点検、リサーチなどの特典を用意し、
その特典へのエントリーをブース対応のゴールにすることが重要。
※特典企画の詳細は、「目からウロコの展示会フォロー」をご覧ください。
このセミナーに参加すると、展示会で成果を出すコツがわかります。