こんにちは!展示会営業(R)コンサルタントの清永です。
東京ビッグサイトで開催された健康・未病産業展、発酵・醸造食品産業展2022という展示会を取材したレポートをお伝えします。
目次
健康・未病産業展、発酵・醸造食品産業展2022の会場の様子を撮影しています。現場の雰囲気を感じていただけると思います。ぜひご覧ください。
ell-being(ウェルビーイング)とは、「身体的、精神的、社会的に、良好な状態になること」を意味する概念です。
自粛や人との接触機会の減少、テレワーク、感染予防などの日々で特にストレスが増加している現在の社会においてはより一層、病気にならない基礎疾患の無い健康な体を手に入れることと、睡眠や運動によりストレスを発散し開放的な健康な心の状態を作ることへの関心は一層高くなり、Well-Being市場のビジネスチャンスも今後益々増大していきます。
今回、2021年インテックス大阪にて日本初の開催となった『健康・未病産業展2022[Well-being JAPAN]』を、多くの方々からのご要望に応え、東京ビッグサイトにていよいよ開催いたします。
今回の『健康・未病産業展2022[Well-being JAPAN]』は、
日本初となる『国際発酵・醸造食品産業展』は、食材を微生物などの作用で発酵させることによっての味の向上、保存性の向上、食材や調味料などの生成、更には健康への効果増大などの様々なメリットを向上させることのできる食品産業の中でも最も歴史の古い加工食品である【発酵食品】【醸造食品】にスポットを当てた日本唯一の専門展です。
近年では、発酵・醸造食品の研究が進み、食品の品質や味の向上だけでなく、その大きな健康効果のエビデンスが数多く発表され、発酵・醸造食品への注目がさらに高まってきています。特にコロナ禍で自然免疫力の向上が必要される中で、腸内環境の改善による免疫力の向上やダイエット効果、アンチエイジング効果、そしてリラックス効果によるストレスの軽減などに効果を発揮し様々な発酵・醸造食品を創り出す、麹や酵母、乳酸菌などへの研究も進んでおり、今後も新たな商品・技術が出てくることが予想されています。
本展では、この注目される発酵・醸造食品の産業が発展し、人々の食文化を豊かにし、発酵・醸造大国である日本の食品を世界中に流通させられるよう、発酵・醸造に関わるあらゆる食材、素材、研究機器、製造設備、検査機器、パッケージ製品を集め、東京ビッグサイトにて開催いたします。
開催時期
2022年11月29日(火)~12月1日(木)
東京ビッグサイト
小間割り図面は以下の通りです。
出展者一覧は以下の通りです。
主催者
主催、後援、協賛は以下の通りです。
WEBサイトは以下です。
会場を写真撮影しました。現場の様子をご覧ください。
ブースで製品を訴求するだけで終わっていて、
次の導線につながっていないのが、とてももったいない。
特典企画などを用いて、
行動要請するとさらに成果を出しやすくなると思われる。
ブース対応のゴールを決めた上で出展するだけで、
成果が大きく変わる。
来場者にメリットがある、診断、点検、リサーチなどの特典を用意し、
その特典へのエントリーをブース対応のゴールにすることが重要。
※特典企画の詳細は、「目からウロコの展示会フォロー」をご覧ください。
展示会営業(R)コンサルタント。経済産業大臣登録中小企業診断士。詳細はウィキペディアご参照。
展示会をテーマとした書籍を5冊執筆している展示会の専門家。執筆書籍は、すべてamazon部門1位を獲得しており、「日経MJ」、「NHKラジオ総合第一」他、多くのメディアで取材を受けている。1300社を超える展示会出展支援経験に基づく実践的なアドバイスが好評を博している。ほぼ毎週、東京ビッグサイトに出没する自称 展示会オタク。