こんにちは!
展示会営業(R)コンサルタントの清永です。
東京ビッグサイトで開催されたエンディング産業展で、
霊柩車の展示があったので、
インタビューしていきました。
あなたは、霊柩車をマジマジと見たことがあるでしょうか?
きっと、そういう方は少数派ですよね。
そのような
など、
存在感のある商材を展示会で出展するにはコツ
があります。
それは、ゴチャゴチャ色々書きすぎない、ということです。
訴求したい商材自体に存在感がある場合は、あえて、その商材だけを
ドーンと鎮座
させる方が、効果的になることがあるのです。
そうした観点を踏まえて、このブースインタビュー動画をご覧ください。
展示会は、
目で見て、手で触れ、耳で聞き、
鼻で嗅ぎ、舌で味わう場です。
まさに、五感のフル活用。
コロナの影響でリアルな面談が減り、
オンラインが主流になりつつある今、
相対的に、
フィジカルに五感で体感できる場の価値が高まっています。
あなたも、展示会を有効活用することをぜひ考えてみてほしいと思います。
あなたの会社が、コロナに負けず、力強く業績を向上していかれることを
心から応援しています!
リアル展示会やオンライン展示会で成果を出すための「お役立ち資料」は以下からダウンロードできます。
「展示会営業ちゃんねる」のチャンネル登録をして、最新情報を逃さずゲットしてください!!
このセミナーに参加すると、コロナ禍の展示会で成果を出す具体策がわかります。
展示会営業(R)コンサルタント。経済産業大臣登録中小企業診断士。詳細はウィキペディアご参照。
展示会をテーマとした書籍を5冊執筆している展示会の専門家。執筆書籍は、すべてamazon部門1位を獲得しており、「日経MJ」、「NHKラジオ総合第一」他、多くのメディアで取材を受けている。1300社を超える展示会出展支援経験に基づく実践的なアドバイスが好評を博している。ほぼ毎週、東京ビッグサイトに出没する自称 展示会オタク。