こんにちは!展示会営業(R)コンサルタントの清永です。
パシフィコ横浜で開催されたマイクロウェーブ展(MWE)2023という展示会を取材したレポートをお伝えします。
目次
マイクロウェーブ展(MWE)2023の会場の様子を撮影しています。現場の雰囲気を感じていただけると思います。ぜひご覧ください。
MWEはマイクロ波技術関連の学術、産業、教育に関する国内最大級のイベントです。技術者育成のための基礎講座、最先端技術や将来ビジョンを討論するワークショップと、最新の製品開発動向を紹介する展示会(マイクロウェーブ展)をセットで開催することにより、マイクロ波技術に関わる技術者・研究者の人材育成や情報通信関連企業の情報交換の場を提供いたします。
電波行政の今がわかる!基調講演の見どころ
【基調講演1】
今年も総務省から講師をお招きし、総務省 総合通信基盤局 電波部 電波政策課長の中村 裕治様より電波行政の最新動向についてご講演いただきます。電波の利用ニーズが急速に増加する中、有限希少な国民共有の財産である電波の一層の有効利用促進のための電波政策の最新動向についてご紹介いただきます。
【基調講演2】
藤井 輝也様(東京工業大学 特任教授 ソフトバンク株式会社 フェロー)より、「HAPSとBeyond 5G/6Gを統合した次世代移動通信三次元空間セルラー構成」をご講演いただきます。HAPSセルラーシステムと地上セルラーシステム(Beyond 5G/6G)を統合し、地上から上空までを同一周波数で実現する次世代“移動通信三次元空間セルラー構成”についてご紹介いただきます。
開催時期
2023年11月29日(水)~12月1日(金)
パシフィコ横浜
主催者
主催、後援、協賛は以下の通りです。
電子情報通信学会 APMC国内委員会
会場の小間割りは以下の通りです。
WEBサイトは以下です。
https://apmc-mwe.org/mwe2023/outline.html#
会場を写真撮影しました。現場の様子をご覧ください。
全国から、マイクロウェーブ関連の技術者などが多数集まる良質な展示会。
欲を言えば、ブースで製品を訴求するだけで終わっていて、
次の導線につながっていないのが、とてももったいない。
特典企画などを用いて、
行動要請するとさらに成果を出しやすくなると思われる。
ブース対応のゴールを決めた上で出展するだけで、
成果が大きく変わる。
来場者にメリットがある、診断、点検、リサーチなどの特典を用意し、
その特典へのエントリーをブース対応のゴールにすることが重要。
※特典企画の詳細は、「目からウロコの展示会フォロー」をご覧ください。
このセミナーに参加すると、展示会で成果を出すコツがわかります。
展示会営業(R)コンサルタント。経済産業大臣登録中小企業診断士。詳細はウィキペディアご参照。
展示会をテーマとした書籍を5冊執筆している展示会の専門家。執筆書籍は、すべてamazon部門1位を獲得しており、「日経MJ」、「NHKラジオ総合第一」他、多くのメディアで取材を受けている。1300社を超える展示会出展支援経験に基づく実践的なアドバイスが好評を博している。ほぼ毎週、東京ビッグサイトに出没する自称 展示会オタク。