目次
高機能プラスチック展(樹脂・炭素繊維・成形加工機などが出展)
高度な技術をアピールする展示会。技術者などの来場も非常に多い。
12月上旬(東京)
5月中旬(大阪)
幕張メッセ
インテックス大阪
約1,500社(東京)
約500社(大阪)
約70,000人(東京)
約40,000人(大阪)
・プラスチックメーカーの 研究・開発、設計・製造、品質管理、購買・資材部門の方
・電子部品、家電、航空宇宙、自動車、機械部品、医療機器のプラスチックユーザー
・金属・セラミック など、プラスチック以外のユーザー
・プラスチックメーカーの 研究・開発、設計・製造、品質管理、購買・資材部門の方
・電子部品、家電、航空宇宙、自動車、機械部品、医療機器のプラスチックユーザー
・金属・セラミック など、プラスチック以外のユーザー
リードエグジビジョンジャパン株式会社
https://www.plas.jp/ja-jp.html
高度な技術に関する展示会なので、まじめで骨太な印象。
高度な技術をそのまま説明しようとしているブースが多いので、
体験アトラクションをつくり、体験の後、技術的な説明をするとよい
と思われる。
ブース内のパネルの文字が技術の詳細を説明しようとしすぎて
小さい印象。欲張りすぎず、遠くからも見える大きな文字にする方が
効果的。
上の写真の通り、全体的に青や濃紺が多いので、
黄色、オレンジ、赤などをブースカラーにすると目立つ。
展示会営業(R)コンサルタント。経済産業大臣登録中小企業診断士。詳細はウィキペディアご参照。
展示会をテーマとした書籍を5冊執筆している展示会の専門家。執筆書籍は、すべてamazon部門1位を獲得しており、「日経MJ」、「NHKラジオ総合第一」他、多くのメディアで取材を受けている。1300社を超える展示会出展支援経験に基づく実践的なアドバイスが好評を博している。ほぼ毎週、東京ビッグサイトに出没する自称 展示会オタク。