- ダイヤモンド
- 色石(ルビー、エメラルド、サファイアなど)
- 真珠
- アクセサリー
- 天然石(ルース、原石、ビーズ)
- パーツ(チェーン、クラスプなど)
こんにちは!展示会営業(R)コンサルタントの清永です。
東京ビッグサイトで開催された国際宝飾展 東京(ITJ)2024という展示会を取材したレポートをお伝えします。
目次
国際宝飾展 東京(ITJ)2024の会場の様子を撮影しています。現場の雰囲気を感じていただけると思います。ぜひご覧ください。
国際宝飾展[通称;IJT]は、日本最大の宝石の祭典として あらゆる種類のジュエリー・アクセサリーが一堂に集結し、『実際に見て、比べて、特別価格で仕入れができる』展示会だ。前会期よりも 100 社増やし、720 社の宝飾卸・メーカーが出展、バイヤー、宝
飾ビジネスに関心のある方、ハンドメイドクリエイターなど、23,000 名の来場を見込む。今会期で最も注目したいのは、ジュエリーの歴史や最新トレンドを学べるセミナーだ。初日 17 日[水]には GIA Tokyo 合同株式会社、2・3日目には一般社団法人日本ジュエリー協会によるセミナーを計6本併催する。現在も人気のあるモンタナ・サファイアの歴史や、昨今注目されているジェンダーレスジュエリー、さらに、ファンシーカラー・ダイヤモンドの魅力を学べる機会だ。
近年、真珠を使用したジュエリーの人気はますます高まっており、特に海外からの需要が爆発的に増加している。コロナ禍で激減していた海外のバイヤーが、日本国内で質の高い国産の真珠を買い占めている。
さらに、国内においても、SDGs が提唱されている昨今、サステナブルな資源であるパールジュエリーの需要が増している。ジェンダーレスジュエリーとして、男性著名人がパールジュエリーを着用している姿も見慣れてきたのではないだろうか。
本展ではアコヤ真珠はもちろん、黒蝶真珠、淡水パールなど多様なパールが出展する。日本最大の宝飾の祭典である「国際宝飾展」の出展商品より、「パール」を使用したジュエリーを一部紹介したい。
本展はあらゆるジュエリー・アクセサリーが一度に集結する日本最大※の宝石の祭典。高級ジュエリー、ライトジュエリーから、鉱物・天然石ルース、ハンドメイドに必要な素材・パーツまで幅広く実際に見て、比べて、特別価格で仕入れができる。
第 35 回を迎える本展は、前年より 100 社増の 720 社が出展。多種多様なジュエリーが出展予定だ。
特に注目したいのは億越えの超高額ジュエリー。超高額ジュエリーを仕入れできるのも、本展ならではである。ぜひ会場に足を運び商品を確認したい。
2023年1月15日(水)~18日(土)
東京ビッグサイト
東京ビッグサイト南ホールの小間割り図面は以下の通りです。
主催、後援、協賛は以下の通りです。
RX Japan株式会社
WEBサイトは以下です。
https://www.ijt.jp/tokyo/ja-jp.html
会場を写真撮影しました。現場の様子をご覧ください。
過去のレポートは以下の通りです。定点観測などにお役立てください。
全世界から、宝飾品バイヤーが多数集まる良質な展示会。
欲を言えば、ブースパラペットに単に社名だけを書いている会社が多く
非常にもったいない。
ブースキャッチコピー3つの要素
にもとづき、シンプルに短い言葉で伝えることが重要。
※キャッチコピーのつくり方は、
「ブースキャッチコピー3つの鉄則」をご覧ください。
このセミナーに参加すると、展示会で成果を出すコツがわかります。
展示会営業(R)コンサルタント。経済産業大臣登録中小企業診断士。詳細はウィキペディアご参照。
展示会をテーマとした書籍を5冊執筆している展示会の専門家。執筆書籍は、すべてamazon部門1位を獲得しており、「日経MJ」、「NHKラジオ総合第一」他、多くのメディアで取材を受けている。1300社を超える展示会出展支援経験に基づく実践的なアドバイスが好評を博している。ほぼ毎週、東京ビッグサイトに出没する自称 展示会オタク。