こんにちは!展示会営業(R)コンサルタントの清永です。
東京ビッグサイトで開催されたインターペット2022というという展示会を取材したレポートをお伝えします。
展示会場の様子がわかる動画
インターペット2022の会場の様子を撮影しています。現場の雰囲気を感じていただけると思います。ぜひご覧ください。
インターペット2022の概要
- 人とペットの豊かな暮らしを提案する、日本最大級のペットの展示会。ペットフードやグッズ、自動車、IT家電など約470社の新製品やサービスが一堂に集まる。
- 人とペットの健康に関するセミナーやワークショップ、ご当地グルメ巡りなどの企画にも要注目。
- ペットと一緒に来場も可能で、「同種犬のオフ会」なども来場者によって実施されている。
開催時期
2022年3月31日(木)~4月3日(日)
会場
東京ビッグサイト東ホール
来場対象者
- 小売業(ペットショップ、専門店、GMS・スーパーマーケット・コンビニエンスストア、ホームセンター・ディスカウントストア、ドラッグストア、通信販売・オンラインショップなど)
- 流通業(商社、輸出入業、卸・問屋)
- メーカー(フード、アパレル、衛生用品、小物、IT、インテリア、建材など)
- 動物病院
- サービス業
(ペットサロン、ペットホテル、ドッグトレーナー、ペットシッター、ブリーダー、しつけ教室・犬の幼稚園、ホテル・レジャー施設・公共施設、ペット保険、レストラン、カフェ、フィットネス) - 住宅関連・不動産
- 運輸・輸送
- 観光・交通
- 官公庁・団体・大使館
- ペットオーナー・潜在ペットオーナーなど一般来場者(一般公開日のみ)
- 学校関係者
- プレス
小間割り
東京ビッグサイト東ホールの小間割り図面は以下の通りです。

出展者一覧
以下のような企業が出展しておられます。

主催者
主催、後援、協賛は以下の通りです。
主催
- 一般社団法人ペットフード協会
- 一般社団法人日本ペット用品工業会
- メッセフランクフルト ジャパン株式会社
後援
協賛
- 公益社団法人日本獣医師会
- 公益社団法人日本動物病院協会
- 公益社団法人日本医師会
- 公益社団法人東京都獣医師会
- 公益社団法人神奈川県獣医師会
- 公益社団法人千葉県獣医師会
- 公益社団法人埼玉県獣医師会
- 公益社団法人福島県獣医師会
- 公益社団法人日本動物福祉協会
- 公益社団法人日本愛玩動物協会
- 公益社団法人日本動物用医薬品協会
- 公益社団法人Knots
- 公益財団法人日本動物愛護協会
- 公益財団法人アイメイト協会
- 公益財団法人日本盲導犬協会
- 公益財団法人日本補助犬協会
- 公益財団法人山種美術館
- 一般社団法人ジャパンケネルクラブ
- 一般社団法人日本DIY・ホームセンター協会
- 一般社団法人日本小動物獣医師会
- 一般社団法人日本ペット栄養学会
- 一般社団法人日本動物専門学校協会
- 一般社団法人全国スーパーマーケット協会
- 一般社団法人全国ペット協会
- 一般社団法人全国ペットフード・用品卸商協会
- 一般社団法人日本臨床獣医学フォーラム
- 一般社団法人全国ペット霊園協会
- 一般社団法人全日本動物専門教育協会
- 一般社団法人ペットエステティック国際協会ジャパン
- 一般社団法人 人とペットの幸せ創造協会
- 一般社団法人家庭動物愛護協会
- 一般社団法人日本スーパーマーケット協会
- 一般社団法人日本チェーンドラッグストア協会
- 一般社団法人優良家庭犬普及協会
- 一般社団法人ねこと今日
- 一般財団法人日本ヘルスケア協会
- 一般財団法人J-HANBS
- 認定特定非営利活動法人全国盲導犬施設連合会
- 特定非営利活動法人日本補助犬情報センター
- 特定非営利活動法人動物愛護社会化推進協会
- 特定非営利活動法人日本動物衛生看護師協会
- 特定非営利活動法人日本ペットドッグトレーナーズ協会
- 社会福祉法人日本介助犬協会
- 社会福祉法人日本聴導犬協会
- 学校法人シモゾノ学園 国際動物専門学校・大宮国際動物専門学校
- 協同組合ペット・サービスグループ
- アジアキャットクラブ
- 学校法人中村学園 専門学校ちば愛犬動物フラワー学園
- 日本観賞魚振興事業協同組合
- 日本小鳥・小動物協会
- 日本動物病院会
- ペットとの共生推進協議会
- ペットフード公正取引協議会
- 学校法人ヤマザキ学園 ヤマザキ動物看護大学 ヤマザキ動物看護専門職短期大学 ヤマザキ動物専門学校(順不同)
WEBサイト
WEBサイトは以下です。
https://interpets.jp.messefrankfurt.com/tokyo/ja.html
会場の様子(写真)
会場を写真撮影しました。現場の様子をご覧ください。

展示会の専門家 清永の視点
BtoCの側面が強く愛犬家が集っており、非常に盛況感がある。
ビジネスベースで考えた改善点として、
ブースパラペットに単に社名だけを書いている会社が多く
非常にもったいない。
ブースキャッチコピー3つの要素
にもとづき、シンプルに短い言葉で伝えることが重要。
※キャッチコピーのつくり方は、
「ブースキャッチコピー3つの鉄則」をご覧ください。
展示会で成果を出すコツを知りたい方へ
このセミナーに参加すると、展示会で成果を出すコツがわかります。
オンライン展示会営業Rセミナーの詳細はこちらをクリック

展示会営業(R)コンサルタント。経済産業大臣登録中小企業診断士。詳細はウィキペディアご参照。
展示会をテーマとした書籍を5冊執筆している展示会の専門家。執筆書籍は、すべてamazon部門1位を獲得しており、「日経MJ」、「NHKラジオ総合第一」他、多くのメディアで取材を受けている。1300社を超える展示会出展支援経験に基づく実践的なアドバイスが好評を博している。ほぼ毎週、東京ビッグサイトに出没する自称 展示会オタク。