こんにちは!展示会営業(R)コンサルタントの清永です。
東京ビッグサイトで開催されたインテリアライフスタイル2022という展示会を取材したレポートをお伝えします。
目次
インテリアライフスタイル2022の会場の様子を撮影しています。現場の雰囲気を感じていただけると思います。ぜひご覧ください。
これからのライフスタイルマーケットを提案するインテリア・デザインのための国際見本市。
デザイン性に優れた小物・雑貨を中心に、衣・食・住に関わる国内外の商材が集まるインテリア ライフスタイルが今年30回目の開催を迎えます。ライフスタイルの変化に伴いより充実した暮らし方、働き方を実現するためのインテリア、家具、文具や雑貨、ファッションやこだわりの食など、ライフスタイル商材の市場は活発に動いています。価値観が変わる時だからこそインテリア業界ではビジネスチャンスが広がっています。
ライフスタイルが多様化するなか、さらに需要が高まるEC市場やコントラクト市場にも注力し、新たな販路拡大やアイデア発掘の場を提供します。デザイン性やクオリティにこだわるインテリア ライフスタイルだからこそ感度の高いバイヤーとの出会いが可能です。
2022年6月1日(水)~3日(金)
東京ビッグサイト西1,2ホール
インテリア ライフスタイルは商材カテゴリーやテーマにあわせたゾーンで構成しています。
エシカルなライフスタイル提案。流行やデザイン性だけでなく、ものを選ぶ際に社会への貢献や繋がりを大事にする消費者が増えています。本ゾーンには、環境保全、アップサイクル、フェアトレード、障がい者支援、オーガニック、地産地消などに関連した商材が集まります。
毎年、注目を集めるインテリア ライフスタイルのアトリウム特別企画。2022年のテーマ「Blooming」では、見本市ディレクターのSUPPOSE DESIGN OFFICEとのコラボレーションにより、テーマにあわせた空間演出で出展者のブースを華やかに彩ります。
暮らしに新たなアクセントを。デザイン雑貨、ギフト、アート、フレグランス、服飾雑貨、ベビー&キッズアイテム、文具など。
新たな住まいのスタイル提案:。家具、照明、テキスタイル、インテリアグリーン、最新のオフィスインテリアなど。
食卓から料理まで新たなシーンを。 テーブルウエア、キッチンツール、テーブルリネン、調理家電など。
豊かな暮らしの生活用品。 収納、掃除、ランドリー、タオル、バス・トイレタリー用品、生活家電など。
最新デザインを発信。 話題の海外ブランドや日本発の新進ブランド、有名デザイナーによる新規ブランドなど、商材問わずデザイン性が高い商品が集います。
日本の伝統技術×デザイン:。優れた職人技と工業技術にくわえ、日本独自のライフスタイルと高い美意識が融合した付加価値の高いギフト、日常使いのものや道具が集まります。
小間割り図面は以下の通りです。
会場の小間割り図面は以下の通りです。
出展者一覧は以下の通りです。
主催、後援、協賛は以下の通りです。
メッセフランクフルト ジャパン(株)
WEBサイトは以下です。
https://interiorlifestyle-tokyo.jp.messefrankfurt.com/tokyo/ja.html#
会場を写真撮影しました。現場の様子をご覧ください。
ブースで製品を訴求するだけで終わっていて、
次の導線につながっていないのが、とてももったいない。
「****診断」などを特典企画として、
行動要請するとさらに成果を出しやすくなる。
ブース対応のゴールを決めた上で出展するだけで、
成果が大きく変わる。
来場者にメリットがある、診断、点検、リサーチなどの特典を用意し、
その特典へのエントリーをブース対応のゴールにすることが重要。
※特典企画の詳細は、「目からウロコの展示会フォロー」をご覧ください。
このセミナーに参加すると、展示会で成果を出すコツがわかります。
展示会営業(R)コンサルタント。経済産業大臣登録中小企業診断士。詳細はウィキペディアご参照。
展示会をテーマとした書籍を5冊執筆している展示会の専門家。執筆書籍は、すべてamazon部門1位を獲得しており、「日経MJ」、「NHKラジオ総合第一」他、多くのメディアで取材を受けている。1300社を超える展示会出展支援経験に基づく実践的なアドバイスが好評を博している。ほぼ毎週、東京ビッグサイトに出没する自称 展示会オタク。