東京ビジネスチャンスEXPO2022

こんにちは!展示会営業(R)コンサルタントの清永です。

東京ビッグサイトで開催された東京ビジネスチャンスEXPO2022という展示会を取材したレポートをお伝えします。

展示会場の様子がわかる動画

東京ビジネスチャンスEXPO2022の会場の様子を撮影しています。現場の雰囲気を感じていただけると思います。ぜひご覧ください。

 
 
 

東京ビジネスチャンスEXPO2022の概要

東京ビジネスチャンスEXPOは、「融合」をテーマに、「地域の魅力再発信・新しい価値の提案」「安心・安全の生活の提案」「生産性向上・課題解決ソリューションの提案」の3つの出展ゾーンを設け、関連する11の出展分野の製品・サービスを展示する総合展示会です。

開催時期

2022年12月14日(水)~16日(金)

会場

東京ビッグサイト

 

出展ゾーンと分野

  • 地域の魅力再発信・新しい価値の提案ゾーン:
    フード、ライフスタイル、ものづくり、ホスピタリティ・体験サービス
  • 安心・安全の生活の提案ゾーン:
    防災・減災、防犯・セキュリティ、感染対策、SDGs
  • 生産性向上・課題解決ソリューションの提案ゾーン:
    情報通信、専門・技術サービス、広告

来場対象

  • フード:小売(百貨店・スーパー等)、外食(ホテル・飲食店)、ECバイヤー 等
  • ライフスタイル:百貨店・専門店・アパレルバイヤー 等
  • ものづくり:メーカー・商社など発注案件を検討している企業 等
  • ホスピタリティ・体験サービス:リゾートホテル、旅館、観光団体、旅行会社、自治体 等
  • 防災・減災:建設会社、交通・ライフライン関連企業、自動車・航空機等製造メーカー、官公庁・自治体 等
  • 防犯・セキュリティ:警備会社、ビル管理会社、店舗オーナー、ディベロッパー、情報通信事業者、企業の情報システム・危機管理担当 等
  • 感染対策:自治体・公的機関、企業、薬局・ドラッグストア・クリニック 等
  • SDGs:セレクトショップ、インテリアショップ、商社・卸・問屋、百貨店バイヤー 等
  • 情報通信:通信・モバイル事業者、ベンダー、企業のシステム・ソフト開発担当 等
  • 専門・技術サービス:法律・会計・人事等各種専門技術サービス事務所、学術研究機関、企業の法務・財務・人事労務担当 等
  • 広告:広告代理店・制作会社、出版・映像・インターネット配信等メディア、企業の商品企画・ブランディング担当 等

小間割り

小間割り図面は以下の通りです。

東京ビジネスチャンスEXPOの会場小間割り_展示会営業術 東京ビジネスチャンスEXPOの出展者一覧_展示会営業術

 


主催者 

主催、後援、協賛は以下の通りです。

主催

  • 東京商工会議所

共催

  • 株式会社 東京ビッグサイト

後援

  • 東京都商工会議所連合会
  • 東京都商工会連合会
  • 公益財団法人東京都中小企業振興公社
  • 公益財団法人東京観光財団
  • 一般社団法人東京都信用金庫協会
  • 一般社団法人東京都信用組合協会
  • 東京信用保証協会
  • 日本政策金融公庫
  • 一般社団法人東京都中小企業診断士協会
  • 日本小売業協会
  • 一般社団法人全国スーパーマーケット協会

WEBサイト

WEBサイトは以下です。
https://bizchanexpo.tokyo/

会場の様子(写真)

会場を写真撮影しました。現場の様子をご覧ください。

東京ビジネスチャンスEXPOの会場の様子_展示会営業術 東京ビジネスチャンスEXPOの会場の様子2_展示会営業術 東京ビジネスチャンスEXPOの会場の様子3_展示会営業術 東京ビジネスチャンスEXPOの会場の様子4_展示会営業術

 

展示会の専門家 清永の視点

ブースで製品を訴求するだけで終わっていて、

次の導線につながっていないのが、とてももったいない。

特典企画などを用いて、

行動要請するとさらに成果を出しやすくなると思われる。

ブース対応のゴールを決めた上で出展するだけで、

成果が大きく変わる。

来場者にメリットがある、診断、点検、リサーチなどの特典を用意し、

その特典へのエントリーをブース対応のゴールにすることが重要。 

 ※特典企画の詳細は、「目からウロコの展示会フォロー」をご覧ください。