展示会名
セミコンジャパン2021_SEMICON Japan2021_半導体の展示会
会場の様子がわかる動画はこちらです。
開催時期
2021年12月15日(水)~17日(金)
会場
東京ビッグサイト東館
展示会概要
DX時代を支え、先端技術のコアである半導体の展示会。半導体産業における製造技術、装置、材料をはじめ、車やIoT機器などのSMARTアプリケーションまでをカバーするエレクトロニクス製造サプライチェーン唯一の国際展示会。
来場者属性
- 半導体デバイス
- 電子部品 IT機器
- 家電・電子機器
- 製造装置・検査装置
- 自動車・輸送機器
- サブシステム・部品 通信・情報サービス
- 化学・素材 医療・ヘルスケア
- プリント基板
- 商社
- 製造サービス
出展社属性
- 太陽光発電
- 装置、組み立て
- 装置、フラットパネルディスプレイ
- 装置、一般用途
- 装置、検査及び測定
- 装置、MEMS
- 装置、ナノテクノロジー
- 太陽光発電装置
- 装置、プロセス
- 装置、テスト
- 材料、組み立て
- 材料、化学物質と固体
- 材料、フラットパネルディスプレイ
- 材料、ガス
- 材料、マスクの作成
- 材料、ナノテクノロジー
- 太陽光発電材料
- 材料、プロセス
- 材料、基板
- 材料、テスト
- 部品、パーツと付属品
- サブシステム
- 太陽光発電システム
- 工場のモニタリングと制御システム(FMCS)
- HVAC、温度、湿度、汚染の制御
- マテリアルハンドリングシステム
- 通信ソフトウェア
- デザインソフトウェア
- 製造ソフトウェア
- シミュレーション、解析、モデリングソフトウェア
- 製造サービス
- 製造サービス、またはコンサルテング
- 団体
- 配送とロジスティクス
- 教育、研究機関
- 財務サービス
- プロフェッショナルサービス
- 太陽光発電サービス
- サポート製品
主催者
SEMIジャパン
Webサイト
出展者リスト
小間割り
会場の様子
展示会の専門家 清永の視点
せっかくブースで引き付けても、内気な人が多いせいか、
接客で損をしているブースが非常に多い。
ブース前に壁のように立ってブースの中を見えなくするのは絶対にNG。
ブースを遠目から見るように立ち、自分とブースの間のスペースに来場者を通すようにすることが重要。
詳細は、「即実践!マル秘テクニック」をご覧ください。
展示会で成果を出すコツを知りたい方へ
このセミナーに参加すると、展示会で成果を出すコツがわかります。

展示会営業(R)コンサルタント。経済産業大臣登録中小企業診断士。詳細はウィキペディアご参照。
展示会をテーマとした書籍を5冊執筆している展示会の専門家。執筆書籍は、すべてamazon部門1位を獲得しており、「日経MJ」、「NHKラジオ総合第一」他、多くのメディアで取材を受けている。1300社を超える展示会出展支援経験に基づく実践的なアドバイスが好評を博している。ほぼ毎週、東京ビッグサイトに出没する自称 展示会オタク。
展示会名
ジャパンビルド-建築の先端技術展-2021
- 第7回[高性能]建材・住設 EXPO
- 第7回 スマートビルディング EXPO
- 第5回 スマートハウス EXPO(旧称:AI・スマート住宅 EXPO)
- 第5回 施設リノベーション EXPO
- 第3回 不動産テック EXPO
- 第2回 建設DX展
- 第2回 商業施設・店舗DX展
会場の様子がわかる動画はこちらです。
開催時期
2021年12月8日(水)~10日(金)
会場
東京ビッグサイト西館
展示会概要
住宅、ビル、商業・公共施設などの建築物を対象とした建築総合展。建材、住宅設備、ビル管理・運用システム、リノベーション技術、AI(人工知能)・IoT関連技術、不動産テック、建設DXなどが世界中から出展し、建築業界の開発・設計・工事・管理・運用分野の専門家が商談を目的に来場する。
以下の7展で構成される。
- 第7回[高性能]建材・住設 EXPO
- 第7回 スマートビルディング EXPO
- 第5回 スマートハウス EXPO(旧称:AI・スマート住宅 EXPO)
- 第5回 施設リノベーション EXPO
- 第3回 不動産テック EXPO
- 第2回 建設DX展
- 第2回 商業施設・店舗DX展
来場者属性
- ハウスメーカー
- 工務店
- ゼネコン/サブコン
- 設計事務所
- 不動産会社
- 自治体
- 施設オーナー
- ビル関係者 など
出展社属性
- デザイン建材
- ZEH・省エネ設備
- 施設の感染対策技術
- スマートシティ技術
- 不動産テック など
主催者
RX Japan株式会社
Webサイト
https://www.japan-build.jp/ja-jp.html
出展者リスト
小間割り
会場の様子
展示会の専門家 清永の視点
せっかくブースで引き付けても、内気な人が多いせいか、
接客で損をしているブースが非常に多い。
ブース前に壁のように立ってブースの中を見えなくするのは絶対にNG。
ブースを遠目から見るように立ち、自分とブースの間のスペースに来場者を通すようにすることが重要。
詳細は、「即実践!マル秘テクニック」をご覧ください。

展示会営業(R)コンサルタント。経済産業大臣登録中小企業診断士。詳細はウィキペディアご参照。
展示会をテーマとした書籍を5冊執筆している展示会の専門家。執筆書籍は、すべてamazon部門1位を獲得しており、「日経MJ」、「NHKラジオ総合第一」他、多くのメディアで取材を受けている。1300社を超える展示会出展支援経験に基づく実践的なアドバイスが好評を博している。ほぼ毎週、東京ビッグサイトに出没する自称 展示会オタク。
展示会名
中小企業新ものづくり・新サービス展2021
会場の様子がわかる動画はこちらです。
開催時期
2021年12月8日(水)~10日(金)
会場
東京ビッグサイト東館
展示会概要
ものづくり補助事業に取り組んだ事業者が、ものづくり補助金を活用して開発した新しい製品・サービス・技術等(補助事業の成果)の販路開拓・拡大支援のために、開催される展示会。独立行政法人中小企業基盤整備機構の中小企業生産性革命推進事業に係る予算を活用して実施している。
補助事業の成果に係る新規顧客の獲得や販路開拓のため、商談機会を提供し、補助事業者の事業化促進支援を行う。加えて、補助事業の成果を一堂に展示することにより、市場の創出、企業間連携の実現、情報収集等のビジネスチャンスの提供を行う。
これらの支援を通じて、中小企業・小規模事業者の経営力強化・生産性向上を図るとともに日本経済の活性化につなげることを目的としている。
出展者業種
- 情報・通信
- 医療・生活・ヘルスケア
- 物流・ サービス
- 電機・電子部品
- 環境・建設・エネルギー
- 農林水産・食品
- 化学・繊維・紙
- 機械・部品」産業・技術
主催者
全国中小企業団体中央会
Webサイト
会場の様子
展示会の専門家 清永の視点
ブースパラペットに単に社名だけを書いている会社が多く
非常にもったいない。
ブースキャッチコピー3つの要素
- メリット提示
- 具体性
- TO ME メッセージ
にもとづき、シンプルに短い言葉で伝えることが重要。
※キャッチコピーのつくり方は、
「ブースキャッチコピー3つの鉄則」をご覧ください。
展示会で成果を出すコツを知りたい方へ
このセミナーに参加すると、展示会で成果を出すコツがわかります。

展示会営業(R)コンサルタント。経済産業大臣登録中小企業診断士。詳細はウィキペディアご参照。
展示会をテーマとした書籍を5冊執筆している展示会の専門家。執筆書籍は、すべてamazon部門1位を獲得しており、「日経MJ」、「NHKラジオ総合第一」他、多くのメディアで取材を受けている。1300社を超える展示会出展支援経験に基づく実践的なアドバイスが好評を博している。ほぼ毎週、東京ビッグサイトに出没する自称 展示会オタク。
展示会名
新価値創造展2021
会場の様子がわかる動画はこちらです。
開催時期
2021年12月8日(水)~10日(金)
会場
東京ビッグサイト東館
展示会概要
全国の中小企業・ベンチャー企業の出展者と、幅広い業種の来場者や、出展者同士による新しい出会いや情報などがつながり、新たな価値を生み出すビジネスマッチングイベント。
出展者業種
- 産業・技術
- 健康・福祉
- 環境・社会
- パブリック共同出展
- インキュベーション・FASTAR
- 支援機関
主催者
独立行政法人中小企業基盤整備機構
Webサイト
https://manufacturing-one.smrj.go.jp/
出展者リスト
小間割り
会場の様子
展示会の専門家 清永の視点
ブースパラペットに単に社名だけを書いている会社が多く
非常にもったいない。
ブースキャッチコピー3つの要素
- メリット提示
- 具体性
- TO ME メッセージ
にもとづき、シンプルに短い言葉で伝えることが重要。
※キャッチコピーのつくり方は、
「ブースキャッチコピー3つの鉄則」をご覧ください。

展示会営業(R)コンサルタント。経済産業大臣登録中小企業診断士。詳細はウィキペディアご参照。
展示会をテーマとした書籍を5冊執筆している展示会の専門家。執筆書籍は、すべてamazon部門1位を獲得しており、「日経MJ」、「NHKラジオ総合第一」他、多くのメディアで取材を受けている。1300社を超える展示会出展支援経験に基づく実践的なアドバイスが好評を博している。ほぼ毎週、東京ビッグサイトに出没する自称 展示会オタク。
展示会名
SDGsWeek EXPO2021
- 社会インフラテック
- 自然災害対策Biz
- ウェザーテック
- カーボンニュートラルBiz
会場の様子がわかる動画はこちらです。
会場の様子がわかる動画はこちらです。
開催時期
2021年12月8日(水)~10日(金)
会場
東京ビッグサイト東館
※オリンピック・パラリンピックのメディアセンターとして使われ、2年8ヶ月利用できなかった
東京ビッグサイト東館の再開第一号。
展示会概要
道路、橋梁、河川、構造物、公共施設などのインフラ維持管理、老朽化対策に関する技術やソリューションを紹介。共催者のインフラメンテナンス国民会議の協力で行うカンファレンスや各種企画を通じて、インフラメンテナンスの普及啓発も図る。
気象災害、地震、津波など自然災害対策を展示範囲に、予測される災害や被害状況・規模のシミュレーション、具体的な避難・復旧計画のコンサルティング、災害時用機器や備品などの調達、被害状況の検知など、防災・減災に関わる様々な情報を発信。
再生可能エネルギー利用でCO2排出量ゼロを実現した施設、省エネ機器・装置、カーボンクレジットのモニタリング、カーボンニュートラル推進支援サービスなど、脱炭素に貢献する機械やサービスを紹介。
小間割り
出展者一覧
主催者
日本経済新聞社、日経BP、インフラメンテナンス国民会議(社会インフラテック共催)
サイト
https://messe.nikkei.co.jp/sdgs/
会場の様子
展示会の専門家 清永の視点
ブースで製品を訴求するだけで終わっていて、
次の導線につながっていないのが、とてももったいない。
たとえば、「エコ診断」などを特典企画として、
行動要請するとさらに成果を出しやすくなると思われる。
ブース対応のゴールを決めた上で出展するだけで、
成果が大きく変わる。
来場者にメリットがある、診断、点検、リサーチなどの特典を用意し、
その特典へのエントリーをブース対応のゴールにすることが重要。
※特典企画の詳細は、「目からウロコの展示会フォロー」をご覧ください。

展示会営業(R)コンサルタント。経済産業大臣登録中小企業診断士。詳細はウィキペディアご参照。
展示会をテーマとした書籍を5冊執筆している展示会の専門家。執筆書籍は、すべてamazon部門1位を獲得しており、「日経MJ」、「NHKラジオ総合第一」他、多くのメディアで取材を受けている。1300社を超える展示会出展支援経験に基づく実践的なアドバイスが好評を博している。ほぼ毎週、東京ビッグサイトに出没する自称 展示会オタク。
展示会名
エコプロ2021(環境に配慮した技術や製品の展示会)
会場の様子がわかる動画はこちらです。
会場の様子がわかる動画はこちらです。
開催時期
2021年12月8日(水)~10日(金)
会場
東京ビッグサイト東館
※オリンピック・パラリンピックのメディアセンターとして使われ、2年8ヶ月利用できなかった
東京ビッグサイト東館の再開第一号。
展示会概要
環境に配慮した技術や製品の展示会。持続可能な社会の実現に向けた製品、サービスが一堂に会している。
小間割り
出展者一覧
主催者
(一社)サステナブル経営推進機構、日本経済新聞社
サイト
https://eco-pro.com/2021/
会場の様子
展示会の専門家 清永の視点
ブースで製品を訴求するだけで終わっていて、
次の導線につながっていないのが、とてももったいない。
たとえば、「エコ診断」などを特典企画として、
行動要請するとさらに成果を出しやすくなると思われる。
ブース対応のゴールを決めた上で出展するだけで、
成果が大きく変わる。
来場者にメリットがある、診断、点検、リサーチなどの特典を用意し、
その特典へのエントリーをブース対応のゴールにすることが重要。
※特典企画の詳細は、「目からウロコの展示会フォロー」をご覧ください。

展示会営業(R)コンサルタント。経済産業大臣登録中小企業診断士。詳細はウィキペディアご参照。
展示会をテーマとした書籍を5冊執筆している展示会の専門家。執筆書籍は、すべてamazon部門1位を獲得しており、「日経MJ」、「NHKラジオ総合第一」他、多くのメディアで取材を受けている。1300社を超える展示会出展支援経験に基づく実践的なアドバイスが好評を博している。ほぼ毎週、東京ビッグサイトに出没する自称 展示会オタク。
展示会名
産業交流展2021
会場の様子がわかる動画はこちらです。
開催時期
2021年11月15日(水)~17日(金)
会場
東京ビッグサイト
展示会概要
首都圏の個性豊かな中小企業の優れた製品や技術を一堂に展示する、国内最大級の見本市。2021年のテーマは『Transform TOKYO ~未来を拓く、私たちの想像力~』。「情報」「環境」「医療・福祉」「機械・ 金属」の 4 分野のほか「感染症対策ゾーン」「脱炭素ゾーン」、1都3県の食品産業の魅力を発信する「東京都食品産業フェア」など先進の技術やサービスを誇る国内外720を超える中小企業・団体が集結している。
出展商材カテゴリー
- 情報
- 環境
- 医療・福祉
- 機械・金属
主催者
- 産業交流展2021 実行委員会
- 東京都
- 東京商工会議所
- 東京都商工会議所連合会
- 東京商工会連合会
- 東京中小企業団体中央会
- (株)東京ビッグサイト
- (公財)東京都中小企業振興公社
- (地独)東京都立産業技術研究センター
Webサイト
https://www.sangyo-koryuten.tokyo/
出展者リスト
小間割り
会場の様子
展示会の専門家 清永の視点
ブースパラペットに単に社名だけを書いている会社が多く
非常にもったいない。
ブースキャッチコピー3つの要素
- メリット提示
- 具体性
- TO ME メッセージ
にもとづき、シンプルに短い言葉で伝えることが重要。
※キャッチコピーのつくり方は、
「ブースキャッチコピー3つの鉄則」をご覧ください。

展示会営業(R)コンサルタント。経済産業大臣登録中小企業診断士。詳細はウィキペディアご参照。
展示会をテーマとした書籍を5冊執筆している展示会の専門家。執筆書籍は、すべてamazon部門1位を獲得しており、「日経MJ」、「NHKラジオ総合第一」他、多くのメディアで取材を受けている。1300社を超える展示会出展支援経験に基づく実践的なアドバイスが好評を博している。ほぼ毎週、東京ビッグサイトに出没する自称 展示会オタク。
展示会名
HOSPEX2021(医療・福祉施設のための設備・機器の展示会)
会場の様子がわかる動画はこちらです。
開催時期
2021年11月24日(水)~26日(金)
会場
東京ビッグサイト西館
展示会概要
1975年より毎年開催し、今回で46回目を迎える医療・福祉施設のための設備・機器の総合展示会。日本医療福祉設備学会との併設展示会。
「病院設備機器展」、「感染対策ゾーン」、「介護・福祉設備機器展」、「病院・福祉給食展」、「医療・福祉機器開発テクノロジー展」、「災害医療・災害対策ゾーン」、「メディカル建築デザイン展」、「病院情報通信インフラ展」に加え、オンライン・遠隔診療に関わる「オンライン・遠隔診療ゾーン」を新設し、医療・福祉関係者の幅広い分野の方々に貴社製品を訴求する場を提供している。
来場者属性
- 病院・診療所(院長・理事、医師、事務部門、施設部門、看護部門、給食部門、技師(士)、薬剤師 他)
- 介護・福祉・保健
- 施設サービス(老人保健施設、社会福祉施設 他)
- 在宅サービス(訪問看護ステーション、在宅介護支援センター 他)
- 保健・健康増進
- 官庁・自治体・団体
- 教育・研究機関
- 建築・設計(設計事務所、建築・設備・工事、コンサルタント 他)
- 商社・ディーラー
- 関連メーカー
- 医療関連サービス事業者 など
小間割り
出展者一覧
主催者
一般社団法人日本能率協会
サイト
https://www.jma.or.jp/hospex/index.html
会場の様子
展示会の専門家 清永の視点
ブースで製品を訴求するだけで終わっていて、
次の導線につながっていないのが、とてももったいない。
たとえば、「設備診断」などを特典企画として、
行動要請するとさらに成果を出しやすくなると思われる。
ブース対応のゴールを決めた上で出展するだけで、
成果が大きく変わる。
来場者にメリットがある、診断、点検、リサーチなどの特典を用意し、
その特典へのエントリーをブース対応のゴールにすることが重要。
※特典企画の詳細は、「目からウロコの展示会フォロー」をご覧ください。

展示会営業(R)コンサルタント。経済産業大臣登録中小企業診断士。詳細はウィキペディアご参照。
展示会をテーマとした書籍を5冊執筆している展示会の専門家。執筆書籍は、すべてamazon部門1位を獲得しており、「日経MJ」、「NHKラジオ総合第一」他、多くのメディアで取材を受けている。1300社を超える展示会出展支援経験に基づく実践的なアドバイスが好評を博している。ほぼ毎週、東京ビッグサイトに出没する自称 展示会オタク。
展示会名
【関西】【関西】スマートエネルギーWeek2021
- 関西バイオマス展
- 関西二次電池展
- 関西脱炭素経営EXPO
会場の様子がわかる動画はこちらです。
開催時期
2021年11月17日(水)~19日(金)
会場
インテックス大阪
展示会概要
省・創・蓄エネに加え、スマートシティに関する技術・製品・サービスが出展する、新エネルギー業界の国際商談展。
太陽光、風力、バイオマスから蓄電池、水素・燃料電池などエネルギー分野を網羅している。
以下の3展で構成される。
- 関西バイオマス展
- 関西二次電池展
- 関西脱炭素経営EXPO
出展対象製品
■再生可能エネルギー
太陽光、風力、バイオマス、水素・燃料電池 …など
■蓄電池
家庭用蓄電池、車載向け蓄電池、産業用蓄電システム、蓄電制御技術、次世代電池開発 …など
■省エネ・節電技術
HEMS/BEMS、デマンドレスポンスシステム、VPPシステム …など
■送配電機器
パワーコンディショナ、大容量蓄電システム、変圧器・配電盤、V2H/V2Gシステム …など
■次世代 火力発電
・ガスタービン複合発電(GTCC)、ガスタービン燃料電池複合発電(GTFC)、CO2分離・回収・貯留技術 …など
■環境先進技術
EV、FCV(燃料電池自動車)、熱利用技術 …など
■資源リサイクル技術
太陽光パネルリサイクル、蓄電池リユース・リサイクル、廃棄物解体装置、物流サービス、水処理技術 …など
来場者属性
電力・ガス会社
発電事業者
行政・自治体
デベロッパー・ゼネコン
住宅メーカー
小間割り
出展者リスト
主催者
RX Japan株式会社
Web
https://www.wsew.jp/ja-jp.html
会場の様子
展示会の専門家 清永の視点
商材を訴求するだけで終わっていて、
次の導線につながっていないのが、とてももったいない。
たとえば、「エネルギー効率性診断」などを特典企画として、
行動要請するとさらに成果を出しやすくなると思われる。
ブース対応のゴールを決めた上で出展するだけで、
成果が大きく変わる。
来場者にメリットがある、診断、点検、リサーチなどの特典を用意し、
その特典へのエントリーをブース対応のゴールにすることが重要。
※特典企画の詳細は、「目からウロコの展示会フォロー」をご覧ください。

展示会営業(R)コンサルタント。経済産業大臣登録中小企業診断士。詳細はウィキペディアご参照。
展示会をテーマとした書籍を5冊執筆している展示会の専門家。執筆書籍は、すべてamazon部門1位を獲得しており、「日経MJ」、「NHKラジオ総合第一」他、多くのメディアで取材を受けている。1300社を超える展示会出展支援経験に基づく実践的なアドバイスが好評を博している。ほぼ毎週、東京ビッグサイトに出没する自称 展示会オタク。
展示会名
【関西】総務人事経理Week2021
- 働き方改革EXPO
- HR EXPO
- 福利厚生EXPO
- 会計・財務EXPO
- 総務サービスEXPO
- オフィス防災EXPO
- 法務・知財EXPO
- 広報・IR EXPO
会場の様子がわかる動画はこちらです。
開催時期
2021年11月17日(水)~19日(金)
会場
インテックス大阪
展示会概要
関西最大級の総務・人事・経理・法務・経営が来場する、世界的にもユニークな「総務・人事・経理・経営者が来場する展示会」。8つの専門展で構成され、管理部門向けの製品・サービスが一堂に出展し、来場する企業・官公庁・学校・病院の総務・人事・経理・法務・経営幹部との商談の場として、機能している。
8つの専門展は以下の通り。
- 働き方改革EXPO
- HR EXPO
- 福利厚生EXPO
- 会計・財務EXPO
- 総務サービスEXPO
- オフィス防災EXPO
- 法務・知財EXPO
- 広報・IR EXPO
出展者の業種
テレワーク支援
AI・RPA(業務自動化)
オフィス構築・移転
会議システム
ペーパレス
人事管理システム
教育・研修
採用支援
HRテクノロジー
福利厚生代行・ギフト
健康経営
育児・介護
財産形成
自己啓発
財務会計システム
経費精算システム
請求書電子化
経理・財務代行
文具・事務用品
出張管理
車両管理
光熱費削減
災害対策製品
備蓄品
発電・蓄電
非常用通信
感染症対策
リーガルテクノロジー
契約作成・管理サービス
社内規定作成・整備サービス
債権管理・回収サービス
広報・PRサービス
企業ブランディング
IR支援サービス
IRツール作成 など
来場者属性
総務
人事
経営幹部
情報システム
経営企画
施設管理
小間割り
出展者リスト
主催者
RX Japan株式会社
Web
https://www.office-kansai.jp/ja-jp.html
会場の様子
展示会の専門家 清永の視点
商材を訴求するだけで終わっていて、
次の導線につながっていないのが、とてももったいない。
たとえば、「オフィス環境診断」などを特典企画として、
行動要請するとさらに成果を出しやすくなると思われる。
ブース対応のゴールを決めた上で出展するだけで、
成果が大きく変わる。
来場者にメリットがある、診断、点検、リサーチなどの特典を用意し、
その特典へのエントリーをブース対応のゴールにすることが重要。
※特典企画の詳細は、「目からウロコの展示会フォロー」をご覧ください。

展示会営業(R)コンサルタント。経済産業大臣登録中小企業診断士。詳細はウィキペディアご参照。
展示会をテーマとした書籍を5冊執筆している展示会の専門家。執筆書籍は、すべてamazon部門1位を獲得しており、「日経MJ」、「NHKラジオ総合第一」他、多くのメディアで取材を受けている。1300社を超える展示会出展支援経験に基づく実践的なアドバイスが好評を博している。ほぼ毎週、東京ビッグサイトに出没する自称 展示会オタク。
展示会名
国際食品商談Week大阪2021
- 加工食品EXPO
- 肉・乳製品EXPO
- ワイン・酒EXPO
- 日本の食品輸出EXPO
会場の様子がわかる動画はこちらです。
会場の様子がわかる動画はこちらです。
開催時期
2021年11月17日(水)~19日(金)
会場
インテックス大阪
展示会概要
世界中の食品が集まる、JFEX(ジェイフェックス)は、商材ごとに特化した4つの専門展で構成されている。
商材別の展示会開催により、専門的なバイヤーとの効率の良い商談が可能になっている。
4つの専門展は以下の通り。
- 加工食品EXPO
- 肉・乳製品EXPO
- ワイン・酒EXPO
- 日本の食品輸出EXPO
出展者の業種
加工食品
飲料
菓子
健康食品
調味料
原料
農産物
水産物
感染対策製品
鮮度保持製品・パッケージ
畜産物
乳製品
酒
その他 食品関連製品・サービス
小間割り
出展者リスト
主催者
RX Japan株式会社
Web
https://www.jfex.jp/ja-jp/about.html
会場の様子
展示会の専門家 清永の視点
商材を訴求するだけ、試食してもらうだけで終わっていて、
次の導線につながっていないのが、とてももったいない。
たとえば、「レシピ診断」などを特典企画として、
行動要請するとさらに成果を出しやすくなると思われる。
ブース対応のゴールを決めた上で出展するだけで、
成果が大きく変わる。
来場者にメリットがある、診断、点検、リサーチなどの特典を用意し、
その特典へのエントリーをブース対応のゴールにすることが重要。
※特典企画の詳細は、「目からウロコの展示会フォロー」をご覧ください。
展示会で成果を出すコツを知りたい方へ
このセミナーに参加すると、展示会で成果を出すコツがわかります。

展示会営業(R)コンサルタント。経済産業大臣登録中小企業診断士。詳細はウィキペディアご参照。
展示会をテーマとした書籍を5冊執筆している展示会の専門家。執筆書籍は、すべてamazon部門1位を獲得しており、「日経MJ」、「NHKラジオ総合第一」他、多くのメディアで取材を受けている。1300社を超える展示会出展支援経験に基づく実践的なアドバイスが好評を博している。ほぼ毎週、東京ビッグサイトに出没する自称 展示会オタク。
展示会名
アジア・ファニシング・フェア2021
会場の様子がわかる動画はこちらです。
開催時期
2021年11月17日(水)~19日(金)
会場
東京ビッグサイト
展示会概要
アジア・ファニシング・フェア」は、2021年11月開催で6回目を迎える日本国内で最大級の家具インテリア専門見本市。テーブルやソファ、ベッド、収納家具からインテリア雑貨、部材、建築材まで総合的な家具インテリア製品が展示されている。ホームユース向けの商材をはじめ、ホテル・オフィス・施設などコントラクト向けの商材、ペット向けの家具インテリア製品も多く展示されている。
家具インテリア専門店・百貨店・量販店・ホームセンター、通信販売、ECなどの家具関連小売企業をはじめ、商社・建築設計事務所・デザイン事務所・ハウスメーカー・建設会社・不動産会社・リフォーム会社など「住」に関わる多くの関係者が来場する。
来場者属性
- 家具インテリア専門店
- 百貨店・量販店・ホームセンター
- 通信販売、ECなどの家具関連小売企業
- 商社・建築設計事務所・デザイン事務所
- ハウスメーカー・建設会社・不動産会社・リフォーム会社
出展者属性
- ベッド・電動ベッド・マットレス・寝具
- ソファ・クッション
- リビングダイニングテーブル・チェア
- リビングダイニングボード・収納家具
- カーペット・ラグ・インテリア雑貨
- 家具インテリア用部材・建築材
- オフィス、ホテル・施設向けコントラクト家具
- 在宅勤務学習用家具インテリア
- ペット用各インテリア
小間割り
出展者一覧
主催者
- 一般社団法人アジア家具フォーラム
- 一般社団法人日本能率協会
サイト
http://aff-forum.com/ja/exhibition/description.html
会場の様子
展示会の専門家 清永の視点
ブースで製品を訴求するだけで終わっていて、
次の導線につながっていないのが、とてももったいない。
たとえば、「家具マーチャンダイジング診断」などを特典企画として、
行動要請するとさらに成果を出しやすくなると思われる。
ブース対応のゴールを決めた上で出展するだけで、
成果が大きく変わる。
来場者にメリットがある、診断、点検、リサーチなどの特典を用意し、
その特典へのエントリーをブース対応のゴールにすることが重要。
※特典企画の詳細は、「目からウロコの展示会フォロー」をご覧ください。

展示会営業(R)コンサルタント。経済産業大臣登録中小企業診断士。詳細はウィキペディアご参照。
展示会をテーマとした書籍を5冊執筆している展示会の専門家。執筆書籍は、すべてamazon部門1位を獲得しており、「日経MJ」、「NHKラジオ総合第一」他、多くのメディアで取材を受けている。1300社を超える展示会出展支援経験に基づく実践的なアドバイスが好評を博している。ほぼ毎週、東京ビッグサイトに出没する自称 展示会オタク。