小間割り
こんにちは!展示会営業(R)コンサルタントの清永です。
東京ビッグサイトで開催されたアニメジャパンAnimeJapan2024という展示会を取材したレポートをお伝えします。
目次
アニメジャパンAnimeJapan2024の会場の様子を撮影しています。現場の雰囲気を感じていただけると思います。ぜひご覧ください。
一般社団法人アニメジャパンは、2024年3月23日(土)、24日(日)に世界最大級のアニメイベント「AnimeJapan 2024」を東京ビッグサイト東展示棟にて開催しました。
キャッチコピーの「アニメ、新時代。」にふさわしく、現在のアニメシーンが存分に詰め込まれた会場には過去最大規模となる、のべ110の出展社による出展ブースや、全44プログラムを実施したAJステージ、5年ぶりの復活となったプロダクションワークスギャラリー、ファミリーアニメフェスタ、毎年恒例のコスプレイヤーズワールドから新企画のクリエイションステージなど、沢山の展開が実施されました。
前年比132%となる132,557人*が来場し、世界中の多くのアニメファンが集結した「AnimeJapan 2024」。
終了してまもなく、2025年3月に東京ビッグサイトにてAnimeJapan 2025の開催が決定!これからもさらなる進化を遂げ、多くのお客様へアニメの魅力や楽しみをお届けしてまいります。
これまでに数多くの人気アニメ原作がTOP10入りし、その後実際にアニメ化されてきたAnimeJapanの人気企画でもあるアニラン。7回目の開催となる今回は、全50作品がノミネートし、総投票数は103,473票となりました。
そして、1位に輝いたのは「しなのんちのくる」!作者である仲曽良ハミさんからは「嬉しすぎて夢かと思いました!」と喜びのコメントが寄せられています。全ての受賞コメントはAnimeJapanの公式サイトのほか、AnimeJapan 2024会場内の展示ブースにてご覧いただくことができます。
第1位 「しなのんちのいくる」 (作者:仲曽良ハミ)
第2位 「小学生エムモトえむみの勝手きままライフ」 (作者:えむふじん)
第3位 「RAB(リアルアキバボーイズ)の日常描いてみた」 (作者:マロン)
第4位 「恋する(おとめ)の作り方」 (作者:万丈梓)
第5位 「みにくい遊郭の子」 (作者:狩谷成)
第6位 「きたない君がいちばんかわいい」 (作者:まにお)
第7位 「カグラバチ」 (作者:外薗健)
第8位 「君と綴るうたかた」 (作者:ゆあま)
第9位 「幼稚園WARS」 (作者:千葉侑生)
第10位 「PSYREN-サイレン-」 (作者:岩代俊明)
2023年3月23日(土)~24日(日)パブリックデイ
2023年3月25日(月)~26日(火)ビジネスデイ
東京ビッグサイト
小間割り
東京ビッグサイトの小間割り図面は以下の通りです。
主催、後援、協賛は以下の通りです。
一般社団法人アニメジャパン
WEBサイトは以下です。
https://www.anime-japan.jp/
会場を写真撮影しました。現場の様子をご覧ください。
全世界からアニメ好きが多数来場する良質な展示会。
BtoC展示会ではあるが、わざわざ会場に来場しブースに立ち寄ってくれた方を
ファン化するために、特典企画を準備し、そこに誘導する流れをつくると
なお効果的と思われる。
※行動要請については、「目からウロコの展示会フォロー」をご覧ください。
このセミナーに参加すると、
展示会で成果を出すノウハウを習得できます。
展示会営業(R)コンサルタント。経済産業大臣登録中小企業診断士。詳細はウィキペディアご参照。
展示会をテーマとした書籍を5冊執筆している展示会の専門家。執筆書籍は、すべてamazon部門1位を獲得しており、「日経MJ」、「NHKラジオ総合第一」他、多くのメディアで取材を受けている。1300社を超える展示会出展支援経験に基づく実践的なアドバイスが好評を博している。ほぼ毎週、東京ビッグサイトに出没する自称 展示会オタク。