こんにちは!展示会営業(R)コンサルタントの清永です。
東京交通会館で開催された成果を出すAI活用EXPOという展示会を取材したレポートをお伝えします。
目次
成果を出すAI活用EXPOの会場の様子を撮影しています。現場の雰囲気を感じていただけると思います。ぜひご覧ください。
成果を出すAI活用EXPOは「AIが話題になっているけれど、業務や生活にどう活かせばいいかわからない」「ツールがたくさんあって、何を使えばいいかわからない」そんな方のための展示会です。
本イベントでは、AIを実際に活用し、業務効率化や生産性向上につなげるための具体的なヒントを提供します。AIソリューションを提供する企業が多数出展し、実際に試しながら学べる機会をご用意。さらに、豪華ゲストスピーカーによるカンファレンスで、様々なテーマからAIを深掘りします。
■コンテンツ内容
・出展企業によるブース展示
・著名人・有識者によるカンファレンス
ご来場、カンファレンス観覧共に無料です
■登壇者抜粋
著名人・有識者によるカンファレンスも開催いたします。カンファレンスの着席は事前予約制となり、4月中の予約開始を予定しております。
・安野貴博氏(AIエンジニア、起業家、SF作家。東京大学、松尾研究室出身)
・落合陽一氏(メディアアーティスト)
・堀江貴文氏(成果を出すAI活用EXPOエグゼクティブプロデューサー/実業家 )
安野貴博氏(AIエンジニア、起業家、SF作家。東京大学、松尾研究室出身)
落合陽一氏(メディアアーティスト)
堀江貴文氏(成果を出すAI活用EXPOエグゼクティブプロデューサー/実業家 )
生成AI、ChatGPT活用、AIライティング、画像生成AI、動画生成AI、画像認識・解析、音声認識・分析、顔認証・声紋認証、AI議事録、AI-OCR、データ分析、需要予測・分析、AIエージェント、AIチャットボット、ボイスボット、AI翻訳・多言語対応、マーケティングAI、ロボティクスAI、ヘルスケアAI、ディープラーニング、AI受託開発、その他
2025年5月20日(火)
東京交通会館
会場の小間割りは以下の通りです。
主催、後援、協賛は以下の通りです。
成果を出すAI活用EXPO実行委員会(運営窓口:ホリエモンAI学校株式会社、エイジメディア株式会社)
WEBサイトは以下です。
https://sushitech-startup.metro.tokyo.lg.jp/
会場を写真撮影しました。現場の様子をご覧ください。
展示会の専門家 清永の視点
AIに関連する感度の高いビジネスマンが多数来場する良質な展示会。
初開催だがしっかり運営している。
ホリエモン氏、落合陽一氏など著名人によるセミナーも大盛況。
出展ブースを小規模化、簡略化し、その分出展料をリーズナブルにしている。
各地でビジネス商談や交渉が繰り広げられ、前向きな空気に満ちている。
ブース対応後に特典企画を準備し、そこに誘導する流れをつくると一層成果につながると思われる。
※行動要請については、「目からウロコの展示会フォロー」をご覧ください。
このセミナーに参加すると、
成果を出すノウハウを習得できます。
展示会営業(R)コンサルタント。経済産業大臣登録中小企業診断士。詳細はウィキペディアご参照。
展示会をテーマとした書籍を5冊執筆している展示会の専門家。執筆書籍は、すべてamazon部門1位を獲得しており、「日経MJ」、「NHKラジオ総合第一」他、多くのメディアで取材を受けている。1300社を超える展示会出展支援経験に基づく実践的なアドバイスが好評を博している。ほぼ毎週、東京ビッグサイトに出没する自称 展示会オタク。