ハイウェイテクノフェア2025

こんにちは!展示会営業(R)コンサルタントの清永です。

東京ビッグサイトで開催されたハイウェイテクノフェア2025という展示会を取材したレポートをお伝えします。

展示会場の様子がわかる動画

ハイウェイテクノフェア2025の会場の様子を撮影しています。現場の雰囲気を感じていただけると思います。ぜひご覧ください。

 

ハイウェイテクノフェア2025の概要

 

『ハイウェイテクノフェア2025』は、高速道路の建設・管理に関する技術の普及や活用を推進するとともに、高速道路事業について広くお客様や社会の理解を得ることを目的に開催するもので、次のさまざまな機会を提供致します。

◇高速道路建設管理の最先端技術・工法の情報収集

◇開発技術等のPR

◇高速道路事業やトピックスを伝える広報

〇9月1日より来場事前登録受付中!

ハイウェイテクノフェア2025が、2025年10月16日(木)~17日(金)の期間

東京ビッグサイト 東7・8ホールにて、

主催:公益財団法人 高速道路調査会、共催:NEXCO東日本・NEXCO中日本・NEXCO西日本の

もと、開催されます。

〇今年も初日16日9時40分から主催者・共催者・出展者代表者が登壇し、盛大にオープニングセレモニーを行います。

〇講演会は講師に『佐々木 葉 氏』:早稲田大学 創造理工学部 社会環境工学科 教授(土木学会 第112代会長)をお招きし、『高速道路から始まった土木のデザインーそのあゆみと現代的意義ー』について講演いただきます。

〇今年で21回目を数え、過去最大規模での開催となり、出展分野は『調査・点検・診断・モニタリングシステム』、『土工・橋梁・トンネル・舗装等』、『安全施設・標識・規制機材等』、『施設関係(照明、通信、電機、機械、環境技術等』の4分類で、342者の出展者(海外企業も出展!)ならびに各種製品・技術等が一同に集結いたします。

〇本展示会:ハイウェイテクノフェアは全ての企業・法人・官公庁・団体からの来場はもちろん、  学生・一般の方、国内に限らず、海外からの来場につきましても大歓迎です!本展示会に少しでも興味を持って頂けましたら、ぜひ会場にお越しください!!

開催時期

2025年10月16日(木)~17日(金)

会場

東京ビッグサイト

開催経緯

ハイウェイテクノフェアは、公益活動の一環として2004年に開始して以来、2022年で累計18回目の開催。『高速道路の建設管理技術』に焦点をあてた展示会として、産業界のみならず社会にも広く認められたイベントとして発展してきた。2010年から来場者が1万人を突破し、出展者も年々増加傾向にある。

小間割り

小間割り図面は以下の通りです。

ハイウェイテクノフェア2025の会場小間割り_展示会営業術


主催者 

主催、後援、協賛は以下の通りです。

主催

公益財団法人 高速道路調査会

共催

  • 東日本高速道路(株)
  • 中日本高速道路(株)
  • 西日本高速道路(株)

後援

  • 国土交通省
  • 公益社団法人 土木学会
  • 公益社団法人 地盤工学会
  • 公益社団法人 プレストレストコンクリート工学会
  • 公益社団法人 日本コンクリート工学会

WEBサイト

WEBサイトは以下です。
https://www.express-highway.or.jp/hwtf/

会場の様子(写真)

会場を写真撮影しました。現場の様子をご覧ください。

ハイウェイテクノフェア2025の会場の様子_展示会営業術 ハイウェイテクノフェア2025の会場の様子2_展示会営業術 ハイウェイテクノフェア2025の会場の様子3_展示会営業術 ハイウェイテクノフェア2025の会場の様子4_展示会営業術

展示会の専門家 清永の視点

全国から、課題を持つ来場者が多数集まる良質な展示会。

欲を言えば、ブースで製品を訴求するだけで終わっていて、

次の導線につながっていないのが、とてももったいない。

特典企画などを用いて、

行動要請するとさらに成果を出しやすくなると思われる。

ブース対応のゴールを決めた上で出展するだけで、

成果が大きく変わる。

来場者にメリットがある、診断、点検、リサーチなどの特典を用意し、

その特典へのエントリーをブース対応のゴールにすることが重要。 

 ※特典企画の詳細は、「目からウロコの展示会フォロー」をご覧ください。

 

過去のレポート(定点観測用)

過去のレポートは以下の通りです。定点観測などにお役立てください。

ハイウェイテクノフェア2024

ハイウェイテクノフェア2023

ハイウェイテクノフェア2022

 

展示会で成果を出すコツを知りたい方へ

このセミナーに参加すると、展示会で成果を出すコツがわかります。

オンライン展示会営業Rセミナーの詳細はこちらをクリック

展示会営業セミナー