こんにちは!展示会営業(R)コンサルタントの清永です。
国際フォーラムで開催されたAI博覧会Summer2025という展示会を取材したレポートをお伝えします。
目次
AI博覧会Summer2025の会場の様子を撮影しています。現場の雰囲気を感じていただけると思います。ぜひご覧ください。
AIポータルメディア「AIsmiley」を運営する株式会社アイスマイリー(東京都渋谷区、代表取締役:板羽晃司)は、AI・人工知能に焦点を当て、日本国内のAI関連企業や専門家が集まる最先端の展示会「AI博覧会 Summer 2025」を2025年8月27日(水)~28日(木)の2日間、東京国際フォーラム ホールEで開催します。本プレスリリースでは、今まさに注目すべき、AIの「活用最前線」を担う注目の出展社をご紹介します。
「AI博覧会」は過去4回の開催で累計15,510人を動員しており、5回目の開催となる今回は、過去最大規模の100社以上が出展します。業務効率化に貢献するAIツールから、マーケティングを変革するAIプラットフォーム、製造現場を高度化するAIシステムまで、具体的な課題解決に繋がる多種多様なソリューションが集結します。「自社に最適なAIは何か?」 「どうすれば効果的に導入できるのか?」といった疑問をお持ちの方へ、最新のAI製品や技術の展示を通じて、ビジネスの未来を拡大するための具体的な活用方法を提供します。
また、生成AIをはじめとした最先端のトレンド情報やAI導入の事例をカンファレンスにて紹介します。
今回のAI博覧会のキャッチコピーは「AIで甦る、日本の底力!導入加速で社会・経済に新風を」。2025年は、日本にとって象徴的な年でもあります。大阪・関西万博の開催を迎え、1970年の万博が高度経済成長期を象徴したように、今こそ再び、技術と活力によって日本を甦らせるべき時期だと私たちは考えています。その鍵を握るのが、まさにAIです。少子高齢化や労働力不足といった現代日本が抱える課題に対し、AIは生産性の向上や社会構造の変革をもたらす可能性を秘めています。AIを活用することで日本の持つ強みを再発見し、社会や経済に再び勢いを取り戻したいという想いを込めています。
国内のAI関連企業100社以上が出展!
AIエージェント・業務効率化・生成AIなど、実務で使えるAIソリューションが集結!
さらに、AI導入の課題解決、活用法を学べるカンファレンスも多数開!
2025年8月27日(水)~28日(木)
国際フォーラム
生成AI、LLM、RAG構築、ファインチューニング、AIエージェント、マルチモーダルAI、ChatGPT連携、ライティング支援、画像生成AI、動画生成AI、議事録作成AI、画像認識、需要予測、アノテーション、AI-OCR、AI受託開発、ボイスボット、バーチャルヒューマン、エッジAI、データ分析、リスキリング、外観検査、顔認証等
会場の小間割りは以下です。
主催、後援、協賛は以下の通りです。
株式会社アイスマイリー
後援
一般社団法人日本ディープラーニング協会
WEBサイトは以下です。
https://aismiley.co.jp/ai_hakurankai/2025_summer/
会場を写真撮影しました。現場の様子をご覧ください。
全国からAI、DX、デジタル技術などに興味を持つビジネスマンや経営者が多数来場する良質な展示会。
欲を言うと、ブースで対話するだけで終わっているブースが多く、とてももったいない。
特典企画を準備し、そこに誘導する流れをつくるだけで大きく成果が変わってくると思われる。
※行動要請については、「目からウロコの展示会フォロー」をご覧ください。
このセミナーに参加すると、
展示会で成果を出すノウハウを習得できます。
展示会営業(R)コンサルタント。経済産業大臣登録中小企業診断士。詳細はウィキペディアご参照。
展示会をテーマとした書籍を5冊執筆している展示会の専門家。執筆書籍は、すべてamazon部門1位を獲得しており、「日経MJ」、「NHKラジオ総合第一」他、多くのメディアで取材を受けている。1300社を超える展示会出展支援経験に基づく実践的なアドバイスが好評を博している。ほぼ毎週、東京ビッグサイトに出没する自称 展示会オタク。