こんにちは!展示会営業(R)コンサルタントの清永です。
国際フォーラムで開催されたシティテック東京City-Tech.Tokyoという展示会を取材したレポートをお伝えします。
目次
シティテック東京City-Tech.Tokyoの会場の様子を撮影しています。現場の雰囲気を感じていただけると思います。ぜひご覧ください。
スタートアップとのオープンイノベーションで持続可能な社会を実現するためのイベント
気候変動、感染症、国際情勢の変化。世界は大きな転換期に直面している。
多様なアイデアとテクノロジーで持続可能な新たな都市像を実現することが、今、求められている。
安全・安心で強靭な都市。脱炭素・循環型の都市。快適で利便性の高い都市。文化とエンターテインメントに満ちた都市。
その答えを知る者が、東京に集まる。
会場では約40カ国・地域の企業などが約400のブースを出展。「空飛ぶクルマ」や水上に設置できる太陽光発電パネルなどを展示したほか、AI(人工知能)やドローンなどの最先端技術を紹介。トークセッションや商談会も行った。
これと併せて都は世界の都市の市長ら要人が集い、環境問題などの共通課題を話し合う「G-NETS Leaders Summit(ジーネッツ リーダーズサミット)」も開催。
国際フォーラム
会場小間割りと出展者は以下の通りです。
主催、後援、協賛は以下の通りです。
グローバルイベント2023実行委員会事務局
WEBサイトは以下です。
https://city-tech.tokyo/
会場を写真撮影しました。現場の様子をご覧ください。
スタートアップ向けの展示会らしく、デザイナブルで洗練されている印象。
そのブースが
がわかるようにする方がなおよい。
ブースパラペットに大きく文字で掲げたい
ブースキャッチコピー3つの要素
にもとづき、シンプルに短い言葉で伝えることが重要。
※キャッチコピーのつくり方は、
「ブースキャッチコピー3つの鉄則」をご覧ください。
このセミナーに参加すると、
成果を出すノウハウを習得できます。
展示会営業(R)コンサルタント。経済産業大臣登録中小企業診断士。詳細はウィキペディアご参照。
展示会をテーマとした書籍を5冊執筆している展示会の専門家。執筆書籍は、すべてamazon部門1位を獲得しており、「日経MJ」、「NHKラジオ総合第一」他、多くのメディアで取材を受けている。1300社を超える展示会出展支援経験に基づく実践的なアドバイスが好評を博している。ほぼ毎週、東京ビッグサイトに出没する自称 展示会オタク。