新価値創造展2022

こんにちは!展示会営業(R)コンサルタントの清永です。

東京ビッグサイトで開催された新価値創造展2022という展示会を取材したレポートをお伝えします。

展示会場の様子がわかる動画

新価値創造展2022の会場の様子を撮影しています。現場の雰囲気を感じていただけると思います。ぜひご覧ください。

 
 
 

新価値創造展2022の概要

新価値創造展2022は、新しい価値の創造と新しい市場の開拓という基本ドメインに加えて、 地球市民としての企業が果たすべき国際ガイドラインである「SDGs」と、国内のみならず世界的に重要な課題となっている「生産性向上」をテーマとして開催します。2つのテーマに沿った「メインステージ」と「特別展示」を、リアル展示会、オンライン展示会においても紹介いたします。

日本の中小企業は、独創的なアイディアと技術によって変革を繰り返しながら発展してきました。
「新価値創造展2022」は、この変革のもととなる新たな価値を創造し、企業や社会の課題解決を実現するためのビジネスマッチングの機会になります。出展者と来場者のニーズとを結び付け、新価値の共創を促進します。

開催時期

2022年12月14日(水)~16日(金)

会場

東京ビッグサイト

小間割り

小間割り図面は以下の通りです。

新価値創造展2022の会場小間割り_展示会営業術


主催者 

主催、後援、協賛は以下の通りです。

主催

  • 独立行政法人中小企業基盤整備機構

後援

  • 経済産業省中小企業庁
  • 経済産業省特許庁
  • 関東経済産業局
  • 東京都
  • 国立研究開発法人産業技術総合研究所
  • 国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構
  • 独立行政法人日本貿易振興機構
  • 独立行政法人国際協力機構
  • 日本商工会議所
  • 全国商工会連合会
  • 全国中小企業団体中央会
  • 株式会社日本政策金融公庫
  • 株式会社商工組合中央金庫
  • 東京中小企業投資育成株式会社
  • 中小企業家同友会全国協議会

WEBサイト

WEBサイトは以下です。
https://shinkachi-portal.smrj.go.jp/shinkachi2022/

会場の様子(写真)

会場を写真撮影しました。現場の様子をご覧ください。

新価値創造展2022の会場の様子_展示会営業術 新価値創造展2022の会場の様子2_展示会営業術 新価値創造展2022の会場の様子3_展示会営業術 新価値創造展2022の会場の様子4_展示会営業術

展示会の専門家 清永の視点

ブースで製品を訴求するだけで終わっていて、

次の導線につながっていないのが、とてももったいない。

特典企画などを用いて、

行動要請するとさらに成果を出しやすくなると思われる。

ブース対応のゴールを決めた上で出展するだけで、

成果が大きく変わる。

来場者にメリットがある、診断、点検、リサーチなどの特典を用意し、

その特典へのエントリーをブース対応のゴールにすることが重要。 

 ※特典企画の詳細は、「目からウロコの展示会フォロー」をご覧ください。

 

 

展示会で成果を出すコツを知りたい方へ

このセミナーに参加すると、展示会で成果を出すコツがわかります。

オンライン展示会営業Rセミナーの詳細はこちらをクリック

展示会営業セミナー